50代になって目立ってきた、シワ・たるみ・ほうれい線などのエイジングサイン。
「そろそろ基礎化粧品を50代向けのものに変えるべき?」と悩む方のために、この記事では50代にぴったりの基礎化粧品ブランドをご紹介します。
また今回は、スキンケアに関する分かりやすい解説でYoutubeなども大人気の、皮膚科医・友利新先生に監修をしていただいています。
※化粧品などの商品掲載箇所は除く

東京女子医科大学卒業。
同大学病院の内科勤務を経て皮膚科へ転科。
2004年第36回準ミス日本という経歴をもつ、美貌の新進医師。美と健康に関する著書も多数あり。
「読む 友利新チャンネル」(飛鳥新社) 絶賛発売中。
Outline
※この記事でいうエイジングケアとは、年齢に応じたお手入れのこと、美白とは、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐことをいいます。また透明感とは、肌にうるおいとツヤが与えられたこと、浸透とは、角質層までをいいます。
1.50代の肌に合う基礎化粧品の選び方
50代になると、加齢に伴って次のような身体の大きな変化が起こります。
・閉経に伴う女性ホルモンの減少
…肌内部のハリを支えるコラーゲンがあまり生成されなくなる
・肌のターンオーバー(生まれ変わり)周期の遅れ
…20代(約28日)のおよそ2倍の、約55日かかるようになる
・肌の水分量・皮脂量の減少
…乾燥しやすく、紫外線などのダメージも受けやすくなる
こうした身体の変化により、シワ・たるみ・ほうれい線・シミなどさまざまな肌悩みが顕著に現れるのが、50代の特徴です。
そんな50代の基礎化粧品選びでは、2つのポイントを意識してみましょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
①高保湿成分配合のものを選ぶ
50代の肌は、水分量や皮脂量が減少して常に乾燥しやすい状態。とくに皮脂量はピーク時と比べて約3分の1ほどにまで減少してしまいます。
◆年齢に伴う水分量と皮脂量の変化
肌が乾燥すると、シワ・シミなどあらゆる肌悩みを悪化させる原因になります。
老け見え肌を防ぐには、「高保湿成分」配合の化粧品を選びましょう。
✔ セラミド
…保湿成分のなかでも特に、高い保湿力をもつ
…体内のセラミド不足を補い、肌本来の水分保持力を高める
✔ ヒアルロン酸
…水分を豊富に含み、肌の弾力を保つ成分
…湿度に左右されにくく、季節を問わず肌のうるおいを保つ
✔ コラーゲン
…肌に水分保持力と弾力を与える成分
…肌によくなじみ、保湿・保護する
なかでも、「セラミド1・セラミドNP」のように英数字がつく「ヒト型セラミド」は、最も肌になじみやすく保湿力が高いため、特におすすめです。
紫外線は肌のハリ成分を傷つけてしまうため、シワやたるみの原因にもなるお肌の大敵。
保湿ケアはお肌の乾燥予防やハリだけでなく、紫外線ダメージ対策にもとても重要なんですね。
②エイジングケア成分配合のものを選ぶ
50代の肌は、
- 加齢による肌のターンオーバー(生まれ変わり)の遅れ
- 閉経に伴う女性ホルモンの減少
などの身体変化が起こるため、「肌のハリ不足」が一段と目立ってきますよね。
そのため基礎化粧品は、高保湿成分に加えて「エイジングケア成分」配合のものを選びましょう。
特におすすめのエイジングケア成分は次の3つです。
✔ レチノール
…「しわを改善する」効果が認められている
…肌内部のハリを支えるコラーゲンなどの生成を促す
✔ ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)
…「しわを改善する」効果が認められている
…美白有効成分としても認められている
…肌のターンオーバーやコラーゲン生成を促す
✔ ビタミンC誘導体
…美白有効成分
…コラーゲン生成を促すほか、皮脂抑制のはたらきももつ
化粧品を選ぶときは、こうした成分が配合されているかをチェックしてみてくださいね。
「配合成分」は、商品パッケージや公式サイトで確認することができますよ。

シミ対策の化粧品選びに迷ったら、シミへの効果が厚生労働省から認められている「美白有効成分」配合の化粧品を選ぶという手も。
美白有効成分が一定量配合されていることを認められた美白化粧品は、パッケージや商品名に「薬用」「医薬部外品」の記載があります。
シミ対策に特化した化粧品は別記事でもご紹介しています。併せて参考にしてみてくださいね。
▷関連記事:
「シミ消しクリームおすすめランキング2021
2.50代におすすめの基礎化粧品ブランドランキングTOP8
口コミ人気アイテムを編集部が徹底比較! |
---|
50代に人気の基礎化粧品ブランドの商品を、 ・編集部による使用感レビュー ・化粧品上級スペシャリストの成分分析 をもとに厳選し、ランキングしました。 |
さらに皮膚科医・友利先生のコメントも併せてご紹介しますよ!
