安いネクタイを買おうと思っても、
「デザインはこだわって選びたい」
「安いものだとまわりから見てわかるかな?」
など、気になることが多いですよね。
そこでこの記事では、ネクタイを買う2つのポイントをもとに、編集部おすすめのお店12選を紹介します。
実際に購入した方の口コミも掲載しているので、この記事を参考にすれば、安くても良質なネクタイを購入することができますよ。
先に編集部おすすめのお店を知りたい方は「2. 安くて良質なネクタイを買えるお店3選」をご覧ください。
(※ この記事は2019年10月時点での情報を参考にしています。)
Outline
1. 良質なネクタイを買う2つのポイント
ネクタイには、量販店で販売しているリーズナブルなものから、高級なブランド品まで、さまざまな商品があります。
そんな中、どの価格帯のものを買う場合でも、良質なネクタイを選ぶために、下記2つのポイントを押さえることが大切です。
・シルク100%素材のネクタイを選ぶ
・好みの色や柄を取り揃えたお店を選ぶ
それではひとつずつ見ていきましょう。
1-1. シルク100%素材のネクタイを選ぶ
ネクタイは「シルク100%」で作られたものを選ぶのがおすすめです。
この素材のネクタイは、上品な光沢があり、生地も柔らかいので、結び目が綺麗になるのが特徴です。
見た目の似ている素材で「ポリエステル100%」もありますが、シルクよりも生地が固く、画像のように結び目の美しさに差が出ます。
ポリエステルには耐久性が高いメリットこそあるものの、見た目の良さを重視する方はシルクのネクタイを選びましょう。
※ 綺麗なネクタイの結び方について知りたい方は「好印象を作るネクタイの結び方|5種を動画でわかりやすく解説」をご覧ください。
見た目にこだわってネクタイを選びたい方には、以下の素材もおすすめです。
サラッとした風合いで、涼し気な印象を与えるため、春夏のスーツスタイルに最適です。
生地が厚く、温かみのある印象を与えるので、秋冬のスーツスタイルに最適です。
発色が強すぎず、落ち着いた印象を与えるので、こなれた雰囲気を出したい方におすすめです。
このようにそれぞれ特徴が異なるため、ネクタイを選ぶ際は、生地の素材に注目してみてくださいね。
※ ネクタイの生地について詳しく知りたい方は「定番ネクタイ8種類の生地と特徴をわかりやすく解説」をご覧ください。
1-2. 好みの色や柄を取り揃えたお店を選ぶ
次に、好みの色や柄を取り揃えたお店を選びましょう。
ネクタイにはさまざまなデザインがあり、着用しやすいシンプルなものや、多色の華やかなものなど、お店ごとで商品に特徴があります。
好みの色や柄が揃っているお店であれば、選べる選択肢の幅が広がり、お気に入りの1本を見つけやすくなりますよ。
「2. 安くて良質なネクタイを買えるお店3選」以降では、それぞれのお店の商品を画像で紹介しているのでぜひ参考にしてください。
※ ネクタイの色について詳しく知りたい方は「ネクタイの色の選び方|あなたの印象を思い通りに変える3つのコツ」をご覧ください。
ネクタイの代表的な柄には、
・小紋
・ドット
・チェック
・レジメンタル
の4種類があります。
自分の好みで選んでも良いですが、同じ柄でも大きさによって見た目の印象が変わるので注意が必要です。
画像のように、柄が大きくなるほどカジュアルな印象になります。
そのため、大切な商談には小さめの柄、パーティーで着用する際は大きめの柄など、シーンに合わせて使い分けるのがおすすめです。
また、どんな柄のスーツやシャツとも合わせやすい、「無地」のネクタイも1本持っておくと便利です。
2. 安くて良質なネクタイを買えるお店3選
この章では「1. 良質なネクタイを買う2つのポイント」を踏まえ、リーズナブルな価格帯のお店の中から、
・シルク100%のネクタイが豊富
⇒ 生地が上質で見た目の印象にこだわれる
・色や柄を豊富に揃えている
⇒ 好みに合ったネクタイを見つけやすい
上記2つを基準に厳選した、編集部おすすめのお店を紹介します。
