久しぶりにスーツを買い替えたいけど、
「どんなスーツが流行しているのか分からない」
「流行をおさえた着こなし方が分からない」
など、お悩みの方も多いですよね。
そこでこの記事では、
などをカスタムライフ編集部が徹底調査し、詳しく解説していきます。
この記事を参考にすれば、いつものスーツスタイルをおしゃれにかっこよく着こなせるようになりますよ。
着こなしの前に「まずは流行のスーツが欲しい!」という方は 「3. タイプ別|流行のスーツが手に入る編集部おすすめブランド9選」をご覧ください。
Outline
(この記事は、2022年4月時点での情報を参考にしています。)
1. 必見!スーツのトレンド傾向
1-1. 最新の流行はクラシックスタイル
スーツは、現代的なデザインとヨーロッパ由来の伝統的なデザインとの間で流行を繰り返しており、近年は英国スーツの伝統的な形である「クラシックスタイル」に注目が集まっています。
✔クラシックスタイル:6つの特徴
クラシックスタイルでは肩のパッドが厚く上半身のシルエットがかっちりして見えるので、男性らしいかっこよさを演出してくれます。
タックとはパンツのウエスト部分に設けられる「織りヒダ」のことです。
タックがあることで、腰回りに余裕があるリラックスした履き心地となります。
✔クラシックスタイル:上級者向け2つの特徴
ここでは、クラシックスタイルの上級者を目指す方に向けて、抑えておくべき2つのデザインをご紹介します。
①スリーピーススーツ
ジャケットとスラックスに、ジレ(ベスト)を合わせたスタイルです。
反対に「ツーピーススーツ」とは一般的なスーツのことで、ジャケットとスラックスからなるスタイルのことです。
※スリーピーススーツは、伝統的な正装ですが、日本のビジネスシーンでは「権威」や「高貴」な印象を与えかねないため、初対面の際や、謝罪の際は着用に気をつけましょう。
②ダブルスーツ
ダブルスーツ(ダブルブレステッドスーツ)とは、前のボタンが2列に配備され、上着の打合せ部を大きく重ね合わせるデザインのスーツです。
昔は「偉い役職の方が着るもの」という印象がありましたが、
・オフィスカジュアル化の浸透
・現代風にアレンジされたスリムでおしゃれなデザイン
などの理由から、20代から30代の若い世代の方にもビジネスの場で気軽にシックなおしゃれを楽しめるアイテムとなっています。
◆ ダブルスーツを着こなすポイント
①Vゾーンが狭くなるため、主張の強い大柄なネクタイは避ける
…シンプルなネクタイの方がシックさが増します。
②着用時は前ボタンを閉める
…ボタンを閉めるとウエストが引き締まりかっこよく見えます。
③自分の体型にフィットしたスーツを着る
…ウエストを程よく絞るのが今風の着こなしです。
以上が現在流行しているクラシックスタイルスーツの代表的な特徴となります。

おすすめのダブルスーツについて徹底解説しています。
1-2. 定番のネイビーやグレースーツが人気
スーツの流行カラーは1年~2年で変わるものではなく、現在も変わらず「ネイビー」や「グレー」といった定番カラーが人気です。
その中でも「ライトブルー」や、「ライトグレー」といった明るめのカラーが周りと差をつけてかっこよく着こなしたい方に選ばれています。
✔ライトブルー
![]() |
|
一般的なネイビーよりもやや青みがあるカラーで、「誠実さ」、「清潔感」を感じさせます。
そのため、商談やプレゼンテーション等、対外的な場において相手に好印象を与えることができます。
✔ライトグレー
![]() |
|
定番のグレースーツに比べて、色が明るく涼しげなため「爽やかな印象」を与えられます。
そのため、ビジネスシーンから結婚式の二次会などのフォーマルシーンまで幅広く着ることができます。
近年はオフィスカジュアルが浸透してきているため、ライトブルーやライトグレーのスーツも取り入れやすくなっています。
周りの目が気になる方は、ライトブルーやライトグレーから少しだけカラートーンを下げた色を選ぶと、ビジネスでも着やすくなりますよ。
ここまで「スーツの流行スタイルとカラー」について知っていただきましたが、続いては流行をおさえた「お手本コーディネート」 をご紹介していきます。
2. カラー別|流行をおさえたお手本スーツコーデ9選
この章では、定番カラーの「ネイビー」「グレー」に加えて、近年ビジネスシーンで人気が高まっている「ブラウン」の3色を使用した「お手本スーツコーデ」を徹底解説していきます。
2-1. ビジネスの定番色|ネイビーコーデ3選
ビジネススーツの定番色のネイビーはコーディネートもしやすいので初心者の方におすすめです。
また、ビジネスの場でも馴染むように、ライトブルーから少しトーンを下げたコーディネートもご紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
◆ 全身ブルーの落ち着いた印象を与えるコーデ

