日本有数の繁華街であり、有名ブランド店や大型商業施設が立ち並ぶ銀座には、魅力的なテーラーが数多くあります。
そんな銀座でオーダーシャツを作ってみたいけれど、
「どこのお店がおすすめなんだろう?」
「どうやってお店を選べばいいんだろう?」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
・スーツブランドへの聞き取り調査
・編集部の独自調査
をもとに、編集部おすすめのオーダーシャツ店をご紹介します。
あわせて、オーダーシャツ店選びのポイントについても詳しく解説しているので、初めての方でも上質な1着が作れるお店を選べるようになりますよ。
先に、おすすめのお店を知りたい方は、「2. タイプ別|銀座のオーダーシャツ店9選」をご覧ください。
なおこの記事では、ビジネスファッションに関する知識について専門家に監修を頂いています。※商品掲載欄の一部を除く

※予約制でのプライベートスタイリングも行っています。
受付サイト「SENSUOUS(センシュアス)」はこちら
Outline
(※この記事は、2021年1月時点での情報を参考にしています。)
1. 銀座でのオーダーシャツ店選び3つのポイント
銀座には、全国展開のお店から老舗の高級店まで、さまざまなオーダーシャツ店があります。
そのため、初めてオーダーシャツを作ろうと考えている方の中には、「どうやってお店を選べばいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、オーダーシャツ店選び3つのポイントをご紹介します。
1. 自分に合ったオーダータイプのお店を選ぶ
2. 生地の種類が豊富なお店を選ぶ
3. アフターサービスが充実したお店を選ぶ
この3つのポイントを押さえれば、初めての方でも上質な1着が作れるオーダーシャツ店を選べるようになるので、ぜひ参考にしてくださいね。
1-1. 自分に合ったオーダータイプのお店を選ぶ
オーダーシャツ店選びで最も大切なのは、お店ごとに異なる「オーダータイプ」をチェックすることです。
そもそもオーダーシャツは、その仕立て方の違いによって、パターンオーダー・イージーオーダー・フルオーダーの3つのタイプに分けられます。
タイプによって価格や補正範囲などが大きく変わってくるため、自分に合ったタイプのオーダーシャツ店を選ぶようにしましょう。
パターン オーダー |
イージー オーダー |
フル オーダー |
|
価格 | 5,000円~ | 7,000円~ | 10,000円~ |
納期 | 2~3週間 | 3~4週間 | 3~5週間 |
仕立 て方 |
ゲージ服を もとに作成 |
既製の型紙を もとに作成 |
オリジナルの 型紙から作成 |
補正 |
首回り・ 裄丈 |
首回り・裄丈・ |
全箇所 |
※ゲージ服:既製のサンプルのシャツのこと |
上の表にある通り、パターンオーダーは補正範囲は狭いものの価格がリーズナブルなので、手軽にオーダーシャツに挑戦したい方におすすめです。
それに対して、イージー・フルオーダーは上記のパターンオーダーに比べて価格は高いものの、補正範囲が広くデザインの種類も多いので、着心地やシルエット、合わせるワードローブとの相性にこだわりオーダーシャツを作りたい方におすすめです。
1-2. 生地の種類が豊富なお店を選ぶ
自分に合ったオーダータイプを選んだら、次に「生地の種類の豊富さ」をチェックしましょう。
生地はシャツの見た目や着心地の良さに大きく関わるので、ぜひともこだわりたいところです。
生地のバリエーションには、以下のようなものがあります。
・コットン/ウール/化学繊維
・国内ブランド/海外ブランド
・機能性素材
そして、生地選びでは、シーズンレスの生地・透けにくい生地が良いという方や、柔らかく肌触りが良い生地を選ぶ方などさまざまです。
生地選びの選択肢が広いと着心地やデザインにこだわってシャツを作ることができるので、お店選びの際は生地の種類の豊富さも確認するようにしましょう。
機能性素材とは、「耐久性能」「速乾性能」「防水性能」「ストレッチ性能」「保温性能」など、さまざまな機能に特化した素材のことで、その利便性の高さから近年人気が高まっています。
1-3. アフターサービスが充実したお店を選ぶ
最後に、「アフターサービス」をチェックしましょう。
オーダーシャツは完成するまで商品を確認することができないため、特に初めてオーダーシャツを作る場合は、アフターサービスが充実しているお店を選ぶのがおすすめです。
アフターサービスをチェックする際は、
- 無料か有料か
- お直し可能な箇所
- お直しに対応してくれる期間
の3つを確認しましょう。
