「目の下のたるみ」が目立ち始めると、一気に老けたように感じてしまいますよね。
そこでこの記事では、
など、目元のたるみに効果的なケアを徹底解説。
エイジングケアに詳しい皮膚科の先生のコメント付きなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※化粧品などの商品掲載箇所、メイク方法の解説は除く
Outline
※本記事で紹介している商品にはPRを含みます。 ※この記事におけるエイジングケアとは、年齢に応じたお手入れのことをいいます。 ※本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。気になる症状がある場合、まずは医療機関に相談しましょう。 |
1.目の下のたるみの原因は?
そもそも目の下がたるんでしまう原因には、以下の2つがあります。
これらに加えて、もともと涙袋(眼窩脂肪)が大きい方は、たるみが生じやすい傾向があるんです。
▷眼窩脂肪の量を減らす美容医療は記事下部で解説
まずは、たるみの原因に関して詳しく解説します。
【原因①】目元の筋肉の衰え
目の下のたるみと深く関わっているのが、目の周りを覆っている「眼輪筋(がんりんきん)」という筋肉です。

眼輪筋は通常、眼球をクッションのように支えている脂肪が、前に出てこないように押し留める役割を担っています。
ところが、眼輪筋の筋力が
- 加齢による筋力の低下
- 眼輪筋を使うことが少ない
などの要因で衰えると、目の下の脂肪が眼輪筋を押しのけて出てきて、目の下のたるみが発生します。
こうした目の下のたるみケアには、「弱った眼輪筋を鍛えるエクササイズ」が効果的です。
【原因②】肌のハリや弾力に関係する組織の減少
本来、肌は肌内部の真皮という層にあるコラーゲンやエラスチンなどの組織に支えられ、ハリを保っています。
ところがこれらの組織は、
- 加齢による老化
- 乾燥や紫外線によるダメージ
によって減少し衰えるため、やがて肌のハリが失われたるみが生じます。

