キャッシュバックや月額割引など、さまざまなキャンペーンがある「WiMAX」。
少しでも安く利用したいけれど、
「プロバイダ料金を1社ずつ調べるのは大変…」
「安いプロバイダで契約しても大丈夫?」
など、プロバイダ選びでお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
・WiMAXプロバイダへの聞き取り調査
・WiMAXユーザーへのアンケート調査
をもとに、編集部がプロバイダ各社の料金を徹底比較して、WiMAXの最安プロバイダをご紹介します。
あわせて、WiMAXを最安料金で利用するために知っておきたい注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先に、最安料金で利用できるWiMAXプロバイダを知りたい方は、「2. 結論!WiMAX最安プロバイダはGMOとくとくBB」をご覧ください。
なおこの記事では、ポケットWi-Fiに関する知識について専門家に監修を頂いています。

Outline
- 1. WiMAXを最安料金で快適に利用するためのプロバイダ選びのポイント
- 2. 結論!WiMAX最安プロバイダはGMOとくとくBB
- 3. GMOとくとくBBを最安料金で利用するには?
- 4. WiMAXに関する疑問解消Q&A
- 5. まとめ
※この記事は2021年1月時点の情報を参考にしています。
※記事内の料金は全て税抜き表示です。
※記事内の「WiMAX」は「WiMAX2+」のことを指します。旧回線の「WiMAX」に対して、「WiMAX2+」は2015年から提供が開始された新回線のことです。
1. WiMAXを最安料金で快適に利用するためのプロバイダ選びのポイント
WiMAXはプロバイダによって、料金プランやルーターの取扱機種が変わってきます。
そのため、「どのプロバイダを選べばWiMAXをお得に使えるのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、WiMAXを最安料金で快適に利用するためのプロバイダ選びのポイントをご紹介していきます。
それでは、順番にチェックしていきましょう。
1-1. 月額料金ではなく実質月額を比較する
WiMAXを最安料金で利用するために最も大切なのが、プロバイダ各社の料金比較。
その際のポイントは、「月額料金」ではなく「実質月額」を比較することです。
プロバイダ | 月額料金 | 特典 | ||
1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 | ||
UQ WiMAX | 3,880円 | 3,880円 | 3,880円 | なし |
GMO とくとくBB |
3,609円 | 4,263円 | 4,263円 | 最大32,000円 キャッシュバック |
Broad WiMAX | 2,726円 | 3,411円 | 4,011円 | 初期費用18,857円 無料 |
※ギガ放題プランの場合 |
上の表にある通り、WiMAXの料金プランは段階的に増えていくことが多く、キャッシュバックや初期費用無料などの特典を提供しているプロバイダもあります。
そのため、契約期間中に支払う総額を利用月数で割った「実質月額」を比較してお得に利用できるプロバイダを選ぶようにしましょう。
通信費をできるだけ安くしたい方は、スマホとの「セット割」を利用するのがおすすめです。
WiMAXプロバイダの多くは、auやUQ mobileのスマホとセットで使うと毎月のスマホ料金が割引される「セット割」を提供しています。
・auスマートバリューmine
…auのスマホ料金が毎月最大1,000円割引
・ギガMAX月割
…UQ mobileのスマホ料金が毎月500円割引
そのため、auやUQ mobileのスマホをお使いの方は、セット割のある会社を選んでさらにお得にインターネットを楽しんでくださいね。
1-2. 最新ルーターが使えるかチェックする
プロバイダ選びのもう1つのポイントは、高性能なルーターが使えるかどうかチェックすることです。
WiMAXはどのプロバイダを選んでもUQ WiMAX回線を利用するため通信の品質は変わりませんが、使用するルーターによって使い勝手が変わってきます。
機種名 | WX06 | W06 | WX05 | W05 |
---|---|---|---|---|
NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
下り最大速度 | 440Mbps | 1,237Mbps | 440Mbps | 440Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps | 112.5Mbps | 112.5Mbps |
連続通信時間 ※エコモード |
約14時間 | 約11.6時間 | 約14時間 | 約10.5時間 |
サイズ(mm) | 62×111×13.3 | 64×128×11.9 | 62×111×13.3 | 55×130×12.6 |
重量 | 127g | 125g | 128g | 131g |
発売日 | 2020年1月 | 2019年1月 | 2018年11月 | 2018年1月 |