また、事前に店舗ごとのWebサイトやblog、SNSなどで関連事項をチェックし、待遇や親身になってくれるかどうかを知ることもポイントです。
いかがでしたか。次の章からは、編集部が厳選した銀座でおすすめのオーダーシャツ店をご紹介していきます。
2. タイプ別|銀座のオーダーシャツ店9選
この章では、編集部がおすすめする銀座のオーダーシャツ店を、パターン・イージー・フルの3つのオーダータイプに分けてご紹介します。
ぜひ、気になるオーダータイプからチェックしてくださいね。
◆ Quality Order SHITATE[PR]
“すべての人に、オーダーメイドスーツを。”がコンセプトの「Quality Order SHITATE(クオリティオーダー シタテ)」からワイシャツオーダーがスタート。
1着5,900円(税抜)~と手頃な価格ながら、
・形態安定機能が備わったハイクオリティな生地
⇒シーズン毎に入れ替わる100種類もの生地から選べる
・高いフィット感を生む選任スタイリストによる採寸と圧倒的なサイズ展開
⇒首回りサイズは30cm~60cmまで対応
・1コインでカスタマイズを楽しめる豊富なオプションと1年間もの長期保証
⇒手頃な価格でカスタムでき、1年間は調整無料のため初めての方でも安心
など、高品質なワイシャツをリーズナブルに仕立てることができます。
Quality Order SHITATEのワイシャツオーダーは、
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
のうち、サービスに対応した店舗で利用できます。
誰もが一度は訪れたことのあるスーツ店ならではの気さくな雰囲気の中でオーダーできるので、初心者の方でも安心です。
Quality Order SHITATEのワイシャツづくりは、クオリティだけでなくスピード感も魅力です。
初めての方でも、
- 生地選び
- 採寸
- ゲージ(完成品の基本となるサンプルワイシャツ)試着
- 細部のカスタマイズ
の4ステップがわずか40分で完了。
また、一度採寸したデータはカルテのように保管されるため、2回目以降であれば採寸の手間を省き、ネットから手軽に注文できる「スマートオーダー」を利用できるようになります。
すぐに2着目がほしい方や忙しくて採寸の時間が取れない方は要チェックのサービスです。
2-1. コスパに優れたイージーオーダーのおすすめ店3選
ここでは、コスパがよくフィット感とデザインにこだわれるイージーオーダーのおすすめ店を厳選してご紹介します。
FABRIC TOKYO
ネットでオーダースーツ・シャツを1着から作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
ブランド独自の形態安定生地は、「リーズナブルな価格でハイクオリティな1着が作れる」とオーダー初心者からも大人気の逸品です。
中でも、厳選された国産コットン生地で作る「形態安定」のワイシャツは、シワになりにくく、なめらかな肌触りで着心地の良さが特徴です。
今なら通常1着あたり8,000円(税込)のオーダーシャツが3着で15,000(税込)~で購入できる期間限定キャンペーンを実施中です!
◆購入者の口コミ
旦那の誕生日プレゼントにオーダーワイシャツを購入しました。既製品とは違い首から下まで自分のサイズを測ってもらっているので、体にフィットする感じが違うと言っていました。着心地も良くシワになりにくい素材なので重宝しています。(30代・女性)
FABRIC TOKYOでオーダースーツを作っていたので、シャツもオーダーしようと思い購入しました。ストレッチ性ががあり動きやすく、着心地もとても良いです。また、洗っても型くずれしないところもとても気に入っています。(30代・男性)
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】8,000円(税込)~
【タイプ】イージーオーダー
【納期】約4週間~
HANABISHI
1935年の創業以来、メイドインジャパンにこだわって商品を提供してきた「HANABISHI」。
オーダーシャツのベースとなるボディスタイルは、高級感のあるロイヤルタイプと、スタンダードなレギュラータイプの2種類から選ぶことができます。
また、1年間もの長期にわたって無料でサイズ調整に対応してくれるため、オーダー初心者の方も安心ですよ。
◆購入者の口コミ
知人からおすすめされたので購入してみました。お店の雰囲気が良く、店員さんの対応も優しさのあるテキパキとした接客で、とても好感が持てました。既製品とは違い、普段の自分とは違う雰囲気を演出してくれます。(30代・男性)
