予算を抑えてできるだけ長く使えるスーツを買いたい、という方は多いと思います。
ただ、住んでいる地域だけでもお店はたくさんあって、「スーツを買うならどこがいいの?」と迷っていませんか。
そこでこの記事では、
・自分に合ったスーツ店が分かる診断チャート
・5つのタイプ別で厳選したスーツ店15選
を中心に、編集部おすすめのスーツ店をご紹介します。
あわせて、実際に購入した方の口コミも掲載しているので、この記事を参考にすれば、コスパの高い良質なスーツを手に入れることができますよ。
先に編集部おすすめのお店を知りたい方は「2. タイプ別|編集部おすすめのスーツ店15選」をご覧ください。
なおこの記事では、ビジネスファッションに関する知識について専門家に監修を頂いています。※商品掲載欄の一部を除く

※予約制でのプライベートスタイリングも行っています。
受付サイト「SENSUOUS(センシュアス)」はこちら
Outline
(※ この記事は2019年12月時点での情報を参考にしています。)
1. コスパの高いスーツを買うならどこがいいの?
スーツが買えるお店は、全国に店舗がある量販店から、おしゃれなセレクトショップまで幅広くあり、ブランドごとにそれぞれ特徴が異なります。
また、価格もリーズナブルなものから高級な1着まで、さまざまな商品があります。
この章では、そんな多数の選択肢がある中で、できるだけ安くて良質な「コスパの高い良質なスーツ」を手に入れるため、下記2つについて解説していきます。
1. 2~3万円台で良質なスーツは買える
2. 自分に合ったスーツ店を選ぶ
それではひとつずつ見ていきましょう。
1-1. 2~3万円台で良質なスーツは買える
スーツにはさまざまな価格の商品がありますが、2~3万円台でも良質な1着を購入することができます。
なぜならこの価格帯のスーツは、
◆ 生地に「ポリエステル」を使っている
⇒ 安価ながら、シワになりづらく摩擦に強い
◆ 縫製の工程を簡略化している
⇒ 生産コストを下げて、低価格を実現している
という特徴があり、安く販売する工夫をしていながら、生地の特性上、耐久性に優れているからです。
一方で、「ウール100%」の生地で作られた高級なスーツは、光沢と肌ざわりが良く、縫製も丁寧なのでシルエットが綺麗です。
そのため、それらと比べると着心地や見栄えの良さは劣りますが、「長く使える」という面で、コスパの高いスーツを手に入れることができますよ。
2~3万円台より価格の高いスーツには、ウール以外にも以下のような生地が使われます。
・カシミヤ(ヤギの毛)
⇒ 滑らかな肌触りで保温性に優れており、秋冬のスーツに最適
・リネン(亜麻科の草)
⇒ パリッとしたハリのある風合いで通気性に優れており、春夏のスーツに最適
・シルク混ウール生地(絹、羊毛)
⇒ ウール100%の生地よりも耐久性は劣るが、光沢感に優れる
このように、それぞれ特徴が異なるため、スーツを購入する際は生地の素材に注目してみてくださいね。
※ スーツの生地について詳しく知りたい方は「スーツの良い生地の見分け方|着心地も見栄えも良い生地選びの3つのコツ」をご覧ください。
1-2. 自分に合ったスーツ店を選ぶ
2~3万円台で良質な1着を買えることがわかったら、次に自分に合ったスーツ店を選びましょう。
長く使える以外にも、個人の希望や悩みに合わせてスーツを選ぶことで、よりコスパの高い1着を手に入れることができます。
ただ、たくさんのお店がある中で、自分の要望を満たす1着を買えるのがどこなのかを、判断するのは難しいですよね。
そこで編集部では、簡単に自分に合ったお店がわかる「Yes/Noチャート」を作成しました。
スタートの質問からYes/Noのどちらかに進んでいってくださいね。
いかがでしたか?
