加齢とともに目立ってくる「ほうれい線」は、見た目年齢を老けさせる大きな要因の一つですよね。
なんとか改善させたいけれど、
「ほうれい線の化粧品ってどう選べばいいの?」
「自分なりにセルフケアをしてきたけれど、あまり効いてない…」
とお悩み方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
- ほうれい線に悩む50名へのアンケート調査
- 美容専門家への聞き取り調査
をもとに「ほうれい線に効果的なおすすめの化粧品」をご紹介します。
あわせて、ほうれい線が悪化する原因、正しい化粧品の選び方についてもご紹介しているので、これまでより効果的にほうれい線をケアできますよ。
先にほうれい線に効果的な化粧品を知りたい方は、「3. ほうれい線におすすめの化粧品ランキングTOP3」をご覧ください。
なおこの記事では、医学的知識に関して専門家に監修をしていただいています。
※化粧品などの商品掲載箇所は除く
Outline
※この記事は2021年1月時点での情報を基に作成しています。
1. ほうれい線ができる原因は?
自己流ケアでイマイチ効果を感じられないのは、ほうれい線の原因に正しくアプローチできていないのかもしれません。
ほうれい線ケアで大切なのは、正しい方法であきらめずにこつこつとケアを続けることです。
そこでまずは、ほうれい線が目立つ原因を確認しましょう。
- 加齢によるハリ成分の衰え
- 紫外線や乾燥による肌へのダメージ
- 乱れた生活習慣によるターンオーバーの乱れ
上記のように、ほうれい線は加齢だけでなく肌へのダメージやストレスも影響するため、年齢に関係なく若い方でもハッキリと目立ってしまう場合も。
そのため、ほうれい線を本格的にケアするには、紫外線や乾燥対策、生活習慣を整えることをベースに、化粧品でハリを補うというアプローチが大切ですよ。
ほうれい線は深く刻まれたシワと思われがちですが、実際は筋肉や皮膚がゆるんでできる「たるみ」です。
そのため、ほうれい線ケアには、衰えた筋肉を鍛えて引き締めるエクササイズも効果的。
1日3分でできるおすすめエクササイズは「ほうれい線に効く簡単エクササイズ」でご紹介しているので、ぜひ実践してみてくださいね。
次の章からは、ほうれい線ケアに適した化粧品の選び方を解説していきます。
2. ほうれい線に効く化粧品の選び方
本格的にほうれい線ケアを始めようと思っても、
「どの成分が効くんだろう?」
「種類がありすぎて選べない…」
など、化粧品を選ぶのは難しいですよね。
そこでこの章では、ほうれい線ケアにぴったりのアイテムを選べるように、化粧品選びのコツをご紹介します。
① 成分はどんなものがいい?
ほうれい線を効果的にケアするには、「ハリを支える物質の生成を促す成分」が配合された化粧品を使うのが最も大切なポイントです。
代表的な「ハリを支える物質の生成を促す成分」は、以下の2種類です。
- ビタミンC誘導体
…リン酸アスコルビルマグネシウム、L-アスコルビン酸2-グルコシド、APPS など - レチノール
…純粋レチノール、パルミチン酸レチノール、酢酸レチノール など - ペプチド
…ヒトオリゴペプチド-1(EGF)、ヒトオリゴペプチド-13(FGF)など
※これらのほかにも、ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)、プラセンタエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキスなど、さまざまなハリを促す成分があります。
上記の成分は、肌の奥にある細胞に働きかけてコラーゲンやエラスチンといったハリを支える物質の生成を促し、内側からふっくらとした弾力のある肌に導いてくれる働きがあります。
そのため、ほうれい線ケア用の化粧品を選ぶ際は、成分表を見て上記の成分が配合されているかをチェックしてみてくださいね。
② アイテムはどれがベスト?