安くても良質なネクタイを揃えられるお店ばかりですので、ぜひ参考にしてください。
◆ FABRIC TOKYO
ネットでオーダースーツ・シャツを1着から作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
職人が丁寧に織り上げた東京の伝統産業「八王子織物」のネクタイは、優れた品質と独特の美しい質感が魅力の1本です。
また、シンプルなものから個性的な柄までさまざまな種類のネクタイを、4,800円(税込)というリーズナブルな価格帯で購入できますよ。
◆ 購入した方の口コミ
とても柔らかい素材でできていて、簡単に着脱できるところが良かったです。おしゃれなデザインなので、着けているだけで誇らしい気持ちになります。
光沢感があって、明るく爽やかな印象を全面的に出すことができるので満足しています。シンプルですが清潔感があり、気に入っています。
価格が安かったので実際の使用感に多少の不安がありました。ですが、生地がしっかりしていて締めやすく、使いやすいので非常に良かったです。
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】4,800円(税込)
【主な生地】シルク
【総店舗数】16店舗
【関東エリア】
東京、神奈川、埼玉
【中部エリア】
愛知
【近畿エリア】
大阪、京都、兵庫
◆ BRICK HOUSE/SHIRTS PLAZA
品質にこだわったネクタイをリーズナブルな価格で提供している「BRICK HOUSE/SHIRTS PLAZA」。
2,090円(税込)~という手頃な価格ながら、光沢感のあるシルクや温かみを感じさせるウールなど、良質な素材を使ったネクタイを数多く取り扱っています。
また、デザインの種類が幅広いことも特徴で、ディズニーキャラクターをあしらったものなど遊び心のある1本を購入できますよ。
◆ 購入した方の口コミ
実際に着用してみると大人の落ち着いた雰囲気と爽やか印象があり、満足しています。シンプルで清潔感もあるネクタイです。
リーズナブルな価格ながら、とても結びやすいです。変なシワがつきにくく、手触りも良かったです。しっとりとした生地感が気に入りました。
色々なデザインのネクタイがあって、好みのものを選ぶことができました。スーツやワイシャツによく合うデザインで、とても気に入ってます。
ブランド詳細
【ブランド名】BRICK HOUSE/SHIRTS PLAZA
※店舗名は違いますが取扱商品はどちらも一緒です。
【価格】2,090円(税込)~
【主な生地】シルク、コットン、ポリエステル
【店舗一覧】はこちら
◆ ozie
ネット通販を中心に良質なネクタイやシャツを数多く提供する「ozie」。
使いやすい定番の色・柄のネクタイを幅広く取り揃えているため、普段遣いにぴったりの1本が手に入ります。
また、クレジットカード払いと代引き決済に限り翌日出荷のサービスが利用できるため、お急ぎの方にも最適です。
◆ 購入した方の口コミ
生地がしっかりしていて品質がとても良いです。着け心地も良く、胸元をクールに見せてくれるのでかなり気に入っています。スーツを着こなす際にかなり役立ちますよ。
生地の触り心地が良く、華やかな印象になったので満足しています。ストライプネクタイを購入しましたが、明るいスーツスタイルになりました。
リーズナブルな価格でしたが、実際に着用すると高級感があって気に入っています。またネットで手軽に買えるのもいいですね。
ブランド詳細
【ブランド名】ozie
【価格】2,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、ウール、麻
【店舗一覧】はこちら
3. タイプ別|ネクタイが買えるおすすめのお店9選
この章では「2. 安くて良質なネクタイを買えるお店3選」には掲載できなかった編集部おすすめのお店を、下記3つのタイプに分けて紹介します。
色や柄が豊富なことはもちろん、それぞれ魅力的な特徴を持ったお店ばかりですので、ぜひ参考にしてください。
