みなとみらいや元町などの美しい街並みに、いくつもの魅力的なお店が軒を連ねる「横浜」。
そんな横浜でワイシャツを購入しようと思っても、
「できるだけ予算を抑えて買いたい」
「周りと差がつくかっこいい1着がほしい」
などの希望に合うお店が分からず、お悩みの方も多いと思います。
そこでこの記事では、ワイシャツ選びのポイントをもとに、編集部おすすめのワイシャツ店15選をご紹介します。
あわせて、ワイシャツ購入者の口コミも掲載しているので、あなたの好みに合ったおしゃれな1着が手に入りますよ。
先に編集部おすすめのお店を知りたい方は、「2. タイプ別|横浜のおすすめワイシャツ店14選」からチェックしてみてください。
(※この記事は、2021年1月時点での情報を参考にしています。)
Outline
1. 横浜でワイシャツを選ぶ2つのポイント
横浜でワイシャツを購入するには、「横浜駅・みなとみらい周辺」がおすすめです。
市内最大のショッピングエリアでアクセス面が良いうえ、さまざまなタイプの店舗があるからです。
ただ、多くのお店がある中で、自分の希望通りの1着を見つけるのは難しいものですよね。
そこでこの章では、横浜でワイシャツを選ぶ際に大切な2つのポイントをご紹介していきます。
それでは、1つずつ確認していきましょう。
1-1. 自分の希望に合う素材から選ぶ
1つ目のポイントは、ワイシャツの素材をチェックすることです。
ワイシャツの生地に使われる素材にはいくつかの種類があり、それぞれに異なった特徴があります。
- コットン(綿)
…柔らかく吸湿性や保温性に優れる
⇒着心地にこだわりたい方におすすめ - ポリエステル
…シワになりにくく乾きやすい
⇒洗濯の手間を減らしたい方におすすめ - リネン(麻)
…通気性に優れており蒸れにくい
⇒暑い季節に着る素材としておすすめ
※これらを組み合わせて、それぞれの素材の中間的な特徴を持たせた「混紡素材」も多く販売されています。
上記を参考に、自分が重視したいポイントに合う素材を選んでくださいね。
最近では、素材に特殊な加工を施すことで便利な機能を持たせた「機能性素材」も増えてきています。
- 形態安定性
…高い防シワ性を持ち着用時のシワを抑える
素材例:アイロンがけ不要の綿素材「アポロコット」 - 吸水速乾性
…汗をかいた際にすぐに吸収・蒸発させる
素材例:スポーツ衣料品の素材「クールマックス」
素材選びでは、これらの機能性にも注目してみましょう。
1-2. 自分の好みに合うデザインから選ぶ
2つ目のポイントは、ワイシャツのデザインをチェックすることです。
一口にデザインといってもさまざまな要素がありますが、最も注目したいのは生地の「織り方」です。
◆ワイシャツ生地の主な織り方
ブロード 表面が滑らかで光沢がある ⇒フォーマルな印象 |
オックスフォード 織り目が大きく柔らかな質感 ⇒カジュアルな印象 |
ツイル 線状の織目が斜めに強く出る ⇒発色が良く鮮やか |
ドビー 小さな幾何学模様の柄が入る ⇒デザイン性に優れる |
ヘリンボーン 山型の独特な柄が入る ⇒高級感のある印象 |
ジャガード ドビーよりも複雑な柄が入る ⇒個性的で華やかな印象 |
刺し子ドビー 糸で刺した幾何学模様が入る ⇒シックで落ち着いた印象 |
シャンブレー 独特の色ムラと光沢がある ⇒爽やかで清潔な印象 |
上記の通り、織り方によってワイシャツの見た目は全く異なります。
そのため、織り方ごとの違いに注目して気に入ったものを選べば、自分好みのおしゃれなデザインのワイシャツを手に入れることができますよ。
※生地の織り方についてさらに詳しく知りたい方は、「ワイシャツの生地|シーンに合わせたおすすめ素材15選を徹底解説」でご紹介しているので、ぜひご覧ください。
