結婚式で着用するネクタイ。何となく「白」を選ぶのが正解なのかな、と思っているものの、
「正しいマナーを知っておきたい」
「おしゃれしたいけど、どこまでがOK?」
など、分からないことも多いですよね。
そこでこの記事では、プロスタイリスト監修のもと、
などをカスタムライフ編集部が徹底調査し、詳しく解説していきます。
※「一般社団法人 日本フォーマル協会」など参照
あわせて、結婚式のネクタイについてさらに詳しくなれる「疑問解消Q&A」もご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先におすすめのお店を知りたい方は「4. 結婚式用のネクタイが買える人気ブランド8選」からご覧ください。
スタイリスト・宮崎 司
1984年生まれ。スタイリスト武内雅英氏に師事し、その後独立。現在は「MEN’ EX」や「Begin」、「FINEBOYS+SUIT」といった雑誌を中心に、有名ブランドカタログや著名人のスタイリングを手がけるなど、幅広く活動。
▶他の監修記事はこちら
Outline
※この記事は2023年5月時点での情報を参考にしています。
1. 結婚式で着用するネクタイを選ぶポイント
結婚式の披露宴で着用するネクタイは、ビジネス用と異なり、
- フォーマルな印象
- お祝いの場にふさわしい華やかさ
…の2つを満たしていることが大切です。
具体的には、以下の「色」と「柄」のポイントをおさえましょう。
結婚式で着用するネクタイを選ぶポイント
◎色は「白」か「シルバー」が定番
…友人同士で行うカジュアルな結婚式の場合は、パステルカラーのブルーやピンクといった色を選んでもOK
◎柄は「無地」「レジメンタル」「ドット」が定番
…色がマナーに沿っていて控えめなものなら、チェックやペイズリーなど、ほかの柄を選んでもOK
上記の通り、悪目立ちしないデザインであれば、一見派手なピンクやチェック柄のネクタイもマナー違反になりません。
ただ、目上の立場の方が多く出席する結婚式については、華美だと思われないよう、定番の色柄からネクタイを選ぶのがベターですよ。
結婚式二次会の場合、会場にもよりますが※明確なルールはなく、ビジネスで使える色や柄であればマナー違反になりません。なお、
- 喪服を連想する「黒」
- 殺生を連想する「アニマル柄」
といったネクタイはお祝いの場にふさわしくないので、タブーとされています。
※結婚式場でそのまま行われる二次会の場合は、選び方のポイントで解説した色や柄のネクタイ着用がマナーです。

この記事では、結婚式二次会のネクタイについて、会場別でご紹介しています。
次の章からは、実際に結婚式で使えるおしゃれなコーディネートをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

結婚式のネクタイに関して
結婚式は新郎新婦が主役なので、参列者は「おしゃれを控える」というのが基本的な考え方です。そのため、不安な場合は、光沢感のある白かシルバーを選び、柄物は避けるのがベターです。
2. 結婚式のマナーを守ったお手本コーデ6選
この章では、マナーに沿ったおしゃれなコーディネートを以下のタイプ別に分けてご紹介します。
- 結婚式の正統派コーデ2選
(フォーマル度:) - 遊びを加えたおしゃれコーデ2選
(フォーマル度:) - 二次会で使える華やかコーデ2選
(フォーマル度:)
さまざまな色や柄のネクタイを使ったコーディネート例をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
※先に結婚式でのネクタイに関するQ&Aを見たい方は「こちら」。
2-1. 結婚式の正統派コーデ2選
ここでは、結婚式での正統派コーデをご紹介します。
格式高い披露宴でもマナーに沿った間違いのないコーデなので、ぜひ参考にしてくださいね。
フォーマルシーンの基本コーデ

黒のスーツに白シャツ&白ネクタイと、フォーマルマナーに忠実の基本コーデ。
ネクタイやチーフは、無地でも光沢感のあるものを選ぶと華やかさが出ます。
親族として出席する場合や、周囲の目が気になる方におすすめしたい、定番の着こなしです。
マナーを守った爽やかコーデ

ダークネイビーのスーツにサックスのシャツをあわせた、爽やかな印象のコーデ。
スーツとシャツが寒色系なので、ネクタイは相性の良いシルバーのものを選んで統一感を出しています。
なお、サックスのシャツを着る際は、できるだけ青みを抑えたものを着用するのがマナーです。
2-2. 遊びを加えたおしゃれコーデ2選
ここでは、定番に少し遊びを加えた、おしゃれなコーデをご紹介します。
披露宴会場以外で行われる、カジュアルウェディング※にぴったりなコーデなので、ぜひ参考にしてくださいね。
※披露宴会場ではなく、レストランなどで行う比較的カジュアルな結婚式のこと。堅苦しさがないので、若い世代を中心に人気の形式です。
ゴールド系アイテムを使ったパーティーコーデ

