第一印象が大切な面接だからこそ、信頼感のあるスーツ姿でビシッとキメめたいですよね。そこで今回は下記を解説します。

面接で着るべきスーツの見本や選び方
好印象を与える面接時のスーツマナー
※青文字クリックで紹介欄にジャンプします。

最後までお読みくださいね。

執筆者:岩井 咲(ライター)
保有資格:色彩検定販売士
オーダースーツ店・スーツ量販店・セレクトショップなどで15年の勤務経験を持つライター。
スーツのプロとしての知見を活かし、面接時の服装や正しい着用マナーについての情報を発信している。
※この記事は2024年8月時点の情報をもとに作成しています。
※記事内の価格は記載がない限り全て税込み価格です。
※本記事で紹介しているブランド/商品はPR商品を含みます。
【PR】

1. 面接時のスーツ選びで大切な3つのこと

転職活動の面接でスーツを着る時は、ビジネスパーソンという意識を持つ事が一番大切です。

就活の時とは違い、転職者には「社会経験を積んだ人」という前提があるので、面接官も「社会人(ビジネスパーソン)として常識的な格好や振る舞いができて当然」と考えています。

ですから、たとえ面接であってもビジネスシーンという事を念頭において、「面接官がどう感じるか?」を意識したスーツを選ぶようにしましょう。

それでは、「具体的にどんなスーツを選べばいいのか?」を見ていきましょう。

1-1. リクルートスーツはNG

ライター岩井

転職面接の場合、リクルートスーツの着用はなるべく避けましょう

量販店のリクルートスーツは通常のスーツよりも生地が薄いことが多く、ぱっと見で頼りない印象を与えかねません

転職活動の面接では面接官に信頼感を与えることが非常に重要です。

一見、新卒のようなフレッシュな印象を与えそうなリクルートスーツですが、転職活動の面接では着用しないようにしましょう。

1-2. 業界に合わせる

転職活動の面接で着るスーツは、「色や柄が派手過ぎないものを選ぶ」というのが鉄則です。

しかし、何でも地味にすれば良いという訳ではありません。

意識したいのが「そのまま仕事で着てもおかしくない格好かどうか」という事です。

例えば、 黒色のスーツは「お客さんに威圧感を与える」という理由で、銀行では着られない場合があります。

ですから、銀行に面接に行く場合は、黒ではなく、ダークカラーのネイビースーツを着ていく方が、印象が良くなる可能性が高いです。

そうすれば、雰囲気が合わないといった理由で面接をふいにする事も、必然的に少なくなります。

このように、「実際に働いている姿」を面接官にイメージしてもらう事ができれば、メリットしかありませんので、「そのまま仕事で着てもおかしくない格好かどうか」は、ぜひ意識していきましょう。

実際に、「どの業界でどんなスーツを着て行けばいいのか?」については、下の図と表を参考にしてくださいね。

業界に合うスーツの色柄の目安

堅め
色:濃いネイビー
柄:無地やシャドーストライプ(目立つ柄は基本的にNG)

普通
色:濃いグレーorネイビー
柄:無地やシャドーストライプ(派手でなければピンストライプもOK)

柔らかめ
色:明る過ぎないグレーやネイビー
柄:無地やシャドーストライプ(派手でなければピンストライプもOK)