生地の織り方と合わせて、ワイシャツの見た目に大きく関わる「シルエット」もチェックしておきましょう。
一般的なワイシャツのシルエットは、以下の2種類です。
- 標準的なフィット感の「スタンダード」
⇒着る人を選ばないベーシックな印象のシルエット - タイトなフィット感の「スリム」
⇒若者に人気のスタイリッシュな印象のシルエット
このうち、スリムシルエットは身体のラインに沿ったきれいなスタイルになる分、サイズ感が難しいので着用する際は注意が必要です。
「Q4. スリムシルエットを着る時の注意点は?」で適正サイズの例を紹介しているので、参考にしてくださいね。
2. タイプ別|横浜のおすすめワイシャツ店14選
ワイシャツを購入する際、重視したいポイントは人により異なりますよね。
そこでここからは、編集部おすすめの横浜のワイシャツ店を以下の4つの特徴別にご紹介します。
ぜひ、自分に合ったタイプからチェックしてくださいね。
◆ Quality Order SHITATE[PR]
“すべての人に、オーダーメイドスーツを。”がコンセプトの「Quality Order SHITATE(クオリティオーダー シタテ)」からワイシャツオーダーがスタート。
1着5,900円(税抜)~と手頃な価格ながら、
・形態安定機能が備わったハイクオリティな生地
⇒シーズン毎に入れ替わる100種類もの生地から選べる
・高いフィット感を生む選任スタイリストによる採寸と圧倒的なサイズ展開
⇒首回りサイズは30cm~60cmまで対応
・1コインでカスタマイズを楽しめる豊富なオプションと1年間もの長期保証
⇒手頃な価格でカスタムでき、1年間は調整無料のため初めての方でも安心
など、高品質なワイシャツをリーズナブルに仕立てることができます。
Quality Order SHITATEのワイシャツオーダーは、
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
のうち、サービスに対応した店舗で利用できます。
誰もが一度は訪れたことのあるスーツ店ならではの気さくな雰囲気の中でオーダーできるので、初心者の方でも安心です。
Quality Order SHITATEのワイシャツづくりは、クオリティだけでなくスピード感も魅力です。
初めての方でも、
- 生地選び
- 採寸
- ゲージ(完成品の基本となるサンプルワイシャツ)試着
- 細部のカスタマイズ
の4ステップがわずか40分で完了。
また、一度採寸したデータはカルテのように保管されるため、2回目以降であれば採寸の手間を省き、ネットから手軽に注文できる「スマートオーダー」を利用できるようになります。
すぐに2着目がほしい方や忙しくて採寸の時間が取れない方は要チェックのサービスです。
2-1. おしゃれで自分に合ったワイシャツを作れるオーダー店3選
まずは、自分好みのワイシャツが作れる横浜のおすすめオーダーシャツ店をご紹介していきます。
いずれも、「細部までこだわったワイシャツが欲しい」という方におすすめのお店です。
FABRIC TOKYO
ネットでオーダースーツ・シャツを1着から作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
ブランド独自の形態安定生地は、「リーズナブルな価格でハイクオリティな1着が作れる」とオーダー初心者からも大人気の逸品です。
中でも、厳選された国産コットン生地で作る「形態安定」のワイシャツは、シワになりにくく、なめらかな肌触りで着心地の良さが特徴です。
今なら通常1着あたり8,000円(税込)のオーダーシャツが3着で15,000(税込)~で購入できる期間限定キャンペーンを実施中です!