◆ディセンシア ayanasu [PR]
「ayanasu」は敏感肌向けの商品を展開するDECENCIAのエイジングケアラインです。
安心の低刺激性でハリ不足やキメの乱れ、くすみなどの肌悩みに総合的にアプローチしてくれるアイテムが揃います。
植物や海藻から抽出したエキスで作られた「ストレスバリアコンプレックス®」が、肌のバリア機能をサポートし、健やかな肌に導いてくれますよ。
こちらを試してみたい方は、『アヤナストライアルセット』がおすすめです。
・ローション コンセントレート (20mL)
・リンクルO/L コンセントレート (8mL)
・エッセンス コンセントレート (10mL)
・クリーム コンセントレート (9g)
が入った6,600円相当のトライアルセットが、期間限定価格の980円で購入できます。さらに、送料や支払い手数料も無料。
是非この機会に、お得なトライアルセットを試してみてくださいね。
50代におすすめの基礎化粧品ブランドランキング (クリックで各商品詳細をご覧になれます) |
|
---|---|
![]() |
世界的に人気な日本生まれのブランド 1位:SK-Ⅱ スキンパワー |
![]() |
ナノ化技術による高浸透ケア 2位:富士フィルム アスタリフト |
![]() |
発酵の力に着目して開発 3位:ランコム ジェニフィック |
![]() |
薬学博士によるサイエンスコスメ 4位:ビーグレン |
![]() |
50代向けのハリ・美白ケアブランド 5位:花王 ソフィーナグレイス |
![]() |
ポーラの最高峰エイジングケア 6位:ポーラ B.A |
![]() |
高浸透ビタミンC誘導体が魅力 7位:ドクターシーラボ VC100 |
![]() |
効果だけでなく使いやすさも追求 8位:資生堂 PRIOR |
※本記事内のレビューは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※掲載する商品は、編集部独自の調査で選定したものです。カスタムライフにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
では、1位のブランドからご紹介していきます。
1位:SK-Ⅱ スキンパワー
人気の理由は・・・ |
---|
● 軽すぎず重すぎない、心地よいテクスチャの化粧品 ● 有名なブランドで、価格相応の結果に期待できる |
「SK-II(エスケーツー)」は、独自の美容成分「ピテラ」配合の化粧品が世界で支持を得ているスキンケアブランドです。
\ 友利先生のコメント/ | |
![]() |
独自成分「ピテラ」に加え、シミ対策&しわを改善する効果が期待できる「ナイアシンアミド」も配合された、エイジングケア特化のシリーズです。 |
●なかでもおすすめは…
「スキンパワー エアリー」(乳液)
◆13,200円/50g
50種類以上の美容保湿成分を含むピテラ™をはじめとする肌のハリにアプローチする美容成分を豊富に配合。
肌の隅々までうるおいで満たし、弾力のある肌へと導きます。
【買える場所】通販サイト、百貨店など(店舗一覧)
【トライアル】
※店舗や時期によって異なります。以下は他製品のトライアルセットです。
(例)ピテラ ファーストエクスペリエンス キット:平均9,000円~
▶乳液(スキンパワー エアリー):
・13,200円/50g
・19,800円/80g
▶乳液(スキンパワー クリーム):
・13,200円/50g
・19,800円/80g
▶美容液(スキンパワー エッセンス):
・14,300円/30mL
・21,450円/50mL
・28,600円/75mL
▶目元用クリーム(スキンパワー アイクリーム):
・12,650円/15g
※価格は編集部調べ
2位:富士フイルム アスタリフト
人気の理由は・・・ |
---|
● しっとりうるおう高保湿なアイテムが揃う ● ラインナップが豊富でライン揃えもできる |
「ASTALIFT(アスタリフト)」は、富士フイルムの写真フィルム分野で培った『ナノ化技術』を活かした化粧品が魅力。
\ 友利先生のコメント/ | |
![]() |
シリーズの化粧水などに配合されている「アスタキサンチン」は、抗酸化作用が高く、シワの予防や皮脂を抑える効果が期待できます。 |
●なかでもおすすめは…
「モイストローション」(化粧水)
◆4,180円/130mL
「モイストローション」は、ナノの浸透力で角層のすみずみまで心地よい潤いで満たす化粧水。
独自のナノテクノロジーで、ビタミンA・アスタキサンチン・コラーゲンペプチドを複合させ生まれた潤い成分「CLリフレッシャー®」を配合しています。