化粧品と一口に言っても、化粧水、乳液、クリーム、美容液などさまざまなアイテムがありますが、ほうれい線対策におすすめなのは「美容液」です。
また、リンクルクリームなど、スポットケア用のクリームも良いでしょう。
一般的に美容液やスポットケア用クリームは、化粧品の中でも美容成分がぎゅっと濃縮して高配合されているため、より高いほうれい線の改善効果を期待できます。
美容液、スポットケア用クリームを選ぶ際は、「ハリを支える物質の生成を促す成分」を参考にしながら、テクスチャーや香りなどの使用感にもこだわってみてくださいね。
※ 化粧水も、ほうれい線ケアに適した成分が高配合された商品は、ぜひ日々のケアに取り入れたいところ。おすすめの化粧水が気になる方は、「4-2. ほうれい線ケアにおすすめの化粧水」をご覧ください。
ほうれい線ケアにこだわるなら、基礎化粧品ブランドのライン使いもおすすめです。
化粧品は基本的に、ライン使いをすることで最大限効果を発揮できるように成分を調整して作られているため、アイテムを揃えた方がより効果を実感しやすくなります。
ライン使いにおすすめのブランドが気になる方は、「4-3. ラインで揃えたい基礎化粧品ブランド」でご紹介しているので、ぜひご覧ください。
化粧品の選び方がわかったところで、次からは編集部が厳選したほうれい線ケアにおすすめの化粧品TOP3をご紹介していきます。
3. ほうれい線におすすめの化粧品ランキングTOP3
この章では、ほうれい線ケアにおすすめの化粧品をランキング形式でご紹介します。
どの商品も、
- 編集部による成分評価
…美容業界の専門家へのヒアリングをもとに、編集部が独自に評価 - ユーザー評価
…伸びの良さやべたつきなどの使用感をアンケート調査
をもとに厳選した優秀なアイテムなので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆ディセンシア ayanasu [PR]
「ayanasu」は敏感肌向けの商品を展開するDECENCIAのエイジングケアラインです。
安心の低刺激性でハリ不足やキメの乱れ、くすみなどの肌悩みに総合的にアプローチしてくれるアイテムが揃います。
植物や海藻から抽出したエキスで作られた「ストレスバリアコンプレックス®」が、肌のバリア機能をサポートし、健やかな肌に導いてくれますよ。
こちらを試してみたいという方は、『アヤナストライアルセット』がおすすめです。
・ローション コンセントレート (20mL)
・リンクルO/L コンセントレート (8mL)
・エッセンス コンセントレート (10g)
・クリーム コンセントレート (9g)
が入った6,600円相当のトライアルセットが、期間限定価格の980円で購入できます。さらに、送料や支払い手数料も無料。
是非この機会に、お得なトライアルセットを試してみてくださいね。
◆ほうれい線ケアにおすすめの化粧品ランキングTOP3
(クリックで各商品詳細をご覧になれます)
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※掲載する商品は、編集部独自の調査で選定したものです。カスタムライフにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
1位:アヤナス エッセンス コンセントレート(ディセンシア)
総合評価 : 4.7
成分評価 : 4.6
ユーザー評価: 4.8
敏感肌に優しいスキンケア商品を取り揃える、ディセンシアの「アヤナス エッセンス コンセントレート」。
溶け込むように肌になじむ美容液で、
- パルマリン(紅藻エキス)
- ビルベリー葉エキス
など、ハリの生成を助ける成分を配合しています。
また、「シモツケソウエキス」など肌の黄ぐすみを防ぐ成分も配合されているので、エイジングケアしながらくすみ対策も行えるのが魅力です。
◆ 専門家のコメント
◆ 愛用者の口コミ