◆購入者の口コミ
既製品だと首回りで合わせた時に袖丈が長いことが多かったのですが、こちらのオーダーシャツは仕上りのサイズ感が良く、全体的に非常に満足できました。
専門的な知識を持っている店員さんが多いのが良いですね。仕上がったワイシャツも、コットンの肌触りが最高です。汗の吸収も早く、通勤ラッシュでの暑苦しさがありません。
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】8,000円(税込)~
【納期】約4週間~
【タイプ】イージーオーダー
麻布テーラー
定番から高級生地まで、約500種類ものラインナップを揃える人気店「麻布テーラー」。
生地だけでなく、襟型は30種類・袖型は12種類と、多数のディテールから好みのものを選べるので、細部までデザインにこだわった1着を作ることができます。
また、無料お直し期間が6ヶ月と長いので、着用している中で体型の変化があっても安心です。
◆購入者の口コミ
袖丈がぴったりで、ジャケットを着た時に見栄えの良いワイシャツを作ってもらえました。また、オプションで入れたイニシャルの刺繍もお気に入りです。
自分に合ったサイズに仕上がっているのはもちろんですが、シルエットも自分好みのタイトな感じで作ってもらえて満足しました。接客も良いお店です。
落ち着いた店内で、丁寧な接客を受けられるのが良いですね。作ってもらったワイシャツも全体的なサイズ感が良く、ほどよい細身のシルエットでとても満足しています
【ブランド名】麻布テーラー
【価格】7,000円(税抜)~
【納期】約4週間~
【タイプ】パターンオーダー
Sewing T Factory NAGASAKA
幅広い年代から支持を受ける横浜の人気オーダー店「Sewing T Factory NAGASAKA」。
丁寧な採寸と手作業による縫製によって仕立てられるワイシャツは、美しいシルエットと抜群のフィット感を実現します。
また、一般的なストライプ柄やチェック柄のほか、花柄をはじめ個性的な生地を数多く取り揃えていることが特徴です。
◆購入者の口コミ
純白に織柄が入った生地でワイシャツを作りました。縫製がしっかりとしており、着心地もとても良いですね。身体になじむので、よく着ています。
私は学生時代に柔道をしていたため、首が太く腕が短いという独特の体型なのですが、見事にぴったりのサイズで作っていただけました。とてもおしゃれで気に入っています。
このお店で作ったワイシャツは、身体にジャストフィットしているのに動きやすいと感じます。丈夫でしっかりとした生地を選べるのも良いですね。
【ブランド名】Sewing T Factory NAGASAKA
【価格】10,000円(税抜)〜
【主な素材】コットン、ポリエステル、リネンなど
【納期】約3週間~
【タイプ】パターンオーダー
【予約】予約なし
【備考】有料でのサイズお直し可能
【店舗一覧】はこちら
2-2. 着心地にこだわれる横浜のワイシャツ店3選
ここでは、上質なコットンや機能性素材を使ったワイシャツが買えるお店をご紹介します。
いずれも、肌触りの良さや動きやすさを重視したい方に最適なお店です。
THE SUIT COMPANY
スーツ販売数世界No.1の青山商事が若いビジネスマン向けに展開する「THE SUIT COMPANY」。
しなやかな肌触りを保ちながら防シワ性を持たせた生地で仕立てた商品が多く、着心地の良さとケアの手軽さを両立させたワイシャツが揃います。
中でも、形態安定性やストレッチ性がありながら、高級素材のような柔らかさを持つ「ソロテックス」素材を使ったワイシャツは、抜群の着心地の良さで人気を集めています。
◆購入者の口コミ
こちらで2年前に購入したワイシャツを今でも着ていますが、長く着ていてもよれることがなく、とても質が良いと感じています。サイズ感もぴったりです。
ワイシャツに限らず、自分の体格に合ったものを提案してくれるのは助かりますね。また余計なものまで売りつけられるようなことがなく、安心して利用できます。
とてもおしゃれな商品が多いお店だと思います。購入したワイシャツについては、デザインがおしゃれなことも良いですが、伸縮性があって動きやすいのがうれしいですね。
【ブランド名】THE SUIT COMPANY
【価格】2,800円(税抜)~
SUIT SELECT
有名デザイナーが監修する人気スーツブランド「SUIT SELECT」。
取り扱っているワイシャツは全体的に細身ですが、独特の立体的デザインによってシルエットの美しさと動きやすさを両立しています。
さらに、吸汗速乾性が高く通気性に優れた商品が多いので、外回りなどスーツでの移動が多い方に最適です。
