結婚式の披露宴に出席する服装を選ぶうえで、
「マナーに沿ったワイシャツってどれ?」
「おしゃれしたいけど、どこまでがOK?」
など、スーツに合わせるワイシャツについて、意外と分からないことが多いですよね。
そこでこの記事では、プロスタイリスト監修のもと、
などをカスタムライフ編集部が徹底調査し、詳しく解説していきます。
※「一般社団法人 日本フォーマル協会」など参照
あわせて、結婚式のワイシャツについてさらに詳しくなれる「疑問解消Q&A」もご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先におすすめのお店を知りたい方は「4. 結婚式用のワイシャツが買えるおすすめのお店9選」をご覧ください。
スタイリスト・宮崎 司
1984年生まれ。スタイリスト武内雅英氏に師事し、その後独立。現在は「MEN’ EX」や「Begin」、「FINEBOYS+SUIT」といった雑誌を中心に、有名ブランドカタログや著名人のスタイリングを手がけるなど、幅広く活動。
▶他の監修記事はこちら
Outline
※この記事は2025年3月時点の情報をもとに作成しています。 ※記事内の価格は記載がない限り全て税込み価格です。 ※本記事で紹介しているブランド/商品はPR商品を含みます。 |
【PR】 |
1. 結婚式で着るワイシャツを選ぶ3つのポイント
結婚式に参列する服装は「主役の新郎よりも目立たないようにする」ことが、マナー上大切です。
この章では、これを踏まえたうえで、結婚式で着るワイシャツ選びのポイントを以下の3つに分けて解説していきます。
一つひとつ、画像を使って分かりやすく解説しているので、ぜひご覧くださいね。
1-1. 色は白かサックスブルーを選ぶ
まず、ワイシャツの色は「白」が定番。最近では薄い「サックスブルー」を選んでもマナー違反になりません。
どちらも主張が強すぎない色なので、結婚式で着用するワイシャツとしてふさわしい印象になります。
また、着用するスーツの色にあわせて、
- ブラックのスーツ×白のシャツ
…お互いの色にメリハリがあって映える - ネイビーのスーツ×サックスブルーのシャツ
…同系色のグラデーションになり、清潔感が増す
…といったように選べば、おしゃれに着こなせますよ。
1-2. 柄物やオックスフォード地は避ける
次に、柄物やオックスフォード地のワイシャツは避けましょう。
これらはカジュアルな印象が強くなるため、結婚式のようなフォーマルシーンでの着用は一般的ではありません。
なお、柄物でもあまり目立たない「織柄」はマナ―違反にならないので、無地のワイシャツ以外を着用したい方におすすめですよ。
このような織柄は遠目無地に見えるので、派手になりすぎません。
ブロード生地には上品な光沢&高級感があるため、ビジネスやフォーマルシーンで着用するものとして定番。
そのため、特にこだわりがなければ、ブロード生地のワイシャツを選ぶのがベターです。
1-3. ボタンダウンカラーは避ける
最後に、カジュアルな印象の強い、ボタンダウンカラーのワイシャツは避けましょう。
基本は最も定番のレギュラーカラーを選べば間違いありませんが、こだわりたい方は以下の襟型を選ぶのもおすすめです。
襟型 | 特徴 |
![]() |
◆ワイドカラー 襟の広がりが大きいため、 レギュラーカラーよりネクタイが見栄えする |
![]() |
◆ホリゾンタルカラー ワイドより襟の開きが大きく、 ワイシャツやネクタイのデザインがさらに際立つ |
![]() |
◆ピンホール 襟に金属製のピンが通っているのが特徴で、 装飾になるとともに、ネクタイの結び目が持ち上がり立体感が出る |
![]() |
◆タブカラー ネクタイの結び目が持ち上がる仕様で、 胸元を立体的に見せることができる |
画像のように、ボタンで固定されることで、ネクタイの結び目が持ち上がることが特徴です。
このように、襟型は比較的選べる幅が広いので、マナーを守ったうえでおしゃれを楽しめますよ。
※ネクタイについては「Q3. 合わせるネクタイの選び方って?」でも詳しく解説しています。
いかがでしたか?
ここまで、結婚式の披露宴で着用するワイシャツ選びのポイントを解説しました。
なお、結婚式二次会のようなややカジュアルなシーンでは、もう少し自由度が高くなります。
結婚式二次会でも、
- 原色
- プリント柄
といった、派手すぎるワイシャツは避けるべきですが、それ以外に特に明確なルールはありません。
ただし、披露宴会場で行われる二次会の場合は、ご紹介した選び方のポイントをおさえたワイシャツが望ましいので注意しましょう。

