申し込むだけで外出先でも高速のインターネットが使える「WiMAX」。
すぐに使い始めたいけれど、WiMAXを提供している会社はたくさんあるため、
「どこから契約したらいいんだろう?」
「家電量販店でおすすめされたけど、本当にお得なのかな?」
など、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
・WiMAXプロバイダへの聞き取り調査
・WiMAX販売員への聞き取り調査
・WiMAX利用者へのアンケート調査
をもとに、WiMAXを取り扱う主要なプロバイダを徹底比較して編集部おすすめのプロバイダを厳選してご紹介していきます。
あわせて、WiMAXの「料金プラン」や「ルーター」についても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先に、おすすめのプロバイダが知りたい方は、「2. WiMAXおすすめプロバイダランキングTOP5」をご覧ください。
なおこの記事では、WiMAXに関する知識について専門家に監修を頂いています。

Outline
※この記事は2021年1月時点の情報を参考にしています。
※記事内の料金は全て税抜き表示です。
※記事内の「WiMAX」は「WiMAX2+」のことを指します。旧回線の「WiMAX」に対して、「WiMAX2+」は2015年から提供が開始された新回線のことです。
1. WiMAXをお得に契約するための2つのポイント
WiMAXは公式販売元であるUQコミュニケーションズが提供するUQ WiMAXをはじめ、家電量販店やauショップ、プロバイダなど20社以上の会社から申し込むことができます。
そのため、いざ申し込もうと思っても「どの会社で契約すればいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、WiMAXをお得に契約するための2つのポイントをご紹介していきます。
それでは、順番にチェックしていきましょう。
1-1. WiMAXはプロバイダ経由で申し込む
WiMAXをお得に契約するための1つめのポイントは、インターネットからプロバイダ経由で申し込むことです。
もちろん、公式販売元であるUQ WiMAXや実店舗で提供されているauショップ、家電量販店などで契約することもできますが、
UQ WiMAXや実店舗より割安な料金プラン
高額キャッシュバックなどの特典
など、プロバイダ各社はUQ WiMAXや実店舗にはない独自のサービスを提供しています。
そのため、インターネットからプロバイダ経由で申し込むことでWiMAXをよりお得に利用することができるようになります。
なお、どのプロバイダもUQ WiMAX回線を使用しているため、「通信速度」や「対応エリア」といった通信の品質は変わりません。
1-2. プロバイダは実質月額を比較して選ぶ
2つめのポイントは、プロバイダは「月額料金」ではなく「実質月額」を比較して選ぶことです。
プロバイダの中には、「月額たった〇〇円!」など非常に安い月額料金を提示している会社も存在します。
しかし、WiMAXの月額料金は利用月数に応じて段階的に増えていくプランが多いため、「初月は安かったけど翌月から料金が大幅に上がってしまった…」といったことがあります。
そのため、プロバイダは契約期間中に実際に支払う総額を利用月数で割った「実質月額」を比較して選ぶようにしましょう。
ここで、主要プロバイダ8社を実質月額が安い順に並べて比較してみます。
プロバイダ | 実質月額 |
GMO とくとくBB WiMAX 2+ |
3,524円 【初期費用】 |
DTI WiMAX2+ |
3,609円 【初期費用】 |
Broad WiMAX |
3,634円 【初期費用】 |
カシモ WiMAX |
3,634円 【初期費用】 |
So-net WiMAX |
4,021円 【初期費用】 |
BIGLOBE WiMAX2+ |
4,032円 【初期費用】 |
UQ WiMAX |
4,603円 【初期費用】 |
au WiMAX2+ |
5,295円 【初期費用】 |
実質月額=(初期費用+3年間の月額料金+ユニバーサルサービス料ー特典)/37ヶ月 ※ギガ放題3年プランで計算(au・BIGLOBE・UQは2年で計算) ※「GMOとくとくBB」の実質月額はモバイルルーターのキャッシュバック金額である28,500円で計算 |