ほうれい線に集中的に使ってみたところ、1ヶ月くらいでほうれい線の溝にファンデがたまらないのを実感。なじみが良く肌がしっとりうるおって、ピンとしたハリも感じました。期待以上だったので驚きました。
肌が弱いので敏感肌処方のこちらの美容液を選びました。毎日ほうれい線に塗り込んで使っていると、主人に「ほうれい線が薄くなった」と言われ、とても嬉しかったです。
この商品を使い始めて約2週間ほどで、肌全体の細かいシワやほうれい線が徐々に薄くなったのに気づきました。即効性があったので驚く効果でした。敏感肌の私でも肌トラブルが起きなかったので、使い続けたいです。
こちらのアイテムが気になる方は、『アヤナストライアルセット』がおすすめです。
・ローション コンセントレート (20mL)
・リンクルO/L コンセントレート (8mL)
・エッセンス コンセントレート (10g)
・クリーム コンセントレート (9g)
が入った6,600円相当のトライアルセットが、期間限定価格の980円で購入できます。さらに、送料や支払い手数料も無料。
是非この機会に、お得なトライアルセットを試してみてくださいね。
【商品名】アヤナス エッセンス コンセントレート
【価格】8,250円/36g
【ブランド】ディセンシア(DECENCIA)
【買える場所】公式サイト、Amazon、楽天など
【タイプ】美容液
【香り】ゼラニウム&ラベンダー
2位:R.N.A.パワー ラディカル ニューエイジ ユースエッセンス(SK-Ⅱ)
総合評価 : 4.6
成分評価 : 4.8
ユーザー評価: 4.5
世界的に人気を集めている日本生まれのスキンケアブランドSK-IIの「R.N.A.パワー ラディカル ニューエイジ ユースエッセンス」。
乳液のようにとろみのある美容液で、
- ナイアシンアミド
- ピテラ™(整肌保湿成分)
などの成分が、肌をうるおしハリのある肌に導きます。
また、マメ由来のエキス「グリコ-リペア®」も配合されており、環境ストレスから肌を守りながら健やかな肌作りをサポートしてくれますよ。
◆ 専門家のコメント

ハリを促す成分「ナイアシンアミド」が、肌のハリを内側から改善します。また、SK-IIを代表する栄養豊富な美容成分「ピテラ™」も配合されているので、キメや皮脂のバランスなど、肌の調子を全体的に整えてくれますよ。
◆ 愛用者の口コミ
使用して3ヶ月経ちますが、以前より肌がぷるぷるになったように感じます。気になっていたほうれい線も、肌にハリが出たせいか目立たなくなった気がします。
SK-Ⅱの商品の中でも一番好きな美容液です。ハリ不足の元気のない肌に塗ると、肌がふっくらするのを実感できます。アロマのようないい香りで、肌にさっとなじみ、使い心地も気に入っています。
半年以上継続して使っていますが、ハリアップの効果は使用した当日に感じたので、即効性が高いのかもしれません。肌全体にハリ・ツヤが出て、ほうれい線が気にならなくなったのでとても嬉しいです。
【商品名】R.N.A.パワー ラディカル ニューエイジ ユースエッセンス
【ブランド】SK-Ⅱ
【価格】13,750円/30mL
20,350円/50mL
27,500円/75mL
【買える場所】公式サイト、Amazon、楽天、ドラッグストアなど
【タイプ】美容液
【香り】ネロリ
3位:エンリッチド リンクルホワイトクリーム(エリクシールホワイト)
総合評価 : 4.4
成分評価 : 4.6
ユーザー評価: 4.2
美白とエイジングケアが同時にできる商品を開発する、エリクシールホワイトの「エンリッチド リンクルホワイトクリーム」。
肌に塗り広げやすいみずみずしいクリームで、
- 純粋レチノール
- m-トラネキサム酸
といったハリと美白に有効な成分を贅沢に配合しています。
ほうれい線だけでなく、「シミやそばかすも気になる…」という方にもおすすめの商品ですよ。
◆ 専門家のコメント

