新しい冷蔵庫への買い替えを検討していても、
「どのメーカーの冷蔵庫を選べば良いの?」
「メーカーごとの特徴や最新機能を比較したい」
など、商品選びでお悩みの方も多いですよね。
そこでこの記事では、
- 実演販売士のアクター小川さんの記事監修
- ユーザー100人へのアンケート調査
- 編集部による独自調査
などをもとに、主要メーカー5社を徹底比較して厳選したおすすめの冷蔵庫をご紹介します。
さらに記事の後半では、冷蔵庫を購入する際にチェックすべきポイントなども解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆ この記事は専門家の監修を受けています
この記事の監修者
家電専門家・ 実演販売士 アクター小川さん |
声の大きさ、美声は業界ではNo.1と言われ、そのビッグボイスに比例するように、売上、集客を飛躍的に伸ばす。スマートフォン、接着剤、冷凍食品の店舗売上記録を次々と更新し「売上を100倍にする販売士」と呼ばれるようになる。俳優、演出、脚本、プロデュース、司会の経験があり、培った能力全てを生かす販売スタイルに、虜になるお客が続出! ブログ:アクター小川の実演俳優道 |
(この記事は、2023年11月時点の情報を参考にしています。)
Outline
1. 冷蔵庫メーカー5社の特徴と違い
家電量販店で販売されている主な冷蔵庫は、
✔日立(HITACHI)
✔三菱(MITSUBISI)
✔東芝(TOSHIBA)
✔パナソニック(Panasonic)
✔シャープ(SHARP)
といった主要な国内メーカー5社が、それぞれの得意分野を活かしてより高性能な商品を開発しています。
そのため冷蔵庫を選ぶ際は、各メーカーの特徴や違いを知って、あなたのライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
まずは、冷蔵庫メーカー5社の特徴や違いをご紹介します。
※ 各メーカーの機能については、「2. 20製品を徹底比較|おすすめ冷蔵庫ランキング」の商品詳細でご紹介しています。
✔日立(HITACHI)
日立の冷蔵庫の特徴は、「肉や魚の鮮度を長持ちさせる」こと。
- 真空チルド
- 新鮮スリープ野菜室
- デリシャス冷凍
など、食材の鮮度を保って長持ちさせることができます。
また、まとめ買いや作り置きしたものも新鮮に保存することができるので、一度に数日~数週間分まとめて買い物をすることが多いご家庭におすすめです。
✔三菱(MITSUBISHI)
三菱の冷蔵庫の特徴は、「家事をラクにする機能が充実している」こと。
- よく使う部屋が取り出しやすい位置にある
- スマホと連携した機能
など、さまざまなライフスタイルに合わせた商品ラインナップが豊富で、楽しみながらラクできる機能が満載です。
また、解凍いらずでサクッと肉が切れる「切れちゃう瞬冷凍」など、料理の下ごしらえの手間を省く機能もあります。
✔東芝(TOSHIBA)
東芝の冷蔵庫の特徴は、「野菜室の性能が優れている」こと。
- べジータシリーズ
- 摘みたて野菜室
など、野菜のみずみずしさをそのまま保存することができます。
いつでも、栄養がたっぷりの新鮮な野菜を調理することができますよ。
冷凍食品などをあまり購入せず、野菜を中心としたメニューが多いご家庭におすすめです。
✔パナソニック(Panasonic)
パナソニックの冷蔵庫の特徴は、「デザイン性に優れている」こと。
- 豊富なカラーバリエーション
- 清潔で光沢感のあるボディ
といったデザイン性が抜群で、キッチンをより美しく洗練された空間にすることができます。
もちろん、冷蔵・冷凍機能といった基本性能も充実しています。
インテリアにこだわりたい方は、パナソニックの冷蔵庫をおすすめします。
✔シャープ(SHARP)
シャープの冷蔵庫の特徴は、「冷凍機能に優れている」こと。
- メガフリーザー
- アイスルーム
など、大量の冷凍食品をまとめ買いしても、たっぷり収納することができます。
また、シャープ独自の「プラズマクラスター」搭載で、常に冷蔵庫内の空気をキレイに保つため、雑菌の繁殖を防ぐこともできますよ。
日立(HITACHI)
…食材の鮮度を長持ちさせる
▶︎まとめ買いや作り置きをする家庭におすすめ
三菱(MITSUBISHI)
…家事をラクにする機能が充実している