上の表にある通り、高額キャッシュバックなどの特典が充実したプロバイダほど実質月額が安くなる傾向があります。
ただし、特典を受けるためにはキャッシュバックの受け取り手続きや、有料オプションへの加入が必要など、注意しなければならない点もあります。
そこで次の章では、主要プロバイダを「実質月額」「サービス内容」「ユーザーの口コミ」で総合評価してランキング形式でご紹介していきます。
UQ WiMAXやWiMAXプロバイダの中には、auやUQ mobileのスマホとセットで使うことで、毎月のスマホ料金が割引されるセット割を提供している会社もあります。
auスマートバリューmine
…auのスマホ料金が毎月最大1,000円割引
ギガMAX月割
…UQ mobileのスマホ料金が毎月500円割引
セット割を使えば毎月の通信費をカットできるので、auやUQ mobileのスマホをお使いの方はセット割のある会社を選ぶようにしてくださいね。
2. WiMAXおすすめプロバイダランキングTOP5
ここからは、主要なWiMAXプロバイダ26社を、
実質月額
…月額割引やキャッシュバックを踏まえた実質月額の安さ
サービス
…最新ルーターの取扱いがあるかなどのサービスの充実
ユーザー100人の評価
…通信速度やキャンペーン内容などのユーザー満足度
の3つの項目で徹底比較し、おすすめのプロバイダをランキング形式でご紹介していきます。
それでは、順番に見ていきましょう。
関連記事:とにかく最安料金でWiMAXを利用したいという方はこちら
「WiMAX最安プロバイダ2021|主要10社の料金を徹底比較」
関連記事:WiMAXを口座振替で利用したいという方はこちら
「WiMAXの口座振替対応プロバイダ|最もお得な1社を徹底調査」
1位:GMOとくとくBB WiMAX2+
総合評価: 4.8
実質月額: 5.0
サービス: 4.8
ユーザー評価: 4.5
プロバイダ大手として20年以上の運営実績を誇るGMOが提供する「GMOとくとくBB WiMAX2+」。
・最大3万円を超える高額キャッシュバック
・3年間の実質月額が最も安い
など、リーズナブルにWiMAXを利用できるのが特徴です。
ただ、キャッシュバックは契約から11ヶ月目に送信されるメールから手続きする必要があり、受け取り損ねる方も多いため注意するようにしましょう。
◆実際に利用している人の口コミ
どこにいても通信速度が早いのが嬉しいですね。契約前は繋がるか心配でしたが、実際に使ってみると想像以上に通信速度が早いので外出先でも快適に使えています。
(大阪府・戸建て)
キャッシュバックに魅力を感じてGMOに決めました。月額も安いですし、通信状態が良くて動画視聴も快適です。もう少し早くキャッシュバックが受け取れると文句なしなのですが…。
(北海道・12階建てマンション6階)
【運営会社】GMOインターネット株式会社
【主な取扱い機種】W06・WX06
【口座振替】不可
【auスマートバリューmine】あり
【ギガMAX月割】あり
【違約金】1~24ヶ月目 24,800円
25ヶ月目以降 9,500円
ギガ放題プラン | 通常プラン | ||
契約期間 | 3年 | 3年 | |
データ通信量 | 上限なし | 7GB | |
初期費用 | 事務手数料 3,000円 | ||
LTEオプション | 0円 | ||
月額 料金 |
契約月 | 3,609円 (日割料金) |
3,609円 (日割料金) |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 3,609円 | |
3ヶ月目以降 | 4,263円 | 3,609円 | |
特典 | キャッシュバック最大32,000円 |
GMOとくとくBB WiMAX2+のメリット・デメリットやユーザーの口コミなどをもっと詳しく知りたい方は、「GMOのWiMAXは本当にお得?契約前に知りたい情報を徹底解説」をご覧ください。
2位:カシモWiMAX
総合評価: 4.7
実質月額: 4.7
サービス: 4.8
ユーザー評価: 4.7
店舗販売や広告コストを省くことで低料金を実現している「カシモWiMAX」。
・契約月は月額1,380円と格安の料金設定
・翌月以降の月額料金も他社と比べて安い