◆購入者の口コミ
スーツと一緒に購入しましたが、敏感肌の自分でもインナーなしでも心地よく着られるワイシャツが手に入りました。また、身体のラインがきれいに見えるシルエットもお気に入りです。
SUIT SELECTはお気に入りのお店なので、ワイシャツも何枚か持っていますが、着心地もデザインも良いと思います。店員さんの対応も丁寧で好印象ですね。
好みのデザインが多いので、普段からよく買い物をするお店です。ここのワイシャツは自分にちょうどいいサイズで清潔感のある印象になるので、着ていて気分が良いですね。
【ブランド名】SUIT SELECT
【価格】2,800円(税抜)〜
Maker's Shirt 鎌倉
ワイシャツ専門店として多くの支持を集める「Maker's Shirt 鎌倉」。
上質なコットンだけを厳選して使用しているため、肌触りの良さを一番に考えたい方には最適なお店です。
また、サイズ選びに重要な首周りのサイズを1cm刻みで取り揃えているので、自分の体型にぴったりの1着が見つかります。
◆購入者の口コミ
テレビで鎌倉シャツの特集を見て興味を持ったのが購入のきっかけです。購入したワイシャツに袖を通したところ、軽い感じの着心地と自分にぴったりのサイズ感に驚きました。
私の好きなブランドです。先日は弟の就職祝いの1着を購入しましたが、店員さんが快く相談に乗ってくれたので助かりました。弟も着心地に満足してくれているようです。
もともと夫が好きなブランドだったので、今回は私からのプレゼントとして購入しました。しっかりとした素材感とほどよい柔らかさで、着心地が良いと喜んでいます。
【ブランド名】Maker's Shirt 鎌倉
【価格】4,900円(税抜)~
2-3. 1,000円台で買える横浜のワイシャツ店3選
ここでは、1000円台で買える良質なワイシャツを取り扱っているお店をご紹介します。
いずれも、「なるべく予算を抑えて購入したい」という方におすすめのお店です。
H&M
若者向けのデザインで人気のファストファッションブランド「H&M」。
細身でスタイリッシュな商品が多いため、リーズナブルでおしゃれな1着がほしいという方には最適なお店です。
また、同じ型でもカラーバリエーション豊富なので、気に入ったワイシャツを色違いで揃えることができます。
◆購入者の口コミ
H&Mは、自分好みのタイトなシルエットのワイシャツを手頃な価格で買えるのが良いと感じます。カラーバリエーションも豊富なので、何枚か購入しました。
家族とランドマークに買い物に出かけた折、値段が手頃なことに惹かれてこのお店に入りました。購入したワイシャツは洗濯してもシワになりにくく、重宝しています。
急遽夫のワイシャツが必要になり、横浜のお店を何件か回ったところ、H&Mが安くてサイズも多かったので購入を決めました。アイロンがけが楽なものが買えて満足です。
【ブランド名】H&M
【価格】1,799円(税込)〜
ORIHICA
スタイリッシュなデザインで幅広い年齢層から人気の「ORIHICA」。
お手頃な価格ながら、形態安定や抗菌防臭など機能性に優れた商品を取り揃えています。
また、3,900円(税抜)のワイシャツは3枚で9,900円(税抜)・5枚なら14,900円(税抜)と、まとめ買いでリーズナブルに購入可能です。
◆購入者の口コミ
普段から大好きなお店です。先日は水色のストライプシャツを購入しましたが、スーツとの相性も良く気に入っています。また、形態安定なのでお手入れが楽ですね。
父へのプレゼント用にワイシャツを購入しましたが、シルエットがとても綺麗ですね。着心地も良いみたいです。接客も良く、販売の仕事をしている私も勉強になりました。
オフィスカジュアル用にワイシャツを購入しましたが、シルエットが良く実際の体型よりもスリムに見えます。店員さんからの過剰な声掛けがなかったのも好印象です。
【ブランド名】ORIHICA
【価格】1,900円(税抜)〜
AOKI
全国各地に多くの店舗を展開している有名スーツ量販店「AOKI」。
広い敷地の店舗に数多くの商品を取り揃えているため、自分の好みに合った1着を見つけやすいお店です。
また、税抜1,990円(税抜)のワイシャツは3枚セットで税抜5,000円(税抜)で購入できるので、一度に何着も揃えたい方におすすめです。
◆購入者の口コミ
大きな量販店で安心感があるため、AOKIでの購入を決めました。無地の白シャツを買いましたが、自分にぴったりのサイズのものが見つかりました。
以前立ち寄った際、デザインやサイズが豊富だったAOKIでワイシャツを購入しました。肌触りもサイズ感も満足のいくものが手に入ったので、良かったと思います。
