「ジャケパン」に挑戦しようと考えているが、どんなコーディネートがあるのか分からずに悩んでしまう方も多いと思います。
そこで今回は、
・ジャケパンを上手く着こなすポイント
・シーン別のおすすめコーディネート
を中心に、ジャケパンの着こなしについて解説します。
この記事を参考にすれば、ジャケパンをどのようにコーディネートすればいいのかが分かり、上手に着こなすことができますよ。
先にシーン別のコーディネートを確認したいという方は「2. シーン別|ジャケパンの定番コーディネート12選」からチェックしてみてくださいね。
(※この記事は2019年11月の情報を参考にしています。)
Outline
1. ジャケパンを上手く着こなす3つのポイント
着こなしの幅が広いジャケパンスタイルを「どうやって着こなせばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな方のためにこの章では、ジャケパンを上手に着こなすためのポイントを3つご紹介します。
それでは、順に解説していきます。
1-1. ジャストサイズのアイテムを選ぶ
まず、ジャケパンを上手に着こなすためには、ジャストサイズのアイテムを選びましょう。
フォーマルなスタイルであるジャケパンは、シルエットが崩れているとだらしない印象を与えてしまいます。
そのため、自身の体型に合うアイテムを選び、アルファベットの「 I 」のような細身のシルエット( I ライン)を意識すると綺麗に着こなすことができます。
1-2. ジャケットは使い勝手の良い色を選ぶ
2つ目のポイントは「ネイビー、グレー、ブラック」のジャケットを選ぶことです。
どんなコーディネートにも合わせやすい上記の3色であれば、一緒に合わせるアイテムに悩むことなく上手に着こなすことができます。
また、ビジネスやカジュアルなどシーンを問わず着用できる色なので、1着持っておくだけでどんなシーンにでも対応することができるのでおすすめです。
1-3. 季節に合った素材を取り入れる
3つ目のポイントは、季節に合った素材を取り入れることです。
季節に合った素材を取り入れることで季節感が生まれ、よりおしゃれなコーディネートになります。
それぞれの季節に合った素材を下記にまとめました。
・春夏のシーズンに合った素材
⇒薄手でサラッと涼しげな見た目が春夏に最適
⇒コットン、リネン、トロピカル、レーヨンなど
・秋冬のシーズンに合った素材
⇒厚手で柔らかさと暖かみのある見た目が秋冬に最適
⇒ウール、ツイード、フランネル、メルトンなど
次の「2. シーン別|ジャケパンの定番コーディネート12選」では、上記の素材を取り入れたコーディネートをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、慣れてきたらコーディネート全体に季節感を意識してみると、さらにまとまりのあるおしゃれな着こなしになります。
2. シーン別|ジャケパンの定番コーディネート12選
ここからは、ジャケパンのおすすめコーディネートを、
・ビジネスシーンでのジャケパンスタイル
・カジュアルシーンでのジャケパンスタイル
の2つのシーンに分けてご紹介します。
2-1. ビジネスシーンでのジャケパン6選
ここでは、ビジネスシーンでの着用に適したジャケパンスタイルを6選ご紹介します。
どのコーディネートも簡単に真似できるものばかりなので、ぜひ明日からの着こなしの参考にしてみてくださいね。
・ビジネスシーンでの定番コーディネート
ネイビージャケット × グレーパンツの組み合わせはビジネスシーンでの定番です。
また、ジャケットやパンツは色味が濃いものを選ぶほど、上品で落ち着いた印象の着こなしになります。
おすすめシーズン:春夏
ジャケットの素材:コットン、ポリエステル
着用アイテム:ネイビージャケット、グレーパンツなど
・ライトグレージャケットを使ったコーディネート
着こなしに取り入れるだけで全体の印象が明るくなるライトグレージャケットもおすすめです。
ライトグレージャケットを着用する場合は、同系色のネクタイを選ぶとまとまりのある綺麗な着こなしになります。
おすすめシーズン:春夏
ジャケットの素材:レーヨン、ポリエステル
着用アイテム:ライトグレージャケット、グレーパンツなど