それではA~Eのタイプについてそれぞれ解説します。
A. オーダースーツ店 |
こだわりが強く、納期も気にならないこのタイプの方には「理想の1着が作れるオーダースーツ店3選」がおすすめです。 ① FABRIC TOKYO |
B. スリムタイプが多いスーツ店 |
かっこよくスーツを着こなしたいこのタイプの方には「流行のスリムタイプが多いスーツ店3選」がおすすめです。 ① SUIT SELECT |
C. 定番デザインが多いスーツ店 |
こだわりは少なくても、良質なスーツが欲しいこのタイプの方には「落ち着いた定番デザインが多いスーツ店3選」がおすすめです。 ① ONLY |
D. 機能性スーツが多いスーツ店 |
できるだけ少ない着数で着回したいこのタイプの方には「機能性スーツが多いスーツ店3選」がおすすめです。 ① AOKI |
E. 格安のスーツ店 |
「とにかく安いものがいい!」というこのタイプの方には「10,000円以内から買える格安スーツ店3選」がおすすめです。 |
次の章からは実際に5つのタイプ別で編集部おすすめのスーツ店をご紹介していきますので、ぜひご覧ください。
2. タイプ別|編集部おすすめのスーツ店15選
この章では「1-2. 自分に合ったスーツ店を選ぶ」で取り上げた5つのタイプ別に、
・リーズナブルな価格帯
・生地や縫製の質が良い
・アンケート調査で評価が高い
上記3つを基準に厳選した、編集部おすすめのスーツ店をご紹介します。
・理想の1着が作れるオーダースーツ店3選
・流行のスリムタイプが多いスーツ店3選
・落ち着いた定番デザインが多いスーツ店3選
・機能性スーツが多いスーツ店3選
・10,000円以内から買える格安スーツ店3選
実際に購入した方の口コミも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
編集部では2019年1月にスーツ購入者、合計100人へアンケート調査を実施。
・なぜそのスーツ店で購入したのか
・スーツを購入する時に気をつけているポイント
上記項目を中心に、さまざまな意見をいただきました。
2-1. 理想の1着が作れるオーダースーツ店3選
この章では、好みのサイズやデザインでこだわりの1着が作れるオーダースーツ店をご紹介します。
オーダースーツ店選びで大切なアフターサービスについても記載しているので、ぜひ参考にしてください。
※ オーダースーツ店の選び方については「オーダースーツのおすすめ|初心者でも上質な1着が作れるお店12選」で解説しているのでぜひご覧ください。
◆ FABRIC TOKYO(ファブリック トウキョウ)
ネットでオーダースーツ、シャツを1着から作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
機能性生地を多く取り扱っており、「防シワ加工」「ウォッシャブル」などのケアの手間が少ないスーツは、忙しい毎日を支えてくれるおすすめの商品です。
気になっている生地のサンプルを無料で取り寄せることができるのも魅力的なサービスです。
また、ITを駆使したスマートオーダーシステムにより、一度店舗で採寸すれば、あとはオンラインだけで自分にぴったりの1着を注文することができます。
◆購入者の口コミ
お店のおしゃれな雰囲気が気に入ってオーダーしましたが、デザインも着心地も好みに合った1着に仕上がりました。店員さんが明るく親切なので、買い物がしやすいお店ですね。とても満足しています。
生地の種類が多いのが良いですね。私はブラックに薄くストライプの入った生地を選びましたが、シンプルながらもさりげなくおしゃれに見えるスーツに仕上がりました。着心地も申し分ありません。
ご自宅からお手軽にビジネスウェアをネットオーダー!
FABRIC TOKYOに興味はあるものの、
「家や職場の近くに店舗がない」
「忙しくてお店に行く時間が取れない」
といった方は、ご自宅からでもお手軽に注文できるネットオーダーサービスがおすすめ。
お手持ちのスーツやシャツをご自身で採寸するだけで、質の高いビジネスウェアを1着からオーダーできます。
保証の期間内なら何度でもお直し可能なので、サイズ感が心配な方も安心ですよ。
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】41,800円(税込)~
【納期】約4週間~
【タイプ】イージーオーダー
【予約】電話および公式サイトより予約可能
【縫製】国内
【主な無料オプション】
・ジャケット裏地の色の変更
・ラペル、ポケットのデザイン変更
【アフターサービス】
・月額398円(税込)のサポートサービス「FABRIC TOKYO 100(Hundred)」
①サイズのお直し保証
…体重の増減や体型の変化で購入したスーツが着られなくなった際、作り直しにならない範囲で何度でもサイズお直し可能。
②スラックス破損時の保証
…補修用のスラックス生地を最大2年間まで店舗で用意。破損などで着用できなくなった際、仕立て費用のみで同じスラックスを制作可能。
③サイズフィット保証
…納品から100日以内は無料でサイズお直し可能。作り直しは1回まで可能。