ややはっきりとした印象の、ピンストライプ柄のスーツを使ったコーデ。
ネクタイとチーフはシャンパンを連想させるようなゴールド系の色を用いて、パーティーらしく華やかに。
また、チーフはボリューム感の出るパフドスタイルで使うのがおすすめですよ。

この記事では、ポケットチーフのさまざまな使い方を詳しくご紹介しています。
品格ある大人のパーティーコーデ

グレーのグレンチェック柄スーツに、赤のソリッドタイを合わせた大人なパーティーコーデ。
ビジネス用スーツを使う際は、光沢やハリのあるネクタイを合わせるとフォーマル感が出ます。
また、ワンポイントで派手な色や柄のアイテムを使うと、ビジネスシーンとは異なる印象になるので、おすすめですよ。
2-3. 二次会で使える華やかコーデ2選
ここでは、結婚式の二次会で使えるコーデをご紹介します。
服装の自由度が高くなる分、より華やかなコーデが楽しめるので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事では、結婚式二次会のおすすめコーデを、会場別で詳しく解説しています。
ネクタイで差を付ける二次会用ジャケパンコーデ

ネイビージャケットにグレーのスラックスを合わせた、ジャケパン王道スタイル。
ビジネスシーンと差を出すために、シャツとネクタイにやや派手な幾何学柄を使っています。
明確なルールがないからこそ、堅苦しくないジャケパンで思いきり楽しみましょう。
派手柄ジャケットのジャケパンコーデ

チェック柄のジャケットが目を惹くジャケパンコーデ。
ジャケットとパンツのトーンが暗い分、シャツは明るいもの選択。また、落ち着きを出すために全体をアースカラーでまとめています。
パンツ、ネクタイ、シャツはすべて同系色ですが、その中で徐々にトーンを上げてグラデーションを作っているのもポイントです。
いかがでしたか。
さらに結婚式用のスーツコーデや、ネクタイ以外の服装マナーを知りたい方は、以下の記事もご覧くださいね。

この記事では、結婚式で着用する服装についてのマナーや、おしゃれに着飾るポイントを徹底解説しています。
3. 結婚式のネクタイに関する疑問解消Q&A
この章では、結婚式のネクタイに関するさまざまな疑問を、Q&A形式でお答えします。
Q1. ネクタイの素材は何がおすすめ?
Q2. タイバーは付けた方が良い?
Q3. ネクタイのおすすめの結び方って?
Q4. 蝶ネクタイを選んでもOK?
Q5. ノーネクタイでもOKな場面ってある?
Q6. ネクタイの汚れの取り方って?
ぜひ、気になる質問からチェックしてみてくださいね。
※先に次の章を見たい方は「こちら」。
Q1. ネクタイの素材は何がおすすめ?

シルクがおすすめです。
シルク素材のネクタイには、
- 上品な光沢があり、フォーマルな印象
- 生地が柔らかいため、結び目がきれいになる
といった特徴があるため、結婚式で着用するものとして最適です。
100円ショップで売られている「ポリエステル」のネクタイは見た目こそ似ていますが、生地が固く、実際に結ぶと見栄えに大きな差が出ます。
そのため、着用する機会が少なくても、専門店でシルクのネクタイを購入するのがおすすめですよ。

この記事では、さまざまなネクタイの生地の特徴を、詳しく解説しています。
Q2. タイバーは付けた方が良い?

見た目が華やかになるだけでなく、さまざまなメリットがあるので、ぜひ付けることをおすすめします。
タイバーを付けるとネクタイが乱れないので、
- 清潔感のある見た目を維持できる
- 食事の際ネクタイが垂れず、汚れにくい
といったメリットがあります。
また、悪目立ちしないアイテムなので、基本的に好みのデザインのものを選んでOK。
なお、着用する際は、シャツの第3ボタンと第4ボタンの間に付けるのが適切です。
Q3. ネクタイのおすすめの結び方って?