シャツとタイをスーツの色と合わせた同系色でまとまりのある印象のコーデ。
全体的に青みが強いため、スーツやシャツは無地にし、ネクタイのみ柄物を選ぶことでおしゃれ度をアップさせています。
シャツを白色ではなく水色とすることで、スーツの色との差が少なくなり、まとまりよく見せています。
コーデアイテム詳細
スーツ:ネイビーの無地スーツ
ワイシャツ:無地のブルーワイシャツ
ネクタイ:ストライプの青ネクタイ
◆ ネイビー×えんじ色でやる気を感じさせる上品コーデ

スリーピースの青系ネイビースーツにえんじ色のタイを合わせたやる気を感じさせる上品コーデ。
全体的に明るさは控えめですが、爽やかなトーンのシャツで若々しさもアピール出来ています。
この際、スーツやタイに柄物を使わないことで、上品さをアップさせています。
コーデアイテム詳細
スーツ:ネイビーの無地スーツ
ワイシャツ:織柄のブルーワイシャツ
ネクタイ:えんじ色の無地ネクタイ
◆ 柄スーツ×柄ネクタイの印象に残るコーデ

スーツのストライプ柄と、タイの小紋柄を組み合わせることで、まとまり感を出したコーデ。
柄同士を合わせる際には、パーツの中で引き算するアイテム(今回は白シャツ)を入れると落ち着いた印象になります。
柄同士を合わせるときには目がチカチカしないように、柄のサイズを変えるのがポイントです。
コーデアイテム詳細
スーツ:ストライプのネイビースーツ
ワイシャツ:白のワイシャツ
ネクタイ:小紋柄のネクタイ
2-2. 誠実な印象を与える|グレーコーデ3選
気品あるグレースーツはビジネスでの定番色の1つですが、「コーデが難しい」と苦手意識を持っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、そんなグレースーツのお手本コーデをご紹介していきます。
◆ ネクタイが映える定番のシンプルコーデ

ライトグレースーツに赤色のタイを合わせた相性抜群のシンプルコーデ。
ネクタイにテラコッタなどの深みがある赤色を選ぶことで、派手すぎず、落ち着いた印象を与えます。
また、白シャツを合わせることで、ごちゃごちゃした印象にならずシンプルにかっこよく感じさせます。
コーデアイテム詳細
スーツ:無地のライトグレースーツ
ワイシャツ:無地の白ワイシャツ
ネクタイ:無地の赤のネクタイ
◆ 柄物スーツで作る落ち着いたおしゃれコーデ

ライトグレースーツにジオメトリック柄のタイを合わせたおしゃれコーデ。
明るめのスーツですが、ネクタイやボタンに黒色を取り入れているため、落ち着いた印象を与えられます。
柄物のスーツでも、ネクタイやシャツ、ボタンを工夫することで、落ち着きのある上品な雰囲気を演出出来ています。
コーデアイテム詳細
スーツ:チェック柄のライトグレースーツ
ワイシャツ:無地の白ワイシャツ
ネクタイ:ジオメトリック柄の黒ネクタイ
◆ きちんと感ある正統派コーデ