・無料版サポートサービス
…納品から50日間は無料でサイズお直し可能。作り直しは1回まで可能。
【関東エリア】
東京、神奈川、埼玉
【中部エリア】
愛知
【近畿エリア】
大阪、京都、兵庫
◆ 麻布テーラー
全国各地に数多くの店舗を展開している人気店「麻布テーラー」。
スーツやシャツのオーダーメイドを専門としており、熟練のノウハウに裏打ちされたコンシェルジュのカウンセリングやアプローチには安心感があります。
生地・オプションともにバリエーションが豊富なため、初心者から上級者まで好みに合ったフィット感の高い1着が手に入ります。
また、シルエットやデザインの異なる3つのパターンを用意しているため、自分の体型や着用シーンに応じたものを選べることも魅力です。
◆ 購入した方の口コミ
量販店のスーツを着ていましたが、部分的にダボっとしてしまうことが悩みでした。そんな折に知人からこのお店を教えてもらい注文したのですが、自分の身体にきれいにフィットした1着に仕上がり、感激しました。スーツのかっこよさを初めて知ったような気がします。
結婚式用に初めてダブルのスーツを仕立てていただきました。店員さんと細部まで相談できたので、細身の私でもきれいに着こなせるダブルスーツに仕上がりました。裏地も遊び心のある柄を選べましたし、100点満点の出来ですね。
こんなに自分の身体にフィットして動きやすいスーツは初めてで、袖を通してみて感動しましたね。また、生地の種類も多くて初心者の私には選ぶのが大変でしたが、店員さんが私好みの生地をおすすめしてくれたので大変助かりました。
【ブランド名】麻布テーラー
【価格】40,000円(税抜)〜
【タイプ】パターンオーダー
※Azabu Tailor Crestのみフルオーダー可能
【納期】約4週間~
【予約】電話予約可能
(時間帯は各店舗の開店時刻に限る)
【縫製】国内
【主な無料オプション】
・ネーム刺繍
・懐中時計用のボタンホール付け
・ラペル、ポケットのデザイン変更
【主なアフターサービス】
・購入から6ヶ月以内のお直し無料
・かけつぎ、ボタン付け替え
【店舗一覧】はこちら
◆ Global Style(グローバルスタイル)
コスパに優れたオーダースーツが手に入る有名店「Global Style」。
約5,000種類以上の生地を取り揃えているため、着心地にもデザインにもこだわった1着を作ることができます。
また、仕上がりに満足いかなかった場合に全額返金するサービスを用意しているため、初めての方でも安心して注文できますよ。
Webサイトでの来店予約からコンシェルジュの紹介、フェア・お得情報やSNS・アプリでのコーデ提案など、IT分野の活用で安心感のあるアプローチがなされているのも魅力的です。
◆ 購入した方の口コミ
生地やモデルの種類が充実していて、自分の好みに合ったスーツを作れるお店です。実際に完成したスーツを着てみるとフィット感も良く、立ち姿やスタイルが引き締まるような気がします。店員さんの細かい気配りも好印象ですね。
オーダースーツの有名店ということで上司から教えてもらいました。お店のきれいな内装と店員さんの親切な接客に好感が持てますね。私は営業職なのでシンプルなブラックスーツを仕立ててもらいましたが、さりげなくおしゃれな感じがして気に入っています。
もともとオーダースーツに興味があっていろいろと調べていたのですが、比較的安く作れるこちらでの購入を決めました。とにかく生地が豊富で悩みましたが、好みのものを見つけることができましたし、完成品はサイズがぴったりで満足しています。
【ブランド名】Global Style
【価格】38,000円(税抜)〜
【タイプ】パターンオーダー
【納期】約4週間~
【予約】公式サイトより予約可能
【縫製】国内
【主な無料オプション】
・ボタンの色変更
・ジャケット裏地の色変更
・ポケット、ラペルなどのデザイン変更
【主なアフターサービス】
・購入から3ヶ月以内のお直し無料
・仕上がりに満足いかない場合の全額返金保証
【店舗一覧】はこちら
2-2. 流行のスリムタイプが多いスーツ店3選
ここでは若者を中心に流行しているスリムタイプのスーツを多く取り扱っているお店を紹介します。
※ スリムタイプのスーツを購入する時の注意点については「Q3. スリムタイプのスーツを買う時の注意点は?」で解説しています。
店舗名 | SUIT SELECT | P.S.FA | EDIFICE |
価格 |
18,000円(税抜)~ |
20,900円(税込)~ | 79,200円(税込)〜 |
◆ SUIT SELECT(スーツセレクト)
若者を意識したデザインのアイテムが人気を集める「SUIT SELECT」。
スリムシルエットのスーツを取り揃えていることが特徴で、機能素材にもこだわったスタイリッシュに着こなせる1着が手に入ります。
中でも、トレンド感を意識した「スキニー」や「テーパードスリム」といったモデルは特に細身で、身体にぴったりとフィットしてくれますよ。
◆ 購入した方の口コミ
他の店舗のスーツに比べてこのお店のものは、スタイリッシュで、ビシッとしている感じがしました。細身な自分には合っているので、満足しています。
