仕事の転機で、「メンズスーツを買わないといけない」と考えたことはありませんか?
しかし、今まであまりメンズスーツを着る経験のなかった方や初めて買う方は、
「スーツの着こなしに基本はあるの?」
「どうしたらかっこよく着こなせるの?」
「どんなスーツを買えばおしゃれに見えるかな」
などのお悩みも多いと思います。
そこでこの記事では、
・編集部の独自調査
・スーツブランドへの訪問調査
をもとに、「ジャケット」「スラックス」「スーツ自体のデザイン」の3つの視点からメンズスーツの着こなしを詳しく解説していきます。
この記事を読めば、おしゃれにメンズスーツを着こなせるようになるので、ぜひ参考にしてくださいね。
先におすすめのスーツブランドを知りたい方は「2. タイプ別|編集部おすすめのスーツ店12選」をご覧ください。
なおこの記事では、ビジネスファッションに関する知識について専門家に監修を頂いています。※商品掲載欄の一部を除く

※予約制でのプライベートスタイリングも行っています
受付サイト「SENSUOUS(センシュアス)」はこちら
Outline
(※この記事は、2021年1月時点での情報を参考にしています。)
1. 編集部おすすめのメンズスーツの着こなし方
街中を歩いている時、同じスーツスタイルなのに自分よりおしゃれに見える方がいますよね。
「自分もあんなふうにおしゃれになりたい!」と思っても、具体的にどうしたら良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、編集部がおすすめするメンズスーツのおしゃれな着こなし方を、以下の3つのポイントからご紹介していきます。
それでは、順番に確認していきましょう。
1-1. ジャケットのおしゃれな着こなし方
メンズスーツの顔とも言える「ジャケット」は、スーツスタイル全体のおしゃれ感を左右する重要なポイントです。
特に重要なのは「サイズ」で、ジャケットのサイズを間違えてしまうと、おしゃれなスーツを着ていてもだらしなく見えてしまうので注意しましょう。
ここでは、「肩幅・着丈・ウエスト」の3つのポイントに絞って、ジャケットの着こなしをご紹介します。
それぞれ「基本」と「応用」に分けてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
・肩幅(基本)
スーツをかっこよく着こなすとても重要なポイントの1つが「肩位置」を合わせることです。
ジャケットの肩(肩と袖が縫い合わされ盛り上がっている部分)を「指でひとつまみできる」余裕があるのが適正サイズです。
ひとつまみよりも多くつまめる場合はサイズが大きすぎ、肩が落ちてだらしない印象になってしまいます。
逆にサイズが小さすぎると肩をつまむ余裕がなく、生地が突っ張って背中に横ジワが寄り、腕の曲げ伸ばしも困難で窮屈な印象となってしまいます。
上の画像を参考に、適正な肩のサイズを選びましょう。
・肩幅(応用)
上でご紹介した「肩を指でひとつまみできるサイズ」は、ジャケットの肩位置が肩先に沿うようになっています。
見栄えは悪くありませんが、全身のシルエットが逆三角形になって体が大きく見えてしまうこともあります。
適正サイズよりもワンランクおしゃれに見せたい方は、「ジャケットの肩幅を肩の付け根に沿わせる」ことを心がけましょう。
このサイズのジャケットを選べば体がスリムに見えるため、全身のおしゃれ感がアップしますよ。
肩のサイズを狭くしすぎると、窮屈で動きづらくなるため避けるようにしましょう。合わせるインナーとシャツを着用して試着するのもポイントです。
・着丈(基本)
着丈は、お尻が3分の2からちょうど隠れるくらいの長さが目安です。
お尻の半分より上にジャケットの裾があるとスタイリッシュな見た目になりますが、ビジネスの場ではカジュアルすぎる印象を与えます。
逆に長すぎると野暮ったく映り、足も短く見えてしまうので注意が必要です。
上の画像を参考に、適正な着丈を選びましょう。
・着丈(応用)
上でご紹介した「お尻がちょうど隠れる」サイズの着丈は、クラシックなゆとりのあるサイズ感のスーツにおすすめです。