こちらを試してみたいという方は『ベーシックトライアルキット』がおすすめです。
今回ご紹介した「モイストローション」に加え、約5日分のアイテム4種類が入った豪華なフルラインセット。
通販限定で1,100円というお得な価格で購入できます。さらに、全国どこでも送料無料。
ぜひこの機会に、大人気のアスタリフトシリーズをお試しください。
【買える場所】公式通販、ドラッグストアなど(店舗一覧)
【セットやトライアル】
・ベーシックトライアルキット:1,100円/5日分
▶先行美容液:
・13,200円/60g
・9,900円/40g
▶化粧水:
・4,180円/130mL(通常)
・3,740円/130mL(レフィル)
▶美容液:
・6,600円/30mL(通常)
・6,050円/30mL(レフィル)
▶クリーム:
・5,500円/30g(通常)
・5,060円/30g(レフィル)
▶乳液:
・4,620円/100mL(通常)
・4,180円/100mL(レフィル)
▶夜用クリーム:
・7,700円/30g(通常)
・7,260円/30g(レフィル)
▶目元用クリーム:7,260円/15g
▶シート状マスク:
・1,320円/1回分
・6,600円/6回分
3位:ランコム ジェニフィック
人気の理由は・・・ |
---|
● さらっとした使用感で他のスキンケアとの相性◎ ● キメが整い、ファンデーションのノリも良くなる |
「LANCŌME(ランコム)」は世界各地に研究所を設け、先進の科学に基づいて『女性のニーズ』に合わせた研究・開発を行うデパコスブランド。
\ 友利先生のコメント/ | |
![]() |
きれいな肌に多く存在する常在菌を研究し、誕生した「プロバイオティクス由来成分」が特徴。肌の常在菌のバランスを整え、透明感をアップさせます。 |
●なかでもおすすめは…
「ジェニフィック アドバンスト N」(美容液)
◆11,000円/30mL
アミノ酸豊富な発酵エキスや肌のハリをサポートするビタミンC誘導体などを配合した美容液。
洗顔後すぐに使え、乾燥やハリ不足が気になるお肌にもすばやく浸透します。
【買える場所】公式通販、百貨店など(店舗一覧)
【セット】
・ジェニフィック アドバンスト N 定期お届け便
・ 46,200円/3回
・ 77,000円/5回
▶美容液:
・11,000円/30mL
・15,400円/50mL
▶集中美容液:11,000円/20mL
▶目元用美容液:9,900円/20mL
▶目元用クリーム:8,800円/15mL
▶マスク(メルティングマスク):
・1,540円/28g×1枚
・ 10,450円/28g×7枚
▶マスク( デュアル メルティングマスク):14,300円/34g×7枚
▶アイマスク:
・1,320円/10g×1枚
・8,470円/10g×7枚
4位:b.glen(ビーグレン)
人気の理由は・・・ |
---|
● 医薬に使われる浸透技術を応用 ● 細分化された肌悩みに対応 |
「b.glen(ビーグレン)」は、薬学博士による独自の浸透テクノロジーを駆使した化粧品が揃うブランドです。
\ 友利先生のコメント/ | |
![]() |
「QuSome®」という、成分の肌への浸透力を高める技術がこちらのブランドの要。優れた保湿効果が期待できます。 |
●なかでもおすすめは…
「QuSomeローション」(化粧水)
◆5,500円/120mⅬ
化粧水「QuSomeローション」は、ビタミンC誘導体やエクトインなどの美容成分を独自の浸透技術・QuSome®によってカプセル化。
成分を角層までしっかり届けてコンディションを整え、うるおいを17時間もキープしてくれますよ。
【買える場所】公式通販
【トライアル】
・たるみ・ほうれい線 プログラム2 トライアルセット:1,980円
・エイジング プログラム3 トライアルセット:1,980円
▶化粧水(クレイローション):4,070円/120mL
▶化粧水(QuSomeローション):5,500円/120mL
▶マッサージ美容液(QuSomeリフト):7,700円/60g
▶美容液(Cセラム):5,170円/15mL
▶美容液(QuSomeレチノA):6,600円/15g
▶美容液(QuSomeホワイトエッセンス):5,500円/15mL
▶目元用美容液(QuSomeアイセラム):6,600円/12g
▶ゲル( QuSomeモイスチャーゲルクリーム):6,600円/30g
▶美容液(QuSomeホワイト2.0):6,600円/15g
▶クリーム(QuSomeモイスチャーリッチクリーム):7,700円/30g
5位:花王 ソフィーナ グレイス
人気の理由は・・・ |
---|