細身のシルエットが好きなのでこのお店にしました。店員さんの接客も良くてスーツの正しい着こなし方まで教えてもらえたので満足です。
実際に着てみると値段の割には品質が良く、店舗の雰囲気や店員さんの接客がとても良かったです。細身のスーツが多いのも満足です。
【ブランド名】SUIT SELECT
【価格】18,000円(税抜)~
【主なシルエット】スリム
【主な生地】ポリエステル、ウール
【店舗一覧】はこちら
◆ P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)
スーツ・紳士服のはるやまホールディングスが展開する若者向けスーツブランド「P.S.FA」。
スリムシルエットの「コレクション」モデルをはじめ、3つの異なるシルエットから自分好みのものを選べます。
また、軽量性やストレッチ性・ウォッシャブルなど、幅広い機能性をもちながらリーズナブルなスーツを取り揃えているため、重視したいポイントに沿った1着が見つかりますよ。
◆ 購入した方の口コミ
就活用のスーツを購入し現在も着用しています。着心地が良く、ほつれなどもないため、満足しています。今後も追加で買い足す際は利用したいと思います。
購入したスーツは低価格ですが、着用してみると高級感がしっかりと出ていたので良かったです。スタイルがよく見えて、カッコイイ雰囲気になりました。
シルエットが自分の身体に合っていてスッキリと着こなせます。デザインもシンプルで使いやすいという点が良いですね。
【ブランド名】P.S.FA
【価格】20,900円(税込)~
【主なシルエット】スリム
【主な生地】ポリエステル、ウール
【店舗一覧】はこちら
◆ EDIFICE(エディフィス)
洗練された雰囲気のセレクトビジネスウェアが魅力の「EDIFICE」。
シャープで立体的なシルエットがEDIFICEのスーツの特徴で、着用時に体全体のフォルムが引き締まって見えます。
トレンド感のある生地やこだわりの国産生地、海外の有名ブランド生地などを使用しているため、着心地や質感のクオリティーも高いブランドです。
◆ 購入した方の口コミ
若者向けが充実しており、スッキリと見えるデザインに魅力を感じました。実際に着用してみると、スタイルがよく見えるので、気に入っています。
ぽっちゃり体形の自分でも、すらっとして見えるスーツを買うことができました。色も渋いグレーで、大人っぽいかっこいいスーツで、とても満足しています。
身体にしっかりとフィットしていて、着心地が抜群だったので満足です。また、好みの色のスーツを購入することができたので良かったです。
【ブランド名】EDIFICE
【価格】79,200円(税込)〜
【主なシルエット】スリム
【主な生地】ウール
【店舗一覧】はこちら
2-3. 落ち着いた定番デザインが多いスーツ店3選
ここでは、幅広い年代の方が着用しやすい、定番デザインのスーツを多く取り扱うスーツ店をご紹介します。
店舗名 | ONLY | TAKA-Q | UNIVERSAL LANGUAGE |
価格 |
28,000円(税抜)~ |
19,990円(税抜)~ | 38,000円(税抜)~ |
◆ ONLY(オンリー)
オーダースーツ事業を中心としながら、既製服も販売している「ONLY」。
着回しやすいベーシックなシルエットが特徴で、シャツやタイの馴染みも良く、着用時に体のラインをきれいに引き立ててくれます。
また、派手すぎず上品な柄入りの商品が多いため、落ち着いた印象でさりげなくおしゃれに着こなせる1着が手に入りますよ。
◆ 購入した方の口コミ
身体へのフィット感やシルエットが素晴らしいです。デザインも気に入っており、周りからもどこのスーツか聞かれるほどなので、とても満足しています。
シルエットにこだわって、リクルート感がないものが欲しかったのですが、こちらのブランドのスーツがイメージにぴったりでした。身体のラインが綺麗に出て満足しています。
全体のシルエットが綺麗で、生地の色味もとても美しいスーツを購入できました。安い価格だったこともうれしいですね。
【ブランド名】ONLY
【価格】28,000円(税抜)~
【主なシルエット】スタンダード、ゆったり
【主な生地】ポリエステル、ウール
【店舗一覧】はこちら
◆ TAKA-Q(タカキュー)
ビジネス・カジュアルともにデザイン性の高いアイテムで人気の「TAKA-Q」。
ベーシックデザインのアイテムを筆頭に、「洗えるスーツ」などのフルに着まわせす事が出来る機能素材を使用した、コスパの良いアイテムがあります。
スリムタイプからゆったりとしたタイプまで幅広いシルエットを扱っているため、自分の体形にぴったりの1着が見つかります。
また、43,990円(税抜)から、最短わずか1週間で完成するオーダースーツを注文できるのも特徴です。
◆ 購入した方の口コミ
商品の種類が豊富で、陳列も綺麗で見やすかったです。スーツ自体は肩幅が結構ワイドでゆったり着ることができました。パンツの絞りもとても良い感じです。
シルエットが綺麗でかっこよく着ることができて、大満足です。生地も安っぽくなく、変に光ったりしないので値段より高く見えるので気に入っています。