・全身のトーンを統一したコーディネート
全身のトーン(色の明るさ)を統一すると、まとまりのある着こなしになります。
また、それぞれのアイテムの色に濃淡を意識することで、自然な陰影が生まれてメリハリの効いたコーディネートになります。
おすすめシーズン:春夏
ジャケットの素材:ポリエステル
着用アイテム:ブラックジャケット、ネイビーパンツ、ネイビーシャツなど
・ニットタイを合わせたコーディネート
ジャケパンスタイルはニットタイとの相性も抜群です。
また、ニットタイは無地でブルーやシルバー系の色味を選ぶと、ジャケパンスタイルと上手く馴染んでバランスの良いコーディネートになります。
おすすめシーズン:秋冬
ジャケットの素材:ポリエステル
着用アイテム:ネイビージャケット、ベージュパンツ、ニットタイなど
ビジネスシーンでのニットタイについてもっと詳しく知りたい方は「ビジネスで決まるニットタイのルールとコーディネート9選」をご覧ください。
・差し色を加えたコーディネート
秋冬シーズンはコーディネートが暗く平坦な印象になりがちです。
そんなときは、着こなしの一部に色の変化(差し色)を加えてみましょう。
上記の写真では、モノトーンコーディネートに差し色であるワインレッドのニットが程よいアクセントとなり、着こなし全体を引き締めています。
おすすめシーズン:秋冬
ジャケットの素材:ウール
着用アイテム:グレージャケット、ブラックパンツ、ワインレッドのニットなど
・ニットカーディガンを合わせたコーディネート
カジュアルなアイテムであるニットカーディガンとの相性も抜群です。
ニットカーディガンのようなインナーを加える場合は、ジャケットとの色味を合わせることでインナーだけが浮くことなく上手に合わせることができます。
おすすめシーズン:秋冬
ジャケットの素材:メルトン
着用アイテム:ブラックジャケット、グレーパンツ、カーディガンなど
ビジネスシーンでのジャケパンスタイルについてもっと詳しく知りたい方は「ビジネスシーンでのジャケパン|すぐに真似したい着こなし10選」をご覧ください。
2-2. カジュアルシーンでのジャケパン6選
ここからは、カジュアルシーンでの着用に適したジャケパンスタイルを6選ご紹介します。
こちらも、すぐに真似できるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・ジャケットにデニムを合わせたコーディネート
フォーマルな印象のあるジャケットスタイルをプライベートで着る場合、カジュアルなアイテムを加えてコーディネートすることが大切です。
上記の写真では、カジュアルなデニムパンツを合わせることで、程よくラフな着こなしになっています。
おすすめシーズン:春夏
ジャケットの素材:ポリエステル
着用アイテム:ネイビージャケット、デニムパンツなど
・ボタンダウンシャツを合わせたコーディネート
ジャケパンスタイルとボタンダウンシャツの相性も抜群です。
また、ボタンダウンシャツの色や柄を変えてみることで、コーディネートのアクセントにもなり、よりおしゃれな着こなしをすることができます。
おすすめシーズン:春夏
ジャケットの素材:トロピカル
着用アイテム:グレージャケット、デニムパンツ、ボタンダウンシャツなど
※トロピカル素材は梳毛(そもう)で織られており、軽くてさらりとした肌触りは春夏に最適な素材です。
・ボーダー柄カットソーをアクセントにしたコーディネート
ボーダー柄のカットソーをアクセントとして加えるのもおすすめです。
また、ボーダーの色と靴の色味を合わせることを意識すると、コーディネート全体のバランスが取りやすくなります。
おすすめシーズン:春夏
ジャケットの素材:コットン
着用アイテム:ブラックジャケット、パンツ、ボーダー柄カットソー
・柄物アイテムを合わせたコーディネート
コーディネートの一部に柄物のアイテムを加えてもおしゃれに決まります。
ただ、全体を柄物アイテムでコーディネートしてしまうと、バランスを取ることが難しくなってしまうので、他のアイテムはシンプルなものを選びましょう。
おすすめシーズン:秋冬
ジャケットの素材:ナイロン、ポリウレタン
着用アイテム:ネイビージャケット、チェック柄パンツなど