CMで知っている店舗ということでこちらでワイシャツを買いました。店員さんと相談をしながら選んだのですが、最終的に満足いくものを購入できました。
【ブランド名】AOKI
【価格】1,990円(税抜)〜
2-4. デザイン性の高い横浜のワイシャツ店3選
ここでは、柄やシルエットにこだわったおしゃれな1着を購入できるお店をご紹介します。
いずれも、人と被らないおしゃれな1着がほしい方にぴったりなお店です。
BRICK HOUSE / SHIRTS PLAZA
ワイシャツ専門の有名メーカー「東京シャツ」が展開するブランド「BRICK HOUSE / SHIRTS PLAZA」。
専門店のため襟型や柄などの種類が多く、自分好みのディテールにこだわったワイシャツ選びができます。
また、ほとんどの商品に形態安定加工が施されているので、アイロンがけの手間を減らしたい方にもおすすめです。
◆購入者の口コミ
手頃な値段で、さまざまな色使いのワイシャツが買える店です。今持っているワイシャツはほぼ全て東京シャツのものですが、どれもお気に入りです。
他のお店よりも細身のワイシャツが豊富なのが良いですね。身体にフィットするシルエットですが、肌触りが良く快適に仕事ができます。値段の割に品質も良いと感じます。
ワイシャツは専門店で買ったほうが良いと思い、このお店での購入を決めました。好みのデザインのものが買えましたし、着用時に身体が動かしやすいので満足です
【ブランド名】BRICK HOUSE / SHIRTS PLAZA
※店名は異なりますが、同一商品を取り扱っています。
【価格】2,900円(税抜)〜
Doctor Belee(ドクターベリー)
国内生産による質の高いワイシャツ作りが特徴のブランド「Doctor Belee」。
こだわり抜いたデザインのワイシャツは1種類につき30枚ほどの生産で、希少性の高い1着をお探しの方に最適なお店です。
また、週に1回以上のペースで新作が入荷し、常に数百種類の商品がお店に並んでいるため、来店するたびに新しいワイシャツ選びを楽しめます。
◆購入者の口コミ
このお店のワイシャツは、とにかくデザインが可愛らしくて非常に好みです。お店で試着して購入しましたがサイズ感も良く、また新しいものを買いたいと思っています。
デザインのバリエーションがとても豊富ですし、どんなスーツにも合わせやすいワイシャツが多いと感じました。着心地も良いですし、大変気に入っています。
色やデザインの種類が豊富だということは知っており、前々から興味のあったお店です。最近になって行ってきましたが、好みの1着が買えたので良かったと思います。
【ブランド名】Doctor Belee(ドクターベリー)
【価格】5,600円(税抜)〜
nano universe
国内外の有名ブランドを取り揃えた人気セレクトショップ「nano・universe」。
カジュアルアイテムが有名ですが、上質なビジネス用ワイシャツも多く取り揃えたお店です。
また、色や柄のバリエーションが豊富なので、デザイン性を追求したい方には特におすすめです。
◆購入者の口コミ
色使いもサイズも豊富なお店なので、シーンを選ばず着られるワイシャツが手に入ります。私は白のオックスフォードシャツを選びましたが、着心地が良く満足しています。
少しのアクセントがありつつも、派手になりすぎないワイシャツが手に入ったのでとても満足です。また、比較的大柄な体格の私にもぴったりのサイズがあり安心しました。
たくさんのおしゃれなワイシャツが揃っているので、自分の好みに合ったものが選べます。店員さんも丁寧に説明しながら接客してくれたので、安心感もありますね。
【ブランド名】nano universe
【価格】7,920円(税込)〜
2-5. 上質な1着が買える横浜のワイシャツ店2選
ここでは、素材や仕立て良さにこだわったワイシャツが買えるお店をご紹介します。
いずれも、「値段が多少高くても質の良いものがほしい」という方におすすめのお店です。
MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュフィロソフィー)
コートで有名なイギリスのブランド「MACKINTOSH」のセカンドライン「MACKINTOSH PHILOSOPHY」。
ビジネスマン向けの「トロッター」シリーズとして、上品で落ち着いた雰囲気のワイシャツを取り揃えています。
どのワイシャツも、形態安定性と吸汗速乾性などの機能性に優れていることが特徴です。
◆購入者の口コミ
派手ではないものの、上品なワイシャツが多いですね。購入した1着は手触りが非常に柔らかくて優しく、着れば肌にスッとなじむ感じがします。