襟型によって見栄えする結び方が変わるので、それぞれに適した方法を知っておきましょう。
ネクタイは着用するワイシャツの襟型に応じて、結び方を変えるのがおすすめです。
代表的な襟型 | おすすめの結び方 |
![]() レギュラー カラー |
![]()
|
![]() ワイド カラー |
![]()
|
![]() タブ カラー |
![]()
|
タブカラーは画像のように、ボタンで固定されることで、ネクタイの結び目が持ち上がることが特徴です。
これにより、胸元を立体的に見せることができるので、より華やかな印象になりますよ。
結婚式で着用できるワイシャツの襟型はレギュラーカラーのみと思いがちですが、実はさまざまな種類の中から選ぶことができます。
ただし、ボタンダウンカラーはカジュアルな印象になってしまうので、避けましょう。

この記事では、結婚式のワイシャツを選ぶうえで知っておきたいマナーや、おしゃれなコーデをご紹介しています。
ネクタイを結ぶ際は、ディンプル(窪み)を作って立体感を出すのがおすすめです。
立体感を出すことで、
- ネクタイの結び目が崩れにくくなる
…強く締め上げるため、動いても緩くならない - 胸元の華やかさが増す
…結び目が浮き出るため、デザインが際立つ
といったメリットがあるので、ぜひ実践してみてくださいね。
① 指でネクタイにくぼみを作る
② 結び目をしっかりおさえる
③ 大剣を引っ張り形を整える
※ディンプルは華やかさが出てしまうので、弔事の場ではNGとされています。
ネクタイの各結び方について詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてくださいね。

この記事では、ネクタイの結び方を動画を使って分かりやすく解説しています。
Q4. 蝶ネクタイを選んでもOK?

蝶ネクタイはフォーマル度の高いアイテムなので、着用してOKですよ。
「蝶ネクタイ×タキシード」という組み合わせが多く見られますが、一般的なスーツで着用してもOK。
また、あわせるシャツも特別なものは必要ないので、意外と誰でも挑戦しやすいアイテムです。
色は普通のネクタイと同様に、白かシルバーを選べば間違いありませんが、蝶ネクタイに限り「黒」でもマナー違反になりません。

この記事では、蝶ネクタイの知っておきたい基礎知識と、おすすめコーデをご紹介しています。
Q5. ノーネクタイでもOKな場面ってある?

結婚式の二次会に限り、会場によってはノーネクタイもOKです。
基本的にノーネクタイはNGですが、結婚式二次会に限り、
- 居酒屋
- カフェ
といった、カジュアルな会場で行われる際は、着用しなくてもマナー違反になりません。
また、この場合、ボタンダウンカラーを着用してもOK。ノーネクタイの際は襟元がきれいに見えるのでおすすめですよ。
Q6. ネクタイの汚れの取り方って?

慌てず、水を含ませた布で優しく落としましょう。
ネクタイに付いた汚れは、水を含ませた布で軽く叩くようにして落としましょう。
また、ネクタイの生地は繊細なため、洗濯機を使うのは絶対にNG。
もし簡単に取れない汚れが付いた場合は、自宅で洗わず、クリーニングに出すのがおすすめです。

この記事では、ネクタイをクリーニングに出すうえで、知っておきたい知識を解説しています。

この記事では、ネクタイの汚れを自分で落とす際に、知っておきたい知識を解説しています。
4. 結婚式用のネクタイが買える人気ブランド8選
ここでは、結婚式用のネクタイが買えるおすすめのお店をご紹介します。
- フォーマルな印象
- お祝いの場にふさわしい華やかさ
といった基準を満たす、結婚式にふさわしい1本が手に入る人気ブランドを厳選してご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは、順に見ていきましょう。
4-1. 良質でおしゃれなネクタイが買えるブランド2選
ここでは、さまざまなデザインのネクタイを取り扱う、おすすめブランドをご紹介します。
結婚式はもちろん、幅広いシーンで活用できるネクタイを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
素材にこだわったおしゃれなネクタイ
▼Maker’s Shirt 鎌倉
『日本人をおしゃれにしたい』という創業者の想いから、上質なビジネスウェアを展開する「Maker’s Shirt 鎌倉」。
- 世界各地から厳選したシルク素材を使用
- 手作業で丁寧に縫い合わせているので、型崩れしにくい
といった特徴があり、なめらかな質感と上品な光沢を持つおしゃれな1本が手に入りますよ。
◆購入した方の口コミ
シンプルなデザインでしたが、堅苦しい感じではなく、良い意味でラフな印象を受けました。実際に着用しても、生地が柔らかくて窮屈さを感じません。
ずっとこのお店でネクタイを購入していますが、締め心地が非常に良くて気に入っています。一度形を整えると、結び目が崩れないので安心して着用できます。
【ブランド名】Maker's Shirt 鎌倉
【価格】4,290円(税込)~
洗練された実用性に優れたデザイン
▼FAIRFAX(フェアファクス)
アメリカントラッドをコンセプトに、おしゃれなアイテムを数多く取り扱う人気ブランド「FAIRFAX」。
- 無駄を省いた洗練されたデザイン
- 独自の製法により、締め心地や耐久性に優れる
といった点が魅力で、実用性に優れた1本が欲しい方におすすめです。
◆購入した方の口コミ
デザインは地味でもなく、派手でもなく、ちょうどいいと思います。さりげないおしゃれができるという感じで、重宝しています。
落ち着いた雰囲気で気に入っています。高級感のある手触りで気持ち良いです。派手さはありませんが、時代を問わず、長く使用できそうなデザインです。
生地の肌触りがとても良く、着用したときにしっかりとディンプルができて型崩れしません。シンプルながら最近のトレンドも取り入れたデザインです。
【ブランド名】FAIRFAX
【価格】9,350円(税込)~