この記事では、結婚式二次会の服装を、会場別で詳しく解説しています。
次の章からは、実際に結婚式で使えるおしゃれなコーディネートをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

結婚式のワイシャツは控えめなデザインで
新郎新婦の門出をお祝いするシーンでは、参列者はあくまで脇役。
ワイシャツは控えめな柄で、色はポピュラーな白orサックス。襟型はレギュラーorセミワイドがおすすめ。
合わせるネクタイにも注意して、新郎新婦が引き立つよう目立たないコーディネートを心がけましょう。
2. マナーに沿った結婚式用おしゃれコーデ6選
この章では、マナーに沿ったおしゃれなコーディネートを以下のタイプ別に分けてご紹介します。
- 結婚式の正統派コーデ2選
(フォーマル度:) - 遊びを加えたおしゃれコーデ2選
(フォーマル度:) - 二次会で使える華やかコーデ2選
(フォーマル度:)
さまざまな色や襟型のワイシャツのコーディネート例をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
※先に次の章を見たい方は「こちら」。
2-1. 結婚式の正統派コーデ2選
ここでは、結婚式での定番コーデをご紹介します。
格式高い披露宴でもマナーに沿った正統派コーデなので、ぜひ参考にしてくださいね。
白無地レギュラーカラーを使った定番コーデ

ワイシャツは白無地のレギュラーカラーを使い、ほかのアイテムもすべてシンプルにまとめた、結婚式の定番コーデ。
ベストの色をグレー系統にすることで、華やかさをプラスしています。
会場の雰囲気&新郎新婦との関係性に左右されない、鉄板コーデです。
サックスブルーの同系色コーデ

ネイビーのスーツに、サックスブルーのワイシャツを合わせた同系色コーデ。
さらに、胸に刺すチーフにはネイビーの縁取りがされたものを選び、統一感を出しています。
全体的にシンプルですが、サックスブルーで爽やかさを出した定番コーデです。
2-2. 遊びを加えたおしゃれコーデ2選
ここでは、定番に少し遊びを加えた、おしゃれなコーデをご紹介します。
披露宴会場以外で行われる、カジュアルウェディング※にぴったりなコーデなので、ぜひ参考にしてくださいね。
※披露宴会場ではなく、レストランなどで行う比較的カジュアルな結婚式のこと。堅苦しさがないので、若い世代を中心に人気の形式です。
ペイズリー柄アイテムを主役にしたコーデ

ブラウンのスリーピースにタブカラーシャツを合わせて、胸元を華やかにしたコーデ。
ネクタイとチーフをペイズリー柄で揃え、クラシカルさの中に遊びを加えつつ、大人っぽい雰囲気にまとめています。
華やかなアイテムを使い、お祝いの気持ちを表した、おしゃれコーデです。
ピンクのワイシャツを使ったコーデ

パステルカラーのピンクのワイシャツを使った、柔らかい雰囲気が魅力のコーデ。
淡い色のワイシャツのため、ダークグレーのスリーピースを合わせて、全体を引き締めています。
ピンクのワイシャツは派手色と思いがちですが、原色ではなくパステルカラーのものを選べばマナー違反になりません。
2-3. 二次会で使える華やかコーデ2選
ここでは、結婚式の二次会で使えるコーデをご紹介します。
行われる会場によってもマナーは異なりますが、基本的に自由度は高め。より華やかなコーデが楽しめますよ。
クレリックシャツを使ったジャケパンコーデ

ネイビージャケットと、サックスブルーのクレリックシャツを合わせた同系色コーデ。
一見派手な花柄ネクタイも、全体の色味を統一することでスタイリングがまとまります。
このコーデのように、二次会ではジャケパンスタイルもOK。また、襟型をワイドカラーにすることで、ネクタイのデザインをより主張しています。
ギンガムチェック柄のワイシャツを使ったコーデ