こうした目元のたるみケアには、肌内部のコラーゲンやエラスチンなどの生成を促すスキンケアが大切です。
たるみを改善するためには、
目元の筋肉の衰え
肌のハリや弾力に関係する組織の減少
の2つの原因にアプローチするのが大切です。
2.目の下のたるみを解消する方法6選
この章では、目の下のたるみを解消するおすすめの方法をご紹介します。
気になるものからチェックしてくださいね。
2-1.眼輪筋を鍛えるおすすめエクササイズ3選
目の下のたるみにつながる眼輪筋は、意識的に使わないと衰えてしまうため、エクササイズで眼輪筋を鍛えることが大切です。
そこで、ここでは編集部おすすめの「眼輪筋を鍛えるおすすめエクササイズ3選」をご紹介します。
◆下まぶたのエクササイズ
下まぶたに力を入れて、眼輪筋の下部分を鍛えるエクササイズです。
下まぶたを閉じる際、上まぶたがつられて動かないよう指で軽く押さえておくのがポイントです。
『片目ずつ、それぞれ5回』行いましょう。
■■■おすすめの化粧品を見たい方はこちら■■■
◆8の字エクササイズ
8の字を描くように眼球をゆっくり動かし、眼輪筋全体を鍛えるエクササイズです。
目線の動きにつられて頭が動いてしまわないよう、顔を正面に向けておくのがポイントです。
『回転方向を変えて、それぞれ5回ずつ』行いましょう。
できているか不安な時は、正面から動画を取って確認するのもおすすめ。
◆目の見開きエクササイズ
目をぎゅっと閉じてから思い切り見開くことで、目の周りの筋肉全体を鍛えるエクササイズです。
額に力が入らないように、おでこを手のひらで軽く押さえ、目の周りの筋肉だけを使うのがポイントです。
『1日に5回』を目安に行いましょう。
2-2.目の下のハリを生み出すおすすめ化粧品3選
ここでは、目元のたるみに効果的な化粧品をご紹介します。
編集部で実際に使用したレビューと愛用者のコメントも掲載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
◆たるみにおすすめの化粧品3選
(クリックで各商品詳細をご覧になれます)
・VC100ダブルリペアセラム(ドクターシーラボ) [PR]
皮膚科学発想を基に研究・開発を行うドクターシーラボの「 VC100ダブルリペアセラム 」。
- 高保湿な3種類のヒト型セラミド
…セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP - 高浸透*ビタミンC(整肌成分)
…パルミチン酸アスコルビルリン酸3Naなど
など、目元だけでなく顔全体のハリ・乾燥による小ジワにアプローチできる成分を贅沢に配合しています。
*高浸透:角層まで
目元・口元の集中ケアに!
シワ改善クリーム プレミアム(シーク)
目元・口元の乾燥小ジワに働きかける、シークの「シワ改善クリーム プレミアム」。
- ナイアシンアミド
…シワ改善の有効成分 - 15種類の保湿成分
…浸透型コラーゲン、月見草エキスなど
といった成分が肌のすみずみまでうるおいで満たし、若々しい印象の目元を叶えます。
\ 編集部のおすすめポイント/ |
---|
濃厚ながら柔らかく伸びが良いクリーム。 量が調節しやすいため、気になる部分の集中ケアにおすすめです。 |
【メーカー】SEAC(シーク)
【価格/内容量】9,900円/25g
【買える場所】公式通販、通販サイト
【有効成分】ナイアシンアミド
【その他の成分】コラーゲン・トリペプチド F、加水分解ヒアルロン酸、天然ビタミンE、メリッサエキス、メマツヨイグサ抽出液、カモミラエキス(1)、スターフルーツ葉エキス、サラシミツロウ、クエン酸、濃グリセリン、イノシット、キサンタンガム、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、ミリスチン酸オクチルドデシル、メチルポリシロキサン、硬化油、ジペンタエリトリット脂肪酸エステル(1)、アラキルグルコシド・アラキルアルコール・ベヘニルアルコール、自己乳化型モノステアリン酸グリセリル、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、カルボキシビニルポリマー、フェノキシエタノール、水酸化ナトリウム
敏感肌のシワ・たるみケア
リンクルO/L コンセントレート(ディセンシア)
ディセンシアの「リンクルO/L コンセントレート」は、シワ改善にも効果的なオイル状美容液です。
- シワ改善有効成分:ナイアシンアミド
…コラーゲンの生成を促進 - 独自の複合美容成分:スプリング カクテル
…角層の柔軟性とハリをサポート
といった成分がシワの根本に働きかけ、しなやかでハリのある肌へと導きます。
\ 編集部のおすすめポイント/ |
---|
肌なじみの良いさらっとしたオイル状の美容液。 合成香料・着色料フリーの低刺激性で、敏感肌の保湿ケアにも◎ |
【メーカー】DECENCIA(ディセンシア)
【価格/内容量】7,150円/30mL
【買える場所】公式通販、直営店、通販サイトなど
【有効成分】ナイアシンアミド
【その他の成分】水、濃グリセリン、ジグリセリン、ローズ水、BG、グリセリン、イソプレン グリコール、PEG(120)、POE(24) POP(24)グリセリルエーテル、セラミド2、バクモンドウエキス、アセンヤクエキス、 クチナシエキス、アルテアエキス、アシタバエ キス、加水分解ヒアルロン酸、キサンタンガム、アルギン酸Na、ジラウロイルグルタミン酸 リシンナトリウム液、フィトステロール、 POE水添ヒマシ油、グリセリンエチルヘキシルエーテル、クエン酸Na、クエン酸、イソス テアリン酸グリセリル-2、ラウロイルグ ルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、オレイン酸ポリグリセリル、セタノー ル、フェノキシエタノール
こちらの商品について詳しく知りたい方は、「ディセンシアの口コミ・評判は本当?実際の効果や使用感を本音でレビュー」をご覧ください。
独自技術でハリ不足をケア!
QuSomeレチノA(ビーグレン)
こちらは独自の浸透技術が特徴の「QusomeレチノA」です。
- 3種類のレチノール(ビタミンA+E)
...健やかな肌環境に整える - 肌の弾力を維持する「最新型ペプチド」
...トリフルオロアセチルトリペプチド-2
などの成分が、たるみ毛穴や乾燥による小ジワにアプローチ。ハリ・ツヤのある目元を叶えます。
\ 編集部のおすすめポイント/ |
---|
やや硬めながら伸びがよいテクスチャ。 肌にピタッと密着して、目元をしっかりと保湿してくれますよ。 |
【メーカー】b.glen(ビーグレン)
【価格/内容量】6,600円/15g
【買える場所】公式通販、直営店、百貨店など
水、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、グリセリン、ジステアリン酸PEG-23グリセリル、ジメチコン、スクワラン、セテアリルアルコール、ステアリルアルコールトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ペンチレングリコール、ジミリスチン酸PEG-12グリセリル、レチノイン酸トコフェリル、レチノール、パルミチン酸レチノール、トリフルオロアセチルトリペプチド-2、トコフェロール、酢酸トコフェロール、グルコシルルチン、シア脂、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、マカデミアナッツ脂肪酸コレステリル、コレステロール、ステアリン酸コレステリル、ノバラ油、ビターオレンジ花油、キサンタンガム、ステアリン酸バチル、オレイン酸ポリグリセリル-5、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸グリセリル、エチルヘキシルグリセリン、ミツロウ、BG、コーン油、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ジメチコンクロスポリマー、カルボマー、フェノキシエタノール、EDTA-2N、 水酸化K
美容液やシートマスクなどその他のアイテムを知りたい方は別記事も参考にしてみてくださいね。