普段の通勤で着用するスーツとしては十分おしゃれな感じですし、ストレッチが効いているためか着用時のストレスも少なく、スムーズに動くことができて満足です。
【ブランド名】TAKA-Q
【価格】19,990円(税抜)~
【主なシルエット】スリム、スタンダード、ゆったり
【主な生地】ポリエステル、ウール
【店舗一覧】はこちら
◆ UNIVERSAL LANGUAGE(ユニバーサルランゲージ)
素材やデザインを追求したオリジナルアイテムを数多く取り扱う「UNIVERSAL LANGUAGE」。
「THE SUIT COMPANY」と同じ系列のお店ですが、こちらでは生地や仕立ての上質さにより強くこだわっているので、品の良さと大人の雰囲気がを楽しめるスーツを購入できます。
特に、縫製の大部分をハンドメイドで丁寧に仕上げているため、着心地の良さは申し分ありません。
また、ファッションプロデューサーやスタイリストとのコラボレーションで開発したスーツなど、オリジナルアイテムも人気があります。
◆ 購入した方の口コミ
ブラックのスーツを購入したのですが、見事に自分の体型にフィットしますし着心地も抜群で満足しています。職場でもスーツをほめられて嬉しいものでした。
爽やかな光沢感に魅力を感じたので購入しました。着用してみると若々しく見えるようになったので満足しています。上品で明るい雰囲気になれました。
生地に柄が入っていたりして見た目がかなりおしゃれで良かったです。色々なデザインがあり、大人向けのスーツが揃っています。
【ブランド名】UNIVERSAL LANGUAGE
【価格】38,000円(税抜)~
【主なシルエット】スタンダード
【主な生地】ウール
【店舗一覧】はこちら
2-4. 機能性スーツが多いスーツ店3選
ここでは、ケアの手間が減ることで少ない着数で着回しやすい、機能性スーツを多く取り扱うお店をご紹介します。
店舗名 | AOKI | 洋服の青山 | TOMORROWLAND |
価格 |
19,000円(税抜)~ |
19,000円(税抜)~ | 53,900円(税込)~ |
◆ AOKI(アオキ)
東日本を中心に店舗を展開する大手スーツ量販店「AOKI」。
洗濯機で洗える「ウォッシャブル機能」のついたスーツは、汗をかいても自宅で簡単にお手入れができる利便性とコスパの高い商品です。
また、トレンドに左右されないスタンダードなものから、ストレッチ性の高いスリムシルエットまでさまざまな種類のスーツを販売しており、誰でも自分に似合う1着を見つけることができます。
◆ 購入した方の口コミ
スーツといえばAOKIというイメージで、安心感があったので購入を決めました。自宅で洗えるスーツに魅力を感じて購入しました。クリーニング代を節約できているのでとても満足しています。
有名な量販店ということもあり色々なシチュエーションで使えるスーツが置いてあるので良かったです。着心地が良くて購入して大満足です
品質が高く、価格も安いことが魅力的でした。無難な黒いスーツを購入しましたが、着用してみるとスタイリッシュで明るい雰囲気になったので満足しています。
【ブランド名】AOKI
【価格】19,000円(税抜)~
【主なシルエット】スタンダード
【主な生地】ポリエステル、ウール
【店舗一覧】はこちら
◆ 洋服の青山
幅広い年齢層に対応するアイテムが豊富で、全国各地に800店舗以上を構える「洋服の青山」。
業界随一の品ぞろえが魅力で、ベーシックスーツを筆頭に、さまざまなシーンで活用できるスーツがあり、デザインや着心地・機能性など自分が重視したいポイントにぴったりの1着が見つかるお店です。
シルエットが崩れにくい「形状記憶」スーツなど、スーツ姿をきれいに見せる商品を多く販売しているのが特徴です。
アフターサービスやオンラインサービス、店舗サービスなど、コスパの良いスーツを安心して購入することができるのも魅力です。
◆ 購入した方の口コミ
価格はリーズナブルでしたが、縫製もしっかりしていました。色味とシルエットがとてもきれいでかっこ良く、自分の体型にもフィットし、満足のいくスーツでした。
きつすぎず、かつゆったりしすぎない、ちょうどいい着心地です。長い時間ずっと着ていても疲れないのでとても満足しています。
サイズ感がぴったりで着心地も良かったので特に不満はありません。割と体格がごつめな方なので、今までオーダースーツを着ていましたが、既製品でも十分良いスーツが買えました。
【ブランド名】洋服の青山
【価格】19,000円(税抜)~
【主なシルエット】スタンダード
【主な生地】ポリエステル、ウール
【店舗一覧】はこちら
◆ TOMORROWLAND(トゥモローランド)
上質でハイセンスなアイテムが魅力の「TOMORROW LAND」。
肌触りの良い「ゼニア」や「ロロピアーナ」といった上質なブランド生地を使ったラインアップが特徴で、「とにかく着心地にこだわりたい」という方にぴったりです。
セレクトブランドのスーツとして、ファッション性やトレンド感のあるスーツから、モダンクラッシックで上質な着こなしができるスーツまで取り揃えています。