しかし、最近流行のスリムなスーツだと、全身で見たときに足が短く見えてしまうこともあります。
適正サイズよりもワンランクおしゃれに見せたい方は、お尻全体ではなくお尻の付け根が隠れる着丈の長さを選んでみましょう。
さらに試着時には、適正のウエスト位置でパンツをはいて確認しましょう。
ジャケットの着丈がやや短くなることにより、スラックスの見える比率が増えて足が長く見えるようになりますよ。
着丈を短くしすぎると、太もも部分が強調されて足が太く見えるので避けるようにしょう。
・ウエスト(基本)
ウエストまわりは、「ボタンを留めたときにウエストに拳1個入る」サイズが目安です。
この状態でウエストに横ジワができる場合はサイズが小さく、ジャケットの型崩れや、ボタンにも負荷がかかるので破損したり取れたりする原因になります。
逆に大きすぎる場合は、横から見た時に膨らんで見え、野暮ったい印象になってしまいます。
上の画像を参考に、適正なウエストサイズを選びましょう。
・ウエスト(応用)
上でご紹介した「ウエストに拳1個入る」サイズも、着丈と同じくクラシックなサイズ感のスーツにおすすめです。
スリムスーツだと、ジャケットの肘位置とウエストの間に隙間がないと寸胴に見えてしまうので注意が必要です。
適正サイズよりもワンランクおしゃれに見せたい方は、ジャケットの肘位置とウエストの間に隙間が見えるサイズを選びましょう。
やや細身のウエストサイズにすることで、くびれが際立つおしゃれでスタイリッシュなスタイルになりますよ。
※ただし、細くしすぎてボタンが留まらないサイズは無理をしている印象を与えるので避けてください
細くしすぎてボタンが留まらないサイズは、無理をしている印象を与えるので避けるようにしょう。
1-2. スラックスのおしゃれな着こなし方
ジャケットの次は、「スラックス」を見ていきましょう。
スラックスもやはりサイズ感が重要で、サイズを間違えてしまうと全体が野暮ったくなってしまうので注意が必要です。
ここでは「お尻まわり」 「パンツ丈」 「シルエット」の3つのポイントに絞り、スラックスの着こなしについてご紹介します。
ジャケットと同じく「基本」と「応用」に分けてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
・お尻まわり(基本)
お尻周りは、横のポケットが開かずお尻の形が出ないサイズが一般的です。
横のポケットが勝手に開いてしまう場合はサイズが小さい証拠で、動きにくく窮屈な印象になってしまいます。
また、ウエストやジップ開閉部分の型崩れから破損につながってしまいます。
逆に大きすぎるとお尻の部分に余計なたるみが出て、スラックスのシルエットが崩れてしまうため注意しましょう。
上の画像を参考に、適正な大きさを選びましょう。
・お尻まわり(応用)
上でご紹介した「横のポケットが開かずお尻の形が出ないサイズ」は、やや余裕を持たせた大きさのサイズ感です。
適正サイズよりもワンランクおしゃれに見せたい方は、「食い込まない程度に身体へ沿う程度のサイズ感」を選びましょう。
試着の際は、立ち姿だけではなく座った時の窮屈さなどもプラスで考えることがポイントです。
お尻周りがスリムに見え、全身が引き締まった印象になりますよ。
・パンツ丈(基本)
パンツ丈は、シューズのアッパー部分にスラックスの裾口が触れて、ワンクッションができる長さがビジネスシーンで一般的な長さです。
シューズを脱いだ時に、スラックスのかかとから床の距離が1cm程度となる丈を目安にしてください。
これよりも長すぎるとだらしなく見えてしまい、逆に短すぎるとビジネスシーンに不向きな印象になってしまいます。
ビジネスシーンでは一般的な長さなので、上の画像を参考に適正な丈を選びましょう。
・パンツ丈(応用)
上でご紹介した「横のポケットが開かずお尻の形が出ないサイズ」は裾にクッションができるため、スタイルによってはパンツにたわみが生まれて野暮ったい印象になることもあります。
適正サイズよりもワンランクおしゃれに見せたい方は、「パンツ丈をくるぶしが隠れる長さの丈」を選びましょう。