など、キャッシュバックはありませんが、もともとの月額料金が安いため実質月額を安く抑えることができます。
また料金プランには、最新機種が選べる「新端末プラン」と契約月が無料になる「最安級プラン」の2つがあり、旧端末を選ぶとさらに安く利用できますよ。
◆ 実際に利用している人の口コミ
いろいろなプロバイダを比較した結果、最も安いのがカシモでした。NTTより月3,000円以上安くなり助かっています。通信は問題ありませんが、できれば最新のルーターが良かったかな。
(岐阜県・戸建て)
ネットで調べて、料金が一番安くて良い口コミが多いカシモに決めました。ルーターの発送などの対応も早かったです。速度制限はあるものの、普通に使っていれば問題ありませんよ。
(埼玉県・戸建て)
友人から料金が安いと聞いて契約しました。料金体系が分かりやすいのが嬉しいですね。ただ、2年以上になると料金も上がるようなので、その点は注意したいと考えています。
(鳥取県・戸建て)
【運営会社】株式会社MEモバイル
【主な取扱い機種】W06・WX06
【口座振替】不可
【auスマートバリューmine】なし
【ギガMAX月割】あり
【違約金】1~12ヶ月目 19,000円
13~24ヶ月目 14,000円
25ヶ月目以降 9,500円
ギガ放題プラン | ライトプラン | ||||
契約期間 | 3年 | 3年 | |||
データ通信量 | 上限なし | 7GB | |||
初期費用 | 事務手数料 3,000円 | ||||
LTEオプション | 0円 | ||||
月額 料金 |
契約月 | 1,380円 | 1,380円 | ||
1ヶ月目以降 | 3,610円 | 2,990円 | |||
特典 | なし | なし |
カシモWiMAXのメリット・デメリットやユーザーの口コミなどをもっと詳しく知りたい方は、「カシモWiMAXは本当に安い?メリットからデメリットまで徹底解説」をご覧ください。
3位:Broad WiMAX
総合評価: 4.6
実質月額: 4.8
サービス: 4.5
ユーザー評価: 4.6
インターネット業界でも月額料金が安いことで定評のある「Broad WiMAX」。
・最短で申込当日から使える「店舗受取サービス」
・他社Wi-Fiからの乗り換え時の違約金を負担
など、さまざまなユーザーに対応したサービスが用意されています。
なお、初期費用は他社より高額ですが、有料オプションへの加入で無料になり、さらに不要であれば有料オプションは契約後すぐに専用ページから解約することも可能です。
◆ 実際に利用している人の口コミ
外出先でネットを使うため、月々の料金が比較的安いBroad WiMAXを契約。今のところ通信状態は良好で満足しています。また、サポートがしっかりしている点も嬉しいですね。
(愛知県・戸建て)
通信量の制限がないプランが比較的安いので契約しました。通信状態は概ね良好ですが、3日間の上限を超えると速度は落ちますね。でも、料金と手軽さを考えれば不満はありません。
(神奈川県・2階建てアパート2階)
なるべく早くルーターが欲しかったので、お店で即日受け取れるBroad WiMAXにしました。格安SIMの大容量パケットプランより安いし、どこでも快適に繋がるので助かっています。
(東京都・3階建てアパート1階)
【運営会社】株式会社Link Life
【主な取扱い機種】W06・WX06
【口座振替】可
【auスマートバリューmine】あり
【ギガMAX月割】あり
【違約金】1~12ヶ月目 19,000円
13~24ヶ月目 14,000円
25ヶ月目以降 9,500円
ギガ放題プラン | ライトプラン | ||
契約期間 | 3年 | 3年 | |
データ通信量 | 上限なし | 7GB | |
初期費用 | 事務手数料 3,000円 その他初期費用 18,857円 |
||
LTEオプション | 0円 | ||
月額 料金 |
契約月 | 2,726円 (日割料金) |
2,726円 (日割料金) |
1~2ヶ月目 | 2,726円 | 2,726円 | |
3~24ヶ月目 | 3,411円 | 2,726円 | |
25ヶ月目 以降 |
4,011円 | 3,326円 | |
特典 | 初期費用18,857円割引 |