※アパレルや広告などの業界であれば、ネクタイの色や柄などで、さりげなくセンスを出したほうが良いでしょう。

また、服装が自由な企業の場合、「私服でも可」という時がありますが、「私服でお越しください」という指示が無い限り、スーツで面接に行くのが無難です。

ただし、美容師やアパレル関係は、ファッション性も重視される職業ですので、応募者の服装からファッションセンスも審査されているのを忘れないようにしましょう。

お店や企業によってどんなファッションの方向を目指しているかが違いますので、面接に行く時は、応募先の方向性に合わせた服装が求められます。

1-3. 体型に合ったスーツを着用する

ライター岩井

体型に合っていないスーツは、だらしない印象を与えてしまうので注意が必要です。

特に、スーツを買ってから時間が経っている場合は、体型の変化によってスーツのシルエットが崩れていないか確認しておきましょう

また、面接に限らずスーツを着る際は清潔感も重要です。

スーツにシワが汚れが無いか確認し、必要であれば早めにクリーニングに出しておきましょう。

2. 写真で見る面接時の正しいスーツ姿

ここでは、具体的にどんなスーツ姿で面接に臨めばいいのか、画像と共にご説明します。

以下のチェックポイントを参考に、あなたのスーツ姿を確認してみてくださいね。

2-1. スーツ(色・柄)

ライター岩井

面接時のスーツの色はグレー明るすぎない紺から選ぶのがおすすめです。

柄は無地シャドーストライプなど、できるだけ目立たないものにするのがベストです。

勘違いされやすいですが、ビジネスの場に黒スーツは基本的にNGですので、面接では避けてください。

黒いタキシードに代表されるように、本来黒のスーツは晴れの日か葬儀の時に着るものです。ビジネスの場に着ていくと「着飾りすぎ」になってしまいますよ。

面接 スーツ マナー
面接でタブルスーツは着てもいいの?

面接の時にダブルスーツはNGです。

確かにダブルスーツの格式はシングルスーツと同じですが、日本では「偉い人が着る」という印象が今でも残っていますので、面接の時にダブルスーツを着ていると、面接官に「威圧感」を与えてしまいます。

同様に、スリーピーススーツも「熟練層がする服装」という印象が残っていますので、面接の場では控えましょう。

2-2. ジャケット

ライター岩井

ジャケットの一番下のボタンは留めないようにしましょう。

ジャケットの一番下のボタンは留めません。

・段返り3つボタンスーツ(一番上のボタンが襟の裏に隠れているタイプ)は、真ん中ボタンだけ留める

・2つボタンスーツは上の1つだけ留める

というのがマナーです。

また、フラップ(ジャケットのポケットについているフタの部分)は、元々雨やホコリからポケットを守るために作られたものなので、汚れる心配がない室内ではポケットの中にしまうのがマナーです。

この基本だけ押さえておけば問題ないですが、さらに周りと差をつけるために、一歩進んだボタンのマナーを知りたい方は「【就活生保存版】失敗しない!スーツのボタンマナーと服装のルール」をご覧ください。

面接 スーツ マナー
段返りされていない3つボタンスーツは?

段返りされていない3つボタンスーツは上から2つのボタンを留め、一番下のボタンだけ外すのがマナーです。

しかし、現在では2つボタンのジャケットが主流のため、3つボタンスーツは古い印象を与えてしまうので、面接では控えた方がいいでしょう。

2-3. パンツ

ライター岩井

パンツの裾は長すぎたり短すぎたりしないように注意しましょう。

サイズが合っていないとだらしなく見えるのはもちろん、摩擦によって裾も痛んでしまいます。

また、下の画像のようにパンツのセンターラインはシッカリつけておきましょう。

  • 面接 スーツ マナー

まっすぐ入ったパンツのセンターラインは、「身だしなみに気を配れる人」という印象を与えられます。

センターラインが消えそうな時はアイロンでプレスをするか、クリーニング店でプレスをお願いしましょう。

2-4. ネクタイ

ライター岩井

ネクタイを選ぶ際は
えんじ色など
・柄ストライプ小さなドット柄など
上記のような派手過ぎないものを選ぶようにしましょう。

ネクタイの色は第一印象にも繋がる大切なアイテムですので、その企業や面接に適したアイテムかどうかきちんと考える必要があります。

また、ネクタイを着ける際は

・ネクタイの長さはベルトにかかるくらいにする
・ネクタイの幅はラペル(ジャケットの下襟)の幅に合わせる

と、正しい長さで着用することも大切です。

またルールではありませんが、テクニックとして

・ネクタイには「くぼみ(ディンプル)」を作る

というものがあります。

  • 面接 スーツ マナー

ディンプルがあるだけで、全体的にふんわりと立体的に仕上げる事ができ、メリハリのあるスーツ姿を作る事が可能です。

ディンプルがあるネクタイの結び方については「好印象を作るネクタイの結び方|5種を動画でわかりやすく解説」でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