人気のアイクリームなど全解説
3.目の下のたるみを今すぐ改善するには?
大事なイベント前などで「今すぐ目元のたるみを何とかしたい!」という時には、メイクでカバーするのがおすすめ。
とくにファンデーションよりカバー力に優れているコンシーラーは、目の下のたるみを隠すには最適のアイテム。
◆コンシーラーで目の下のたるみを隠す方法
顔全体に下地を塗り終わったタイミングで行います。
オレンジ色のコンシーラーは、たるみの黒ずみや青みを打ち消す効果がありますよ。
またデリケートな目元には、伸びが良く柔らかいテクスチャの「クリーム」や「リキッド」タイプを選ぶのがおすすめです。
さらに上から明るい色のコンシーラーを重ねて影をとばします。
顔全体のベースメイクが終わったら、コンシーラーのもちを良くするためにパウダーファンデーションを重ねて完成!
目元が明るく、ふっくらした印象になりますよ。
ツボ押しは、目元の血行をピンポイントで促すことができるので、即効性が期待できます。
また目の下のたるみの改善には、
- 承泣(しょうきゅう)
- 四白(しはく)
という2箇所のツボ押しも効果的です。
◆目の下のたるみにおすすめのツボ
強く押しすぎると肌への摩擦で色素沈着を起こし、黒ずみの原因になるので、優しい力加減で『1日に5回』を目安にしましょう。
4. 目の下のたるみに関するQ&A
最後に、目の下のたるみに関する5つの疑問について、
・皮膚科の先生の解説
・編集部でのアンケート調査
をもとに解説します。
Q1:セルフケアはどれくらい効果があるの?
Q2:結局、最後は美容医療しか方法はない?
Q3:美顔器で目元のたるみはなくせる?
Q4:これ以上たるみを悪化させないためには?
Q5:クマと目元のたるみは関係がある?
どれも目の下のたるみケアに役立つ情報ばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Q1:セルフケアはどれくらい効果があるの?
編集部's Answer!
編集部独自のアンケート調査では、約7割の方が3ヶ月以内に効果があったと回答しています。
カスタムライフ編集部では、
- エクササイズ
- 化粧品
- 美顔器
といった実践しやすいセルフケアで、実際に目の下のたるみを解消できた方にアンケートを行いました。
効果を実感するまでの期間に対する回答がこちらです。
・エクササイズ:約1ヶ月~1年
・化粧品:約1ヶ月~3年
・美顔器:約1ヶ月~6ヶ月
※アンケート概要「セルフケアで目元のたるみを解消した方への調査」,カスタムライフ編集部,調査期間2019年4月.
たるみの深刻さの度合いによりますが、このように早くて1ヶ月ほどから効果を感じる方が多いようです。
また、「目の下のたるみをどの程度解消することができたのか」についても聞きました。
実際の体験談をご紹介します。

年齢を重ねるほど目の下のたるみが悪化し、メイクをしてもクマのような影が目立っていました。目元用アイクリームに加え、ツボ押しを1ヶ月半続けると、肌がふっくらとしてきたのを実感しました。

目の下に黒い影ができて、ファンデがヨレたりすぐに落ちてしまうことが悩みでした。美顔器を使って3ヶ月ほど目元のケアを続けていると、メイクをしてもぱっと明るい印象になったと思います。ファンデーションもさっとなじみ、落ちにくくなりました。

パウダーのファンデを使うと、目の下のへこみ部分に粉がたまってメイクのヨレがすごく目立つのが悩みでした。表情筋のエクササイズを1年間続けると、目の下にハリが出て、全体的に顔が引き上がった感じに。ファンデのヨレも、思ったほど気にならないようになって良かったです。