足元がすっきりと見えるため、スタイリッシュな印象になりますよ。
着こなしでは、立ち回りが多い仕事、座り仕事が多い仕事など、業種により使い分けて着こなすのもポイントです。
特に丈が短い場合、座るシーンが多い際はさらに丈が上がるため、ソックスにこだわるとさらにワンランクおしゃれなスタイルをつくることができます。
・シルエット(基本)
シルエットは、裾口を絞らないストレートな形が一般的です。
上でご紹介した「基本のパンツ丈」と組み合わせることで、スラックスと靴の境目をなくし足長効果やO脚を目立たせない効果があります。
※長めのパンツ丈で裾口を細くすると、靴の履き口部分でスラックスがつっかかり裾がたるんでしまうので注意
上の画像を参考に、適正なシルエットを選びましょう。
・シルエット(応用)
上でご紹介した「裾口を絞らないストレートなシルエット」は、見た目がやや太くなりがちです。
適正サイズよりもワンランクおしゃれに見せたい方は、「テーパードシルエット(=足に沿わせた細身のシルエット)」を選びましょう。
下半身を細身に見せてくれるため、シャープな印象のスーツスタイルになりますよ。
ただし、細くし過ぎるとスラックスがふくらはぎに突っかかり、膝部分に膨らみや裾部分が外にはねてしまうので注意してくださいね。
1-3. メンズスーツをおしゃれに見せるデザインの選び方
最後に、おしゃれに見えるスーツデザインの選び方をご紹介していきます。
スーツのデザインは非常に多く、百貨店や量販店に行くと100種類以上もあるため、何を選んでいいかわからなくなると思います。
下記の3つのポイントを参考に、おしゃれな1着を選びましょう。
①色はネイビーを選ぶ
②柄は無地を選ぶ
③ウール100%の素材を選ぶ
①色はネイビーを選ぶ
さまざまな色の中でも、定番で着こなしやすい「ネイビー」がおすすめです。
ネイビーは濃淡で印象が変わり、暗い色はフォーマル度が高く、明るくなるにつれカジュアルな印象になっていきます。
その中でも、編集部の一推しは暗めのネイビー。
オールシーズン着用できますし、大切な商談や会議、会食までさまざまなビジネスシーンでも活躍するため、デザイン選びで迷っている方には最もおすすめできる色といえます。
②柄は無地を選ぶ
柄にも多くの種類がありますが、おすすめはベーシックな「無地」です。
無地は、年齢や場面を問わず最も着回しが利くため、1着持っていると非常に重宝します。
上でご紹介した暗めのネイビーと組み合わせれば、ネクタイやシャツを変えるだけで、ビジネスシーンだけでなく結婚式やパーティーといったフォーマルな場面でも着用可能です。
③ウール100%の素材を選ぶ
最後に素材ですが、編集部のおすすめは「ウール100%」です。
ウールは上品な光沢があるため非常に見栄えが良く、おしゃれさにこだわりたい方には特におすすめできる素材です。
フォーマルな場面にも適しており、商談から式典まで活躍するというメリットもあります。
また、保湿性・伸縮性・弾力性・吸湿性といった機能性や耐久性にも優れているため、あらゆる場面で快適に着用できますよ。
✓靴とベルトの色を揃える
…見た目に統一感を出すことでおしゃれな印象を与えます
✓ジャケットの第二ボタンは外す
…第二ボタンはとめないのがルールです。なお、座る際は全外しです
✓ネクタイの色はスーツの色より暗くする
…スーツとネクタイのコントラストをだし、見た目のバランスを整えます
✓ポケットチーフを挿す
…チーフを挿すことにより見た目に華やかさをプラスします
この章では、メンズスーツをおしゃれに着こなすためのポイントをご紹介してきました。
次の章からは、編集部おすすめのスーツブランドを紹介していきます。
2. タイプ別|編集部おすすめのスーツ店12選
この章では、
・リーズナブルな価格帯
・生地や縫製の質が良い
・アンケート調査で評価が高い
上記3つを基準に厳選した、編集部おすすめのスーツ店をご紹介します。
オーダー、既製服、セレクションショップとさまざまなタイプのお店をご紹介しているので、ぜひスーツ選びの参考にしてくださいね。
