WiMAXを契約して使い始めたいけど、
「どこで契約したらお得なんだろう?」
「電気屋さんで契約しちゃっていいの?」
など、お困りの方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
・UQコミュニケーションズへのリサーチ
・WiMAXプロバイダへのリサーチ
・WiMAXユーザーへのアンケート
をもとに、どこでWiMAXを契約すれば最もお得になるのか徹底解説していきます。
あわせて、WiMAXの「料金プラン」や「ルーター」についても詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先に、おすすめのプロバイダが知りたい方は、「3. おすすめNo.1の『GMOとくとくBB』とは?」をご覧ください。
なおこの記事では、ポケットWi-Fiに関する知識について専門家に監修を頂いています。

Outline
- 1. WiMAXはどこで契約するのが最もお得?
- 2. 店舗・ネット契約のメリットとデメリット
- 3. おすすめNo.1の『GMOとくとくBB』とは?
- 4. WiMAXの料金プランやルーターをチェック!
- 5. WiMAXの契約に関する疑問解消Q&A
- 6. まとめ
※この記事は2021年3月時点の情報を参考にしています。
※記事内の料金は全て税抜き表示です。
※記事内の「WiMAX」は「WiMAX2+」のことを指します。旧回線の「WiMAX」に対して、「WiMAX2+」は2015年から提供が開始された新回線のことです。
1. WiMAXはどこで契約するのが最もお得?
WiMAXを契約する時にまず思いつくのは、WiMAXの公式販売元である「UQ WiMAX」。
家電量販店などでも見かけますね。
しかしUQ WiMAXで契約するのは、実はお得ではありません。
そもそもWiMAXの契約窓口には、
・店舗で契約
…家電量販店/auショップなど
・ネットで契約
…UQ WiMAX公式サイト/プロバイダ公式サイトなど
といったものがあります。
WiMAXはどこから契約しても「通信速度」や「対応エリア」などの通信品質は変わらないので、料金に注目してお得な契約窓口を選ぶことが大切です。
それでは、実際の料金を契約窓口ごとに比較してみましょう。
WiMAX契約窓口別|料金比較一覧
店舗で契約 | ネットで契約 | |||
auショップ | 家電量販店 | UQ WiMAX | プロバイダ | |
月額料金 | 4,292円 | 3,880円 | 3,880円 | 3,609円 3ヶ月目以降 4,263円 |
端末代金 | 0円 | 15,000円 | 15,000円 | 0円 |
キャンペーン | なし | 店舗により異なる | なし | 最大33,000円 キャッシュバック |
契約期間 | 2年 | 2年/3年 | 2年/なし | 3年 |
実質月額 | 5,295円 | 4,369円 | 4,603円 | 3,483円 |
実質月額=(初期費用+契約期間中の月額料金+ユニバーサルサービス料ーキャンペーン)/契約期間 ※UQ WiMAXは実店舗である「UQスポット」でも契約できます ※プロバイダは「GMOとくとくBB」で契約した場合で計算しています ※「GMOとくとくBB」の実質月額はモバイルルーターのキャッシュバック金額30,000円で計算しています |
上の表にある通り、最も料金が割安になるのは、プロバイダの公式サイトから契約する方法。
キャッシュバックなどのキャンペーンが充実しているので、他の契約窓口よりも断然お得にWiMAXを契約することができますよ。
※先に、最もお得なプロバイダについて詳しく知りたい方は、後述の「3. おすすめNo.1の『GMOとくとくBB』とは?」をご覧ください。
プロバイダは販売代理店のようなもの
ここでいう「プロバイダ」とは、UQ WiMAXの代わりにWiMAXの販売を行う販売代理店のようなもの。
上の図のように、公式販売元であるUQ WiMAXと直接契約することもできますが、
・UQ WiMAXより割安な料金プラン
・高額キャッシュバックなどの特典
など、プロバイダ各社はUQ WiMAXにはない独自のサービスを提供しています。
そのため、UQ WiMAXではなくプロバイダ経由で申し込むことで、WiMAXをよりお得な料金で利用することができますよ。
2. 店舗・ネット契約のメリットとデメリット