やや派手めなジャケットと、ギンガムチェックのワイシャツを合わせた柄×柄コーデ。
カジュアルなワイシャツですが、赤のソリッドタイを使うことで、ラフすぎづに引き締まった印象に。
結婚式二次会ならではの、パーティー感があるおしゃれコーデです。
いかがでしたか。
さらに結婚式用のスーツコーデや、ワイシャツ以外の服装マナーを知りたい方は、以下の記事もご覧くださいね。

この記事では、結婚式で着用する服装についてのマナーや、おしゃれに着飾るポイントを徹底解説しています。
3. 結婚式のワイシャツに関する疑問解消Q&A
この章では、結婚式のワイシャツに関するさまざまな疑問を、Q&A形式でお答えします。
Q1. 半袖のワイシャツを着てもOK?
Q2. カフスボタンって付けた方がいいの?
Q3. 合わせるネクタイの選び方って?
Q4. ノーネクタイでもOKな場合ってある?
Q5. ウィングカラーのワイシャツもアリ?
Q6. ベストって着た方がいいの?
ぜひ、気になる質問からチェックしてみてくださいね。
※先に次の章を見たい方は「こちら」。
Q1. 半袖のワイシャツを着てもOK?

結婚式で半袖のワイシャツを着用するのはNGです。
夏場であっても、半袖のワイシャツを着用するのはマナー違反です。
そもそも、半袖のワイシャツはノージャケット前提のクールビズ用として作られたカジュアルなもの。
結婚式に限らず、フォーマルシーン全般で着用NGなので注意しましょう。

この記事では、半袖シャツを選ぶポイントやコーデをご紹介しています。
Q2. カフスボタンって付けた方がいいの?

必須ではありませんが、付けるだけで華やかさが増し、お祝いの場にふさわしい印象になります。
カフスボタンは服装が制限される結婚式の場において、数少ないおしゃれを楽しめるアイテムなので、ぜひ付けることをおすすめします。
ただ、「付け方が分からない…」という方も多いと思うので、以下でカフスボタンの付け方をご紹介します。
カフスボタンの付け方
①袖口の端と端を合わせる
②ボタンホールの上から、カフスボタンを差し込む
③裏から留め具をねじって固定する
④袖を整えて完成!
マナーを守ったうえで、結婚式の服装をおしゃれに着飾るのは「お祝いの気持ちの表れ」とされます。
そのため、カフスボタンは結婚式に出席するにあたって、ぴったりのアイテムですよ。
最も一般的な「シングルカフス」のワイシャツには、カフスボタンを付けられません。
「コンバーチブルカフス」や「ダブルカフス」のものなら、取り付け可能なので購入する際は注意してくださいね。
Q3. 合わせるネクタイの選び方って?

色は「白」か「シルバー」、柄は無地かレジメンタルのネクタイが定番です。
結婚式で着用するネクタイは「白」か「シルバー」が一般的です。
柄は無地かレジメンタルが定番ですが、ドットやチェックのものを選んでもOK。
また、パステルカラーのピンクやブルーのネクタイも、友人同士で行われるカジュアルな結婚式ではマナー違反になりません。
ネクタイを結ぶ際は、ディンプル(窪み)を作って立体感を出すのがおすすめです。
ディンプルを作ることで、
- ネクタイの結び目が崩れにくくなる
…強く締め上げるため、動いても緩くならない - 胸元の華やかさが増す
…結び目が浮き出るため、デザインが際立つ
といったメリットがあるので、ぜひ実践してみてくださいね。
① 指でネクタイにくぼみを作る
② 結び目をしっかりおさえる
③ 大剣を引っ張り形を整える
※ディンプルは華やかさが出てしまうので、弔事の場ではNGとされています。
各結び方や、結婚式のネクタイについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてくださいね。

この記事では、ネクタイの結び方を動画を使って分かりやすく解説しています。

この記事では、結婚式のネクタイの選び方やおすすめのコーデについて、詳しく解説しています。
Q4. ノーネクタイでもOKな場合ってある?