上の表にある通り、WiMAXのルーターはHUAWEI製品が通信速度に優れています。
そのため、現在のHUAWEIの最新機種である「W06」が使えるプロバイダを選べば、WiMAXの魅力である高速インターネットを快適に利用することができますよ。
Speed Wi-Fi NEXT W06
WiMAX対応ルーターの最新機種で、最も通信速度が速い「Speed Wi-Fi NEXT W06」。
・USBケーブル接続で「最大1.2Gbps」の高速通信
・TXビームフォーミング搭載で端末への送信速度が向上
など、高速で安定した通信が可能なため、高画質動画や大容量データの閲覧も快適です。
関連記事:WiMAX対応ルーターの詳しいスペック比較はこちら
「WiMAXルーター最新比較2021|機種選びの全ポイントを徹底解説」
WiMAXプロバイダ実質月額ランキング
ここまでは、WiMAXを最安料金で快適に利用するためのプロバイダ選びのポイントをご紹介してきましたが、実際にプロバイダの実質月額を1社ずつ調べていくのは大変ですよね。
そこで今回は、最新ルーターのW06が使える主要プロバイダ8社の実質月額をランキング形式でご紹介します。
では、早速見ていきましょう。
順位 | ギガ放題プラン (データ量 制限なし) |
ライトプラン (データ量 月7GB) |
1 |
GMO とくとくBB 【初期費用】 |
GMO とくとくBB 【初期費用】 |
2 |
DTI WiMAX2+ 【初期費用】 |
Broad WiMAX 【初期費用】 |
3 |
Broad WiMAX 【初期費用】 |
カシモ WiMAX 【初期費用】 |
4 |
カシモ WiMAX 【初期費用】 |
So-net WiMAX 【初期費用】 |
5 |
So-net WiMAX 【初期費用】 |
DTI WiMAX2+ 【初期費用】 |
6 |
BIGLOBE WiMAX2+ 【初期費用】 |
BIGLOBE WiMAX2+ 取り扱いなし |
7 |
UQ WiMAX 【初期費用】 |
UQ WiMAX 取り扱いなし |
8 |
au WiMAX2+ 【初期費用】 |
au WiMAX2+ |
実質月額=(初期費用+3年間の月額料金+ユニバーサルサービス料ー特典)/37ヶ月 ※3年プランで計算(BIGLOBE・UQ・auは2年で計算) ※「GMOとくとくBB」の実質月額はモバイルルーターのキャッシュバック金額である28,500円で計算 |
ランキングにある通り、ギガ放題プラン・ライトプランともに最安なのは「GMOとくとくBB」。
もちろん最新ルーターのW06が使えるので、「GMOとくとくBB」を選べばWiMAXを最安料金で快適に利用することができますよ。
関連記事:GMOとくとくBB以外のおすすめのWiMAXプロバイダを知りたい方はこちら
「WiMAXおすすめ2021|主要プロバイダを徹底比較した人気5選」
2. 結論!WiMAX最安プロバイダはGMOとくとくBB
数あるプロバイダの中で、ギガ放題プラン・ライトプランともに実質月額が最安になる「GMOとくとくBB WiMAX2+」。
・最大3万円を超えるキャッシュバック
・最速ルーターのW06が使える
など、高速インターネットをリーズナブルな料金で利用できるのが特徴です。
セットで使うとスマホ料金が毎月割引される「auスマートバリューmine」「ギガMAX月割」があるので、au・UQ mobileのスマホユーザーはさらにお得にWiMAXを利用できます。
また、GMOとくとくBBは申し込みから20日以内なら違約金なしでキャンセルすることもできるので、WiMAXの通信に満足できなかった場合でも安心です。
◆ ユーザーの口コミ
やはり毎月の料金が安いのが一番の魅力!しかも安いだけでなく、オプションの保険にワンコインで入れるので、何かあったときに頼りになりますね。
(奈良県・戸建て)
何といっても、毎月の利用料金が圧倒的に安いことに惹かれました。そして、GMOとくとくBBへの入会費やルーター代も0円!ランニングコストを安く抑えられるので、始めやすくて助かりました。
(東京都・4階建てマンション2階)
【運営会社】GMOインターネット株式会社
【主な取扱い機種】W06・WX06
【口座振替】不可
【auスマートバリューmine】あり
【ギガMAX月割】あり
【違約金】1~24ヶ月目 24,800円
25ヶ月目以降 9,500円
ギガ放題プラン | 通常プラン | ||
契約期間 | 3年 | 3年 | |
データ通信量 | 上限なし | 7GB | |
初期費用 | 事務手数料 3,000円 | ||
LTEオプション | 0円 | ||
月額 料金 |
契約月 | 3,609円 (日割料金) |
3,609円 (日割料金) |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 3,609円 | |
3ヶ月以降 | 4,263円 | 3,609円 | |
特典 | キャッシュバック最大32,000円 |
GMOとくとくBB WiMAX2+のメリット・デメリットやユーザーの口コミなどをもっと詳しく知りたい方は、「GMOのWiMAXは本当にお得?契約前に知りたい情報を徹底解説」をご覧ください。