「1. WiMAXはどこで契約するのが最もお得?」でご紹介した通り、WiMAXはプロバイダの公式サイトから契約するのが最もお得。
ただ、店舗・ネット契約にはそれぞれメリットとデメリットがあるので、「自分に合った契約窓口を選びたい」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、店舗・ネット契約のメリットとデメリットを詳しく解説していきます。
① 店舗契約のメリット・デメリット
② ネット契約のメリット・デメリット
それでは、1つずつ見ていきましょう。
2-1. 店舗契約のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・実際に商品を手に取れる ・即日持ち帰れる ・ショップ店員に直接聞ける |
・料金が高い ・プロバイダが選べない |
店舗で契約するメリットは、実際に商品を手に取ってチェックできることや、契約当日にルーターを持ち帰って使い始められること。
ただ、上記のデメリットにあるように、店舗で契約する場合は、
・auショップ ⇒ au WiMAX2+
・ビックカメラ ⇒ BIC WiMAX
・ヨドバシカメラ ⇒ ワイヤレスゲート
など、その店舗が用意するプロバイダしか選ぶことができないので、「WiMAX契約窓口別|料金比較一覧」にある通り、ネット契約に比べて料金が割高になってしまいます。
そのため、店舗で契約する際は、「もっと安いプロバイダがある」ことを知ったうえで、契約するかどうかを決めるようにしてくださいね。
「対面でないと心配…」など、どうしても店舗で契約したい場合は家電量販店がおすすめです。
ネットで契約するより料金は高くなってしまいますが、店舗によってはポイントプレゼントなどのお得なキャンペーンを実施しています。
WiMAXの契約で付与されたポイントを使って家電を購入できるなど、トータルでお得にお買い物することができますよ。
ただし、WiMAX料金の毎月の支払いではポイントは貯まらないので注意してくださいね。
2-2. ネット契約のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・料金がリーズナブル ・プロバイダを選べる ・自宅ですぐ契約ができる |
・商品を実際に触れない ・即日使い始められない |
一方、ネット契約のメリットは、公式販売元のUQ WiMAXのほか、20社以上あるプロバイダの中から好きな会社を選んで契約できること。
このうちUQ WiMAXは、電話での問い合わせに年中無休(9時~21時)で対応しているなど、サポート体制が充実しています。
ただ、「プロバイダは販売代理店のようなもの」にある通り、UQ WiMAXで契約すると料金が割高になってしまうため、プロバイダ経由で申し込むのがおすすめ。
プロバイダ各社は、ネット契約のデメリットを補うために、
・即日発送に対応
…最短で申し込みの翌日から利用可能
・初期契約解除制度がある
…使いにくい場合は8日以内なら契約解除可能
といったサービスを用意しているので、誰でも安心して契約することができますよ。
プロバイダ各社のサービスについてアンケート調査したところ、「コールセンターが繋がりにくい」という口コミが多く集まりました。
しかし、その一方で、
・メールのレスポンスは早い
・チャットで問い合わせができる
など、多くのプロバイダでは電話以外のサポートが充実しています。
そのため、電話が繋がりにくいときは、メールやチャットでの問い合わせも活用してみてくださいね。
結論!最もお得なのは「プロバイダ公式サイト」
ここまでご紹介してきた通り、WiMAXにはさまざまな契約窓口がありますが、最もお得なのはプロバイダの公式サイトから契約する方法。
中でも最安料金で契約できるのが、高額キャッシュバックが魅力の「GMOとくとくBB」です。
次のように、主要WiMAXプロバイダの実質月額を比較してみると、「GMOとくとくBB」が最もお得になることが分かります。
プロバイダ | 実質月額 | |
1 | ![]() |
3,483円 【初期費用】 |
2 |
![]() |
3,634円 【初期費用】 |
![]() |
3,634円 【初期費用】 |
|
4 | ![]() |
4,032円 【初期費用】 |
5 | ![]() |
4,603円 【初期費用】 |
そこで次の章では、「GMOとくとくBB」のサービス内容について詳しく見ていきます。
3. おすすめNo.1の『GMOとくとくBB』とは?