▶︎できるだけ調理時間を短くしたい方におすすめ
東芝(TOSHIBA)
…野菜室の性能が優れている
▶︎野菜を中心としたメニューが多い家庭におすすめ
パナソニック(Panasonic)
…デザイン性に優れている
▶︎キッチンのインテリアにこだわりたい方におすすめ
シャープ(SHARP)
…冷凍機能に優れている
▶︎冷凍食品をまとめ買いする家庭におすすめ
各社の特徴をふまえたうえで、あなたのご家庭に合ったメーカーの冷蔵庫をチェックしてみてくださいね。
冷蔵庫を選ぶときは扉の開く方向も考慮しないと、「扉が開けづらい」「家事の動線を邪魔してしまう」などの問題が起こってしまいます。
冷蔵庫の「扉タイプ」は、
- 右開き
- 左開き
- 観音開き(フレンチドア)
- 両開き(左右開き)
の4つのタイプがあります。
観音開き・両開きのタイプはどのような形のキッチンにも合いますが、右開き・左開きのタイプは、キッチンの間取りを確認してから選ぶようにしましょう。
- 右開き:冷蔵庫を置く場所の「右」に壁がある間取りにおすすめ
- 左開き:冷蔵庫を置く場所の「左」に壁がある間取りにおすすめ
2. 20製品を徹底比較|おすすめ冷蔵庫ランキング
ここでは、主要メーカー5社の代表的な冷蔵庫20製品を、
- アクター小川さんによる記事監修
…「家電専門家・実演販売士」目線での商品紹介
- ユーザー100人へのアンケート調査
…ドアの構造やお手入れのしやすさ、棚やケースの着脱のしやすさといった使い勝手の良さ
- 編集部による独自調査
…価格や消費電力、省エネ性といったコスパ面
といった3つの調査をもとに徹底比較し、おすすめの冷蔵庫をランキング形式でご紹介します。
※ 表示価格(税込)は、「価格.com」の8月時点を参照。
それでは、家電販売員のコメントや実際の口コミなども合わせてご紹介します。
1位:R-HX60R(日立)
総合評価 4.9 | ユーザー評価 4.8 |
販売員評価 5.0 | 編集部評価 4.8 |
業界最大級の容積を誇る『R-HX60R』は、
- おいしさを保つ「デリシャス冷凍」
…肉や魚の旨み成分の流出を抑えすばやく冷凍 - みずみずしさ長持ちの「新鮮スリープ野菜室」
…ビタミンCの分解を防ぎ、野菜を保存
など、食材を買ったときの状態に近いまま保存し、おいしさを長持ちさせることができます。

冷凍しても、鮮度バツグン!
お肉などを普通に冷凍すると細胞が破壊されてしまいます。しかし日立のデリシャス冷凍は「大型アルミトレイ」を使って食材の熱を奪い、一気に冷凍させるので旨味を閉じ込めたまま、保存が可能!冷凍ご飯だって、まるで炊きたてのようなふっくら感を味わえますよ!
鍋を他の容器に移さずにそのまま入れることができるので、とても便利です。シックでスタイリッシュな「クリスタルミラー」がオシャレで、一目惚れして購入しました。
同じ冷蔵庫の中でも温度設定が二段階で調整できるので、とても助かっています。観音開きで中が見やすく、「真空チルド」機能も搭載されているので、私が欲しいピッタリの冷蔵庫が見つかりました。
【メーカー】日立
【モデル】R-HX60R
【税込価格】219,980円~
【公式サイト】https://hitachi.co.jp
【ドア】観音開き
【容積】602L
【冷蔵室】308L
【冷凍室】156L
【野菜室】114L
【製氷室】24L
【大きさ】68.5 × 73.8 × 183.3(cm)
(幅 × 奥行き × 高さ)
【年間消費電力量】254kWh
【色】クリスタルミラー、ファインシャンパン
2位:MR-MX50G(三菱)
総合評価 4.8 | ユーザー評価 4.8 |
販売員評価 4.8 | 編集部評価 4.8 |
料理の時短に特化した『MR-MX50G』は、
- 冷凍せずに長持ちさせる「氷点下ストッカーD」
…約マイナス3℃で保存して味を落とさない - 解凍が簡単にできる「切れちゃう瞬冷凍」
…肉や魚を解凍なしでサクッと切ることが可能
また、野菜室が真ん中にあるタイプなので、調理をする際にも出し入れしやすいのが特徴です。

食材を生のまま、氷点下で保存
「氷点下なのに凍らせない」という三菱独自の技術で、生のままの保存が可能に!氷点下保存なら、長期保存による変色も抑えることができるので鮮度そのまま美味しく召し上がれます。また冷凍していないからこそ、すぐに使えて調理も楽ちんですね!