この記事では、おしゃれなネクタイの選び方とおすすめのブランドをご紹介しています。
4-2. 手ごろな価格でネクタイが買えるブランド3選
ここでは、手ごろな価格で良質なネクタイが買えるブランドをご紹介します。
価格が安いだけでなく、品質にこだわりのある方でも満足できるお店ばかりですよ。
定番かつ高品質!
▼SUIT COMPANY
スーツ販売数世界No.1の青山商事が若いビジネスマン向けに展開する「THE SUIT COMPANY」。
- 定番から派手柄まで多様なデザインを取り揃える
- シルクと変わらないツヤ&ハリ感のある再生繊維ネクタイ
などの特徴があり、リーズナブルな価格でありながら、胸元を彩る結婚式にぴったりな1本が手に入りますよ。
◆購入した方の口コミ
値段なりの素材感ではありますが、個人的にはそこまで気にならないレベルです。ウォッシャブル機能が付いていて洗える事も魅力です。
着用してみると高級感を全面的に出すことができたので満足しています。値段が安いにも関わらず、おしゃれで爽やか印象になったので気に入っています。
色々なデザインのネクタイがあるので選ぶのが楽しかったです。実際に購入してみると、手触りが良く、生地も柔らかいので結びやすいです。
【ブランド名】SUIT COMPANY
【価格】3,080円(税込)~
さまざまな種類の中から選びたい方におすすめ
▼BRICK HOUSE
品質にこだわったネクタイをリーズナブルな価格で提供している「BRICK HOUSE」。
- 1,089円(税込)~という特にリーズナブル価格
- シルクやウールなど、さまざまな素材のネクタイを販売
といった特徴だけでなく、ディズニーキャラクターをあしらったものなど、遊び心のあるデザインも取り扱っています。
◆購入した方の口コミ
実際に着用してみると大人の落ち着いた雰囲気と爽やか印象があり、満足しています。シンプルで清潔感もあるネクタイです。
リーズナブルな価格ながら、とても結びやすいです。変なシワがつきにくく、手触りも良かったです。しっとりとした生地感が気に入りました。
色々なデザインのネクタイがあって、好みのものを選ぶことができました。スーツやワイシャツによく合うデザインで、とても気に入ってます。
ブランド詳細
【ブランド名】BRICK HOUSE
【価格】1,089円(税込)~
トレンドのネクタイでおしゃれに
▼SUIT SELECT
若者向けの細身なスーツやシャツが人気を集めるスーツブランド「SUIT SELECT」。
- トレンドを意識した色や柄のネクタイが多い
- 量販店ながら縫製のクオリティも高いため、型崩れしにくい
といった特徴があり、定番ネクタイを探している方はもちろん、結婚式二次会用の華やかな1本を探している方におすすめです。
◆購入した方の口コミ
使い回しの利くデザインのネクタイが多い印象です。生地としても値段の割にしっかりしており、耐久性が高い印象です。
手頃な価格だったので購入しました。今のところ着用してすぐにへたってしまうこともないので品質にも満足しています。
持っているスーツにしっくり合う、オシャレなデザインが魅力です。価格以上の品の良さがあって満足です。
ブランド詳細
【ブランド名】SUIT SELECT
【価格】3,080円(税込)~