3. GMOとくとくBBを最安料金で利用するには?
「WiMAXプロバイダ実質月額ランキング」でご紹介した通り、WiMAXを最安料金で利用できるGMOとくとくBBですが、その理由はキャッシュバックが他社と比較して格段に高いこと。
ただし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは受け取り手続きが複雑と言われることが多く、注意しなければならない点もあります。
そこでこの章では、キャッシュバックを確実に受け取るために知っておきたい2つのポイントをご紹介していきます。
契約11ヶ月目に届く案内メールを確認する
案内メール送信日の翌月末日迄に口座登録する
それでは、順番に見ていきましょう。
契約11ヶ月目に届く案内メールを確認する
キャッシュバックを受け取るために大切な1つめのポイントは、契約から11ヶ月目に届くキャッシュバックに関する案内メールを必ず確認することです。
この時に注意したいのは、キャッシュバックの案内メールは自分が希望するメールアドレスではなく、GMOのプロバイダメールに届くこと。
また、案内メールが届くのは契約から11ヶ月目なので、忘れないようスケジュールに記録するなどしておきましょう。
案内メール送信日の翌月末日迄に口座登録する
2つめのポイントは、案内メールを確認したら、案内メール送信日の翌月末日迄にキャッシュバックの受け取り口座を登録することです。
期限を過ぎてしまうとキャッシュバックが受け取れなくなるので、期限内に登録手続きを済ませるようにしましょう。
なお、受け取り口座の登録が完了すると、翌月の最終営業日にキャッシュバックが振り込まれます。
キャッシュバックを受け取るためには、以下のような条件もあります。
・新規契約に限られる
過去に同じ名義で契約したことがある場合は対象外
・他のキャンペーンと併用できない
月額割引など他のキャンペーンを受けている場合は対象外
・キャンペーンページからの申込に限られる
GMOとくとくBBの公式キャンペーンページ以外からの申込は対象外
また、キャッシュバックを受け取るまでの間に、「料金未納によるサービス停止」や「サービスの解約」が生じた場合も対象外となってしまうので、注意してくださいね。
以上が、キャッシュバックを確実に受け取るための注意点になります。
ぜひこの章を参考に、GMOとくとくBBの3万円を超える高額キャッシュバックを受け取って、WiMAXを最安料金で利用してくださいね。
4. WiMAXに関する疑問解消Q&A
最後に、WiMAXに関するよくある疑問にお答えしていきます。
どれも、WiMAXを最安料金で利用したい方に役立つ情報ばかりなので、気になる質問からチェックしてくださいね。
Q1. どの料金プランを選べばいいの?
A. データ通信量に上限がない「ギガ放題プラン」がおすすめです。
「WiMAXプロバイダ実質月額ランキング」でご紹介した通り、WiMAXには以下の2つの料金プランがあります。
・ギガ放題プラン
…データ通信量の上限がないため、たっぷりネットが使える
・月7GBのライトプラン
…データ通信量7GBを超えると、月末まで128kbpsに速度制限される
どちらにしようか迷うかもしれませんが、「インターネットはあまり使わない」という方でなければギガ放題プランがおすすめです。
月額料金はライトプランより数百円ほど高くなりますが、その分データ通信量を気にせずインターネットが使えるようになります。
そのため、料金プランに迷ったらギガ放題プランを選ぶようにしましょう。
ギガ放題でも速度制限に注意!
「ギガ放題プラン」はデータ通信量の上限はありませんが、直近の3日間で10GB以上使うと翌日に速度制限がかかります。
速度制限がかかると、翌日の18時から翌々日の2時まで最大通信速度が1Mbpsとなり、ネットが繋がりにくくなってしまいます。
そのため、10GBを超えていないか定期的にデータ通信量をチェックするようにしましょう。
10GBの目安については、次の「Q2. どのくらい使うと3日間で10GBを超える?」を参考にしてくださいね。
Q2. どのくらい使うと3日間で10GBを超える?