結婚式の二次会に限り、会場によってはノーネクタイもOKです。
基本的にノーネクタイはNGですが、結婚式二次会に限り、
- 居酒屋
- カフェ
といった、カジュアルな会場で行われる場合は、着用しなくてもマナー違反になりません。
また、この場合、ボタンダウンカラーを着用してもOK。ノーネクタイの際は襟元がきれいに見えるのでおすすめですよ。
Q5. ウィングカラーのワイシャツもアリ?

間違いではありませんが、披露宴で着用するのはあまりおすすめできません。
ウィングカラーのワイシャツは、最もフォーマル度の高いデザインで、披露宴では新郎や親族が着るケースが多くなります。
合わせるスーツも、ほかのワイシャツと異なり、タキシードなどの格式高い服装が一般的です。
そのため、主役を立てる参列者が着用するものとして、あまりおすすめできません。

この記事では、ウィングカラーシャツの特徴や、コーデ例をご紹介しています。
Q6. ベストって着た方がいいの?

必須ではありませんが、ジャケットを脱いでも見栄えするので、着用をおすすめします。
ベストがあるだけでコーデがワンランク華やかになるので、着用することをおすすめします。
また、ジャケットを脱いだ「ワイシャツ×ベスト」だけの状態でも、フォーマルな印象を維持できるのが魅力です。
ベストの色はスーツと同系色が基本ですが、結婚式の場合はシルバーグレーを選ぶのもおしゃれですよ。