オーダースーツ店と既製スーツ店に関して、各100人ずつに2020年5月にアンケート調査を実施
・生地の豊富さ :さまざまな生地が揃っているか
・スーツの着心地 :完成したスーツの着心地は良いか
・店員の接客態度 :ヒアリングはしっかりしているか
上記項目で、総合的に評価が高かったお店を厳選
◆ Quality Order SHITATE[PR]
“すべての人に、オーダーメイドスーツを。”をコンセプトに青山商事が展開する「Quality Order SHITATE(クオリティオーダー シタテ)」。
1着29,000円~とお手頃な価格ながら、
- 専属スタイリストによる緻密な採寸
⇒プロの技術で身体のラインをきれいに見せる1着が完成 - 理想的なデザインを叶える豊富な生地数
⇒最新トレンドの厳選生地がシーズンごとに200種類以上 - 上質なフィット感を生み出す幅広いサイズ展開
⇒56種類のサイズ・2種類のシルエットから最適なものを選択可能
など、高いクオリティを備えた、自分だけの魅力的なスーツを仕立てることができます。
Quality Order SHITATEのスーツオーダーは、
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
のうち、サービスに対応した店舗で利用できます。
誰もが一度は訪れたことのあるスーツ店ならではの気さくな雰囲気の中でオーダーできるので、初心者の方でも安心です。
Quality Order SHITATEのスーツづくりは、クオリティだけでなくスピード感も魅力です。
初めての方でも、
- 生地選び
- 採寸
- ゲージ(完成品の基本となるサンプルスーツ)試着
- 細部のカスタマイズ
の4ステップがわずか40分で完了。
また、一度採寸したデータはカルテのように保管されるため、2回目以降であれば採寸の手間を省き、ネットから手軽に注文できる「スマートオーダー」を利用できるようになります。
すぐに2着目がほしい方や忙しくて採寸の時間が取れない方は要チェックのサービスです。
2-1. おしゃれで機能性に優れたオーダースーツ店3選
ここではおしゃれで機能性に優れた特徴を持つオーダースーツ店をご紹介します。
「人とは一味違うスーツがほしい」という方におすすめです。
FABRIC TOKYO
ネットでオーダースーツ・シャツを1着から作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
機能性生地を多く取り扱っており、「防シワ加工」「ウォッシャブル」などのケアの手間が少ないスーツは、忙しい毎日を支えてくれるおすすめの商品です。
また、ITを駆使したスマートオーダーシステムにより、一度店舗で採寸すれば、あとはオンラインだけで自分にぴったりのオーダースーツを注文できます。
◆購入者の口コミ
生地の種類が多いのが良いですね。私はブラックに薄くストライプの入った生地を選びましたが、シンプルながらもさりげなくおしゃれに見えるスーツに仕上がりました。着心地も申し分ありません。(30代・男性)
ネットでの評判が良かったのでこちらでオーダーしてみましたが、とにかくフィット感が良くて着心地抜群です。また、スタイリッシュなお店なので最初は敷居が高い感じがしますが、店員さんの対応が丁寧なので心配ありませんよ。(30代・男性)
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】38,000円(税抜)~
【納期】約4週間~
【タイプ】イージーオーダー
麻布テーラー
定番生地から高級生地まで、約3,000種類ものラインナップを揃える人気店「麻布テーラー」。
1人1人のお客さまとのコミュニケーションを大切にし、生地選びからシルエットまで、細部にこだわった理想の1着を仕立てていくのが特徴です。
また、生地、オプション共に選べるバリエーションが豊富なため、自分の好みが詰まった1着をオーダーしたい方におすすめです。
◆購入者の口コミ