3-1. ネクタイとスーツを安く揃えられるお店3選
ここでは、良質なネクタイとスーツを安く購入できるお店を紹介します。
ネクタイだけでなく「合わせてスーツも買いたい」という方におすすめです。
※ 他にスーツが安く買えるお店を知りたい方は「良品質のスーツを安く購入できるおすすめブランド15選」をご覧ください。
店舗名 | イオン | AOKI | SUIT SELECT |
ネクタイの価格 | 1,880円(税込)~ |
1,990円(税抜)~ | 2,800円(税抜)~ |
スーツの価格 | 9,800円(税抜)~ |
19,000円(税抜)~ | 18,000円(税抜)~ |
◆ イオン
大手スーパーマーケットチェーンとして有名な「イオン」。
980円(税抜)~というリーズナブルな価格ながらデザインの種類が多く、自分の好みに合った1着を見つけやすいのが魅力です。
また、店舗数も非常に多いので、実物を手に取って質感やデザインを自分の目で手軽に確かめられるのもうれしいポイントです。
◆ 購入した方の口コミ
値段は安めですが、生地やデザインが安っぽくなく、何度使ってもシワになりません。若々しさがあってフレッシュな印象を与えるネクタイでした。
生地の素材が良くて、お値段以上の品質だと思います。何色のスーツにでも馴染みやすいデザインでとても気に入りました。
生地が柔らかく、触り心地も良いです。落ち着いた雰囲気もありますが、若々しく見えるので気に入っています。
ブランド詳細
【ブランド名】イオン
【価格】ネクタイ:1,880円(税込)~
スーツ:9,800円(税抜)~
【主な生地】シルク、ポリエステル、コットン
【店舗一覧】はこちら
◆ AOKI
東日本を中心に多数の店舗を展開する大手スーツ量販店「AOKI」。
色や柄が多いのはもちろん、通常よりも細く作られている「スリムタイ」やパーティーで使える「蝶ネクタイ」など、幅広いラインアップが魅力です。
また、「ウォッシャブル」機能を備えた1本を選べば、クリーニングに出さずご自宅で手軽に洗うことができますよ。
◆ 購入した方の口コミ
材質が良く、結びやすいです。手持ちのスーツとも合っていて、とてもカッコ良く決まります。派手過ぎないですが、程よく目立ってとても気に入っています。
価格の割にしっかりとした生地で着用しやすいです。また、ウォッシャブルなのも助かっています。現在も他のネクタイと共にローテーションで使用しています。
生地の感触が良く、着ているスーツにも合っていて気に入っております。大切なお客様との商談にも使える上質なネクタイです。
ブランド詳細
【ブランド名】AOKI
【価格】ネクタイ:1,990円(税抜)~
スーツ:19,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、ポリエステル
【店舗一覧】はこちら
◆ SUIT SELECT
若者向けの細身なスーツやワイシャツが人気を集めるスーツブランド「SUIT SELECT」。
トレンドを意識した色や柄のネクタイを数多く取り揃えており、スタイリッシュな印象を演出してくれる1本が手に入ります。
また、量販店ながら縫製のクオリティも高いため、型崩れしにくいこともうれしいポイントです。
◆ 購入した方の口コミ
使い回しできるデザインのネクタイが多い印象です。生地としても値段の割にしっかりしており、耐久性が高い印象です。
手頃な価格だったので購入しました。今のところ着用してすぐにへたってしまうこともないので品質にも満足しています。
持っているスーツにしっくり合う、オシャレなデザインが魅力です。価格以上の品の良さがあって満足です。
ブランド詳細
【ブランド名】SUIT SELECT
【価格】ネクタイ:2,800円(税抜)~
スーツ:18,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、コットン、リネン
【店舗一覧】はこちら
3-2. 通販で安くネクタイを買えるお店3選