この記事では、スーツに合わせるベストの選び方や、おすすめコーデをご紹介しています。
4. 結婚式用のワイシャツが買えるおすすめのお店9選
この章では、ユーザー200人へのアンケート調査をもとに、結婚式で着るワイシャツが買えるおすすめのお店をタイプ別でご紹介します。
オーダーから既製服まで、さまざまなお店をご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ワイシャツ店に関して、200名に2020年6月にアンケート調査を実施。
・生地の豊富さ :さまざまな生地が揃っているか
・スーツの着心地 :完成したスーツの着心地は良いか
・店員の接客態度 :ヒアリングはしっかりしているか
上記項目で、総合的に評価が高かったお店を厳選。
4-1. こだわりの1着が作れるオーダーワイシャツ店3選
ここでは、自分好みのサイズやデザインの1着が作れる、オーダーワイシャツ店をご紹介します。
比較的リーズナブルな価格から作れるお店を厳選しているので、ぜひご覧くださいね。
専属スタイリストが採寸!
▼Quality Order SHITATE
“すべての人に、オーダーメイドスーツを。”がコンセプトの「Quality Order SHITATE(クオリティオーダー シタテ)」からワイシャツオーダーがスタート。
・専属スタイリストによる緻密な採寸
・理想的なデザインを叶える豊富な生地数
1着6,490円~と手頃な価格ながら、自分だけのハイクオリティなワイシャツを仕立てることができます。
Quality Order SHITATEのワイシャツオーダーは、
洋服の青山のうち、サービスに対応した店舗で利用できます。
誰もが一度は訪れたことのあるスーツ店ならではの気さくな雰囲気の中でオーダーできるので、初心者の方でも安心です。
Quality Order SHITATEのワイシャツづくりは、クオリティだけでなくスピード感も魅力です。
初めての方でも、
- 生地選び
- 採寸
- ゲージ(完成品の基本となるサンプルワイシャツ)試着
- 細部のカスタマイズ
の4ステップがわずか40分で完了。
また、一度採寸したデータはカルテのように保管されるため、2回目以降であれば採寸の手間を省き、ネットから手軽に注文できる「スマートオーダー」を利用できるようになります。
すぐに2着目がほしい方や忙しくて採寸の時間が取れない方は要チェックのサービスです。
◆購入者の口コミ
充実した生地の種類やディティールのオプションがあったため、白の生地に青のストライブ柄で、制菌加工と防菌加工のついたシャツをオーダーしました。オールシーズン着用できるものになったと思います。(30代・男性)
スリムスタイルのシャツを注文したのですが、体のラインがスッキリ見えるデザインになっており、とても気に入っております。1着は6,000円程度ですし、2着目以降は安くなるサービスもあるのでお得に感じました。(20代・男性)
ブランド詳細
【ブランド名】Quality Order SHITATE
【価格】6,490円(税込)~
【納期】約2週間~
【タイプ】パターンオーダー
アフターサービス&選べるオプション豊富!
▼グローバルスタイル
求めやすい価格で上質なオーダーシャツを提供する「グローバルスタイル」。
- セット価格でお得に購入できる
- 襟型62、カフス14種類の豊富なバリエーション
などの特徴だけでなく、仕上がりに満足いかなかった場合の「完全返金サービス」も魅力ですよ。
◆購入者の口コミ
安価ながらも高級感があり、スタイリッシュに見えるところが気にいっています。派手すぎずおしゃれな感じが出ていたのでブルーの無地を選びました。着回しもしやすいので、様々な場面で活躍できて気に入っています。(30代・男性)
完成したシャツはシルエットが自分にピッタリで着心地も良いです。気さくな店員さんで話しやすく、生地からデザイン選びまでアドバイスをしてくれて大変助かりました。(40代・男性)
首元がやや苦しめですが、見た目は非常に良いです。ネクタイを付けると、より映える位置にネクタイが締められます。襟やカフスのデザインなは、自分が持っているネクタイやスーツの色、職種などでアドバイスをもらえて良かったです。(30代・男性)
【ブランド名】グローバルスタイル
【価格】12,100円(税込)~
【納期】約3週間~
【タイプ】パターンオーダー
500種類の生地を取りそろえる
▼麻布テーラー
定番から高級生地まで、約500種類ものラインナップを揃える人気店「麻布テーラー」。
・襟型は30種類・袖型は12種類と好みのデザインを選べる
・6か月間無料でお直しが可能
など、細部までこだわったワイシャツを作ることができますよ。
◆購入者の口コミ
オーダーしただけあって無駄なたるみなどがなく、非常にきれいな見た目で着ることができます。生地も量販店のワイシャツとは感じが違い、安っぽい見た目にはなりません。また、お店の雰囲気や店員さんの接客が良いのも嬉しいですね。(30代・男性)
以前主人のスーツを作ったことがあり、満足度が高かったのでシャツも麻布テーラーで購入しました。既成品だと首や肩がパツパツになってしまうのですが、完成したシャツは程よくゆとりのあるジャストサイズに仕上がり、見た目もすっきりして動きやすそうです。(30代・女性)
主人の誕生日プレゼントのためにワイシャツをオーダーしました。既製品よりも主人の身体のサイズにピッタリとあったシャツを作ることができました。また、生地の厚さがちょうど良く、シワになりにくい素材なのに暑苦しくないと、暑がりな主人には評判でした。(30代・女性)
【ブランド名】麻布テーラー
【価格】7,700円(税込)~
【納期】約4週間~
【タイプ】パターンオーダー