● 香りがよく、べたつかずにしっとりうるおう ● 使い続けやすい 価格設定や詰替え用の展開 |
「SOFINA GRACE(ソフィーナグレイス)」は肌のハリ不足とくすみ感を一度にケアできる花王のエイジングケアブランドです。
\ 友利先生のコメント/ | |
![]() |
配合された「月下香培養エッセンスα」は、花王独自の高保湿成分。 また、美白有効成分ビタミンC誘導体も配合されており、くすみやシミの対策向けのブランドです。 |
●なかでもおすすめは…
「高保湿化粧水〈美白〉(しっとり)」(化粧水)
◆3,850円~/140mL
高保湿成分の月下香培養エッセンスαや美白有効成分ビタミンC誘導体などを配合しており、肌のハリ不足やシミ・くすみに同時にアプローチします。
4種のテクスチャ(さっぱり・しっとり・とてもしっとり・濃厚とろみ)から好みに合わせて選べます。
【買える場所】通販サイト、ドラッグストアなど
【セットやトライアル】なし
▶化粧水(さっぱり・しっとり・とてもしっとり):
・3,850円~/140mL(通常)
・3,410円~/130mL(詰替え)
▶化粧水(濃厚とろみ):
・4,070円~/140mL(通常)
・3,630円~/130mL(詰替え)
▶乳液(しっとり・とてもしっとり):
・4,400円~/60g(通常)
・4,070円~/60g(詰替え)
▶クリーム:4,950円~/40g
※価格は編集部調べ
6位:ポーラ B.A
人気の理由は・・・ |
---|
● 価格に見合った抜群の使い心地 ● スキンケアが楽しくなる高級感あるパッケージ |
「B.A(ビーエー)」は、最新の生命科学研究から化粧品を開発するPOLAの最高級ブランド。
\ 友利先生のコメント/ | |
![]() |
注目の成分は、センニンコク種子エキスとセージ葉エキスの複合成分「仙人穀ロスマ」。 たるみを予防する、POLAのオリジナル成分です。 |
●なかでもおすすめは…
「B.A ローション」(化粧水)
◆22,000円/120mL
「B.A ローション」は、シルクの原料として使われる黄金繭由来の成分・ゴールデンLPなど、ポーラ独自の製法で抽出された保湿成分を贅沢に配合。
濃密な液が肌をうるおいで満たし、みずみずしくハリのある肌に整えます。
【買える場所】公式通販、百貨店など(店舗一覧)
【トライアル】
・B.A ベーシックセット:8,800円
▶化粧水:
・22,000円/120mL(通常)
・20,900円/120mL(リフィル)
・12,100円/60mL(ハーフサイズ)
▶乳液:
・22,000円/80mL(通常)
・20,900円/80mL(詰替え)
▶クリーム:
・35,200円/30g(通常)
・33,000円/30g(詰替え)
▶美容液(セラム レブアップ):
・14,850円/40mL(通常)
・14,300円/40mL(詰替え)
▶美容液(セラム プリズルミナ):
・22,000円/40mL(通常)
・20,900円/40mL(詰替え)
▶美容液(グランラグゼⅡ):
・79,200円/50g(通常)
・75,900円/50g(詰替え)
▶目元用クリーム:19,800円/26g
▶マスク美容液:22,000円/60g
▶B.A マッサージクリーム:13,200円/90g
こちらの商品や、B.Aシリーズについてもっと詳しく知りたい方は、「ポーラB.A ベーシックセットの口コミを検証!2週間の効果をレビュー」をご覧ください。
7位:ドクターシーラボ VC100
人気の理由は・・・ |
---|
● 濃厚ビタミンC誘導体で本格エイジングケア! ● ドラッグストアでも購入できる |
「Dr.CI:LABO(ドクターシーラボ)VC100」は、高浸透ビタミンC誘導体によるワンランク上のスキンケアが叶う人気ライン。
\ 友利先生のコメント/ | |
![]() |
配合されている「APPS」は、ビタミンC誘導体の一種。 即効性のある水溶性ビタミンCと、持続力のある脂溶性ビタミンCのいい所取りをした成分です。 |
●なかでもおすすめは…
「VC100エッセンスローションEX」(化粧水)
◆5,170円/150mL
高浸透ビタミンC誘導体APPSを、シーラボの歴代「Vエッセンスローション」史上最高濃度配合した化粧水。
あわせて発酵コラーゲンも配合し、ハリと潤いに満ちた肌づくりをサポートします。
【買える場所】公式通販
【セットやトライアル】
・VC100トライアルキット:1,998円/5日分
▶化粧水:5,170円/150mL
▶ゲル:5,280円/80g
▶美容液:7,480/40g
▶角質ケア美容液1:4,180円/30mL
角質ケア美容液2:6,600円/30mL