昔から父親がシャツもスーツもオーダーしていたので、その流れでオーダーしました。お店の雰囲気が最高ですね。店員さんの身なりも大変参考になります。サイズ感もぴったりで品質も非常に良く、お気に入りの1着です。(50代・男性)
既製品だとサイズがどうしても合わないと悩んでいたので、オーダーしてみました。悩んでいた袖丈も自分サイズでピッタリで、窮屈感やストレスもなく着心地にも満足しています。また、カウンセリングも丁寧で、理想の1着に仕上がりました。(20代・女性)
【ブランド名】HANABISHI
【価格】7,000円(税抜)~
【納期】約3週間~
【タイプ】イージーオーダー
COLLABORATION STYLE
2013年にオープンした「大人の隠れ家的オーダーサロン」をコンセプトにしている「COLLABORATION STYLE」。
日本・イタリア・スイス・オーストリア・トルコ製を中心に、常時500種類以上の生地を取り扱っています。
依頼主のストーリー・背景から構想するビスポークも、「コラボレーション」というコンセプトの上で満足度を高め、シャツ作りをさらに楽しむことができます。
また、型紙からサイズを調整していき、なで肩や怒り肩などの体形補正にも対応してくれます。
◆購入者の口コミ
友人からの勧めで購入しました。既製品だとピッタリ合うものがなかなかなく、どうしても少しダボっとする印象でしたが、こちらでオーダーしたところ適切なアドバイスを頂き、体に合ったピッタリした物に仕上がり嬉しかったです。(30代・女性)
SNSで評判が良かったのでオーダーしました。ビジネス・プライベート両方で使えるよう青のストライプで爽やかな色のものを注文したのですが、肌触りがよく、生地の質感もとても良かったです。(40代・男性)
友人にとてもいいお店だからとおすすめされたので購入しました。オーダーのいい所は、シャツといえど色も自分が納得いくまで選べるところ。店員さんもつかず離れずの距離で接客してくれたのでちょうどよかったです。(40代・男性)
【ブランド名】COLLABORATION STYLE
【価格】18,000円(税抜)~
【納期】約3週間~
【タイプ】イージーオーダー
2-2. 手軽に作れるパターンオーダーのおすすめ店3選
ここでは、リーズナブルな価格と手軽さが魅力のパターンオーダーのお店を厳選してご紹介します。
UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S
専属スタイリストによる接客、独自の試着システムが特徴のオーダー専門店「UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S」。
ワイシャツは6種類のスタイルを選べるのが特徴で、定番のものからスリムなものまで体型や好みに合った1着をオーダーすることができます。
また、店内は広々とした空間のため、時間をかけてゆっくりとオーダーを楽しみたい方におすすめです。
◆購入者の口コミ
スカイブルーに白色のストライプが入ったワイシャツを選びました。派手過ぎず、見た目が爽やかな感じなシャツが欲しいと思っていたので良かったです。着心地もさらりとしたタッチで肌に優しく、身体にフィットしているので、とても気に入っています。(30代・男性)
ネットでの評判も良く、実際に完成したシャツはサイズ感もぴったりで気に入っています。派手過ぎずシンプルなデザインにしたので、着回ししやすくいです。既製品との違いを実感でき、オーダーしてよかったと感じました。(30代・女性)
以前から気になっており、思い切って店内にはいると、店員さんが皆感じの良い人だったので、購入を決めました。完成したワイシャツはシルエットが綺麗で、スタイルを良く見せてくれるので、大変満足です。(30代・男性)
【ブランド名】UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S
【価格】9,800円(税抜)~
【納期】約3週間~
【タイプ】パターンオーダー
Azabu Tailor Crest
ビジネスマンから高い人気を誇る「麻布テーラー」の中でもおすすめなのが、最高級ラインの「Azabu Tailor Crest」。
襟45種類・カフス13種類・ポケット16種類と選べるデザインの種類が多いので、こだわりのシャツを作ることができます。
完全予約制のため、高級感あふれる店内でゆっくりオーダーを楽しめます。
また、スーツのオーダーメイドも専門として扱う麻布テーラーのラインなので、スーツとの相性を相談できるのも魅力の一つです。
◆購入者の口コミ
オーダーしただけあって無駄なたるみなどがなく、非常にきれいな見た目で着ることができます。生地も量販店のワイシャツとは感じが違い、安っぽい見た目にはなりません。また、お店の雰囲気や店員さんの接客が良いのも嬉しいですね。(30代・男性)