この記事では、オーダーシャツの基礎知識や、おすすめのお店をご紹介しています。
4-2. 上質な1着が購入できるワイシャツ店3選
ここでは、素材やデザインにこだわった上質な1着を購入できるワイシャツ店をご紹介します。
周りと差が付くおしゃれなワイシャツを探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
上級者も納得のワイシャツを低価格で購入可能
▼UNIVERSAL LANGUAGE
生地や仕立ての上質さにこだわりを持つ「UNIVERSAL LANGUAGE」。
- 最高級ブランド生地の商品を低価格で購入可能
- 良質な縫製と、着用シーンを選ばない定番デザインが魅力
など、ワイシャツの質にこだわりのある上級者の方でも納得の1着を取り揃えています。
◆購入者の口コミ
サイズがぴったりで生地も質が良く、着心地も快適です。デザインもおしゃれなので、このジャケットを着るとテンションが上がります。価格も手ごろで購入しやすく、ブランドまるごとお気に入りになりました。
シンプルなデザインで清潔感があり、どんなシーンでも活躍するジャケットだと思います。私は主に仕事で着用していますが、体にぴったりで動きやすく、快適に過ごせるので重宝しています。
伸縮性に優れたジャケットで動きやすく、着心地も軽いので、アクティブに着こなせるのが良かったです。また、ウォッシャブルなのでクリーニングに出さなくて良いのも便利でした。
ブランド詳細
【ブランド名】UNIVERSAL LANGUAGE
【価格】8,580円(税込)~
細部までこだわった着心地の良さが魅力
▼Maker's Shirt 鎌倉
『日本人をお洒落にしたい』という創業者の想いから、上質なシャツを展開する「Maker’s Shirt 鎌倉」。
- 細部まで着心地にこだわった縫製
- トレンドに合わせて世界各地から厳選した生地を展開
といった特徴だけでなく、シャツの内側には「巻伏せ本縫い」を採用しているため、着用ストレスを感じません。
◆購入者の口コミ
父の日のプレゼントで買ってくれるというので、パターンオーダーシャツを注文してみることにしました。中肉中背なので既製のシャツでもフィットしていると思っていたのですが、初めてオーダーシャツを着てみて、フィット感の違いに驚きました(40代・男性)
知り合いに勧められて購入しました。TPOの制約なく着用したかったので、無地の白を選びました。完成したシャツは仕立てがしっかりしており、長く使えそうだと感じました。また、お店の方の対応がも良く、また利用したいと思いました。(40代・男性)
肩幅がそこそこあるのにその他はボリュームがないことから、既成品だといつもしっくり来ない感じがありました。しかし、オーダーしたワイシャツはサイズはばっちりで、動きやすいです。また、店員さんは体型のことで本当に配慮、気遣いをして下さいました。(50代・女性)
【ブランド名】Maker's Shirt 鎌倉
【価格】5,390円(税込)〜
デザイン&実用性に優れたブランド
▼TOMORROWLAND
シンプルかつエレガントなテイストの商品を取り扱う「TOMORROWLAND」。
- 美しい光沢のあるコットンを使用
- ハンドメイド縫製による抜群の着心地の良さ「PILGRIM」シリーズ
など、デザイン&実用性ともに優れた商品を数多く取り扱っているのが魅力です。
◆購入者の口コミ
スーツを買いに行ったときに、セールストークに乗せられてワイシャツも購入しました。フォーマルな感じのカフスドレスシャツで、スタイリッシュなところが気に入っています。また、店員さんがに着用シーンなどを話すと、すぐに良い提案をしてくれるのも良かったです。(40代・男性)
デザインがおしゃれなので、旦那の誕生日プレゼントに選びました。大きめのサイズを購入しましたが、それでも旦那には少し小さく感じました。最初に買ったシャツのサイズが合わず、翌日変更してもらいましたが、店員さんが快く対応してくださってよかったです。(40代・女性)
高級感のあるワンランク上のワイシャツを購入したかったので選びました。生地の質感も安っぽい感じがなく着心地は抜群です。シワになりにくいシャツでアイロンをする手間もなく便利ですね。値段は少し高級ですが、店員さんは気さくな雰囲気で、話しやすいです。(30代・女性)
【ブランド名】TOMORROWLAND
【価格】14,300円(税込)~