GMOインターネットが運営する人気WiMAXプロバイダの「GMOとくとくBB WiMAX2+」。
・最大3万円を超える高額キャッシュバック
・実質月額3,500円以下で使える料金プラン
など、主要プロバイダの中でも最安料金でWiMAXを利用することができます。
また、毎月のスマホ料金が割引される「auスマートバリューmine」「ギガMAX月割」があるので、au・UQ mobileユーザーならさらにお得に利用することができますよ。
◆ ユーザーの口コミ
どこにいても通信速度が速いのが嬉しいですね。契約前は繋がるか心配でしたが、実際に使ってみると想像以上に通信速度が速いので外出先でも快適に使えています。
(大阪府・戸建て)
キャッシュバックに魅力を感じてGMOに決めました。月額料金も安いですし、通信状態が良くて動画の視聴も快適です。もう少し早くキャッシュバックが受け取れると文句がないのですが…。
(北海道・12階建てマンション6階)
【運営会社】GMOインターネット株式会社
【主な取扱い機種】W06・WX06
【口座振替】不可
【auスマートバリューmine】あり
【ギガMAX月割】あり
【違約金】1~24ヶ月目 24,800円
25ヶ月目以降 9,500円
ギガ放題プラン | 通常プラン | ||
契約期間 | 3年 | 3年 | |
データ通信量 | 上限なし | 7GB | |
初期費用 | 事務手数料 3,000円 | ||
LTEオプション | 0円 | ||
月額 料金 |
契約月 | 3,609円 (日割料金) |
3,609円 (日割料金) |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 3,609円 | |
3ヶ月目以降 | 4,263円 | 3,609円 | |
特典 | キャッシュバック最大33,000円 |
なお、WiMAXを契約する際は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事:GMOとくとくBBについて詳しく知りたい方はこちら
「GMOのWiMAXは本当にお得?契約前に知りたい情報を徹底解説」
関連記事:他のWiMAXプロバイダをもっと知りたい方はこちら
「WiMAXおすすめ2021|主要プロバイダを徹底比較した人気5選」
関連記事:WiMAX以外のポケットWi-Fiも知りたい方はこちら
「ポケットWiFiおすすめ2021|徹底比較で選ぶ1番人気は?」
4. WiMAXの料金プランやルーターをチェック!
ここまでは、お得なWiMAXの契約窓口やおすすめのプロバイダをご紹介してきましたが、
「料金プランはどうすればいい?」
「ルーターはどれを選べばいいの?」
など、初めてWiMAXを契約するにあたっては分からないことが多いですよね。
そこでこの章では、WiMAXの「料金プラン」と「ルーター」について詳しく解説していきます。
それでは、順番に見ていきましょう。
① 料金プランはギガ放題がおすすめ
WiMAXを契約する時にまず最初に選ぶのが、「料金プラン」です。
WiMAXの料金プランには、
・ギガ放題プラン
…データ通信量の上限がないため、たっぷりネットが使える
・月7GBのライトプラン
…データ通信量7GBの上限を超えると、月末まで128kbpsに速度制限される
の2つのプランがありますが、「インターネットはあまり使わない」という方でなければギガ放題プランを選ぶのがおすすめ。
7GBのライトプランより料金は高くなりますが、例えばプロバイダのGMOとくとくBBで見ると、その差額はたった650円ほど。
[例]GMOとくとくBBの月額料金
|
このように、数百円を上乗せするだけでデータ通信量を気にせずネットが使えるため、料金プランに迷ったらギガ放題プランを選びましょう。
「ギガ放題プラン」は月間通信量の上限はありませんが、直近の3日間で10GB以上使うと翌日に速度制限がかかります。
速度制限がかかると、翌日の18時から翌々日の2時まで最大通信速度が1Mbpsとなり、ネットが遅くなってしまいます。
そのため、速度制限にかからないよう、定期的に通信量を確認するようにしましょう。
WiMAXを無制限で使うためのポイントを知りたい方は、「WiMAXは無制限で使えない?ギガ放題プランの速度制限を徹底解説」もチェックしてくださいね。
② ルーターは最新の機種を選ぼう
また、料金プランの次に選ぶことになるのが、「ルーター」です。
WiMAXのルーターは、下の表にある通り、最新の機種になるほど通信速度などのスペックが高くなります。
そのため、これからWiMAXを契約する方は、HUAWEIのW06を選ぶのがおすすめです。
機種名 | WX06 | W06 | WX05 | W05 |
---|---|---|---|---|
NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
下り最大速度 | 440Mbps | 1,237Mbps | 440Mbps | 440Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps | 112.5Mbps | 112.5Mbps |
連続通信時間 ※エコモード |
約14時間 | 約11.6時間 | 約14時間 | 約10.5時間 |
サイズ(mm) | 62×111×13.3 | 64×128×11.9 | 62×111×13.3 | 55×130×12.6 |
重量 | 127g | 125g | 128g | 131g |
発売日 | 2020年1月 | 2019年1月 | 2018年11月 | 2018年1月 |
それでは、W06について詳しくご紹介します。
Speed Wi-Fi NEXT W06
WiMAX対応ルーターの中で、最も通信速度が速い「Speed Wi-Fi NEXT W06」。
・USBケーブル接続で「最大1.2Gbps」の高速通信
・TXビームフォーミング搭載で端末への送信速度が向上
など、高速で安定した通信が可能なため、高画質動画や大容量データの閲覧も快適に行えます。
関連記事:WiMAX対応のルーターについて詳しく知りたい方はこちら
「WiMAXルーター最新比較2021|機種選びの全ポイントを徹底解説」
5. WiMAXの契約に関する疑問解消Q&A
最後に、WiMAXの契約に関するよくある疑問にお答えしていきます。
どれも、これからWiMAXを契約する方に役立つ情報ばかりなので、気になる質問からチェックしてくださいね。
Q1. 申し込みから利用開始までの流れは?