また、動きやすさを追求した、最新の機能性を備えたストレッチスーツの品揃えも豊富なので、快適に着られる1着が手に入ります。
◆ 購入した方の口コミ
値段は安くないですが、形が綺麗で、どんなシーンにも合う、使いやすい1着だと思い購入しました。店員さんもとても親切で、色々迷って時間がかかっても笑顔で対応していただけました。
店員さんにおすすめされたものを試着してみると、とてもフィット感が良くて気に入っています。どこで見てもなかなか見つからなかったデザインなこともあり満足です。
大人っぽい雰囲気を全面的に醸し出すことができるスーツに満足しています。スタイリッシュですが、落ち着いた雰囲気も出せたので良かったです。
【ブランド名】TOMORROWLAND
【価格】53,900円(税込)~
【主なシルエット】スタンダード、スリム
【主な生地】ウール、シルク
【店舗一覧】はこちら
2-5. 10,000円以内から買える格安スーツ店3選
ここでは、何よりも価格を重視する方のために、10,000円以内からスーツが買えるお店を紹介します。
店舗名 | 西友 | イオン | マルトミ |
価格 |
6,800円(税抜)~ |
9,800円(税抜)~ | 7,980円(税込)~ |
◆ SEIYU(セイユウ)
業界最安値でスーツを購入できる大手スーパーチェーン店「SEIYU」。
6,800円(税抜)~という圧倒的なリーズナブルさが魅力で、「とにかく予算を抑えたい!」という方には最適なお店です。
スーツの着用頻度が少ない方や、急な場面でスーツが必要な方など、さまざまなシーンに合わせたコスパの良いスーツを購入することができます。
また、ジャケットとパンツを別々に購入できることも、セットアップでサイズが合うものが少ない方にはうれしいポイントです。
◆ 購入した方の口コミ
値段の割に着心地がよく動きやすいスーツです。着た時のシルエットもスマートで、フレッシュな感じが見受けられました。
細身のシルエットのものを選びました。あまり派手ではなく落ち着いた印象のスーツで、色々なシーンで着やすい1着だと思います。
足が長く見えて、身長の低い私でもかなりスレンダーに着こなせることが出来て満足です。値段も高すぎず本当助かりました。
【ブランド名】西友
【価格】6,800円(税抜)~
【主なシルエット】スタンダード、スリム
【主な生地】ポリエステル
【店舗一覧】はこちら
◆ イオン
手頃な価格ながらクオリティーの高いスーツを提供する「イオン」。
ベーシックなスーツを主軸に、英・仏のブランドスーツ、生地の織り方にこだわったスーツなど、幅広い品揃えがあります。
中でも、防シワ性やウォッシャブルなど、お手入れが手軽な機能性スーツが1万円を切る低価格で手に入ります。
また、サイズ展開が非常に幅広いため、豊富な選択肢の中から自分に合う大きさの1着を見つけることができますよ。
◆ 購入した方の口コミ
値段の割にはおしゃれな感じでした。また、動きやすさを重視していましたが、腕や足が曲げやすく、窮屈さを感じませんでした。
思っていた以上に着やすくてデザインも良かったです。生地も想像していたよりも良くて気に入っています。次回もここでスーツを買いたいと思います。
着心地が良く身体にフィットしたスタイリッシュなスーツです。使った後も洗濯機で洗うことができるので、便利で満足しています。
【ブランド名】イオン
【価格】9,800円(税抜)~
【主なシルエット】スタンダード
【主な生地】ポリエステル
【店舗一覧】はこちら
◆ マルトミ
トレンドに合った商品をリーズナブルな価格で提供しているネット通販専門店「マルトミ」。
程よく身幅が絞られたジャケットや、美脚効果を意識した細身のスラックスなど、シルエットにこだわったスーツを多く取り扱っています。
また、ストレッチ性抜群の生地や防シワ生地、ホームクリーニングが可能な生地など、こだわりのものも多いです。
そして、色や柄のラインナップも豊富なため、自分の好みに合うスーツを手に入れやすいのが特徴です。
◆ 購入した方の口コミ
好みに合うスーツがあったのでこのお店で購入しました。期待していた紳士的なイメージになり、着た感じも動きやすくて満足しています。
低価格なので着心地が悪いのかと感じていましたが実際着てみるとそんなことはなく、価格以上の商品が買えたので大満足です。
実際に着てみると、スタイリッシュに見えるので満足しています。光沢感と上品な色合いがマッチしているので、大人の魅力のあるスーツです。
【ブランド名】マルトミ
【価格】7,980円(税込)~
【主なシルエット】スタンダード
【主な生地】ポリエステル
【店舗一覧】実店舗なし
関連記事:通販でスーツを買う時の注意点については「通販でも安心してスーツを購入できるお店12選」をご覧ください。
3. スーツに関する疑問解消Q&A
この章では、スーツに関する6つの疑問についてお答えします。
Q1. おすすめの柄ってなに?
Q2. 裾上げの時の注意点は?
Q3. スリムタイプのスーツを買う時の注意点は?
Q4. スーツは何着持っているのが理想?
Q5. スーツを長持ちさせる方法ってある?