Broad WiMAXのメリット・デメリットやユーザーの口コミなどをもっと詳しく知りたい方は、「Broad WiMAXの評判は?メリット・デメリットを徹底調査」をご覧ください。
4位:BIGLOBE WiMAX2+
総合評価: 4.2
実質月額: 3.1
サービス: 4.9
ユーザー評価: 4.6
インターネット事業大手のBIGLOBEが提供する「BIGLOBE WiMAX2+」。
・最低利用期間12ヶ月経過後は違約金なし
・違約金が1,000円と低額
など、長期契約に抵抗がある方に最適な契約プランが用意されています。
また、2021年2月28日までに契約すれば、17,000円がキャッシュバックされる嬉しい特典も付いていますよ。
◆ 実際に利用している人の口コミ
月々の通信費が安く抑えられるのが一番の魅力です。さらに、ビッグローブはサポート体制が安定しているので、安心して利用できる点も良いですね。
(三重県・3階建てマンション3階)
支払い方法がクレジットカードだけでなく、口座振替にも対応しているのがとても魅力的でした。さらに、契約した月の月額料金が無料なのも嬉しいですね。
(千葉県・戸建て)
さまざまな会社を比較したところ、一番お得だったので申し込みました。また、ネットユーザーが多い夜の時間帯でも重く感じることがないので、毎日ストレスなく利用できています。
(大阪府・6階建てマンション3階)
【運営会社】ビッグローブ株式会社
【主な取扱い機種】W06・WX06
【口座振替】可(口座振替日:毎月26日)
【auスマートバリューmine】あり
【ギガMAX月割】あり
【違約金】0~12ヶ月目 1,000円
ギガ放題(1年) | ||
契約期間 | なし※1 | |
データ通信量 | 上限なし | |
初期費用 | 事務手数料 3,000円 端末代金:19,200円※2 |
|
LTEオプション | 1,005円※3 | |
月額 料金 |
契約月 | 0円 |
1ヶ月目以降 | 3,980円 | |
特典 | キャッシュバック17,000円 | |
※1 最低利用期間12ヶ月 ※2 クレジットカード払いは24回の分割払い ※3 auスマートバリューmine利用月は無料 |
5位:So-net WiMAX
総合評価: 4.1
実質月額: 3.7
サービス: 4.3
ユーザー評価: 4.4
固定回線からプロバイダサービスまで幅広い事業展開で有名なSo-netが提供する「So-net WiMAX」。
・契約月の月額料金が無料
・2年10ヶ月目以降はルーターの機種変更0円
など、最新のルーターを使って高速で快適なインターネットが利用できます。
また、2018年オリコン顧客満足度調査のプロバイダ関東部門で1位を獲得するなど、ユーザーサポートの良さにも定評があります。
◆ 実際に利用している人の口コミ
3日間で使いすぎると速度制限がかかりますが、月末までではなく翌日に制限がかかるだけなので問題なく使えています。大手のプロバイダなので、万が一のトラブルがあっても安心です。
(東京都・5階建てマンション1階)
魅力はなんといっても通信速度が速いことですね。ルーター自体はコンパクトですが、性能が良いためかネット閲覧時の読み込みが非常に快適です。また、契約時のサポートや特典も充実しており、満足しています。
(東京都・戸建て)
SONYのグループ企業であることの安心感と、料金プランの分かりやすさが魅力ですね。通信速度にも満足していて、AmazonのプライムビデオやYouTubeも滞りなく楽しめますよ。
(和歌山県・2階建てアパート1階)
【運営会社】ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
【主な取扱い機種】W06・WX06
【口座振替】不可
【auスマートバリューmine】あり
【ギガMAX月割】あり
【違約金】1~12ヶ月目 19,000円
13~24ヶ月目 14,000円
25ヶ月目以降 9,500円
Flatツープラスギガ放題(3年) | Flatツープラスギガ放題(2年) | Flatツープラス (3年) |
Flatツープラス (2年) |
||
契約期間 | 3年 | 2年 | 3年 | 2年 | |
データ通信量 | 上限なし | 上限なし | 7GB | 7GB | |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | |||