ここでは、通販でネクタイを買う時におすすめのお店を紹介します。
ネクタイは他の衣料品に比べてサイズが細かくないので、通販でも購入しやすいアイテムです。
ぜひ参考にしてくださいね。
※ 他に通販でネクタイが買えるおすすめのお店を知りたい方は「通販でネクタイを買うときに失敗しない4つのコツとおすすめのお店11選」をご覧ください。
店舗名 | Bream | フライングブルー | マルトミ |
価格 | 610円(税込)~ | 3,586円(税込)~ | 1,300円(税込)~ |
◆ Bream
小物類を中心にリーズナブルで良質な商品を販売するネットショップ「Bream」。
安いものでは500円という低価格ながら、ビジネス用からカジュアル向けまで豊富なデザインのネクタイを取り揃えています。
また、猫や馬などの「動物柄」をはじめ、ユニークでかわいらしい柄のネクタイが手に入るのも特徴です。
◆ 購入した方の口コミ
安価な割には素材が良くて、見た目も全然安っぽく見えませんでした。このくらいの品質であれば、仕事で使うのにちょうど良いです。
生地がソフトで、着用しやすく、普段着ているスーツがより一層おしゃれになりました。デザインがとても気に入っていて、毎日使っています。
あまり光沢感はありませんが、強調しすぎず落ち着いた雰囲気を出すことができたので満足しています。使用できる場面が多々あるので使い勝手は良いです。
ブランド詳細
【ブランド名】Bream
【価格】610円(税込)~
【主な生地】ポリエステル
【店舗一覧】実店舗なし
◆ フライングブルー
国内最大級のアイテム数を誇るネットショップ「フライングブルー」。
お手頃な価格のラインアップが魅力ですが、有名ブランドのネクタイも数多く取り扱うなど品質にもこだわっているブランドです。
また、「ネクタイピン」や「カフリンクス」といったスーツ小物も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆ 購入した方の口コミ
色合いが綺麗で、品質も良く、長持ちしそうなので良かったです。飽きのないデザインなので、良いネクタイを購入したと満足しています。
スタイリッシュな印象を受けるネクタイであり、生地が柔らかいので、着けていても窮屈感を感じることはありませんでした。まわりからの評価も高いので、満足しています。
滑らかな触り心地で、高級感があるネクタイです。どのスーツにも合うようなデザインだったので、とても使いやすく、満足しています。
ブランド詳細
【ブランド名】フライングブルー
【価格】3,586円(税込)~
【主な生地】ポリエステル、シルク
【店舗一覧】実店舗なし
◆ MARUTOMI
リーズナブルな価格で数多くのビジネスアイテムを販売しているネットショップ「MARUTOMI」。
さまざまな色や柄のネクタイが入った「お得な5本セット」は、1週間のコーディネートに彩りを加えてくれます。
ビジネス用以外にも、結婚式で使える上品なデザインのネクタイも手頃な価格で手に入りますよ。
◆ 購入した方の口コミ
値段なりの素材感ではありますが、個人的にはそこまで気にならないレベルです。ウォッシャブル機能が付いていて洗える事も魅力です。
着用してみると高級感を全面的に出すことができたので満足しています。値段が安いにも関わらず、オシャレで爽やか印象になったので気に入っています。
色々なデザインのネクタイがあるので選ぶのが楽しかったです。実際に購入してみると、手触りが良く、生地も柔らかいので結びやすいです。
ブランド詳細
【ブランド名】MARUTOMI
【価格】1,300円(税込)~
【主な生地】ポリエステル、シルク
【店舗一覧】実店舗なし
3-3. 生地にこだわったネクタイが買えるお店3選
ここでは、生地にこだわって作られたネクタイが買えるお店を紹介します。
多少価格は上がっても、上質なネクタイがほしいという方におすすめです。
※ 他に品質の高さを重視したお店を知りたい方は「ネクタイのブランド2019|高品質な1本が手に入るおすすめ18選」をご覧ください。