角質ケア美容液3:8,800円/30mL
▶目元用美容液:3,960円/15g
▶クレンジング:3,036円/150g
▶洗顔フォーム:2,090円/120g
▶洗顔石鹸:1,870円/100g
8位:資生堂 プリオール
人気の理由は・・・ |
---|
● 手軽に満足のいくお手入れができる ● やさしい香りとおしゃれなパッケージが◎ |
資生堂が手掛ける「PRIOR(プリオール)」は、シンプルな工程でも満足のいくエイジングケアが叶うブランド。
\ 友利先生のコメント/ | |
![]() |
加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸、スクワランなど、多種類の保湿成分を配合している点が特徴。 潤いケア特化のブランドと言えます。 |
●なかでもおすすめは…
「薬用 高保湿化粧水(しっとり)」(化粧水)
◆3,300円/160mL
「薬用 高保湿化粧水(しっとり)」は、コラーゲンなど6つの保湿成分や大人の肌荒れを予防するグリチルリチン酸ジカリウムなどを配合。
角層まで潤いを浸透させる「うるおい注入処方」で、シートマスク後のような潤いが続きます。
【買える場所】公式通販、ドラッグストアなど(店舗一覧)
【セットやトライアル】なし
▶化粧水(さらっとしっとり・しっとり・とてもしっとり):
・3,300円/160mL(通常)
・2,860円/140mL(詰替え)
▶ジェル美容液:
・5,830円/48g(通常)
・5,280円/48g(詰替え)
▶乳液(しっとり・とてもしっとり):
・3,850円/120mL(通常)
・3,190円/100mL(詰替え)
気になる基礎化粧品ブランドはありましたか?
ランキングでご紹介した基礎化粧品ブランドを一覧にまとめました。
◆50代におすすめの基礎化粧品ブランドランキングまとめ
ブランド名 | SK-Ⅱ![]() |
アスタリフト![]() |
ランコム![]() |
ビーグレン![]() |
ソフィーナ グレイス ![]() |
B.A![]() |
ドクターシーラボ ![]() |
プリオール![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
概要 | 世界的に人気な日本生まれのブランド | ナノ化技術による高浸透ブランド | 幅広い年代から人気のデパコスブランド | 薬学博士によるサイエンスコスメブランド | 50代向けのハリ・美白ケアブランド | ポーラの最高峰エイジングケアブランド | 高浸透ビタミンC誘導体ケア | 効果だけでなく使いやすさも追求 |
お試し | 他製品のお試しあり | 1,100円 | - | 1,980円 | - | 8,800円 | 1,998円 | - |
▶シワにおすすめの化粧品:
「シワ改善クリームおすすめランキング」
▶たるみにおすすめの化粧品:
「リフトアップ美容液おすすめランキング」
▶ほうれい線におすすめの化粧品:
「ほうれい線に効く化粧品おすすめランキング」
3.プチプラでも優秀なエイジング化粧品3選
ここでは、ドラッグストアなどでも手に入る『2,000円以内のプチプラ化粧品』のなかから、50代のスキンケアにおすすめの化粧品をご紹介していきます。
◆プチプラでも優秀なエイジング化粧品3選
(クリックで各商品詳細をご覧になれます)
・ディープモイスチャー ジェル(エビータ ボタニバイタル)
◆価格:1,619円~/90g(通常)
カネボウ化粧品のEVITA BOTANIC VITAL(エビータ ボタニバイタル)から、オールインワンジェル「ディープモイスチャー ジェル」です。
- ポリアミンα
…ダイズ芽エキス、グリセリン - ボタニモイスト
…ダマスクバラ花水、コメ発酵液など
といった、植物由来のうるおい成分を豊富に配合したみずみずしいジェルが、肌をなめらかに包んでうるおいを与えます。
【ブランド】EVITA BOTANIC VITAL(エビータ ボタニバイタル)
【価格】
・1,619円~/90g(通常)
・1,416円~/90g(レフィル)※編集部調べ
【買える場所】通販サイト、ドラッグストアなど
水、グリセリン、DPG、ミリスチン酸オクチルドデシル、BG、スクワラン、シア脂、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、コメ発酵液、マカデミアナッツ油、水添レシチン、カルボマー、コレステロール(羊毛)、水酸化K、キサンタンガム、グリチルリチン酸2K、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、カンゾウ根エキス、ダマスクバラ花水、香料、EDTA-2Na、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ヒアルロン酸Na、ダイズ芽エキス、リンゴ果実エキス、アセロラ果実エキス、キイチゴエキス、水溶性コラーゲン、キュウリ果実エキス、フェノキシエタノール、クロルフェネシン