こんなに自分の身体にフィットして動きやすいスーツは初めてで、袖を通してみて感動しましたね。また、生地の種類も多くて初心者の私には選ぶのが大変でしたが、店員さんが私好みの生地をおすすめしてくれたので大変助かりました。(30代・男性)
量販店のスーツを着ていましたが、部分的にダボっとしてしまうことが悩みでした。そんな折に知人からこのお店を教えてもらい注文したのですが、自分の身体にきれいにフィットした1着に仕上がり、感激しました。スーツのかっこよさを初めて知ったような気がします。(30代・男性)
結婚式用に初めてダブルのスーツを仕立てていただきました。店員さんと細部まで相談できたので、細身の私でもきれいに着こなせるダブルスーツに仕上がりました。裏地も遊び心のある柄を選べましたし、100点満点の出来ですね。(30代・男性)
【ブランド名】麻布テーラー
【価格】40,000円(税抜)〜
【納期】約6週間~
【タイプ】パターンオーダー
※Azabu Tailor Crestのみフルオーダー可能
グローバルスタイル
コスパに優れたオーダースーツを販売している「グローバルスタイル」。
国産から海外の老舗ブランド生地まで、約5000種類以上の生地を豊富に取り扱っていることが特徴です。
また、仕上がりにどうしても満足いかなかった場合に、全額返金するサービスを用意しており、アフターサービスについても安心なお店です。
◆購入者の口コミ
オーダースーツの有名店ということで上司から教えてもらいました。お店のきれいな内装と店員さんの親切な接客に好感が持てますね。私は営業職なのでシンプルなブラックスーツを仕立ててもらいましたが、さりげなくおしゃれな感じがして気に入っています。(30代・男性)
もともとオーダースーツに興味があっていろいろと調べていたのですが、比較的安く作れるこちらでの購入を決めました。とにかく生地が豊富で悩みましたが、好みのものを見つけることができましたし、完成品はサイズがぴったりで満足しています。(40代・男性)
生地やモデルの種類が充実していて、自分の好みに合ったスーツを作れるお店です。実際に完成したスーツを着てみるとフィット感も良く、立ち姿やスタイルが引き締まるような気がします。店員さんの細かい気配りも好印象ですね。(20代・男性)
【ブランド名】グローバルスタイル
【価格】38,000円(税抜)〜
【納期】約4週間~
【タイプ】パターンオーダー
2-2. 着心地にこだわれるオーダースーツ店3選
ここでは、特に着心地の良さにこだわったお店を紹介します。
「長く着ていても疲れないものがいいな」という方におすすめです。
UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S
洗練された大人のビジネススタイルを提案するオーダー専門店「UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S」。
スタイリストのきめ細やかな接客や、100万通りもの選択肢から、最もフィットするスーツを購入することができます。
そのため補正範囲が限られるパターンオーダーながら、他にはない着心地を体感することができます。
◆購入者の口コミ
好みの生地があったのと、そこまで値段が高くなかったのでこのお店を選びました。オーダーなのでサイズがぴったりで、着心地がバツグンです。デザインと合わせて満足しています。(30代・男性)
着心地が良く、ビジネスだけでなくプライベートのパーティーなどにも使用できる仕上がりになりました。生地も品質が良く耐久性があり、サイズ感もぴったりで自分に合ったスーツになりました。また、店員さんも親身に対応してくれて満足しています。(30代・男性)
職業柄お客様と接する機会が多い為、無難なグレーの無地でスーツをオーダーしました。接客頂いた方も優しく採寸等、対応して頂きました。スーツもピッタリのサイズで非常に満足しています。1着のみオーダーしましたが、もう2着ほど欲しいと思いました。(20代・男性)
【ブランド名】UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S
【価格】39,000円(税抜)~