関連記事:ネクタイの色と柄が人にどんな影響を与えるかについては知りたい方はこちら
面接のネクタイ|好印象を残せる色と柄の選び方を業界別に徹底解説

2-5. ワイシャツ

ライター岩井

ワイシャツは清潔感のある白を選びましょう

ただし、転職者は新卒とは違うので、業界によっては淡い色合いのものや、薄いストライプなどの柄が入っていても構いません。

ワイシャツを選ぶ時は「そのまま仕事で着てもおかしくない格好かどうか」を基準にするといいでしょう。

また、襟に関してはボタンダウン(襟先にボタンがついているもの)はNGです。

  • 面接 スーツ マナー

このシャツは昔ポロ競技で馬に乗っている際、当時今よりも大きかった襟が揺れて邪魔にならないようにと作られたシャツです。

もともとスポーツ用のシャツなので、ネクタイをつけたフォーマルスタイルには向きません。

面接では以上の事が守られていれば問題ありませんが、よりスマートな印象を目指したい方は、「ビジネススーツのマナー|恥をかく前に知っておきたいルールを解説」 を合わせてご覧ください。

2-6. ベルト

  • 面接 スーツ マナー
ライター岩井

ベルトは無地か型押しの革製で、バックルはシングルピンのものを使いましょう。

その際、革が痛んでひび割れていたり、バックルの穴が広がっていたりすると、だらしない印象を与えてしまうので注意が必要です。

また、ベルトの穴は5箇所空いている事が多いですが、購入する時は5個のうちの真ん中で締められるような長さを選びましょう。

一番手前で締めるとベルトの端が余って飛び出しますし、奥で締めるとベルトの端が十分に出ず、お腹周りが大きい人だという印象を与えてしまいますので、注意が必要です。

ベルトの色に関しては、全体的にまとまった印象にするために、靴の色と合わせるようにしてください。

2-7. 靴下・靴

  • 面接 スーツ マナー
ライター岩井

靴と靴下の色は同色系で揃えるようにしましょう。

全体の統一感を出すためだけでなく、スーツと靴が繋がっているように見え、脚長効果も期待できます

お手持ちのスーツと靴・靴下の合わせ方は下記を参考にしてください。

スーツの色 靴下の色 靴の色

ダークネイビー・ダークグレー

ネイビー ネイビー
グレー グレー

合わせて、靴下と靴それぞれを選ぶポイントも解説していきます。

・靴下

靴下の丈は座った時も素肌が見えない長さにします。

素肌が見えると、相手に嫌悪感を感じさせてしまう事がありますので、暑い時期でも、靴下は長めのものを選びましょう。

・靴

転職活動の面接でスーツを着る時の靴は、紐靴もしくはモンクストラップ(ベルトがついたタイプ)を履きましょう。

ローファーやデッキシューズはお洒落ですが、面接の場では少しカジュアル過ぎます。

また、靴を履く前に

「靴に汚れはないか」
「かかとが擦り減っていないか」

も確認しておきましょう。

くたびれた靴は印象が悪くなるので、問題があれば事前に靴磨きをしたり、修理に出したりしてくださいね。

2-8. 時計

ライター岩井

ビジネスの場では腕時計を着けるのがマナーです。

時計の中には「Apple Watch」のように高機能の時計もありますが、面接ではデジタルではなく、アナログの時計を着ける方がベターです。

また、時計のデザインに関しましては、ケースはシンプルなものベルトは革のものを選ぶようにしてください。特に、奇抜なデザインのケースは、面接には相応しくないので避けましょう。

時計のベルトの色に関しましては、靴やベルトと色を合わせる事で、全体的にまとまった印象になり、細かいところまで意識の届いたスタイルを作る事ができます。

もっと詳しく時計の選び方について知りたい方は、「スーツの腕時計の選び方|いつものスーツを引き立てる腕時計9選」をご覧ください。

面接 スーツ マナー
メタルバンドの時計は?