店舗名 | Maker's Shirt 鎌倉 | FAIRFAX | TAKEO KIKUCHI |
価格 | 3,900円(税抜)~ |
5,400円(税抜)~ | 6,000円(税抜)~ |
◆ Maker's Shirt 鎌倉
『日本人をお洒落にしたい』という創業者の想いから、上質なビジネスウェアを展開する「Maker’s Shirt 鎌倉」。
ネクタイの素材には世界各地から厳選したシルクを使用しているため、なめらかな質感と上品な光沢を持つおしゃれな1本が手に入ります。
また、裏地の縫い合わせをすべて手作業で丁寧に行っているため、型崩れしにくいことも特徴です。
◆ 購入した方の口コミ
シルク100%の手触りの良さに加え、生地が柔らかいながらもしっかりしているので、非常に使いやすいネクタイです。
シンプルなデザインでしたが、堅苦しい感じではなく、良い意味でラフな印象を受けました。実際に着用したも、生地が柔らかくて窮屈さを感じません。
ずっとこのお店でネクタイを購入していますが、締め心地が非常に良くて気に入っています。一度形を整えると、結び目が崩れないので安心して着用できます。
ブランド詳細
【ブランド名】Maker’s Shirt 鎌倉
【価格】3,900円(税抜)~
【主な生地】シルク、コットン、リネン、ウール
【店舗一覧】はこちら
◆ FAIRFAX(フェアファクス)
アメリカントラッドをコンセプトに、おしゃれなアイテムを数多く取り扱う人気ブランド「FAIRFAX」。
独自の織機を使って縫製されたネクタイは、生地の風合いが良く、締め心地や耐久性にも優れています。
また、無駄を省いた洗練されたデザインも魅力で、スーツとの相性が良く普段遣いにぴったりの1本が手に入ります。
◆ 購入した方の口コミ
デザインは地味でもなく、派手でもなく、ちょうどいいと思います。さりげないおしゃれができるという感じで、重宝しています。
落ち着いた雰囲気で気に入っています。高級感のある手触りで気持ち良いです。
派手さはありませんが、時代を問わず、長く使用できそうなデザインです。
生地の肌触りがとても良く、着用したときにしっかりとディンプルができて型崩れしません。シンプルながら最近のトレンドも取り入れたデザインです。
ブランド詳細
【ブランド名】FAIRFAX
【価格】5,400円(税抜)~
【主な生地】シルク、ウール
【総店舗数】11店舗
【北海道・東北エリア】
岩手
【関東エリア】
東京、千葉
【中部エリア】
愛知
【近畿エリア】
大阪、三重
【中国エリア】
広島
【四国エリア】
香川
【九州エリア】
熊本、福岡
◆ TAKEO KIKUCHI
男性向けファッションブランドとして幅広い世代から人気の「TAKEO KIKUCHI」。
ポップなデザインのネクタイが多く、遊び心を取り入れたスーツスタイルを楽しみたい方におすすめのお店です。
また、ハンドメイドで丁寧に織り上げているので、結び目がゆるみにくく形もきれいになるのが特徴です。
◆ 購入した方の口コミ
生地がしっかりしていて、大人の落ち着いた雰囲気を出すことができたので気に入っています。多少値段は高いですが、品質はとても良いですね。
プレゼントされたものですが、上品な光沢感のある水色のネクタイで、普段使いもフォーマル使いもできてとても気に入っています。
生地の感じがとても良く、他のネクタイより少し厚めにできている感じがします。長期間使っても色あせがなく、満足しています。
ブランド詳細
【ブランド名】TAKEO KIKUCHI
【価格】6,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、ポリエステル、コットン、ウール
【店舗一覧】はこちら
4. ネクタイに関する疑問解消Q&A
この章ではネクタイに関する3つの疑問についてお答えします。
ネクタイを購入する時や実際に着用していく上で役立つ情報ばかりなので、ぜひ参考にしてください。
Q1. ネクタイは何本くらい持っていればいい?