全身をグレーと白系でまとめた統一感のあるコーデ。
チャコールグレーの無地スーツでも、光沢感のある素材なので重くなりすぎず、品が良い大人感を出しています。
レジメンタルのタイがよく映えるので、結婚式やパーティの場面でも好印象を与えられます。
コーデアイテム詳細
スーツ:無地のグレースーツ
ワイシャツ:無地の白ワイシャツ
ネクタイ:青と銀のストライプネクタイ
2-3. 大人のかっこよさ|ブラウンコーデ3選
定番のネイビーやグレーではなく、雰囲気を変えるためにブラウンスーツを着てみたいと思っている方もいるのではないでしょうか?
ここでは、そんなブラウンスーツのお手本コーデをご紹介していきます。
◆落ち着いた印象のクラシカルな大人コーデ

ブラウンスーツに同系色のストライプタイを合わせた大人コーデ。
濃い色のスーツ×薄い色のタイの組み合わせのため、重くなりすぎず程よい抜け感を感じさせます。
細いストライプタイだと新卒感やヤング感が出がちですが、太めのタイでまとめると大人な感じが出てかっこよいですよ。
コーデアイテム詳細
スーツ:無地のブラウンスーツ
ワイシャツ:無地の白ワイシャツ
ネクタイ:茶色と白のストライプネクタイ
◆ 光沢あるネクタイを使ったパーティコーデ

やや明るめのブラウン系スーツを使ったパーティコーデ。
シルクの織柄は適度に光沢感があるので上品な印象になります。
また、ブラウンとブルー(サックスブルー)はとても相性がよく、ラペルに花柄ブルーのピンを入れて、よりおしゃれ度をアップさせています。
コーデアイテム詳細
スーツ:無地のブラウンスーツ
ワイシャツ:無地の白ワイシャツ
ネクタイ:無地の茶色ネクタイ
ラペルピン:サックスブルーの花柄ラペルピン
◆ 締め色を使った統一感あるスリーピースコーデ