A. 申し込みをしてルーターの接続設定を行えば、すぐ使えるようになります。
まずは、前述の「4. WiMAXの料金プランとルーターをチェック!」を参考に、料金プラン・ルーターを選んで申し込みを行います。
申し込みが済むと、
・店舗契約 ⇒ 申し込み当日
・ネット契約 ⇒ 通常3~4日(最短で翌日)
といったスケジュールでルーターが手に入るので、お手持ちのスマホ・パソコンとの接続設定をすればすぐに使い始められます。
ネット契約の方が使い始めるまで少し時間はかかりますが、申し込みの流れは店舗・ネットともに基本的に同じです。
Q2. 支払方法は何が選べるの?
A. 基本的にはクレジットカード払いですが、プロバイダによっては口座振替も選べます。
支払い方法はプロバイダごとに異なりますが、一般的にはクレジットカード払いとなります。
中には口座振替に対応しているプロバイダもありますが、WiMAXをお得に利用するならクレジットカード払いがおすすめ。
というのも、口座振替を選ぶと、
・キャッシュバックなどの特典が受けられない
・口座振替手数料として毎月200円ほどかかる
など、結果的に料金が高くなってしまうからです。
なお、家電量販店で契約する際はクレジットカードが必ず必要になるので、持参するようにしてくださいね。
関連記事:口座振替対応のおすすめプロバイダを知りたい方はこちら
「WiMAXの口座振替対応プロバイダ|最もお得な1社を徹底調査」
Q3. 契約期間の縛りや違約金はあるの?
A. ほとんどの場合、2~3年間の縛りがあります。
WiMAXの契約プランは、多くの場合2~3年間の契約期間が定められています。
そして、スマホの契約と同じように、この契約期間内に解約してしまうと19,000円ほどの違約金が発生します。
せっかくお得にWiMAXを契約しても、解約時に高額な違約金がかかってしまっては意味がありません。
そのため、WiMAXを解約するときは「いつ契約したか」を確認して、違約金がかからない期間に解約手続きを行うようにしましょう。
2019年10月1日の電気通信事業法改正に伴い、WiMAX各社では、
・契約期間の撤廃
・違約金を1,000円に減額
といった、サービス変更を順次進めています。
例えばBIGLOBE WiMAXは、
・最低利用期間1年
・1年以内の解約違約金1,000円
・それ以降は契約縛りなし
となっています。
これらの変更は、契約期間の縛りが緩和されて他社への乗り換えがしやすくなるなど、ユーザーにとっては大きなメリット。
そのため、今後ますますWiMAXのサービスが利用しやすくなることが期待されます。
6. まとめ
いかがでしたか。この記事では、WiMAXの契約窓口を徹底比較してきましたが、おすすめは「プロバイダの公式サイトから契約する方法」。
キャッシュバックなどのキャンペーンが充実していてるので、他の契約窓口より断然お得にWiMAXを契約することができますよ。
なお、店舗・ネット契約のメリットとデメリットは以下の通りです。
◆ 店舗での契約
|
◆ ネットでの契約
|
また改めて、おすすめのプロバイダを確認したい方は、「3. おすすめNo.1の『GMOとくとくBB』とは?」をご覧ください。
最大で3万円を超えるキャッシュバックと、毎月の利用料金の安さに惹かれて契約しました。通信状態も安定しているので、外出先での利用が多い私にはありがたいですね。
(東京都・4階建てマンション2階)