配合されている「レチノール」は、肌のハリ成分の生成をサポートしてくれるので、シワやほうれい線に効果的です。加えて美白成分「m-トラネキサム酸」も配合されているため、ほうれい線と美白ケアが同時にできる一石二鳥のアイテムです。
◆ 愛用者の口コミ
出産して以降気になり始めたほうれい線対策に購入。使い始めて1週間ほどで、ほうれい線や小ジワの印象が和らいだ気がします。美白ケアもしたいので肌全体に使っていますが、目元のくすみが改善されてきたようです。
しっとりするのにべたつかず、使いやすいクリームです。2ヶ月ほど使用していると、肌にうるおいとハリを感じるように。また、肌が全体的に明るい印象になったお陰か、ほうれい線が以前ほど気にならなくなりました。
朝晩の2回、目元とほうれい線に塗り込むように使用しています。軽いつけ心地で他の化粧品との相性がいいです。化粧ノリが良くなり、ほうれい線も改善されてきたのか、溝にファンデがたまることが減りました。
【商品名】エンリッチド リンクルホワイトクリーム(医薬部外品)
【ブランド】エリクシール ホワイト
【価格】S:7,040円/15g
L:9,460円/22g
【買える場所】公式サイト、Amazon、楽天、ドラッグストアなど
【タイプ】クリーム
【香り】アクアフローラル
4. 特徴別|おすすめのほうれい線ケア化粧品
ここでは、ほうれい線ケアにおすすめの化粧品を、以下の3つの特徴に分けてご紹介します。
ぜひ、気になる項目からチェックしてみてくださいね。
4-1. プチプラでも優秀なほうれい線ケア化粧品
ここでは、2,000円以下のリーズナブルな価格で手軽に購入できるのが魅力の、プチプラ化粧品を2つご紹介します。
・プレシャスクリーム 保湿タイプ(ルルルン)
数々の賞の受賞歴があるフェイスマスクで有名な、ルルルンの「プレシャスクリーム 保湿タイプ」。
とても濃厚なクリームで、
- プロジェライン(新型ペプチド)
- 発酵食品にも使われる酵母エキス
といった成分がハリをケアしつつキメを整えてくれます。
保湿力が持続する独自の「ゲルネットワーク構造」が取り入れられたクリームなので、乾燥が気になる方にもおすすめですよ。
◆ 愛用者の口コミ
使い始めて1ヶ月くらいで、肌がふっくらするのを感じ、ほうれい線も薄くなり始め、顔が全体的にリフトアップしたように見えました。肌の乾燥もだいぶ気にならなくなってきたので、リピートしたいです。
この商品は量がたっぷり入っていてリーズナブルな価格なので、とてもコスパが良いです。こってりしたクリームで、気になる部分に重ね付けすると、肌にハリが出るのでおすすめです。
ルルルンのシートマスクを付けた後にこちらのクリームを使っています。硬めのテクスチャーで、肌にじっくり浸透していく感じがします。夜に塗ってから就寝すると、翌朝には肌がしっとりツヤツヤで乾燥知らずです。
【商品名】プレシャスクリーム 保湿タイプ
【価格】1,980円/90g
【ブランド】ルルルン(LuLuLun)
【買える場所】公式サイト、Amazon、楽天、バラエティショップなど
【タイプ】クリーム
【香り】マジョラム
・プラセホワイター 薬用美白アイクリーム(明色化粧品)
プチプラながら実力派のスキンケア商品が支持されている、明色化粧品の「プラセホワイター 薬用美白アイクリーム」。
こっくりとしたクリーム状のテクスチャーで、
- プラセンタエキス
- ハトムギエキス
などの成分が肌の新陳代謝を整え、ハリのある肌作りをサポートします。
なお、プラセンタエキスはシミの原因となるメラニンの生成を抑える働きもあるため、美白ケアも期待できますよ。
◆ 愛用者の口コミ
アイクリームとして発売していますが、友人から「ほうれい線にも効く」と聞き、半信半疑で使い始めました。気になる部分に塗り込むと、翌朝ほうれい線が目立ちにくく、メイクのノリも良くなるので気に入っています。
保湿力が高く、塗ると肌がもっちりうるおいます。2週間ほど経つと、以前よりもほうれい線が浅いような気が。肌の色も少しトーンアップしたようで、美白ケアの効果も実感できました。