以前主人のスーツを作ったことがあり、満足度が高かったのでシャツも麻布テーラーで購入しました。既成品だと首や肩がパツパツになってしまうのですが、完成したシャツは程よくゆとりのあるジャストサイズに仕上がり、見た目もすっきりして動きやすそうです。(30代・女性)
主人の誕生日プレゼントのためにワイシャツをオーダーしました。既製品よりも主人の身体のサイズにピッタリとあったシャツを作ることができました。また、生地の厚さがちょうど良く、シワになりにくい素材なのに暑苦しくないと、暑がりな主人には評判でした。(30代・女性)
【ブランド名】Azabu Tailor Crest
【価格】7,000円(税抜)~
【納期】約3週間~
【タイプ】パターンオーダー
グローバルスタイル
求めやすい価格で上質なオーダーシャツを提供する「グローバルスタイル」。
3種類の高級ブランドシャツからベースを選び、襟型62種類・カフス14種類と豊富なバリエーションの中から、好みのデザインの1着を作ることができます。
また、セットでお得な価格で購入できるので、まとめてワイシャツを揃えたいという方にもおすすめです。
◆購入者の口コミ
安価ながらも高級感があり、スタイリッシュに見えるところが気にいっています。派手すぎずおしゃれな感じが出ていたのでブルーの無地を選びました。着回しもしやすいので、様々な場面で活躍できて気に入っています。(30代・男性)
完成したシャツはシルエットが自分にピッタリで着心地も良いです。気さくな店員さんで話しやすく、生地からデザイン選びまでアドバイスをしてくれて大変助かりました。(40代・男性)
首元がやや苦しめですが、見た目は非常に良いです。ネクタイを付けると、より映える位置にネクタイが締められます。襟やカフスのデザインなは、自分が持っているネクタイやスーツの色、職種などでアドバイスをもらえて良かったです。(30代・男性)
【ブランド名】グローバルスタイル
【価格】11,000円(税抜)〜
【納期】約4週間~
【タイプ】パターンオーダー
2-3. 最高のこだわりを実現するフルオーダーのおすすめ店3選
ここでは、抜群のフィット感と好みのデザインで世界に1着だけのシャツが作れるフルオーダーのお店を厳選してご紹介します。
ブレス銀座
クラシックをベースとしつつ、最新のスタイルも取り入れる「ブレス銀座」。
フルオーダーならではの全身の細かな採寸と、300種類以上の厳選された生地を取り揃えているのが魅力です。
全ての縫製を日本の職人が行っており、上質なオーダーシャツを作ることができます。
また、そういった職人の信頼感によって、シャツのほかジャケットやコートなどのオーダーも人気です。
◆購入者の口コミ
職場の同僚からの紹介があり注文しました。どんなシチュエーションにも合わせられるように、白の無地のシャツをオーダーしました。サイズはピッタリで、デザイン性もよくとても気に入っています。(30代・男性)
品質の良いオーダースーツを仕立てたくてネット検索したところ、こちらが評判が良かったので購入しました。ミリ単位までこだわり抜いた製法だけあってフィット感が他の既製品と全く違い、着心地も最高です。(30代・男性)
仕事柄、普段からスーツを着る機会が多いのでしっかりしたものが欲しいと思いこちらでオーダーしました。形・縫製・色ともに素晴らしく、非常に満足しています。また機会があればオーダーしたいです。(30代・男性)
【ブランド名】ブレス銀座
【価格】19,000円(税抜)~
【納期】約3週間~
【タイプ】フルオーダー
大和屋
明治9年の創業以来、日本最古のオーダーワイシャツ店として、数多くの著名人に支持されてきた歴史あるシャツ専門店「大和屋」。
創業当時から着心地の良さを重視しているのが特徴で、お客さまからの要望に最大限沿えるよう、きめ細やかなヒアリングを大切にしています。
取り扱い生地数も1,300種類以上と非常に多く、海外ブランド生地も充実しています。
そのため、珍しく貴重な生地でシャツの奥深さをさらに知りることができ、オリジナリティーのあるシャツ作りを楽しめますよ。
◆購入者の口コミ
知人から進められて購入しました。私が行った店舗は女性スタッフが多く、とても入りやすい雰囲気で助かりました。女性らしいスタイルのワイシャツに仕上がって、様々な場面で着回しが効くと思います。(30代・女性)
自分が理想とする体型に合ったワイシャツがつくれて満足しています。最初はオーダーは時間がかかって煩わしいものと思っていましたが、太和屋はそんなことはなく、想像以上にスピーディな仕上がりでしたので、また注文する価値はあるなと思いました。(30代・女性)