LTEオプション | 0円 | 1,005円 | 0円 | 1,005円 | |
月額料金 | 契約月 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
1~12ヶ月目 | 3,380円 | 4,679円 | 2,780円 | 3,995円 | |
13ヶ月目以降 | 4,379円 | 4,679円 | 3,695円 | 3,995円 | |
特典 | なし |
3. WiMAXの料金プランやルーターをチェック!
ここまでは、プロバイダ選びのポイントやおすすめのプロバイダをご紹介してきましたが、
「料金プランはどうすればいい?」
「ルーターはどれを選べばいいの?」
など、初めてWiMAXを契約するにあたっては分からないことが多いですよね。
そこでこの章では、WiMAXの「料金プラン」と「ルーター」について詳しく解説していきます。
それでは、順番に見ていきましょう。
① 料金プランはギガ放題がおすすめ
まずは、料金プランについて見ていきましょう。
WiMAXの料金プランには、
ギガ放題プラン
…データ通信量の上限がないため、たっぷりネットが使える
月7GBのライトプラン
…データ通信量7GBの上限を超えると、月末まで128kbpsに速度制限される
の2つのプランがありますが、「インターネットはあまり使わない」という方でなければギガ放題プランがおすすめです。
月額料金は7GBのライトプランに比べて高くなりますが、差額は数百円ほどしかありません。
例えば、GMOとくとくBBの場合、「ギガ放題プラン4,263円」・「ライトプラン3,609円」で、差額は654円となっています。
このように、数百円を上乗せするだけでデータ通信量を気にせずネットが使えるため、料金プランに迷ったらギガ放題プランを選ぶのがおすすめです。
「ギガ放題プラン」はデータ通信量を気にせずネットを使うことができますが、直近の3日間で10GB以上使うと翌日に速度制限がかかってしまいます。
速度制限がかかると、翌日の18時から翌々日の2時まで最大通信速度が1Mbpsとなり、ネットが繋がりにくくなってしまいます。
そのため、速度制限にかからないよう、定期的にデータ通信量をチェックするようにしましょう。
10GBの目安については、記事下部の「Q2. どれくらい使うと3日間で10GBを超えるの?」を参考にしてくださいね。
② ルーターは最新の機種を選ぼう
次に、ルーターについて見ていきましょう。
WiMAXのルーターは、下の表にある通り、最新の機種になるほど通信速度などのスペックが高くなります。
上述したプロバイダであれば、最新機種でも機種代は無料となっています。
そのため、これからWiMAXを契約する方は、現在の最新機種であるHUAWEIのW06を選ぶのがおすすめです。
機種名 | WX06 | W06 | WX05 | W05 |
---|---|---|---|---|
NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
下り最大速度 | 440Mbps | 1,237Mbps | 440Mbps | 440Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps | 112.5Mbps | 112.5Mbps |
連続通信時間 ※エコモード |
約14時間 | 約11.6時間 | 約14時間 | 約10.5時間 |
サイズ(mm) | 62×111×13.3 | 64×128×11.9 | 62×111×13.3 | 55×130×12.6 |
重量 | 127g | 125g | 128g | 131g |
発売日 | 2020年1月 | 2019年1月 | 2018年11月 | 2018年1月 |
それでは、最新機種のW06について詳しくご紹介します。
Speed Wi-Fi NEXT W06
WiMAX対応ルーターの最新機種の1つで、最も通信速度が速い「Speed Wi-Fi NEXT W06」。
・USBケーブル接続で「最大1.2Gbps」の高速通信
・TXビームフォーミング搭載で端末への送信速度が向上
など、高速で安定した通信が可能なため、高画質動画や大容量データの閲覧も快適に行えます。
関連記事:WiMAX対応ルーターの詳しいスペック比較はこちら
「WiMAXルーター最新比較2021|機種選びの全ポイントを徹底解説」
4. WiMAXに関する疑問解消Q&A
最後に、WiMAXに関するよくある疑問にお答えしていきます。
どれも、これからWiMAXを申し込む方に役立つ情報ばかりなので、気になる質問からチェックしてくださいね。
Q1. WiMAXのデメリットは?
A. 山間部などの特定のエリアでは、電波が繋がらないことがあります。
WiMAXの電波は全国的に広く展開されているものの、携帯の電波に比べるとカバー率は低く、山間部など特定のエリアでは繋がらないことがあります。
また、電波の性質上、障害物に遮断されることが多いため、特に高層階や地下では繋がりにくくなってしまいます。
そのため、自宅や職場など、ネットをよく使う場所で電波が繋がるか、契約前に必ずWiMAXの通信エリアを確認するようにしましょう。
通信エリアの確認方法については、「WiMAXのサービスエリア判定方法と3つの対処法を徹底解説」で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
また、UQ WiMAXではWiMAXを15日間無料で試せる「Try WiMAX」というサービスを行っています。
サービスに申し込むとルーターを無料で貸し出してもらえるので、自宅などでネットがスムーズに繋がるか実際に使ってチェックすることができます。
貸し出されたルーターを期限内に返却すれば費用は一切かからないので、WiMAXが繋がるか不安な方は利用してみましょう。
Try WiMAXの利用手順や注意点については、「WiMAXを無料でお試しできるTryWiMAXの注意点を徹底解説」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
なお、WiMAXが使えないエリアにお住まいの方は、WiMAX以外のポケットWi-Fiも検討してみてくださいね。
関連記事:主要ポケットWi-Fi5社を通信速度や速度制限で比較した総合評価を詳しく見たい方はこちら
「ポケットWiFiおすすめ2021|徹底比較で選ぶ1番人気は?」
関連記事:無制限で使えるポケットWi-Fiランキングを見たい方はこちら
「無制限ポケットWiFi比較ランキング|速度と料金で選ぶおすすめ3選」
関連記事:安くて快適に使えるポケットWi-Fiを知りたい方はこちら
「今1番安いポケットWiFiは?|無制限で快適に使える1社を徹底調査」
Q2. どれくらい使うと3日間で10GBを超えるの?