硬めのクリームで、ほうれい線に塗るとしっかり密着して浸透していきます。安いので即効性は期待していませんでしたが、使い始めて1週間でほうれい線が改善されてきたように感じ、驚きました。
【商品名】プラセホワイター 薬用美白アイクリーム
【価格】1,210円/30g
【ブランド】明色化粧品
【買える場所】公式サイト、Amazon、楽天、ドラッグストアなど
【タイプ】アイクリーム
【香り】ホワイトフローラル
4-2. ほうれい線ケアにおすすめの化粧水
ここでは、ほうれい線ケア成分が高配合された、おすすめの化粧水を2つご紹介します。
・ケイカクテルVローション(ドクターケイ)
高機能のビタミンを配合したスキンケア商品を展開するドクターケイの「ケイカクテルVローション」。
さらさらした肌によくなじむテクスチャーで、
- パルミチン酸レチノール
- リン酸アスコルビルMg
などの12種類のビタミンが、肌にハリとうるおいを与えます。
また、肌を柔らかく整えて化粧品の成分の浸透をアップさせるブースター機能もあるので、より効果的なスキンケアをすることができますよ。
◆ 愛用者の口コミ
この商品を使ってから、以前よりもシワやほうれい線が薄くなり、肌も白くなったと感じます。3ヶ月ほど使い続けると、周りから「肌がきれい」と褒められることが増えました。お値段は張りますが、リピート決定です。
さらっとしているので、塗った後すぐに乾いてしまいそうでしたが、時間が経ってもうるおいが長続きします。元々はひどい乾燥肌でしたが、これを使用してから徐々に改善してきたので、とても助かっています。
保湿力がとても優れていますが、べたつきが少ないので、蒸し暑い夏場でもたっぷり使えます。化粧水を染み込ませたコットンをほうれい線の上に乗せると、より肌にハリが出てほうれい線も緩和されるのでおすすめです。
【商品名】ケイカクテルVローション
【価格】7,700円/150mL
【ブランド】ドクターケイ
【買える場所】公式サイト、Amazon、楽天など
【タイプ】化粧水
【香り】ゼラニウム&ラベンダー
・ホワイトローション(透明白肌)
プチプラながら実力派の美白ケア商品を取り揃える、透明白肌の「ホワイトローション」。
水のようにさらっとしたテクスチャーで、
- 速攻型ビタミンC誘導体
- 植物プラセンタエキス
といった美容成分を配合しています。
1,200円の求めやすい価格に加え、400mLと惜しみなく使える大容量サイズのため、コスパを求める方にぴったりの商品です。
◆ 愛用者の口コミ
化粧水を手の平で温めて肌に丁寧になじませると、徐々にふっくらもちもちになって、うるおいが朝までキープされます。肌全体の水分量増えてハリが生まれ、ほうれい線が自然と目立たなくなりました。
値段が安く大容量なので、たっぷり使えるのが最大のメリットです。2ヶ月間毎日使用していたら、肌がふっくら柔らかくなり、透明感が出てくすみも気にならなくなったように思います。
一般的なビタミンC誘導体に比べ浸透が早い「速攻型ビタミンC誘導体」に惹かれて購入してみました。確かに、他のビタミンC配合化粧水よりも肌になじみやすく、より肌がもちもちになる感じがするので、満足しています。
【商品名】ホワイトローション
【価格】1,320円/400mL
【ブランド】透明白肌
【買える場所】公式サイト、Amazon、楽天、バラエティショップなど
【タイプ】化粧水
【香り】無香
4-3. ラインで揃えたい基礎化粧品ブランド
ここでは、ライン使いにおすすめの基礎化粧品ブランドを2つご紹介します。
・エトヴォス バイタライジングライン
シンプルな成分で肌本来の力を高めてくれるスキンケアアイテムが揃う、エトヴォスの「バイタライジングライン」。
肌にハリとうるおいを与える「植物幹細胞エキス」や「セラミド」を配合し、年齢サインが出てきた肌をふっくらとした美肌へ導きます。
シリコンや合成界面活性剤、鉱物油など肌の刺激になりやすい添加物をカットしているので、敏感肌の方にもおすすめですよ。