この記事では、おすすめのワイシャツブランドを特徴別でご紹介しています。
4-3. リーズナブルな価格で購入できるワイシャツ店3選
ここでは、リーズナブルな価格ながら、高品質なワイシャツを販売しているお店をご紹介します。
コスパを重視した1着が欲しい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
機能性と着心地の良さを両立!
▼THE SUIT COMPANY
スーツ販売数世界No.1の青山商事が若いビジネスマン向けに展開する「THE SUIT COMPANY」。
- しなやかな肌触り&防シワ性を持たせた商品を数多く展開
- 高い形態安定性と高級素材のような柔らかさを持つ「ソロテックス」
など、機能性に富んだワイシャツに特徴があり、デザインもビジネス用から結婚式用まで、幅広く取り扱っています。
◆購入者の口コミ
以前、パンツスーツを購入した際にワイシャツなども見てみたら、おしゃれなデザインが多かったので購入しました。サイズも豊富なので自分に合った物が買えました。また、店員さんが親身になって色々とヒアリングしてくれるので良いお買い物ができした。(20代・女性)
以前からこのブランドが好きだったので、今回もこちらで購入していました。ノンアイロンタイプなのでアイロンする手間もなく、きれいな形がキープできるのは嬉しいです。また、女性らしいデザインで着回しもしやすく重宝しています。(30代・女性)
全般的にデザインが好みで、手頃な価格だったので購入しました。デザインは薄い青色で、薄い茶色のストライプが入っているワイシャツを選びました。手持ちの服に合わせやすく、着回ししやすいのも良いですね。(20代・女性)
【ブランド名】THE SUIT COMPANY
【価格】2,090円(税込)~
完全ノーアイロンの「アイシャツ」が大人気
▼P.S.FA(パーフェクト・スーツ・ファクトリー)
有名スーツ量販店「はるやま」が展開するスーツブランド「P.S.FA」。
- おしゃれな方も納得する多種多様なデザイン
- 完全ノーアイロンを実現した「アイシャツ」など機能性商品を展開
といった特徴だけでなく、価格がリーズナブルなことも魅力ですよ。
◆購入者の口コミ
お店はおしゃれな雰囲気で、ワイシャツのデザインも良かったので購入しました。実際に着用してみるとデザインだけでなく、着心地も良くて気に入っています。他の人にもおすすめできるワイシャツだなと感じました。(30代・男性)
ノンアイロンシャツを購入しました。アイロン掛けが不要で軽くてすぐ乾くので、毎日着る仕事着として非常に助かり重宝しています。また、お店やスタッフさんの雰囲気が良くて、気軽に店内に入れるのも良いですね。(30代・男性)
ネットサーフィンしていたら、一目惚れしてしまって購入した。着心地も良く、思っていた通りのシルエットで気に入ってます。ネットでしか買ってないので、店内の雰囲気はわかりませんが、即送付してくださったので良かったです。(30代・男性)
【ブランド名】P.S.FA
【価格】2,189円(税込)~
若者に人気のスタイリッシュなシルエットが魅力
▼ORIHICA
大手紳士服店「AOKI」が展開しているスーツブランド「ORIHICA」。
- 若者向けのスタイリッシュなデザインが豊富
- まとめ買いでリーズナブルに購入可能
などが魅力で、結婚式だけでなく、普段使いするワイシャツをお得に購入したい方にもおすすめしたいブランドです。
◆購入者の口コミ
自分の良く行くテナントに入っていたので購入してみました。実際に購入したワイシャツは着心地・素材感もよく自分の気に入るものでした。お店の雰囲気も良く、入りやすいお店でした。(40代・男性)
種類が豊富で、まとめて購入すると安く買うことができるセールをしていたので購入しました。夏物のワイシャツを買ったのですが、シンプルな中にも生地の素材・色・折型・糸の色・襟口袖口裏の柄・デザインなど、さりげなく凝ったものもあり、選ぶのが楽しいです。(30代・女性)
ワイシャツのボーダーのラインが糸で縫われていたり、首周りがオシャレだったり、細かいところにもおしゃれがあって良いなと感じました。また、お店の雰囲気も良く店員さんも話しやすくてよかったです。(30代・女性)
【ブランド名】ORIHICA
【価格】2,090円(税込)~