A. 最低でも3~4本持てば、生地に負担をかけずにローテーションすることができます。
ネクタイは最低でも3~4本は持って、ローテーションして使いましょう。
なぜなら1日使ったネクタイは、汗や湿気などの水分が付着していて、生地が傷みやすい状態になっているからです。
中2日ほどを目安に休ませれば、水分が放出された状態で着用できるので生地の劣化を抑えることができますよ。
また、着用するスーツやシャツのデザインに合わせてネクタイを変えられるという意味でも、この本数持つのがおすすめです。
Q2. ネクタイの汚れの取り方って?
A. ネクタイの生地は繊細なため、無理に洗わず、水を含ませた布で丁寧に汚れを落としましょう。
ネクタイの汚れは、水を含ませた布で軽く叩くようにして落としましょう。
ネクタイは生地が繊細なため、洗濯機で洗ったり強く擦ったりすると、よれてしまったり、ほつれたりするので注意が必要です。
もし簡単に取れない汚れがついた場合は、自宅で無理に洗うのは避けて、クリーニングに出すのがおすすめです。
※ ネクタイのクリーニングについて詳しく知りたい方は「大切なネクタイをクリーニングする前に注意するべき3つのこと」をご覧ください。
ポリエステルのネクタイは、手洗いはもちろん、洗濯機で洗うことができます。
「1-1. シルク100%素材のネクタイを選ぶ」で解説したように、見た目の良さこそ劣りますが耐久性に優れているからです。
ケアの手間が他の素材に比べて減るので、「ネクタイが汚れやすい」という方は、ポリエステルを選ぶのもおすすめです。
Q3. ネクタイを長持ちさせる方法って?
A. 長持ちさせるためにおすすめのお手入れ方法を紹介します。
ネクタイを長持ちさせるには、日頃のお手入れが大切です。
ここでは誰でも簡単にできる2つのお手入れ方法を紹介します。
◆ ブラッシングをしてハンガーにかける
着用したネクタイは、ブラッシングをした後、1~2日ほどハンガーにかけておきましょう。
ブラシをかけることで、目に見えない埃や汚れを取り除けるので、生地の劣化を抑えることができます。
また、ハンガーにかけることで、ネクタイについた水分が乾きやすくなり、生地をリフレッシュさせることができますよ。
◆ 浴室にネクタイをかける
匂いやシワがついた場合は、シャワーを浴びた後の浴室に1時間ほどネクタイをかけてみましょう。
浴室に残った蒸気が、ネクタイの繊維に付着した匂いの原因となる成分を除去し、シワも伸ばしてくれます。
シワに関してはアイロンをかけても取れますが、生地を傷めないように丁寧に行う必要があるので、手軽にできるこの方法がおすすめです。
ただ、浴室から出した後は濡れたままにせず、陰干しでしっかり湿気を取り除きましょう。
※ ネクタイのアイロンがけについて詳しく知りたい方は「ネクタイのアイロンがけ|自宅できれいに仕上げるお手入れ術」をご覧ください。
5. まとめ
いかがでしたか。
最後に、ネクタイの選び方をおさらいします。
・シルク100%素材のネクタイを選ぶ
⇒ 上品な光沢があり、生地が柔らかいので、結び目が綺麗になる
・好みの色や柄を取り揃えたお店を選ぶ
⇒ 幅広い選択肢から、気に入ったネクタイを購入できる
上記ポイントを押さえて、安い価格の中でも、スーツスタイルがかっこよくなる良質なネクタイを手に入れてくださいね。
もう一度、編集部おすすめのお店を見たい方は「2. 安くて良質なネクタイを買えるお店3選」をご覧ください。
ポリエステルは生地が固くて、時間をかけないと綺麗に結べません。触っただけではそれほど違いは感じませんが、実際に結んでみるとシルクの方が明らかに良いです。