この記事では、安くても良質なネクタイを選ぶポイントと、おすすめのお店をご紹介しています。
4-3. シックで高品質なネクタイが買えるブランド3選
ここでは、生地や縫製にこだわりぬいたネクタイが買えるおすすめブランドをご紹介します。
お祝いの場にふさわしい高品質な1本で、胸元を華やかに彩りましょう!
落ち着いた雰囲気が魅力の大人なブランド
▼Brooks Brothers
1818年にニューヨークで創業したアメリカで最も歴史の長い衣料品店「Brooks Brothers」。
- 上質なシルク生地を使った高級感あふれる1本
- 落ち着いたデザインのネクタイが多く、さりげないおしゃれを楽しめる
といった特徴があり、スーツスタイルを引き締める高品質なネクタイを探している方におすすめです。
◆購入した方の口コミ
生地がふんわりとソフトな感じです。デザインもシンプルで色々な色のシャツに合います。胸元をスタイリッシュにしてくれるので気に入っています。
見た目ももちろんですが、手に取ると滑らかな質感で、その品質の高さがわかります。悪く言えば地味なデザインのものが多いですが、使いやすいネクタイですね。
生地がしっかりしていて丈夫なネクタイです。柄もシックな感じで、スーツと着るとスマートな印象が強くすごく気に入っています。
ブランド詳細
【ブランド名】Brooks Brothers
【価格】13,200円(税込)~
ハンドメイドで仕立てる高品質ネクタイ
▼BARNEYS NEWYORK
クオリティにこだわったファッションアイテムを数多く取り揃えるセレクトショップ「BARNEYS NEWYORK」。
- すべての工程をハンドメイドで仕立てた高品質なネクタイ
- クラシックなデザインで合わせるスーツやシャツを選ばない
といった特徴があり、デザインが優れているだけでなく、長く愛用できるネクタイが手に入りますよ。
◆購入した方の口コミ
素材が上質でとても肌触りが良いです。暑苦しく感じず、夏場にも愛用しています。見た目がとてもカッコいいので、誇らしい気持ちになります。
量販店のネクタイとは一目見て違いが分かるほど、生地の質感が違います。ネクタイひとつでこれだけスーツスタイルが変わるのか、と感動しています。
ドレスシャツによく似合う上品な雰囲気のネクタイです。他店にはない柄のものもたくさんあり、エレガントな雰囲気があるのでおすすめです。
ブランド詳細
【ブランド名】BARNEYS NEWYORK
【価格】9,900円(税込)~
「セッテピエゲ」製法による最高品質のネクタイ
▼TIE YOUR TIE
シンプルデザインの高品質なアイテムのみを取り揃えたセレクトショップ「TIE YOUR TIE」。
- 職人の高い技術が必要な「セッテピエゲ」製法
- スカーフのような柔らかな生地感とエレガントな雰囲気
といったネクタイが魅力で、多少は値張りますが、ほかの人とは一味違う上質なスーツスタイルを実現してくれますよ。
◆購入した方の口コミ
以前より評判は聞いていましたが、本当にスカーフのように柔らかくできています。また、他のネクタイより長く、小剣をズラしたりする小技ができて、すごく気に入りました。
色合いが自分の好みで、上品な印象だったので気に入っています。また襟元へのフィット感がとても良くて、ネクタイ特有の窮屈感を一切感じません。
色が気に入ったのと、柄がとても綺麗だったので購入しました。スリムなネクタイで、自分のスーツスタイルに合っていて買って良かったです。
【ブランド名】TIE YOUR TIE
【価格】27,500円(税込)~

この記事では、おすすめのネクタイブランドを特徴別でご紹介しています。
5. まとめ
いかがでしたか。
あらためて、結婚式で着用するネクタイを選ぶポイントをおさらいします。
結婚式で着用するネクタイを選ぶポイント
◎色は「白」か「シルバー」が定番
…友人同士で行うカジュアルな結婚式の場合は、パステルカラーのブルーやピンクといった色を選んでもOK
◎柄は「無地」「レジメンタル」「ドット」が定番
…色がマナーに沿っていて控えめなものなら、チェックやペイズリーなど、ほかの柄を選んでもOK
もう一度、コーディネートを見たい方は「2. 結婚式のマナーを守ったお手本コーデ6選」をご覧ください。
また、カスタムライフでは結婚祝いについて解説している記事も掲載しているので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

この記事では、おすすめの結婚祝いをはじめ、関連するさまざまなマナーを解説しています。

この記事では、気になる「結婚祝いの相場」について詳しく解説しています。
シルク100%の手触りの良さに加え、生地が柔らかいながらもしっかりしているので、非常に使いやすいネクタイです。