明るめのブラウンスーツを締め色(黒色)のネクタイとポケットチーフでまとめた統一感のあるコーデ。
ネクタイのグレーとイエローは2022年のトレンドカラーであるため、流行を取り入れられています。
スーツが明るめなので、ネクタイには暗めの色を合わせると落ち着いた印象になりますよ。
コーデアイテム詳細
スーツ:織柄のブラウンスーツ
ワイシャツ:無地の白ワイシャツ
ネクタイ:イエロー×ブラック×グレーのレジメンタルタイ
3. タイプ別|流行のスーツが手に入る編集部おすすめブランド9選
この章では、スーツブランドへの聞き取り調査と、ユーザー200名へのアンケート調査をもとに、
・生地や縫製の質が良い
・細部までこだわられたクオリティ
などといった基準で厳選した、「流行のスーツが手に入るおすすめブランド9選」をご紹介します。
オーダースーツ店と既製スーツ店に関して、各100人ずつに2020年5月にアンケート調査を実施
・生地の豊富さ :さまざまな生地が揃っているか
・スーツの着心地 :完成したスーツの着心地は良いか
・店員の接客態度 :ヒアリングはしっかりしているか
上記項目で、総合的に評価が高かったお店を厳選
◎オーダーブランド
- 初めてでも失敗しないオーダーブランド3選
…安心のアフターサービス付きのため初心者におすすめ - 着心地重視のオーダーブランド3選
…高い縫製技術による納得の1着が欲しい方におすすめ
◎既製スーツブランド
- ファッション性抜群のセレクトショップ3選
…流行の最先端を目指したい方におすすめ
アフターサービスが充実!
3-1. 初めてでも失敗しないオーダーブランド3選
ここでは初心者におすすめのオーダースーツ店をご紹介します。
アフターサービスが充実しているので、「流行のスーツが欲しい。でも失敗したくない」という方におすすめですよ。
ケアの手間が省ける機能性スーツが魅力!
▼FABRIC TOKYO
ネットでオーダースーツ・シャツを1着から作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
✔「防シワ加工」「ウォッシャブル」などの機能性素材が豊富
✔一度店舗で採寸すれば、あとは「オンライン注文」で完結する
などの特徴があり、「スーツのケアが面倒」「自宅から注文をしたい」といった方におすすめのブランドです。
◆購入者の口コミ
生地の種類が多いのが良いですね。私はブラックに薄くストライプの入った生地を選びましたが、シンプルながらもさりげなくおしゃれに見えるスーツに仕上がりました。着心地も申し分ありません。(30代・男性)
ネットでの評判が良かったのでこちらでオーダーしてみましたが、とにかくフィット感が良くて着心地抜群です。また、スタイリッシュなお店なので最初は敷居が高い感じがしますが、店員さんの対応が丁寧なので心配ありませんよ。(30代・男性)
【価格】39,800円(税込)~
【納期】約4週間~
【タイプ】イージーオーダー
自分の好みが詰まった1着を買える人気店
麻布テーラー
定番生地から高級生地まで、約3,000種類ものラインナップを揃える人気店「麻布テーラー」。
✔生地、オプション共に選べるバリエーションが豊富
✔スタッフによるきめ細やかなカウンセリング
上記の特徴以外に、体型が変わってもオーダーから半年以内であれば、無料でサイズ調整可能なところも初心者にとって安心できるポイントです。
◆購入者の口コミ
こんなに自分の身体にフィットして動きやすいスーツは初めてで、袖を通してみて感動しましたね。また、生地の種類も多くて初心者の私には選ぶのが大変でしたが、店員さんが私好みの生地をおすすめしてくれたので大変助かりました。(30代・男性)
量販店のスーツを着ていましたが、部分的にダボっとしてしまうことが悩みでした。そんな折に知人からこのお店を教えてもらい注文したのですが、自分の身体にきれいにフィットした1着に仕上がり、感激しました。スーツのかっこよさを初めて知ったような気がします。(30代・男性)
結婚式用に初めてダブルのスーツを仕立てていただきました。店員さんと細部まで相談できたので、細身の私でもきれいに着こなせるダブルスーツに仕上がりました。裏地も遊び心のある柄を選べましたし、100点満点の出来ですね。(30代・男性)
【価格】40,000円(税抜)〜
【納期】約6週間~
【タイプ】パターンオーダー
※Azabu Tailor Crestのみフルオーダー可能
安心の「完全返金保証サービス」が初心者に魅力
▼グローバルスタイル
コスパに優れたオーダースーツを販売している「グローバルスタイル」。
✔2着購入で52,800円(税込)~とお得
✔国産から海外の老舗ブランド生地まで約5,000種類以上取り扱い
また、仕上がりにどうしても満足いかなかった場合に、全額返金するサービスを用意しており、アフターサービスについても安心なお店です。
◆購入者の口コミ
オーダースーツの有名店ということで上司から教えてもらいました。お店のきれいな内装と店員さんの親切な接客に好感が持てますね。私は営業職なのでシンプルなブラックスーツを仕立ててもらいましたが、さりげなくおしゃれな感じがして気に入っています。(30代・男性)
もともとオーダースーツに興味があっていろいろと調べていたのですが、比較的安く作れるこちらでの購入を決めました。とにかく生地が豊富で悩みましたが、好みのものを見つけることができましたし、完成品はサイズがぴったりで満足しています。(40代・男性)
生地やモデルの種類が充実していて、自分の好みに合ったスーツを作れるお店です。実際に完成したスーツを着てみるとフィット感も良く、立ち姿やスタイルが引き締まるような気がします。店員さんの細かい気配りも好印象ですね。(20代・男性)
【価格】41,800円(税込)〜
【納期】約4週間~
【タイプ】パターンオーダー
長く着られる理想の1着を選べる
3-2. 着心地重視のオーダーブランド3選
ここでは、細かい仕立てにこだわりを持つ、おすすめオーダーブランドをご紹介します。
着心地の良い、納得の1着が欲しい方はぜひ参考にしてくださいね。
「洋服の青山」が提供する安心ブランド
▼Quality Order SHITATE
“すべての人に、オーダーメイドスーツを。”をコンセプトに青山商事が展開する「Quality Order SHITATE(クオリティオーダー シタテ)」。
1着31,900円~とお手頃な価格ながら、
✔専属スタイリストによる緻密な採寸
⇒プロの技術で身体のラインをきれいに見せる1着が完成
✔理想的なデザインを叶える豊富な生地数
⇒最新トレンドの厳選生地がシーズンごとに200種類以上
✔上質なフィット感を選べる幅広いサイズ展開
⇒56種類のサイズ・2種類のシルエットから最適なものを選択可能
など、 高いクオリティを備えた、自分だけの魅力的なスーツを仕立てる ことができます。
Quality Order SHITATEのスーツオーダーは、
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
のうち、サービスに対応した店舗で利用できます。
誰もが一度は訪れたことのあるスーツ店ならではの気さくな雰囲気の中でオーダーできる ので、初心者の方でも安心です。
【価格】31,900円(税込)~
【納期】約2週間~
【タイプ】パターンオーダー
自分の体型に最も合ったスーツが買える!
UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S
洗練された大人のビジネススタイルを提案するオーダー専門店「UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S」。
✔専属スタイリストによるきめ細やかな接客
✔世界各国から調達した上質な生地の数々
100万通りもの選択肢から、最もフィットするスーツを購入することができます。
そのため補正範囲が限られるパターンオーダーながら、他にはない着心地を体感できます。
◆購入者の口コミ
好みの生地があったのと、そこまで値段が高くなかったのでこのお店を選びました。オーダーなのでサイズがぴったりで、着心地がバツグンです。デザインと合わせて満足しています。(30代・男性)
着心地が良く、ビジネスだけでなくプライベートのパーティーなどにも使用できる仕上がりになりました。生地も品質が良く耐久性があり、サイズ感もぴったりで自分に合ったスーツになりました。また、店員さんも親身に対応してくれて満足しています。(30代・男性)
職業柄お客様と接する機会が多い為、無難なグレーの無地でスーツをオーダーしました。接客頂いた方も優しく採寸等、対応して頂きました。スーツもピッタリのサイズで非常に満足しています。1着のみオーダーしましたが、もう2着ほど欲しいと思いました。(20代・男性)
【価格】39,000円(税抜)~
【納期】約3週間~
【タイプ】パターンオーダー
高級なゼニア生地を使用
銀座SAKAEYA
丁寧な接客と質の高い仕立てで、多くのユーザーから支持されている「銀座SAKAEYA」。
✔イタリアの高級生地である「ゼニア」のみを厳選
✔10万円以下(最低価格)でフルオーダースーツが作れる
また、テーラー世界大会に出場するなど高い技術を持ったスタッフにより、身体のラインに沿ったきれいなシルエットでスーツが仕上がることも魅力です。
◆購入者の口コミ
はじめてゼニヤの生地でオーダーしたのがSAKAEYAさんでした。羽織った時の着心地が、想像よりも快適で気に入っています。落ち着いたデザインで、何気ないオシャレを演出できるところも好きです。また、店員さんの対応が親切なのも良いです。(40代・男性)
今まで既製品のスーツしか着たことがなかったので、本当に自分にぴったりで驚きました。価格は既製品よりお高いですがスーツのクオリティは素晴らしかったので、また次も買うときはぜひ銀座SAKAEYAさんにお願いしたいと思います。(40代・男性)
上司や他の会社の知り合いがモノが良いとおすすめしてくれたのでオーダーしてみました。1日これで動くこともあるので、伸縮性があり生地が厚すぎずおもすぎないものを選びました。着心地が良く着ていても疲れないので、いきいきと仕事が出来きます。(30代・男性)
【価格】80,000円(税抜)〜
【納期】約3週間~
【タイプ】イージーオーダー/フルオーダー
いち早く流行を取り入れられる
3-3. ファッション性抜群のセレクトショップ3選
ここでは、特にファッション性にこだわったセレクトショップを紹介します。
「人よりも流行に沿ったデザインのものを買いたい」という方におすすめです。
シンプルで落ち着いたラインナップ
SHIPS
ファッションアイテム以外におしゃれカフェなども展開している「SHIPS」。
✔トレンドを取り入れた「上質でトラディショナル」な商品
✔スタイリッシュでシンプルなデザイン
特に、きれいめのカジュアルスタイルを店員さんにコーディネートしてほしい人におすすめです。
◆購入者の口コミ
ジャケパンを購入しましたが、軽量で体が疲れないことと、オシャレでかっこいいので、着ていると気分が盛り上がります。店員さんも親切に声をかけていただき、とても選びやすかったです。(30代・男性)
適度なゆるっと感があるため、デニムと合わせてカジュアルにも着られます。品質が良く、デザインもお洒落なものが多いので、今後も利用したいです。(30代・男性)
仲の良い友人がシップスを利用していて、以前から「デザインがかっこいいな~」と思っていたため、こちらで購入しました。肌触りが良くとても着心地が良いです。デザインもスタイリッシュで大変気に入っています。(30代・男性)
【価格】19,910円(税込)~
【特徴】きれいめカジュアル
【対象】20代後半~40代向け
おしゃれアイテムを数多く揃える人気店!
BEAMS
ビジネスからカジュアルまで幅広いアイテムを取り揃えている「BEAMS」。
✔国内工場で製造された確かなクオリティーの商品
✔海外の「旬」なブランドやトレンドを取り入れたアイテム
また、スタンダードなデザインの中にある小慣れた雰囲気は、さりげなくおしゃれを楽しみたいという20〜30代の若いビジネスマンに人気です。
◆購入者の口コミ
このブランドがもともと好きだったのと、子どもの入学式もあったので購入しました。シンプルなデザインなので流行を気にせず長く着こなせるのが良いと感じました。また、シワになりにくい素材なので、アイロンいらずで助かっています。(30代・女性)
有名なブランドでデザインとかも気になっており、以前からほしいと思っており今回購入しました。サイズ感やフィット感がよく、動きやすくデザインも良いので色々な場面で活躍してくれるスーツです。また、美しいシルエットもお気に入りです。(30代・男性)
葬儀のために無地の黒いスーツを購入しました。サイズ感がよく体にもしっかりとフィットしていてよかったです。葬儀の際もしっかりと使えました。また、さまざまな場所に店舗があるのも遠出をしなくて済むので嬉しいですね。(20代・女性)
【価格】39,600円(税込) 〜
【特徴】「旬」を取り入れたアイテム
【対象】20代~30代向け
ほかと被らない、独自のスタイルが魅力
TOMORROWLAND
スーツの伝統を大切にしつつ独自のスタイルを提供する「TOMORROWLAND」。
✔上質できれいめなアイテム
✔既製品だけではなく、自社でオーダースーツも手掛ける
オーダースーツではパターンオーダーからフルオーダーまで取り扱っているため、ワンランク上のスーツが欲しい30代のビジネスマンにおすすめのブランドです。
◆購入者の口コミ
結婚式、そして披露宴などに着ていくスーツを探していて、おしゃれなものを販売していたのでこちらのブランドで購入を決めました。足回りがタイトであり、足が長く見えるのが良いです。ウール生地の質感もよく、着ていて気疲れしないのも良いですね。(30代・男性)
会社の上司に勧められてこちらのブランドを選びました。シンプルなものの方が、さまざまな場所で着れて良いと思い、黒色のスーツを購入しました。サイズにやや余裕がありますが、首まわりがきつくなくて良いです。(30代・男性)
普段着でよく使うブランドだったので、スーツもこちらで購入しました。生地にこだわって選んだので、肌触りがよくて着心地も良いです。濃いグレーのスーツなので、さまざまなシーンで使えるのもうれしいです。(30代・女性)
【価格】59,400円(税込)〜
【特徴】上質できれいめなアイテム
【対象】30代~40代向け
4. スーツの流行に関するQ&A
ここからはスーツの流行に関するよくある3つの質問にお答えしていきます。
Q2. スーツの生地は何がおすすめ?
Q3. 革靴はどんなものがおすすめ?
Q4. スーツを長持ちさせる方法は?
気になる項目からチェックしてみてくださいね。
Q1. 流行に左右されにくいスーツの色や柄ってあるの?