作りが良く、着心地も申し分ないワイシャツが手に入りました。シルエットもきれいで良いですね。店員さんも感じが良く、気持ちの良い買い物ができました。
主人が会社の大きな会議に出席するので、そのためのワイシャツを探していましたが、見たお店の中で一番おしゃれだなと思い購入しました。アイロンがけもとても楽ですよ。
【ブランド名】MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュフィロソフィー)
【価格】14,300円(税込)〜
A.P.C.(アー・ペー・セー)
シンプルで洗練されたデザインが特徴のファッションブランド「A.P.C.」。
どのワイシャツもベーシックな見た目なので、派手すぎず着回しやすい1着をお探しの方に最適です。
また、生地の縫い合わせ部分が肌に当たらないよう工夫された「折り伏せ縫い」など、丁寧な縫製も魅力です。
◆購入者の口コミ
営業で外回りに出ることが多いので、落ち着いた雰囲気のブルーの無地シャツを選びました。縫製が丁寧で肌触りも良いので、とても気持ちよく着られます。
ビジネスとカジュアルを兼用できるワイシャツがほしくてこのお店で購入を決めました。やや細身のシルエットと、しっかりとした厚めの生地感が良いですね。
白シャツを購入しましたが、これ1つでコーデが品良くまとまります。お値段は多少張りますが、仕事にも休日にも使えるので、それ以上の価値がありますね。
【ブランド名】A.P.C.(アー・ペー・セー)
【価格】20,900円(税込)〜
3. ワイシャツに関する疑問解消Q&A
最後に、ワイシャツに関するよくある5つの疑問を解消します。
Q1. ワイシャツは何枚持っていればいい?
Q2. 襟の形はどんなものがあるの?
Q3. おすすめの柄ってどんなもの?
Q4. スリムシルエットを着る時の注意点は?
Q5. ワイシャツのお手入れ方法は?
どれも、これからワイシャツを購入する方に役立つ情報ばかりなので、ぜひチェックしてくださいね。
Q1. ワイシャツは何枚持っていればいい?
A. 最低でも5~6枚程度は揃えておきましょう。
ワイシャツは、最低でも5~6枚程度は揃えておき、ローテーションで着回すようにしましょう。
これよりも少ない枚数だと、1週間のうちに何度も洗濯をしなければならず、大きな手間になるためです。
また、洗濯の回数がかさむことで生地が傷み、ワイシャツの寿命も短くなってしまいます。
また、日替わりでさまざまなデザインのワイシャツを楽しむという意味でも、最低限5~6枚は持っておくべき枚数といえます。
Q2. 襟の形はどんなものがあるの?
A. 多くの種類がありますが、ここではビジネスシーン向けの4種類をご紹介します。
ワイシャツの襟型は、見た目の印象を大きく左右する大切なポイントです。
襟型には多くの種類がありますが、ここではビジネスシーンで活躍する以下の4つの襟型をご紹介します。
もっとも一般的な襟のデザインが「レギュラーカラー」になります。
どんなジャケットやネクタイとも合わせやすいことが特徴です。
襟羽の開きがやや広い、レギュラーカラーと並ぶ定番の襟型です。
首回りがすっきりと見えるデザインで、結び目を大きくしたネクタイと良く合います。
襟羽がほぼ水平になるほど開いていることが特徴の襟型です。
太めのネクタイと相性が良く、スーツを着用した際の胸元を見栄え良く仕上げます。
襟羽の先端をボタンで留める、特徴的なデザインの襟型です。
ノーネクタイでも襟がきれいに立つので、クールビズやビジネスカジュアル用の襟型として特に人気があります。
上記を参考に、自分の好みに合った襟型の1着を選んでくださね。
※ワイシャツの襟型についてもっと詳しく知りたい方は、「ワイシャツのサイズ|自分に合ったかっこいい1着が手に入る測り方」をご覧ください。
Q3. おすすめの柄ってどんなもの?
A. 初心者でも取り入れやすい「ストライプ」がおすすめです。
ワイシャツにはさまざまな柄がありますが、おすすめは初心者でも取り入れやすい「ストライプ」です。
ただ、一口にストライプといっても多くの種類があるので、ここではビジネスシーン向きの3種類をご紹介します。
鉛筆で引いたような、細い縦線が特徴のストライプです。
ワイシャツのストライプ柄としてはオーソドックスな種類で、爽やかな印象になります。
ピンで打ったような、極細の縦線が特徴のストライプです。
ストライプ柄の中でも控えめな見た目なので、どんな色のネクタイとも相性が抜群です。
生地と同色の織柄で入った縦線が特徴のストライプです。
角度や光の加減で光沢が出るので、高級感があり上品な印象です。
上記を参考に、ぜひストライプのワイシャツに挑戦してみてくださいね。
Q4. スリムシルエットを着る時の注意点は?