【納期】約3週間~
【タイプ】パターンオーダー
HANABISHI
国内各所に自社工場を持ち、熟練の職人たちによる「国産」にこだわりを持つ「HANABISHI」。
きめ細かいヒアリングが魅力で、お店の方と相談することで、オーダー初心者でも自分に最適なスーツを安心して作ることができます。
スーツが完成した後も、1つ1つ出来上がりの採寸、縫製のチェックを行っているため、その着心地の良さには定評があります。
◆購入者の口コミ
体へのフィット感がとにかく良いです。量販店のスーツと比べて、着心地が最高です。肌へ直接触れる機会が多い裏地も高品質で、最終的なコストパフォーマンスがとても良かったです。(30代・男性)
着心地が良く、上着を着たままデスクワークをしても、楽に作業ができました。既製品のスカートは座るとお腹が苦しかったのですが、オーダーしたものはの座っても違和感なくうれしいです。また、ポケットが多いのが便利で良いです。(50代・女性)
ストレッチ素材でカラーは艶消しのブラックを合わせ、高級感あるスーツをオーダーしました。既製品とは全然違うのが鏡に映った自分を見てすぐに分かりました。自分は手が長いので袖の部分にこだわって作ったのですごく気に入っています。(50代・男性)
【ブランド名】HANABISHI
【価格】39,000円(税抜)〜
【納期】約3週間~
【タイプ】イージーオーダー
銀座山形屋
英国スタイルを中心とした本格派オーダースーツを手に入れることができる「銀座山形屋」。
自社国内工場で作られる品質の高さはもちろん、トレンドを押さえた豊富なデザインを取り揃えていることが特徴です。
また、オプションで襟の部分に入れるステッチが無料のため「細かい部分もおしゃれにしたい」という方におすすめです。
◆購入者の口コミ
国内縫製で縫い目やボタン付けなどの細かな部分もしっかりしていると聞き、このお店にしました。細身のイタリアンクラシックモデルを購入しましたが、体型が細く見えるかっこいいスーツに仕上がりました。(40代・男性)
無地の黒の黒とストレッチ素材で体にフィットする服をオーダーしました。体にフィットして着心地が良く、ストレッチ素材なので着ていても疲れません。既製品では自分に合ったサイズのものが無かったので、オーダーして本当に良かったと思います。(20代・男性)
有名な仕立て屋さんですし、憧れがあったため40歳になった時に自分へのご褒美としてスーツを作りました。仕立てたスーツは生地にも高級感があり、カラダにフィットしていて無駄な遊びがなく気に入っています。値段も少し奮発したのですが、オーダーして良かったです。(40代・男性)
【ブランド名】銀座山形屋
【価格】49,000円(税抜)〜
【納期】約2週間~
【タイプ】イージーオーダー
※銀座店のみフルオーダー可能
2-3. 定番から流行のデザインまで揃うスーツ店3選
ここでは、低価格でありながら良品質な「コスパ」に優れたスーツ店を紹介します。
「できるだけ良いものをリーズナブルに買いたい」という方におすすめです。
THE SUIT COMPANY
トレンドに流されない良品質なスーツの提供をコンセプトとした「THE SUIT COMPANY」。
取り扱っている商品はバリエーションに富んでおり、さまざまなシーンに合わせた1着を選ぶことができます。
また、丁寧に仕上げられたスーツはシルエットもしっかりしており、品質にこだわりがある方でも満足していただけるスーツが手に入るおすすめのブランドです。
◆購入者の口コミ
有名な会社なので信頼感があった事と値段がリーズナブルだったので購入しました。シンプルなデザインでありながら体にフィットする作りで、普段使いにぴったりだと感じます。生地も柔らかく着心地が良いので気にいってます。(30代・女性)
こちらのブランドは、リーズナブルな価格ながらもかっこいいスーツが多いと聞いたので購入しました。スリムなデザインでかなりシュっとした印象で良いと思いました。また、スリムなデザインなので、見映えがよく見えるのもうれしいです。(30代・男性)