A. 3日間の目安としてYouTubeは約47時間、Netflixは約10時間視聴できます。
「ギガ放題でも速度制限に注意!」でご紹介した通り、ギガ放題プランでもデータ通信量が直近の3日間で10GBを超えると速度制限がかかってしまいます。
では、具体的にどのくらい使うと速度制限がかかるのか見てみましょう。
サービス | 3日間10GB | 制限のかからない目安 (1日あたり) |
ウェブサイト閲覧 | 約26,210回 | 約8,500回 |
約67時間 | 約22時間 | |
YouTube | 約47時間 | 約15時間 |
Hulu | 約21時間 | 約7時間 |
Netflix | 約10時間 | 約3時間 |
DAZN | 約3.3時間 | 約1時間 |
上の表にあるサービスのうち、DAZNは1日あたり1時間以上の視聴を続けると速度制限がかかる可能性が高くなります。
一方、その他のサービスはかなり頻繁に利用しなければ速度制限にはかからないので、あまり心配する必要はありません。
なお、使ったデータ通信量はルーターや公式サイトで確認することができるので、ぜひ活用してくださいね。
関連記事:ギガ放題プランの速度制限について詳しく知りたい方はこちら
「WiMAXは無制限で使えない?ギガ放題プランの速度制限を徹底解説」
関連記事:3日で10GBの制限がないポケットWi-Fiを知りたい方はこちら
「ポケットWiFiおすすめ2021|徹底比較で選ぶ1番人気は?」
Q3. 支払い方法はクレジットカードだけなの?
A. 口座振替を選べるプロバイダもありますが、できるだけ安くWiMAXを利用したい場合はクレジットカード払いがおすすめです。
プロバイダによっては、クレジットカードだけでなく口座振替を選べる場合もありますが、WiMAXをお得に利用するならクレジットカード払いがおすすめです。
というのも、口座振替を選ぶとキャッシュバックなどの特典が受けられず、結果的に料金が高くなってしまうことがあるためです。
さらに、口座振替手数料として毎月200円ほどかかることが多いので、とにかく安い料金でWiMAXを利用したい方はクレジットカード払いを選ぶようにしましょう。
クレジットカード払いに抵抗がある方は、「WiMAXの口座振替対応プロバイダ|最もお得な1社を徹底調査」で口座振替が利用できるおすすめのプロバイダをご紹介しているので、参考にしてくださいね。
Q4. WiMAXにも契約期間の縛りはある?
A. ほとんどの場合、3年間の縛りがあります。
WiMAXの契約プランは2~4年間の契約期間が定められていますが、現在では3年契約のプランが多くなっています。
そして、スマホの契約と同じように、この契約期間内に解約してしまうと19,000円ほどの違約金が発生します。
せっかく最安料金でWiMAXを契約しても、解約時に高額な違約金がかかってしまっては意味がありません。
そのため、WiMAXを解約するときは「いつ契約したか」を確認して、違約金がかからない期間に解約手続きを行うようにしましょう。
契約縛りが気になる方はBIGLOBE WiMAXがおすすめ!
BIGLOBE WiMAXであれば、最低利用期間である1年間をすぎると契約期間に定めがありません。
よって、1年以上利用すれば違約金なしでいつでも解約が可能です。
また、最低利用期間中(1年以内)の解約であっても、違約金は1,000円なので、それほど大きな負担にはなりません。
ただし、WiFiルーター本体を分割払い(800円×24回)にしている場合、支払い終わるまでに解約すると分割代金の残額の支払いが必要です。
5. まとめ
いかがでしたか。この記事では、WiMAXを最安料金で快適に利用するためのプロバイダ選びのポイントをご紹介してきました。
最後にもう1度まとめておくので、ぜひ参考にしてください。
また、改めて最安料金で利用できるWiMAXプロバイダをチェックしたい方は、「2. 結論!WiMAX最安プロバイダはGMOとくとくBB」をご覧ください。
実質月額が他社と比べて一番安かったので契約しました。また、サービスの内容や追加オプションを確認できるサイトがシンプルで使いやすく、プランの確認や変更がしやすいのも良いですね。
(群馬県・戸建て)