◆ 愛用者の口コミ
エトヴォスは低刺激処方で肌に優しそうなイメージなので、ラインで揃えてみました。使い続けて3ヶ月経ちますが、毛穴がキュッと引き締まり、ほうれい線も薄くなってきたように感じます。
◆ 使用アイテム:バイタライジングローション・バイタライジングクリーム・バイタライジングリンクルクリーム
どのアイテムも保湿力がとても高い反面、べたつきが少ないので快適に使用できます。ラインを揃えて2ヶ月ほど使用していますが、肌がふっくらして頬の毛穴やほうれい線も目立ちにくく、肌の調子が良くなりました。
◆ 使用アイテム:バイタライジングローション・バイタライジングレチノVAセラム
香りが良く、軽い使い心地で使用感が気に入っています。敏感肌でもこれといった肌トラブルが起きないので、重宝しています。成分が肌に優しいので、安心して使えるのが嬉しいです!
◆ 使用アイテム:バイタライジングローション・バイタライジングリンクルクリーム
【ブランド】エトヴォス(ETVOS)
【買える場所】公式サイト、Amazon、楽天など
・ビーグレン
成分の浸透性にこだわって開発した商品が魅力の「ビーグレン」。
こちらは自由にアイテムを組み合わせられるよう設計されていますが、中でもおすすめなのが「たるみ・ほうれい線プログラム 2 トライアルセット」の組み合わせです。
肌にハリと弾力を与える「ペプチド」や「ポリアミン」といった成分が、年齢に負けない上向きの肌をサポートしてくれますよ。
◆ 愛用者の口コミ
まずはトライアルセットを注文し、使用感が気に入ったのでラインで揃えました。浸透が良いせいか、肌の内側から保湿される感じで、ほうれい線が浅くなってきたように見えます。
◆ 使用アイテム:クレイウォッシュ・QuSomeローション・QuSomeリフト・Cセラム・QuSomeモイスチャーリッチクリーム
こちらの化粧品を使うとすぐに肌にハリが出たので、自分に合っていると思い、ラインで使用しています。肌がふっくらと元気になりたるみが引き上がってきた感じで、以前より若々しい印象になったと思います。
◆ 使用アイテム:クレイウォッシュ・QuSomeローション・Cセラム・QuSomeモイスチャーリッチクリーム
使用して3ヶ月になりますが、少しずつほうれい線が薄まっている気がします。初めは化粧水のみの使用でしたが、ラインで使ってみるとよりたるみケア効果を感じられたので、揃えて良かったです。
◆ 使用アイテム:クレイウォッシュ・QuSomeローション・Cセラム・QuSomeモイスチャーリッチクリーム
【ブランド】ビーグレン(b.glen)
【買える場所】公式サイト、Amazon、楽天など
5. 化粧品にプラスしたいほうれい線ケア
この章では、化粧品に加えて行うと良い「3つのほうれい線ケア」をご紹介します。
ぜひ、実践してみてくださいね。
① ほうれい線に効く簡単エクササイズ
ほうれい線ケアには、肌内部に働きかける化粧品とは異なり、衰えた筋肉にアプローチできるエクササイズも効果的です。
ここでは、割りばしをくわえ口角を上げることで頬の筋肉を鍛えるエクササイズをご紹介します。
エクササイズのポイントは、口角を引き上げるのと同時に、「頬の筋肉全体も一緒に引き上げる」よう意識することです。
この際、口角と頬の筋肉をしっかり使っていることを意識すると、エクササイズの効果をより高めることができますよ。
なお、歯を食いしばるなど、口角と頬以外の筋肉には力を入れないように注意しましょう。
『1セット30秒~1分間を1日3回』行うのがおすすめですよ。
肌が乾燥した状態で顔のエクササイズを行うと、細かいシワなどができやすくなってしまう場合があります。
そのため、事前に保湿力の高い乳液やクリームなどで肌をしっかり保湿して肌の状態を整えてから、エクササイズを行うようにしましょう。
② ほうれい線をカバーするメイク方法
ほうれい線に悩む方の多くは、ファンデがほうれい線の溝にたまってしまうなど、メイク崩れにもお困りではありませんか?