意外と知られていないですが、腕時計のベルトはメタルではなく、革のほうがフォーマルとされています。

メタルバンドの時計でも問題はないですが、革の時計を持っているのでしたら、革のベルトを着けて行く事をおすすめします。

2-9. カバン

 

ライター岩井

基本的に書類などをもらう事もあるので、手ぶらはNGです。

そのうえで、面接の時に足元に立てておく事を考え、自立するタイプでA4書類が入るビジネスバックを選ぶようにしましょう。

素材は革製でもナイロン製でも構いませんが、リュックやトートバックなどはカジュアル印象になってしまうので、面接では控えてください。

カバンの色に関しては、靴やベルトの色に合わせるのが一般的です。難しい場合は、無難に黒を選ぶようにしましょう。

また、面接当日、他にも予定があり荷物がある場合は、事前にコインロッカーに預けるようにしてください。面接には、ビジネスバッグだけ持って行くよう意識しましょう。

3. 面接で好印象を与えるにはオーダーがおすすめ

ここまで、面接にふさわしいスーツ選びについて解説してきましたが、面接時はまず、第一印象がすべてを決めると言っても過言ではありません

そこで、ここでは面接に自信をもって臨んでいただけるよう、おすすめのオーダースーツブランドを紹介します。

・高品質でコスパの高い製品を提供している
・商品ラインナップが豊富
・店舗が多い、またはネットで便利に注文ができる

という基準でブランドをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

◆ Quality Order SHITATE[PR]

“すべての人に、オーダーメイドスーツを。”をコンセプトに青山商事が展開するQuality Order SHITATE(クオリティオーダー シタテ)

1着31,900円~とお手頃な価格ながら、

  • 選べる生地は200種類以上
    ⇒ベーシックなものから個性的なものまで高品質な生地をご用意
  • 56種類2スタイルの豊富なサイズ展開
    ⇒専任スタイリストによる採寸を行い、56種類2スタイルから最適なものをご提案
  • 納期最短2週間
    納期は最短14日~16日 ※ご注文時期、店舗によって異なります

など、高いクオリティを備えた、自分だけの魅力的なスーツを仕立てることができます。

SHITATEはどのお店で利用できるの?

Quality Order SHITATEのスーツオーダーは、
洋服の青山のうち、サービスに対応した店舗で利用できます。

誰もが一度は訪れたことのあるスーツ店ならではの気さくな雰囲気の中でオーダーできるので、初心者の方でも安心です。

Quality Order SHITATEの対応店舗を見る

Quality Order SHITATEのスーツづくりは、クオリティだけでなくスピード感も魅力です。

初めての方でも、

  • 生地を選ぶ
  • 専任スタイリストによる採寸
  • ゲージ(完成品の基本となるサンプルスーツ)試着
  • カスタマイズ(ボタンや裏地などオプションの選択)

4ステップがわずか40分で完了

また、一度採寸したデータはカルテのように保管されるため、2回目以降であれば採寸の手間を省き、ネットから手軽に注文できる「スマートオーダー」を利用できるようになります。

すぐに2着目がほしい方や忙しくて採寸の時間が取れない方は要チェックのサービスです。

 
さらに詳しく見る

①FABRIC TOKYO

  • 面接 スーツ マナー

こだわりのオーダースーツを手軽に作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。

厳選されたウールを国内工場で丹念に染め上げた「AUTHENTIC」は、独自の上品な艶感を楽しめるおすすめ生地です。

また、プロのスタッフがきめ細かいヒアリングを行い、身体のラインに沿ったシャープで美しいシルエットに仕上がりますよ。

さらに詳しく見る

 