この記事では安くても良いワイシャツの選び方と、おすすめのブランドをご紹介しています。
5. まとめ
最後に結婚式で着るワイシャツに関するよくある質問をまとめたので、参考にしてくださいね。
Q. 結婚式でワイシャツは何色がいいですか?
Q. 結婚式でワイシャツのNG色は何色ですか?
Q. 夏の結婚式でワイシャツはNGですか?
Q. 結婚式で着てはいけない素材は?
Q. 結婚式で良くない色は何ですか?
Q. 結婚式で黒シャツはNGですか?
Q. 結婚式の礼服に合わせるワイシャツの色は?
Q. 結婚式で黒のスーツに合うワイシャツの色は?
Q. 結婚式のネクタイは何色?
Q. ワイシャツのインナーに黒はダメですか?
Q. 結婚式でワイシャツは何色がいいですか?
![]() |
![]() |
白無地で襟はレギュラーカラー・生地の織り方はブロードを選ぶと間違いありません。
白でもボタンダウンや生地がカジュアル見えするものはマナー的にNGのため注意しましょう。
格式の高い会場でなければ、薄い水色でもOKです。
Q. 結婚式でワイシャツのNG色は何色ですか?
黒・濃いピンクや青など、暗めの色やはっきりした色のワイシャツはNGです。
二次会は黒はOKですが、結婚式の披露宴での着用は避けましょう。
![]() |
柄入りはフォーマル度が下がるためNG |
![]() |
原色やプリント柄も場にふさわしくないため避ける |
Q. 夏の結婚式でワイシャツはNGですか?
ジャケットを着ないでワイシャツ姿で結婚式に参加するのはNGです。
元々ワイシャツは下着という位置づけのため、フォーマルな場面ではジャケット着用がふさわしいです。
ベストを着用した状態であればジャケットを脱いでもOKですが、格式高い会場の場合は必ずジャケットを着用しましょう。
Q. 結婚式で着てはいけない素材は?
コットン・麻・ニットはカジュアルでフォーマル度が下がるので結婚式にはNGです。
また殺生を連想させる爬虫類の革を使ったものやファーも避けましょう。
Q. 結婚式で良くない色は何ですか?
主役と被る全身白や全身黒はNGです。
女性の場合、白っぽい色のドレスを着るなら暗い色の羽織を合わせたり色のついた小物を合わせ、黒のドレスを着るならレース素材のタイプかコサージュを合わせて華やかさを出しましょう。
Q. 結婚式で黒シャツはNGですか?
結婚式の披露宴に黒のシャツを着るのはNGです。
黒のワイシャツはフォーマルな場面にはふさわしくないため、披露宴には白か薄い水色を着ましょう。
二次会に参加する場合は黒でもOKなので、披露宴から出る場合は白シャツを着て二次会前に着替えるといいですよ。
Q. 結婚式の礼服に合わせるワイシャツの色は?
結婚式で着る礼服には白のワイシャツを合わせましょう。
もし色のついたワイシャツを着たい場合は、薄い水色ならOKですが、ほとんどの場合礼服には白のワイシャツを合わせますよ。
Q. 結婚式で黒のスーツに合うワイシャツの色は?
結婚式で黒のスーツを着る場合は白のワイシャツが合います。
友人の場合は薄い水色のワイシャツを合わせてもOKですが、ほとんどの人が白のワイシャツを着用しますよ。
Q. 結婚式のネクタイは何色?
結婚式には白やシルバーのネクタイがフォーマル度が高くおすすめです。
ただし友人の場合はシャンパンゴールド・淡いピンクや水色などのカラーもありです。

結婚式でつけるネクタイに関する疑問を分かりやすく解説しています。
Q. ワイシャツのインナーに黒はダメですか?
ワイシャツの下に黒のインナーを着ると透けて見えるため避けましょう。
インナーを着る場合はベージュが一番透けないためおすすめです。

実際にインナーを着用して透け具合や着心地を徹底調査。この記事を見ればどんなインナーがいいのかがすぐに分かります。
あらためて、結婚式で着るワイシャツを選ぶポイントをおさらいします。
結婚式で着るワイシャツを選ぶポイント
- 色は白かサックスブルーを選ぶ
…着用するスーツに合わせて色を選ぶとおしゃれに着こなせる
- 柄物やオックスフォード地は避ける
…基本は無地だが、目立たない「織柄」ならマナー違反にならない
- ボタンダウンカラーのものは避ける
…基本はレギュラーカラー。こだわりたい方はワイドカラーやタブカラーがおすすめ
もう一度、コーディネートを見たい方は「2. マナーに沿った結婚式用おしゃれコーデ6選」をご覧ください。
また、カスタムライフでは結婚祝いについて解説している記事も掲載しているので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

この記事では、おすすめの結婚祝いをはじめ、関連するさまざまなマナーを解説しています。

この記事では、気になる「結婚祝いの相場」について詳しく解説しています。
【PR】 |
ワイシャツの生地が100種類以上と豊富で、完成が早いので選びました。オーダー自体は30分ほどで行えましたし、丁寧に教えてもらえたので分かりにくいことはなかったです。(30代・男性)