また、同時にほうれい線の影が強調されて、余計に目立ちやすくなってしまうことも少なくありません。
ここでは、そのような方のために、時間が経っても崩れにくいほうれい線をカバーするメイク方法をご紹介します。
ほうれい線をカバーするには、パウダータイプより肌に密着しやすいリキッドタイプのコンシーラーやハイライトを使うのがおすすめです。
メイクの前に肌をしっかり保湿してから、
- コンシーラー/ハイライトをほうれい線に対し垂直にのせる
- 指の腹を使って優しく叩くように下から上へなじませる
ようにしましょう。
また、コンシーラー/ハイライトは、ご自分の肌より少し明るい色味のパールが入ったものを選び、ほうれい線の影を光で飛ばしてあげるのも大切なポイントです。
③ ほうれい線を集中ケアするおすすめ美顔器
化粧品やエクササイズに、「美顔器」の使用をプラスするのもおすすめです。
美顔器は、化粧品の成分の浸透を高めてくれる上、超音波でハリの生成も促してくれる優秀グッズ。
ここでは、ほうれい線ケアにおすすめの高機能な美顔器をご紹介します。
◆ RF美顔器 フォトプラス EX(ヤーマン)
※商品の選定は、編集部独自の調査で選定したものです。
数々の美容家電を手掛けヤーマンの「RF美顔器 フォトプラス EX」。
肌に当てるだけで手軽に本格ケアができるのが魅力で、
- MOISTUREモード
…イオンやラジオ波の力で化粧品の美容液分の浸透力を上げる - EMS UPモード
…低周波の電流が衰えた筋肉を刺激し、肌のハリと弾力を促す
といったハリケアにおすすめの機能を搭載しています。
その他にも、毛穴汚れをすっきり落とす「CLEANモード」や目元を優しくケアする「EYE CAREモード」など、肌に嬉しい機能を使うことができますよ。
ほうれい線を「なるべく早く解消したい」という方は、美容医療を受けるのもおすすめです。
ほうれい線を解消する施術は、
- 注射系
…ヒアルロン酸やコラーゲンを注入しほうれい線のくぼみをふっくらとさせる - 糸リフト系
…皮膚の内部に溶ける糸を挿入し、頬のたるみを引き上げる
などの種類があります。
上記の施術は「美容外科」「美容・形成外科」「美容皮膚科」「美容クリニック」などで受けることができますよ。
ただし、これらの治療は効果がずっと続くわけではないので、施術を受ける場合は、効果や再治療の必要性などについて担当医とよく話し合うようにしましょう。
6. まとめ
いかがでしたか?
この記事では、ほうれい線に効果的な化粧品をご紹介しました。
ぜひこの記事を参考に、本格的なほうれい線ケアを始めて、若々しい見た目を取り戻しましょう。
もう一度、ほうれい線に効くおすすめの化粧品を確認したい方は、「 3. ほうれい線におすすめの化粧品ランキングTOP3」をご覧ください。
ハリ成分ヒアルロン酸の生成を促す「ビルベリー葉エキス」配合なので、ほうれい線のケアにぴったりな商品です。また、肌の老化の原因とされる糖化を防ぐ作用もあるため、黄ぐすみやたるみ毛穴のケアにもおすすめですよ。