A. 3日間の目安としてYouTubeは約47時間、Netflixは約10時間視聴できます。
「3. WiMAXの料金プランやルーターをチェック!」でご紹介した通り、データ通信量の上限がないギガ放題プランでも、3日間で10GBを超えると速度制限がかかってしまいます。
では、どのくらい使うと速度制限がかかるのか、以下の表で確認してみましょう。
サービス | 3日間10GB | 制限のかからない目安 (1日あたり) |
ウェブサイト閲覧 | 約26,210回 | 約8,500回 |
約67時間 | 約22時間 | |
YouTube | 約47時間 | 約15時間 |
Hulu | 約21時間 | 約7時間 |
Netflix | 約10時間 | 約3時間 |
DAZN | 約3.3時間 | 約1時間 |
上の表にあるサービスのうち、DAZNは1日あたり1時間以上の視聴を続けると速度制限がかかる可能性が高くなります。
一方、その他のサービスはかなりの頻度で利用しなければ速度制限にはかからないので、それほど気にする必要はありません。
なお、日々のデータ使用量は、お使いのルーターや公式サイトで確認することができるので、ぜひ活用してみてくださいね。
関連記事:ギガ放題プランの速度制限について詳しく知りたい方はこちら
「WiMAXは無制限で使えない?ギガ放題プランの速度制限を徹底解説」
Q3. 契約期間の縛りはあるの?
A. 多くの場合、3年間の縛りがあります。
WiMAXの料金プランには2~4年の契約期間が設定されていますが、現在では3年契約のプランが多くなっています。
そして、スマホの契約と同じように、契約期間中に解約してしまうと19,000円ほどの違約金が発生します。
そのためWiMAXを解約するときは、ご自身の契約内容をよく確認して、違約金がかからない期間に解約手続きを行うようにしましょう。
なお、auの4G LTE通信が使える「LTEオプション」を利用する場合、2年契約のプランだと月額1,005円かかりますが、3年以上の契約プランなら無料で利用することができます。
LTEオプションとは、主にWiMAXが繋がらない山間部などのエリアで、auの4G LTE回線を使用する通信モードのことです。
そもそも、WiMAXの通信モードには、
ハイスピードモード
…WiMAX専用のモードで高速通信が可能
ハイスピードプラスエリアモード
…WiMAXとau 4G LTE通信が使えて広いエリアで利用可能
の2つがあり、LTEオプション対応ルーターでハイスピードプラスエリアモードに切り替えることでauの4G LTE回線を使用することが可能になります。
なお、ハイスピードプラスエリアモードで月に7GBの通信量を超えてしまうと、ハイスピードモード・ハイスピードプラスエリアモードともに月末まで128kbpsの速度制限がかかってしまうので注意してくださいね。
5. まとめ
いかがでしたか。この記事では、編集部おすすめのWiMAXのプロバイダをランキング形式でご紹介してきました。
最後に一覧でまとめておきますので、ぜひ参考にしてください。
また、WiMAXをお得に契約するための2つのポイントについてもまとめておきます。
ぜひこの記事を参考に、お得で快適に利用できるプロバイダを選ぶようにしてくださいね。
最大で3万円を超えるキャッシュバックと、毎月の利用料金の安さに惹かれて契約しました。通信状態も安定しているので、外出先での利用が多い私にはありがたいですね。
(東京都・4階建てマンション2階)