他の業者でオーダーしたワイシャツに似せて仕立ててほしいとお願いしたところ、少しも嫌な顔をせずとても丁寧な対応で好印象でした。しかも仕上がったものは以前のものと比べて高級感が増していて感動しました。太和屋でオーダーして本当に良かったです。(30代・男性)
【ブランド名】大和屋
【価格】20,000円(税抜)~
【納期】約3週間~
【タイプ】フルオーダー
STYLE WORKS
「遊び心のある大人」に向け、装う楽しさを提案する「STYLE WORKS」。
パターンオーダーも選べますが、1,500種類以上の豊富な生地から選んで作り出されるフルオーダーシャツが魅力です。
全身の採寸と要望に合わせた調整を行い、イタリアン・ブリティッシュ・フレンチ風など、好みのスタイリングに合わせたオーダーにも対応しています。
また、知識豊富なコンシェルジュとともにシャツ作りを探求できることも大きな魅力です。
◆購入者の口コミ
以前から気になっていたので今回購入しました。自分に合ったシャツだと長時間着用していても疲れないので気に入っています。どんな場面でも合わせられるようなデザインで仕上げてくれたので、様々な場所に着ていけて重宝しています。(30代・男性)
知人からシャツはオーダーして仕立ててもらったほうが良いと、強くお勧めされたので購入しました。着心地がよく、しっかりと体にフィットしてくれる仕上がりになって満足しています。(30代・男性)
妻から誕生日プレゼントで仕立券をもらったのでオーダーしました。お店の立地もよく、仕事帰りに寄りやすかったのでとてもスムーズにオーダーできました。仕上がりはとてもパリッとしていて、晴れの日などにぴったりな特別なシャツにしてくださいました。(30代・男性)
【ブランド名】STYLE WORKS
【価格】17,000円(税抜)~
【納期】約3週間~
【タイプ】フルオーダー・パターンオーダー
3. オーダーシャツに関する疑問解消Q&A
最後に、オーダーシャツに関するよくある疑問にお答えしていきます。
どれも、これからオーダーシャツを購入する方に役立つ情報ばかりなので、気になる質問からチェックしてくださいね。
Q1. オーダーの流れはどうなっているの?
A. 生地やデザインなどの選定・採寸・注文・納品の順が一般的です。
お店によって多少の前後はありますが、オーダーシャツは上記画像のような流れで作るのが一般的です。
各工程で、お店の方に自身の要望を正しく伝えることで、満足のいくオーダーシャツを作ることができるようになります。
「ここをもっとこうしてほしかったな…」という不満が残らないように、要望はすべて伝えるようにしましょう。
また、「予想以上に高くなってしまった…」ということを避けるために、予算は早い段階で伝えておくのがおすすめです。
事前にWebサイトやblog・SNSなどをチェックし、オンライン限定のサービスやお得情報をチェックするのもポイントです。
同時に、アフターサービスやオプションでのサービス内容を把握しておくことで、シャツ作りに対する安心感や満足度を高めることができます。
Q2. お店の予約は必要なの?
A. 予約は必要ではない場合が多いです。
予約が必要なオーダーシャツ店は多くありませんが、混んでいると待ち時間が長くなってしまうケースもあります。
そのため、お店に行く日時が決まっている場合は、予約をしてから行くのがおすすめです。
また、数は少ないものの、完全予約制のお店もあるので、お店の公式ホームページや電話などで前もって確認しておくと安心です。
Q3. オーダー当日の服装はどうしたらいい?
A. 普段着用しているシャツを着ていきましょう。
オーダーシャツ店に行く当日は、普段着用しているシャツを着ていくことをおすすめします。
普段使いしているシャツをもとに、シルエットや着心地などの要望を具体的に伝えることで、より自分の好みに合ったオーダーシャツを作ることができます。
また、普段よく使うスーツも着ていくと、スーツに合ったデザインのシャツを作りやすくなりますよ。
普段良く使うスーツと同時に、普段使いしているネクタイやタイピンなどの小物類、シャツのインナーウェアを着用していくことで、オプションのデザインをより楽しめますよ。
4. まとめ
いかがでしたか。
あらためて、オーダーシャツ店選びの3つのポイントをおさらいしましょう。
ぜひこの記事を参考に、銀座で自分だけの上質なオーダーシャツを仕立ててくださいね。
もう一度、銀座でおすすめのオーダーシャツ店を確認したい方は、「2. タイプ別|銀座のオーダーシャツ店9選」をチェックしてみてくださいね。
以前から気になっていたので、今回オーダーしてみました。生地の種類が豊富なのが良いですね。完成したシャツは着心地だけでなく、シルエットも良くて大満足です。デザインも定番のものにしたので、着回ししやすいのも気に入っています。(20代・男性)