FABRIC TOKYOでは、ITを駆使した「スマートオーダーシステム」を採用しています。

一度店舗で採寸すれば、オンラインで自分にぴったりの1着を注文できますよ。

ブランド詳細

【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】39,800円(税込)~
【タイプ】イージーオーダー
【納期】約4週間~

【関東エリア】
東京、神奈川、埼玉、千葉
【中部エリア】
愛知
【近畿エリア】
大阪、京都、兵庫

【アフターサービス】
・納品から50日間は無料でサイズお直し可能。作り直しは1回まで可能。

特設ページを見る

②HANABISHI

国内各地に自社工場を持ち、熟練の職人たちによる「国産」にこだわりを持つ「HANABISHI」

フィッターによるきめ細かいヒアリングをもとに、オーダー初心者でも自分の体型に合うスーツを安心して作れるお店です。

完成後もサイズのチェックをしっかり行うので、「この部分をさらに絞りたい」といった細かい部分も納得いくまで調整できますよ。

ブランド詳細

【ブランド名】HANABISHI 
【価格】42,900円(税込)~
【タイプ】イージーオーダー
【納期】約3週間~
【店舗一覧】こちら

公式サイトを見る

③AOKI

東日本を中心に数多くの店舗を展開する、大手スーツ量販店「AOKI」。

「ウォッシャブル」「ストレッチ」など、AOKI独自の機能性生地のラインナップをそのままに、自分の好みのサイズ・デザインの1着を作れます。

また、生地やオプションを選んだ後に、タブレット端末でスーツの完成イメージ画像を確認できるのも特徴です。

ブランド詳細

【ブランド名】AOKI
【価格】41,800円(税込)~
【タイプ】イージーオーダー
【納期】約3週間〜
【店舗一覧】こちら

公式サイトを見る

4. 覚えておきたい面接時のスーツのマナー

  • 面接 スーツ マナー

1. 写真で見る面接時の正しいスーツ姿」では、面接時にスーツを着る時の基本的なマナーをご紹介しましたが、

「冬はコートを着るけど、面接の時はどうしたらいいの?」
「クールビズで起こしくださいって言われてもどんな格好で行けばいいの?」

とお悩みの方も多いはずです。

また、企業によっては、スーツだけでなくコートや傘などの扱い方もチェックしています。

そこで、この章ではできるビジネスパーソンが実践している、一歩進んだスーツのマナーをご紹介します。

▶夏場の面接で気を付けたい事

企業から「クールビズでお越しください」と指示があった場合でも、「ノーネクタイ・ノージャケット」「ノーネクタイ・ジャケット」で面接に臨むのは止めましょう。

クールビズの格好に明確な基準はないので、企業によってクールビズの考え方や服装のルールも違います。ですから、「クールビズだから、これでいいだろう」と自己判断で決めてしまうのでは非常に危険です。

また、現在ではクールビズの認知度は上がってきていますが、面接や商談などの場では、スーツにネクタイがフォーマルな格好とされています。

ですので、「クールビズでお越しください」と指示があった場合は、リスクを負ってまで軽装を選ぶよりも、夏用のスーツやシャツを着て、面接に臨む方が無難です。

もちろん、夏場でジャケットを着ていると暑いので、移動時は脱いでも構いませんが、企業に入る前には必ずジャケットを着るようにしてくださいね。

面接 スーツ マナー
「ノーネクタイでお越しください」は?
「クールビズでお越しください」という抽象的な表現ではなく、「ノーネクタイでお越しください」のように具体的な指示があった場合は、企業の指示に従いましょう。