・ジャケットにパーカーを合わせたコーディネート
ジャケパンとパーカーの組み合わせも相性良く定番のスタイルです。
また、薄手のパーカーを選ぶことでジャケットを着たときのシルエットが崩れることなく綺麗に着ることができます。
おすすめシーズン:秋冬
ジャケットの素材:ポリエステル
着用アイテム:グレージャケット、ブラックパンツ、パーカーなど
・アンクルパンツで丈感を意識したコーディネート
通常のパンツよりも丈が短いアンクルパンツもおすすめです。
アンクルパンツで靴下や足首を見えるようにするだけで軽やかな印象となり、ジャケパンスタイルをよりカジュアルに着こなすことができます。
おすすめシーズン:秋冬
ジャケットの素材:ウール、ポリエステル
着用アイテム:ブラックジャケット、アンクルパンツなど
3. ジャケパンスタイルにおすすめのブランド3選
ここまでさまざまなジャケパンコーディネートご紹介しましたが、
「いろいろな着こなしを試してみたいので、新しいジャケットが欲しい!」
「コーディネートに使えるようなパンツとかのアイテムも買っておきたい」
と考えている方も多いはずです。
そこで、この章では、ジャケパンスタイルにおすすめのアイテムが手に入るブランドを、3選ご紹介します。
・FABRIC TOKYO
ネットでジャケットやパンツなどを1着から簡単に作ることができるカスタムオーダーの通販サイト「FABRIC TOKYO」。
シーン問わず使えるジャケットを中心に、ビジネスシーンで活躍するパンツやネクタイなどのアイテムも充実しています。
また、他のブランドにはない機能性に優れた素材や生地などを豊富に扱っているので、快適にジャケパンを着こなしたいという方におすすめのブランドです。
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【ジャケットの販売価格】30,800円(税込)~
【納期】約4週間~
【タイプ】イージーオーダー
【総店舗数】16店舗
【関東エリア】
東京、神奈川、埼玉
【中部エリア】
愛知
【近畿エリア】
大阪、京都、兵庫
【アフターサービス】
・月額398円(税込)のサポートサービス「FABRIC TOKYO 100(Hundred)」
①サイズのお直し保証
…体重の増減や体型の変化で購入したスーツが着られなくなった際、作り直しにならない範囲で何度でもサイズお直し可能。
②スラックス破損時の保証
…補修用のスラックス生地を最大2年間まで店舗で用意。破損などで着用できなくなった際、仕立て費用のみで同じスラックスを制作可能。
③サイズフィット保証
…納品から100日以内は無料でサイズお直し可能。作り直しは1回まで可能。
・無料版サポートサービス
…納品から50日間は無料でサイズお直し可能。作り直しは1回まで可能。
・STUDIOUS
「日本発を世界へ」をコンセプトに国内のリアルなファッションスタイルを世界へ発信し続けている「STUDIOUS」。
シーン問わず使える豊富な色や柄のジャケットを中心に、ジャケパンスタイルで活躍するアイテムを多く取り扱っています。
また、若い世代でも手に入れやすい価格で販売されているため、ジャケパンで使えるアイテムを一通り揃えたい方におすすめのブランドです。
【ブランド名】STUDIOUS
【ジャケットの販売価格】14,300円(税込)〜
【店舗一覧】はこちら
・nano universe
常に時代の一歩先を見つめ、固定概念に捉われない独自の視点のアイテムを展開する「nano universe」。
こちらは、カジュアルシーンで活躍するアイテムを多く扱っています。
こちらも若い世代でも手に入れやすい価格設定なので、ジャケパンスタイルのためにアイテムを買い足したいという方におすすめのブランドです。
【ブランド名】nano universe
【ジャケットの販売価格】9,020円(税込)〜
【店舗一覧】はこちら
4. まとめ
いかがでしたか。
ジャケパンスタイルは、下記の3つのポイントを押さえることで簡単に着こなすことができます。
以上のポイントを押さえて、上手くジャケパンスタイルを着こなしましょう。
もう一度、ジャケパンのコーディネートを確認したい方は「2. シーン別|ジャケパンの定番コーディネート12選」をご覧ください。