Q6. スーツをクリーニングに出す頻度って?
スーツを購入する時や、実際に着用していく上で役立つ情報ばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
Q1. おすすめの柄ってなに?
A. どんなシャツやネクタイともコーディネートしやすい柄を選ぶのがおすすめです。
スーツは毎日着るものなので、特別なこだわりがない場合は、どんなシャツやネクタイとも合わせやすい柄を選ぶのがおすすめです。
具体的に下記が編集部おすすめの柄になります。
◆ シャドウストライプ
⇒ 生地の織り方で模様を出したストライプ
… 光の角度で模様が浮き出て、品のある印象を与えさりげないおしゃれを楽しめる
◆ ピンストライプ
⇒ 小さなドットを縦に並べたストライプ
… スーツの本場イギリスでも人気で、線が細くスタイリッシュでスマートな印象を与える
これらは派手すぎないため、「初めて柄の入ったスーツを買う」という方にも着こなしやすいです。
年齢やスーツ着用環境などによって相性が異なる部分はありますが、シャドウストライプはダークグレー、ピンストライプはネイビーとの合わせが、よりベーシックな着こなしを印象付けます。
Q2. 裾上げの時の注意点は?
A. 選んだスーツのシルエットによって「ハーフクッション」か「ノークッション」かを選びましょう。
選んだスーツのシルエットによって、
◆ ハーフクッション(画像左)
⇒ スラックスの裾が靴の甲にわずかに当たる長さ
◆ ノークッション(画像右)
⇒ スラックスの裾が靴の甲に当たらない短めの長さ
この2つのどちらかで裾上げを依頼しましょう。
スタンダードや、ゆったりシルエットの場合は、ハーフクッションの方がきれいなセンターラインが出やすく、見た目のバランスも良くなります。
ポイントとして、腰位置より低い位置で履くと野暮ったさやスタイルが悪い印象につながるため、しっかりと腰位置の固定で履くことが大切です。
スリムシルエットの場合は、ノークッションにした方がだぶつきは少なく、身体のラインの美しさを際立たせることができます。
ポイントとして、裾上げ後は、センターラインをしっかりと入れることで、立体感が出てよりスタイリッシュな印象で美しく履きこなせます。
また、どちらの場合も普段履きを想定した腰位置の固定と、裾上げ時には普段履きしている革靴などに合わせて裾を確認することで、よりパンツのラインを活かすことができます。
上記画像のように裾上げは「シングル」と「ダブル」に仕上げ方が分けられます。
この内、ビジネスシーンでは「シングル」がもっとも一般的です。
「ダブル」はカジュアルな印象が強く、おしゃれにスーツを着こなしたいという方におすすめです。
裾上げはスーツを着用する環境で決定することが前提ですが、着こなすスーツやシーズンなども少なからず影響します。
また、ダブル裾の場合は、ダブル幅の長さも重要なポイントで、流行やブランドによって幅の長さのアプローチも変わります。
Q3. スリムタイプのスーツを買う時の注意点は?
A. 胸まわり、お尻まわり、太ももまわりのサイズをチェックして購入しましょう。
スリムタイプのスーツは、他と比べてサイズ感が難しく、体型に合っていないと、窮屈な印象になり、シルエットの美しさを損ねてしまいます。
そのため、購入する際は下記3つのポイントをチェックしましょう。
◆ 適正サイズの例
「胸まわり」のサイズはジャケットの前ボタンを留めた状態で確認することができます。
適正サイズであれば、ボタンが無理なく留まり、シワも出ません。
◆ サイズが小さすぎる時の例
画像のように、胸の下に横ジワができる時はサイズが小さい証拠です。また、ボタンにも負荷がかかるので破損したり取れたりする原因になります。
◆ 適正サイズの例
「お尻まわり」のサイズは、着用した姿を横から見ることで確認できます。
適正サイズであれば、お尻部分に生地のたるみがない、細身のスーツ特有の綺麗なシルエットになります。
◆ サイズが小さすぎる時の例
画像のように、着用時に生地が引っ張られることで、横のポケットが勝手に開いてしまう場合はサイズが合っていません。
この状態では動きにくく、生地も破れやすい状態です。
◆ 適正サイズの例
「太ももまわり」のサイズは立ち上がった状態で、太もも裏の生地を「指でひとつまみできるか」で確認できます。
細身のスーツでも、ほど良いゆとりがある方が綺麗なシルエットになります。
◆ サイズが小さすぎる時の例
画像のように、生地をつまむゆとりがない場合はサイズが合っていません。
小さすぎても無理に引っ張ることはできますが、自然とつまめるゆとりがないと、窮屈な印象を与えてしまいます。
体形の変化を前提に、スーツの素材やスーツクリーニング後の伸縮も考慮して、ジャストサイズから「+3cm前後」余裕を持たせたサイズ感にすることがポイントです。
これらを押さえれば、スタイリッシュでかっこいいスーツスタイルになりますよ。
※ 詳しくスーツのサイズについて知りたい方は「スーツのサイズ|かっこよく着こなせる商品の選び方を徹底解説」をご覧ください。
Q4. スーツは何着持っているのが理想?