スーツカンパニーはスーツの種類が豊富なのが良いですね。今回はシーン問わず使えるものが欲しかったので、グレーの無地のスーツを購入しました。さまざまなシーンで着れるのはもちろん、とても軽いので着ていても疲れません。(30代・女性)
【ブランド名】THE SUIT COMPANY
【価格】28,000円(税抜)~
P.S.FA
着心地の良い快適なスーツを販売する「P.S.FA」。
着る人のことを第一に考えた機能性の高いスーツを多く取り揃えているのが特徴で、自身に合った1着を見つけることができます。
また、スタンダードなデザインが多いので、あまりスーツを購入したことがないという方でも安心して選ぶことができます。
◆購入者の口コミ
就活用に購入しましたがスカート丈も長すぎないので普段使いも出来ると感じ購入しました。高級店で買うには敷居が高いですがこちらのブランドだと気軽に入りやすいと感じました。また流行も考えたデザインで若々しくおしゃれで良いですね。(30代・女性)
リーズナブルな価格で販売しているのでこちらで購入しました。サイズ感はぴったりで、ストレッチ性があるので動きやすいです。また、自宅で洗えるので、クリーニングに出す手間がはぶけるのはとても便利です。(20代・女性)
サイズが豊富で色々な組み合わせができるのでこちらで購入しました。柔らかい素材で締め付け感がなので、スムーズに身動きができるところが気に入っています。また、着ていても疲れないところもも良いですね。(50代・女性)
【ブランド名】P.S.FA
【価格】20,900円(税込)~
ORIHICA
お客様もスタッフも一緒に楽しめるファッションを追及している「ORIHICA」
日本人の骨格に合わせた「前肩縫製」やスマートに見せる「スリムライン」など、シルエットを綺麗に見せる商品を多く販売しています。
また、豊富な色や柄のスーツを取り揃えており、スーツをおしゃれに着こなしたい20〜30代のビジネスマンにおすすめのブランドです。
◆購入者の口コミ
評価の高いスーツが欲しくてオリヒカで購入しました。仕事に行く前に身だしなみを整えるのですが、このスーツはシワになりにくくて、お手入れが簡単です。なので、毎日かかる手間が少なくてとても便利なのも気に入っています。(30代・男性)
さまざまな使い方ができるように、スカートとパンツのセットを購入しました。シーンによって使い分けています。また、さまざまなサイズを取り扱っているので、自分に合うスーツを購入できました。ウォッシャブル対応なので自宅で、洗濯できるのもうれしいですね。(30代・女性)
スーツのデザインが好きだったので、こちらのブランドで購入しました。無地のネイビーのスーツを買いました。シンプルでさまざまなシーンで使えるのが良いですね。また、色合いも自分好みでとても気に入っています。(20代・女性)
【ブランド名】ORIHICA
【価格】18,000円(税抜)~
2-4. ファッション性抜群のセレクトショップ3選
ここでは、特にファッション性にこだわったセレクトショップを紹介します。
「流行に沿ったデザインのものを買いたい」という方におすすめです。
-
green label relaxing【価格】29,700円(税込)~
【厳選ポイント】自分らしいスタイルにほど良いトレンド感 -
BEAMS【価格】39,600円(税込) 〜
【厳選ポイント】さまざまなトレンドを取り入れる -
TOMORROWLAND【価格】59,400円(税込)〜
【厳選ポイント】新しくエレガントなデザイン
green label relaxing
1人1人に合った自分らしいファッションを提案する「green label relaxing」
ジャケットやパンツといった、さまざまなアイテムをリーズナブルな価格で購入できます。
洗練されたデザインの商品を多く取り扱っており、おしゃれに敏感な20〜30代のビジネスマンからの人気が高いです。
◆購入者の口コミ
もともとこのブランドが好きで普段着を購入していたためスーツも購入しました。ビジネス・食事会・デートなどさまざまなシーンで着れて使いまわししやすくてお気に入りです。また、背抜き使用なので涼しくて、熱がこもらず着心地も良いです。(30代・男性)