・集中リペアジェルクリーム(グレイス ワン)
◆価格:1,320円/30g
KOSĒ(コーセー)の50代に向けたブランド・GRACE ONE(グレイス ワン)から、部分用クリーム「集中リペアジェルクリーム」です。
- 高保湿成分
…コラーゲン、ヒアルロン酸 - ハリを与える成分
…レチノール誘導体、コエンザイムQ10
などの美容成分をたっぷり配合した濃厚なクリームが、目元や口元のうるおい・ハリを集中ケア。
【ブランド】GRACE ONE(グレイス ワン)
【価格】1,320円/30g
【買える場所】公式通販、ドラッグストアなど
水・DPG・グリセリン・BG・PEG-150・エタノール・メドウフォーム油・ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル・アスタキサンチン・カニナバラ果実油・グリシン・サクシニルアテロコラーゲン・ザクロ果皮エキス・ジパルミチン酸アスコルビル・トコフェロール・パルミチン酸レチノール・ヒアルロン酸Na・ヘマトコッカスプルビアリスエキス・ユビキノン・ローヤルゼリーエキス・加水分解エラスチン・加水分解ヒアルロン酸・水溶性コラーゲン・水溶性コラーゲンクロスポリマー・BHT・PEG-32・PEG-6・(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー・(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー・オレイン酸オレイル・コーン油・ジカプリン酸PG・ジグリセリン・ジメチコン・スクワラン・ステアロイルメチルタウリンNa・セテアリルアルコール・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・パルミチン酸ソルビタン・ベヘニルアルコール・ラウリン酸K・リン酸2Na・リン酸Na・水酸化Na・水添ナタネ油脂肪酸グリセリズ・エチルパラベン・フェノキシエタノール・メチルパラベン・香料
・コラーゲン養潤クリーム(50の恵)
◆価格:1,550円/90g
ロート製薬が、50代に向けて50種類のうるおい成分を詰め込んだ化粧品を展開するシリーズ・50の恵から「コラーゲン養潤クリーム」です。
- 50種類のうるおい成分を配合
…3種のコラーゲン、ヒアルロン酸など - 乾燥による小ジワを目立たなくする
…効能評価試験済
といった、優れた特徴のある美容クリームです。
【ブランド】50の恵
【価格】1,550円/90g
【買える場所】公式通販、ドラッグストアなど
水、BG、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、ヒドロキシエチルウレア、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、ベヘニルアルコール、シア脂、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、ヒアルロン酸Na、酢酸トコフェロール、加水分解ダイズタンパク、ユビキノン、モルティエレラ油、ハベルレアロドペンシス葉エキス、ビート根エキス、加水分解シルク、酵母エキス、オタネニンジンエキス、ダイズエキス、イザヨイバラエキス、シア脂油、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油、アーモンド油、ツバキ油、ブドウ種子油、アボカド油、メドウフォーム油、ヘーゼルナッツ油、月見草油、コメ胚芽油、ローズヒップ油、カッコンエキス、クロレラエキス、アロエベラ葉エキス、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、ワセリン、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、ポリクオタニウム-51、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、カルボマー、水添レシチン、フェノキシエタノール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、TEA、EDTA-2Na、メチルパラベン、香料
気になるアイテムはありましたか?