写真を撮る時にニヤッと笑うと目の下のたるみが気になってしょうがなかったので、クリームを使って保湿を頑張りました。半年が経つ頃にはたるみの影が気にならなくなり、自分の笑顔に自信が持てるようになりました。
このように、セルフケアでもたるみを改善させることはできるので、あきらめずにケアを続けてくださいね。
Q2:結局、最後は美容医療しか方法はない?
Dr's Answer!
たるみ解消に即効性を求める方や、たるみが深刻な方は、美容医療の活用がおすすめです。
たるみをすぐに解消したいという場合や、たるみがひどく深刻化している場合、セルフケアではなく美容医療での施術を受けるのも1つの手段です。
美容医療では、主に以下のような施術によってたるみを解消できます。
・ベビーコラーゲン注入
…皮膚組織の代謝を活性させることで、たるみを軽減する
・たるみ除去手術
…余分な脂肪や皮膚を切除して、たるみを解消する
上記のような美容医療は、「美容外科」「美容・形成外科」「美容皮膚科」「美容クリニック」などで受けることができますよ。
Q3:美顔器で目元のたるみはなくせる?
編集部's Answer!
「ラジオ波」や「EMS」が使える美顔器なら、たるみケア効果が期待できます。
美顔器には角質の除去や、化粧品の浸透力を高めるなどのさまざまな機能があり、商品によってできることが異なります。
目の下のたるみ解消が目的の場合、
- ラジオ波(RF)
…肌内部を温めコラーゲンの生成を促し、ハリを改善する - EMS(低周波)
…微弱な電流が表情筋を刺激して引き締める
を使用できる美顔器を選ぶのがおすすめです。
Q4:これ以上たるみを悪化させないためには?
Dr's Answer!
とくに大事なのがクレンジング。肌に刺激を与えないよう行います。
肌へのダメージは、たるみを悪化させる要因の1つ。
日常生活の中でもクレンジングは肌を刺激しやすい行為のため、次のポイントを押さえて丁寧に行いましょう。
- クレンジング剤をたっぷり使い摩擦を和らげる
- 皮膚の薄い目元は力の入りにくい薬指を使う
上記の他にも、メイク汚れを落としきれないと肌にダメージを与えてしまうので、30秒以上かけてクレンジング剤をなじませることをおすすめします。

医師が教える選び方&人気ランキング
Q5:クマと目元のたるみは関係がある?
Dr's Answer!
「黒クマ」は、たるみによってできる目の下の黒い影が原因です。
そもそもクマには、主に下記の3タイプがあります。
クマの種類と原因 | |
青クマ | 血行不良によって起こる |
茶クマ | 色素沈着によって起こる |
黒クマ | たるみによってできる |
黒クマの原因は、目元の筋力やハリの低下で目の下の皮膚がたるんでできた影。
「2. 目の下のたるみを解消する方法6選」と同じケアで解消することができるので、ぜひ、実践してみてくださいね。

人気の美容液をランキングで徹底比較
5.まとめ
いかがでしたか?
最後に、今回ご紹介した目元のたるみの原因と解消法をまとめました。
【原因①】目元の筋肉の衰え
…眼輪筋のエクササイズでのケアがおすすめ
⇒記事上部に戻って詳しく見る
【原因②】肌のハリや弾力に関係する組織の減少
…ハリを生み出す化粧品でのケアがおすすめ
⇒記事上部に戻って詳しく見る
また、たるみと並んで悩む方が多い目元のシワの原因や対策については、別記事「目の下のシワ改善おすすめアイクリーム8選」で詳しくご紹介しています。
こちらも参考にして、若々しい目元を取り戻してくださいね。
※この記事は2023年6月時点での情報をもとに作成しています。
※掲載する価格は税込みです。
参考文献:
『日本化粧品技術者会(SCCJ)』
『日本香粧品学会誌 Vol. 30, No. 4, pp. 316‐332 (2006)』
『日本化粧品工業連合会』
厚生労働省『医薬品・医療機器』
友利新監修『最新版 肌美人になるスキンケアの基本 悩み解消パーフェクトBOOK 素肌美人になる!』(学研パブリッシング)
吉木伸子『正しいエイジングケア事典』(高橋書店)
鈴木一成監修『化粧品成分用語事典2012』(中央書院)
鏡で自分のすっぴんを見たときに、目の下に黒いたるみの影があったのが気になって仕方ありませんでした。1ヶ月くらい目の筋肉を鍛えるトレーニングを続けていると、すっぴんで鏡を見ても影が気にならなくなりました。