会議などさまざまなシーンで活用できると思ったので、濃いグレーのスーツを購入しました。デザインがよくリーズナブルな価格で購入できてうれしいです。また、リーズナブルな価格ですが、しっかりとした生地でとても満足しています。(30代・女性)
価格帯が手頃ながら、シンプルで飽きの来ないデザインが気に入っています。きれいめのスッキリとしたシルエットで、身体のラインが細く見えるのもうれしいですね。また、価格の割に品質がよくコストパフォーマンスが高いところも魅力です。(40代・女性)
【ブランド名】green label relaxing
【価格】29,700円(税込)~
※ジャケット:19,800円(税込)〜
スラックス:9,900円(税込)~
BEAMS
ビジネスからカジュアルまで幅広いアイテムを取り揃えている「BEAMS」
国内工場で製造された確かなクオリティーの商品を多く取り扱っています。
また、スタンダードなデザインの中にある小慣れた雰囲気は、さりげなくおしゃれを楽しみたいという20〜30代の若いビジネスマンに人気です。
◆購入者の口コミ
このブランドがもともと好きだったのと、子どもの入学式もあったので購入しました。シンプルなデザインなので流行を気にせず長く着こなせるのが良いと感じました。また、シワになりにくい素材なので、アイロンいらずで助かっています。(30代・女性)
有名なブランドでデザインとかも気になっており、以前からほしいと思っており今回購入しました。サイズ感やフィット感がよく、動きやすくデザインも良いので色々な場面で活躍してくれるスーツです。また、美しいシルエットもお気に入りです。(30代・男性)
葬儀のために無地の黒いスーツを購入しました。サイズ感がよく体にもしっかりとフィットしていてよかったです。葬儀の際もしっかりと使えました。また、さまざまな場所に店舗があるのも遠出をしなくて済むので嬉しいですね。(20代・女性)
【ブランド名】BEAMS
【価格】39,600円(税込) 〜
TOMORROWLAND
スーツの伝統を大切にしつつ独自のスタイルを提供する「TOMORROWLAND」。
落ち着いた印象の「BLUE WORK」シリーズは、広いビジネスシーンで着用することができるデザインとなっています。
そのほかにも豊富なデザインのスーツを取り扱っているので、30代のビジネスマンにおすすめのブランドです。
◆購入者の口コミ
結婚式、そして披露宴などに着ていくスーツを探していて、おしゃれなものを販売していたのでこちらのブランドで購入を決めました。足回りがタイトであり、足が長く見えるのが良いです。ウール生地の質感もよく、着ていて気疲れしないのも良いですね。(30代・男性)
会社の上司に勧められてこちらのブランドを選びました。シンプルなものの方が、さまざまな場所で着れて良いと思い、黒色のスーツを購入しました。サイズにやや余裕がありますが、首まわりがきつくなくて良いです。(30代・男性)
普段着でよく使うブランドだったので、スーツもこちらで購入しました。生地にこだわって選んだので、肌触りがよくて着心地も良いです。濃いグレーのスーツなので、さまざまなシーンで使えるのもうれしいいです。(30代・女性)
【ブランド名】TOMORROWLAND
【価格】59,400円(税込)〜
3. まとめ
いかがでしたか?
最後にスーツをおしゃれに着こなすポイントについておさらいします。
ジャケット編
⇒肩幅、着丈、ジャケットウエストをチェック
スラックス編
⇒ヒップ周り、パンツ丈、パンツシルエットをチェック
デザイン編
⇒色、柄、素材をチェック
上記ポイントを押さえて、メンズスーツをおしゃれに着こなしてくださいね。
もう一度おすすめのメンズスーツブランドを見たい方は、「2. タイプ別|編集部おすすめのスーツ店12選」をご覧ください。
お店のおしゃれな雰囲気が気に入ってオーダーしましたが、デザインも着心地も好みに合った1着に仕上がりました。店員さんが明るく親切なので、買い物がしやすいお店ですね。とても満足しています。(30代・男性)