柄は「無地」。色は「ネイビー」か「グレー」がおすすめです。
柄はどんなシチュエーションでも決まる「無地」がおすすめです。
「ストライプやチェック」などの柄には流行がありますが、「無地」は流行に左右されないため、長く着られます。
また、色については、
- ネイビー
…万能色であるため、どんな柄のネクタイやシャツにも合いやすい。 - グレー
…オールシーズン着用可能で、フォーマルからカジュアルな場面でも活躍。
がおすすめです。
Q2. スーツの生地は何がおすすめ?

おしゃれにこだわるなら、生地は「ウール100%」がおすすめです。
ウール100%生地には、
- 上品な風合いがある
- 伸縮性があり、シワが付いても取れやすい
といった特徴があり、おしゃれなスーツスタイルを作るうえで、魅力的な性質を兼ね揃えています。
また、吸放湿性が高い生地のため、夏は涼しく冬は暖かいのが魅力で、1年中快適に着用することができますよ。
ウール100%生地は見栄えする分、やや高額になるデメリットがあります。
その中で、できるだけ予算を抑えて購入したい方には「ウール×ポリエステル生地」の商品がおすすめです。
風合いこそウール100%に劣りますが、
- 動きやすいストレッチ機能
- 自宅で洗えるウォッシャブル機能
など、利便性を追求した商品が多いことが魅力ですよ。