A. 「適正サイズ」と「小さすぎる」場合の例を画像で紹介するので、参考にしてください。
スリムシルエットのワイシャツは、サイズを絞って作っている分、体型に合っていないと窮屈な印象になり、シルエットの美しさを損ねてしまいます。
そのため、着用する際は下記で紹介する適正サイズの例をもとに、正面と横から自分のシルエットを確認しましょう。
◆ 適正サイズの例
適正サイズであれば、胸回りや胴回りに程よいゆとりがあり、スリムなシルエットを活かしたスタイリッシュな印象になります。
◆ サイズが小さすぎる場合の例
サイズが合っていないと、胸回りから胴回りにかけて突っ張り感があり、ボタンにも負荷がかかるので破損したり取れたりする原因になります。
◆ 適正サイズの例
適正サイズであれば、腕回りが程よく絞られた、だぶつきの少ない綺麗なシルエットになります。
◆ サイズが小さすぎる場合の例
サイズが合っていないと、身体のラインがくっきり出て見た目が悪く、肩回りに余裕がないので動きづらくなります。
これらを参考に、かっこよくワイシャツを着こなしてくださいね。
※ ワイシャツのサイズについて詳しく知りたい方は「ワイシャツのサイズ|自分に合ったかっこいい1着が手に入る測り方」をご覧ください。
Q5. ワイシャツのお手入れ方法は?
A. 特別なお手入れは必要ありませんが、より長持ちさせるためのポイントをご紹介します。
ワイシャツのお手入れは、基本的に洗濯機で洗うだけで問題ありません。
ただ、その際に以下の2点に気を付けると、よりワイシャツを長持ちさせることができます。
◆ ネットに入れて洗濯する
洗濯の際は、ワイシャツを「洗濯ネット」に入れて洗うことが大切です。
洗濯ネットに入れることで、
- 生地を摩擦から守る
- ボタンの破損や他の衣類からの色移りを防ぐ
というメリットがあり、ワイシャツが長持ちします。
ただ、同じネットに複数着入れると汚れが落ちにくくなるので、1~2着だけにするようにしましょう。
また、ワイシャツを裏返しにして洗うと、皮脂の付きやすい内側部分の汚れがしっかり落ちますよ。
※ ワイシャツの洗濯方法について「ワイシャツの正しい洗濯方法|しわを最小限に抑えるポイントを解説」で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
◆ 太めのハンガーにかけて干す
洗濯機で洗った後は、肩の部分に厚みのある、太めのハンガーで干すのがおすすめです。
太めのハンガーで干すことで、
・肩の部分が型崩れしにくい
・バランスよく重みがかかり、シワが伸びやすい
というメリットがあり、ワイシャツが長持ちするほか、アイロンがけの手間を減らすこともできます。
また、ハンガーに掛ける際は、手で引っ張るようにシワを伸ばすと仕上がりがさらにきれいになりますよ。
※ ワイシャツの干し方について詳しくは「ワイシャツの干し方|しわにならずにきれいを保つポイントを徹底解説」で解説しているので、ぜひご覧ください。
4. まとめ
いかがでしたか?気になるお店は見つかりましたか。
あらためて、横浜でワイシャツを選ぶ際の2つのポイントを振り返ってみましょう。
- 自分の希望に合う素材から選ぶ
⇒着心地など重視したいポイントに合う素材を選ぶ - 自分の好みに合うデザインから選ぶ
⇒デザインに大きく関わる生地の織り方にこだわる
上記のポイントを押さえて、自分好みのおしゃれな1着を手に入れてくださいね。
もう一度横浜のおすすめワイシャツ店を見たい方は、「2. タイプ別|横浜のおすすめワイシャツ店14選」をご覧ください。
オーダーシャツだけあって、サイズ感が決まっている既製品とは全く違い身体にフィットしているのがよく分かります。安心・安全な日本製なのもポイントが高いですね。