また、シャツはしっかりと長袖のシャツを着るようにしましょう。

シャツを袖元から1~2cm程度覗かせるのが、スーツの基本的なマナーです。

礼儀を重んじるビジネスシーンにおいて、袖口からシャツが見えないのは、あまり良いとは言えません。

さらに、長袖を着るメリットとして、長袖のシャツにはジャケットの汚れを防ぐ役割がありますよ。

半袖を着てしまうと汗等が直接ジャケットに付着し、臭いの原因になるばかりか、水分を含んだジャケットは型崩れしやすくなってしまいます。

その結果、面接官への印象も悪くなってしまうので、半袖シャツは着ないようにしましょう。

関連記事:夏場の面接で失敗しないマナーを知りたい方はこちら
夏の面接で守るべき服装のマナーとは?|面接官に好印象を残すスーツスタイル

▶冬場の面接で気を付けたい事

面接でコートを着る時は、写真のように

・ステンカラーコート
・トレンチコート
・チェスターコート

を選ぶようにしましょう。

ダッフルコートような厚手のものは、脱いだ後の持ち運びが大変になるので、おすすめできません。

また、ジャンパーやダウンジャケットといったカジュアルなものは控えましょう。

コートを脱ぐタイミングに関しては、エントランスに入る前に脱ぐのが基本です。

遅くても受け付けに行く前には脱いでおくようしてください。この時、手袋やマフラーを着けている方は、一緒に外して、カバンにしまって置きましょう。

脱いだ後のコートの扱い方に関しては、「細長くなるよう縦にたたんで、腕にかける」のが基本です。

その時、下の写真のように、裏返しで二つ折りにできていると、よりビジネスマナーができているという印象を与える事ができます。

コートの簡単なたたみ方

そして、面接時で椅子に座る時のコートの扱いに関しては、カバンの上にたたんで置くのがマナーです。

すでに腕にかけて二つ折りの状態になっていますので、そのままもう一度折り、カバンに乗るサイズにましょう。

▶雨の日に気を付けたい事

面接当日が雨の場合、傘の選び方にも注意が必要です。

多くの場合、企業の傘立てを借りる事になるため、派手すぎる傘ボロボロの傘は人目に付きやすく、あまり良い印象とは言えません。

面接の時に傘を見られるわけではないですが、どこで採用担当者が見ているかわからないので、傘はシンプルな色のものを使うようにしましょう。

また、訪問先での傘の取り扱いに関しましては、必ず建物に入る前に雨滴を落とし、ベルトで止めるようにしてください。

傘立てや傘袋があれば利用して構いませんが、ない場合は受付で尋ねましょう。

折りたたみ傘の場合は、タオルで雨滴をふき取り、カバーに入れてカバンにしまうようにしてください。

また、最近ではビニール傘を使用する人が多いですが、面接の時にはおすすめできません。

たとえ、突然の雨によって、コンビニでビニール傘を購入したとしても、「いかにも準備不足」という印象を持たれてしまう可能性があります。

ですので、雨と分かっている時は普通の傘を、雨が降りそうだなという時は折りたたみ傘を常備して面接に臨みましょう。

▶面接時に気を付けたいボタンのマナー

  • 面接 スーツ マナー

座った際にジャケットのボタンをしたままでいると、スーツにシワが寄ってしまい、見苦しい印象を与えてしまいます。

そのため、座る際にはさりげなくボタンを外すのがスーツの基本的なマナーです。また、その時のジャケットですが、面接ではあえてボタンを留めるようにしましょう。

なぜかと言うと、面接官によってはジャケットが空いている事が気になる面接官もいるためです。

最もスマートな方法は、着席時にさりげなくボタンを外すような仕草ができる事です(実際には外さない)。

さりげなくボタンに手をかける事で、マナーを知っている事もアピールできる上に、面接官の印象を悪くする事もないので、一歩進んだマナーとしておすすめです。

5. まとめ

ここまで、転職活動の面接でスーツを着る時のマナーをご紹介してきましたが、大切なのは、いかに面接官に好印象を残し、「一緒に働きたい」と思ってもらえるかです。

そのために、社会人として常識的な格好や振る舞いだけでなく、細かいマナーや身だしなみは欠かせません。

面接時の服装にお悩みの方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

【PR】