この記事では、スーツの生地の違いについて解説しています。
Q3. 革靴はどんなものがおすすめ?

デザインは「プレーントゥ」か「ストレートチップ」。色は「ブラック」か「ダークブラウン」がおすすめです。
革靴はスーツスタイルの雰囲気を崩さない、定番デザインの「プレーントゥ」か「ストレートチップ」から選ぶのがおすすめです。
また、色については、
- ブラック
…どのようなスーツにも合うビジネスの基本色 - ダークブラウン
…ブラックよりも柔らかい雰囲気を出したい方におすすめ
のどちらかであれば間違いありません。
なお、革靴とベルトは同じ色にして、統一感を出すのが基本です。
ライトブラウンの革靴でも間違いではありませんが、色の主張がやや強くなるため、
- 着回しづらい
- コーディネートのバランスが難しくなる
といったデメリットがあり、特に色味がはっきり異なるダーク系のスーツと合わせるのは上級者向けとなります。
また、ライトブラウンの中でも明るすぎるものを選ぶと、足元だけが浮いてしまい、チグハグな印象になるので避けましょう。

この記事では、かっこいいビジネスシューズが買えるおすすめブランドをご紹介しています。
Q4. スーツを長持ちさせる方法は?

スーツを長持ちさせるには厚みのあるハンガーにかけたり、ブラッシングをすることが大切です。
スーツを着用した後に、
- 厚みのあるハンガーにかける
…型崩れを防ぐと同時に、シワを伸ばすことができる - ブラッシングで汚れやホコリを落とす
…生地の劣化や、虫食いを防ぐ効果がある
といった、メンテナンスをかかさず行えば、美しい見た目を長く保つことができます。
清潔感はスーツの基本。おしゃれに着こなすうえで、ぜひ徹底してみてくださいね。

この記事では、スーツのブラシかけに関するさまざまな知識をご紹介しています。

この記事では、クリーニングの頻度や仕組み、出し方のコツをご紹介しています。
5. まとめ
いかがでしたか。
最後に、本日ご紹介した「スーツの流行ポイント」をおさらいします。
スーツの流行ポイント
- トレンドは「伝統的なクラシックスタイル」
...英国スーツの伝統的スタイル、着丈は長め
- 「スリーピース、ダブルスーツ」も再燃
...格式高い、大人の男性としてのかっこよさを演出
- 定番色(ネイビー、グレー)が人気
…王道のカラーを選べば間違いなし
この記事を参考に、ぜひ流行をおさえたかっこよいスーツスタイルを楽しんでくださいね。
もう一度おすすめのブランドを見たい方は、「 タイプ別|流行のスーツが手に入る編集部おすすめブランド9選」をチェックしてください。
また、ネイビースーツやグレースーツの着こなし例については以下の記事でも詳しく紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

ネイビースーツの着こなしについて徹底解説しています。

グレースーツの着こなしについて徹底解説しています。
お店のおしゃれな雰囲気が気に入ってオーダーしましたが、デザインも着心地も好みに合った1着に仕上がりました。店員さんが明るく親切なので、買い物がしやすいお店ですね。とても満足しています。(30代・男性)