A. 最低でも3着持ってローテーションするのがおすすめです。
スーツは最低でも3着持って、ローテーションして着るのがおすすめです。
なぜなら、1日着たスーツは、汗や空気中の水分によって生地が湿っており、繊維が傷みやすい状態になっているからです。
昨今は機能生地の進化により長く着用できるスーツも増えましたが、中2日間を目安にスーツを休ませたいところです。
そうすれば、水分が放出された状態で着用できるので、生地の劣化を抑えることができますよ。
価格の高いスーツに関しても、生地をしっかり休ませることが大切です。
「1-1. 2~3万円台で良質なスーツは買える」で解説したように、耐久性という面で価格の高いスーツが優れているわけではありません。
日々の体形の変化を無視した無理なサイズの着用はスーツの型や生地を悪化させることに繋がるため、サイズに余裕のあるスーツを用意しておくこともポイントの一つです。
また、シーズンにより着用頻度に偏りがないような、オールシーズン対応のスーツなどを活用するのも一つのポイントになります。
予算的に難しい場合でも、価格の安いスーツと並行して使ったりして、複数着を持つようにしましょう。
Q5. スーツを長持ちさせる方法ってある?
A. 自宅で簡単にできる2つのお手入れ方法をご紹介します。
スーツを長持ちさせるためには、日頃のお手入れが大切です。
正しいハンガーにかけるハンギングの仕方や保管方法など、長持ちさせるポイントは多々ありますが、ここでは誰でも簡単にできる2つのお手入れ方法を紹介します。
◆ ブラシをかける
着用したスーツにはブラシをかけて、その日についた埃や汚れを落としましょう。
生地が長持ちするだけでなく、繊維の流れが整うので、肌触りが良くなり、光沢も出ます。
見える部分だけでなく、襟の裏のような細かい部分も忘れずにブラシをかけることが大切です。
また、ブラシは馬の毛のものを使用し、擦ったり左右往復したりせずに、上から下に優しく流れるようにブラッシングしてください。
※ ブラシかけについて詳しく知りたい方は「スーツを綺麗に保つブラシかけ|愛用ブラシの選び方と使い方」をご覧ください。
◆ 浴室にスーツをかける
匂いやシワが付いた場合は、シャワーを浴びた後の浴室に1時間ほどスーツをかけるのがおすすめです。
浴室に残った蒸気が、スーツの繊維に付着した、匂いの原因となる成分を除去してくれます。
また蒸気の水分がシワも伸ばしてくれるため、手軽にスーツを綺麗にすることができますよ。
ただ、浴室から出した後は濡れたままにせずに、陰干しでしっかり湿気を取り除きましょう。
Q6. スーツをクリーニングに出す頻度って?
A. 1シーズンに一度ほどの頻度が適正です。
「Q5. スーツを長持ちさせる方法ってある?」で紹介したお手入れだけでは、なかなか取れない汚れを除去するために、定期的にクリーニングに出す必要があります。
ただし、クリーニングの出しすぎは生地を傷めてしまうので、1シーズンに1度ほどの頻度が適切です。
また、衣替えの時も、汚れが残っていると虫食いやカビの原因となるため、スーツをしまう前にクリーニングへ出しましょう。
クリーニングを終えたスーツは、ビニールのクリーニング袋を外しましょう。
入れっぱなしにしておくと、湿気などによりカビや虫食いの原因にもなりかねません。
ガーメントケースから出して、空気に触れさせ保管しておくのがポイントです。
※ スーツのクリーニングについて詳しく知りたい方は「スーツが長持ちするクリーニング術|理想の仕上がりを手に入れるコツ」をご覧ください。
4. まとめ
いかがでしたか。
最後に、コスパの高いスーツを買うにあたって、知っておきたい2つのポイントについてまとめます。
1. 2~3万円台で良質なスーツは買える
⇒ 耐久性の高い「ポリエステル」が生地に使われているので長く使える
2. 自分に合ったスーツ店を選ぶ
⇒ 自分の求めるスーツを取り扱うお店がわかる「診断チャート」を作成しましたので、ぜひご覧ください
価格が安くても長く使える1着を手に入れることができるので、ぜひ自分に合ったお店でスーツを購入してみてくださいね。
もう一度、編集部おすすめのスーツ店を見たい方は「2. タイプ別|編集部おすすめのスーツ店15選」をご覧ください。
ネットでの評判が良かったのでこちらでオーダーしてみましたが、とにかくフィット感が良くて着心地抜群です。また、スタイリッシュなお店なので最初は敷居が高い感じがしますが、店員さんの対応が丁寧なので心配ありませんよ。