自分にぴったりの、使い続けられる化粧品を選んでくださいね。
4.50代の基礎化粧品に関するQ&A
最後に、50代の基礎化粧品に関する3つの疑問にお答えしていきます。
気になる項目をチェックしてみてくださいね。
Q1.基礎化粧品を効果的に使うコツは?
A. | 正しい手順&やさしくハンドプレスを心がけましょう。 |
---|
化粧品の効果を高めるには、正しい順番で化粧品を使うことが大切になります。
化粧水などさらっとしたテクスチャのアイテムから順に使うことで、化粧品が肌になじみやすく、 美容成分をしっかり浸透させることができますよ。

念入りにスキンケアを頑張ろうとして
× 強く叩き込むようなパッティング
× 肌ををひっぱるようなマッサージ
などを行ってしまうと、かえって肌にダメージを与えてしまうこともあるので注意しましょう。
「ハンドプレスでやさしくなじませる」といった化粧品のつけ方を意識してみてくださいね。
Q2.基礎化粧品はラインで揃えたほうがいい?
A. | 無理なく使い続けられるなら、ライン使いがおすすめです。 |
---|
化粧品は基本的に、同じブランドで揃えてライン使いをすることで、
- 悩みに応じた徹底ケアができる
- テクスチャなどの相性がよく、なじませやすい
といったメリットがあります。
そのため基本的には、ライン使いがおすすめですが、効果を感じるためにはなにより「継続」が大切です。

化粧品は薬ではないので、使って数日で劇的に肌が変わるものではありません。
肌に合っているか様子を見るためにも、同じアイテムを2~3か月は使い続けてみるのがおすすめです。
ライン使いにこだわりすぎず、使い続けられる化粧品を選んでくださいね。
Q3.値段が高い基礎化粧品のほうが効果的?
A. | 「値段が高い=効果も高い」というわけではありません。 |
---|
「高級な化粧品ほど良い成分がたくさん入っている?」といったイメージがあるかもしれませんが、 アイテムによっては、
- 容器・パッケージ代
- 広告費や研究費
などのコストで高価になっている場合もあります。
一方、プチプラでも成分以外のコストを削減し、美容成分を高配合した優秀なアイテムもあります。
金額だけで良し悪しを判断せず、成分までしっかり確かめて選ぶようにしましょう。
5.まとめ
50代におすすめの基礎化粧品についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
50代の肌に合う化粧品を選ぶには、
- 肌をうるおす高保湿成分
- 肌にハリを与えるエイジングケア成分
が配合されているかチェックするのがポイントです。
最後にもう一度、ご紹介した基礎化粧品ブランドをまとめます。
◆50代におすすめの基礎化粧品ブランドランキング
ブランド名 | SK-Ⅱ![]() |
アスタリフト![]() |
ランコム![]() |
ビーグレン![]() |
ソフィーナ グレイス ![]() |
B.A![]() |
ドクターシーラボ ![]() |
プリオール![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
概要 | 世界的に人気な日本生まれのブランド | ナノ化技術による高浸透ブランド | 幅広い年代から人気のデパコスブランド | 薬学博士によるサイエンスコスメブランド | 50代向けのハリ・美白ケアブランド | ポーラの最高峰エイジングケアブランド | 高浸透ビタミンC誘導体ケア | 効果だけでなく使いやすさも追求 |
お試し | 他製品のお試しあり | 1,100円 | - | 1,980円 | - | 8,800円 | 1,998円 | - |
50代にぴったりの化粧品で、年齢を重ねても若々しい印象のお肌を叶えましょう。
※この記事は2021年3月時点での情報を基に作成しています。
参考文献:
日本化粧品技術者会『日本化粧品技術者会(SCCJ)』
『日本香粧品学会誌 Vol. 30, No. 4, pp. 316‐332 (2006)』
友利新『肌美人になるスキンケアの基本』(学研パブリッシング)
吉木伸子『正しいエイジングケア事典』(高橋書店)
鈴木一成監修『化粧品成分用語事典2012』(中央書院)
皮膚には本来、外部の刺激から肌を守り、体内の水分蒸散を防ぐ「バリア機能」が備わっています。
ところが肌が乾燥するとバリア機能が低下し、紫外線などのダメージを受けやすい状態に。