以前使っていた冷蔵庫は一番下に野菜室があったので、キャベツや白菜を取り出すのにいちいちかがむ必要がありました。しかし、『MR-MX50G』は立っていても手の届く高さに野菜室があるので、負担がかなり減りました。
野菜室の仕切り機能が気に入っています。野菜室内が仕切りで4つに分けられているため、大きさの違う野菜を上手に収納することができます。
いままでは、冷凍したお肉を調理するとき、しばらく自然解凍する必要がありました。しかし、『MR-MX50G』の「切れちゃう瞬冷凍」でお肉を冷凍すると、解凍なしですぐに調理を始めることができるので、時短になってありがたいです。
【メーカー】三菱
【モデル】MR-MX50G
【税込価格】168,000円~
【公式サイト】https://www.mitsubishi.co.jp
【ドア】観音開き
【容積】503L
【冷蔵室】271L
【冷凍室】89L
【野菜室】98L
【製氷室】18L
【大きさ】65 × 69.9 × 182.6(cm)
(幅 × 奥行き × 高さ)
【年間消費電力量】265kWh
【色】クリスタルホワイト、グラデーションブラウン
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
3位:NR-F607HPX(パナソニック)
総合評価 4.7 | ユーザー評価 5.0 |
販売員評価 4.7 | 編集部評価 4.5 |
コンパクトボディでも大容量な『NR-F607HPX』は、
- 冷凍せずに鮮度を保つ「微凍結パーシャル」
…下ごしらえした状態でも約1週間保存できる - 適切な湿度で保存する「Wシャキシャキ野菜室」
…湿度をコントロールしていつでも新鮮な状態に
また、重厚感のある「アルベロダークブラウン」や高級感のある「アルベロゴールド」など、デザイン性にもこだわっています。

CMでもお馴染み「はやうま冷凍」
冷凍した食材って普通は、あまり美味しくないですよね…。でも「はやうま冷凍」なら業務用レベルで一気に冷凍するので、食材の風味を損なわずに保存が出来ます!またナノイーが全室に行き渡り、「食品は新鮮」「庫内は清潔」に保つので衛生面も安心ですね。
下ごしらえに時間がかかると料理を作るのも面倒になってしまうのですが、『NR-F607HPX』は冷凍した食材でも解凍せずに調理を始めることができます。時短にもつながって、とても助かっています。
高級感のあるデザインに惚れて購入しました。シックなブラウンの色が、キッチン全体の雰囲気をまとめてくれるので、とても気に入っています。
野菜をまとめ買いすることが多いのですが、たくさん収納しても引き出しを全開にすることができるので、奥まで入れても取り出しやすくて便利です。
【メーカー】パナソニック
【モデル】NR-F607HPX
【税込価格】209,800円~
【公式サイト】https://panasonic.jp
【ドア】観音開き
【容積】600L
【冷蔵室】311L
【冷凍室】113L
【野菜室】125L
【製氷室】19L
【大きさ】68.5 × 74.5 × 182.8(cm)
【年間消費電力量】273kWh
(幅 × 奥行き × 高さ)
【色】アルベロホワイト、アルベロゴールド、アルベロダークブラウン
こちらの製品は公式販売終了製品です。
後継機種はこちらからご覧いただけます。→後継機種の情報を見る
4位:SJ-AF50H(シャープ)
総合評価 4.6 | ユーザー評価 4.8 |
販売員評価 4.6 | 編集部評価 4.4 |
冷蔵庫内を常に清潔に保つように設計された『SJ-AF50H』は、
- シャープ独自の除菌効果「プラズマクラスター」
…庫内にキレイな空気を循環させて清潔に保つ - たくさん収納できる「メガフリーザー」
…大量の冷凍食品を簡単に出し入れできる
また、雪国の環境を再現した「雪下シャキット野菜室」機能で、野菜の甘みを引き出しながら長持ちさせることができます。

プラズマクラスター で庫内清潔!鮮度抜群!
冷蔵庫には目に見えない菌がたくさんあります。プラズマクラスターは庫内全体の浮遊菌を除去してくれるので、清潔に食材や食品の鮮度を保つことが出来るんです!またAIoT機能と無線LANを繋げると、近くのスーパーの特売情報が見ることも可能なんですよ。
うちの家庭は冷凍食品をふだんから多く消費しているので、冷凍室が大きい「メガフリーザー」機能はとても気に入っています。1週間分を大量に購入しても十分入るのでおすすめです。
「メガフリーザー」機能を気に入って、購入を決めました。冷凍食品やお肉をたくさん冷凍でき、出し入れも手軽なのでとても助かっています。
以前使っていた冷蔵庫は庫内にカビができてしまったことがあったのですが、「プラズマクラスター」で冷蔵庫内を清潔に保ってくれるので、食材を安心して保存できます。
【メーカー】シャープ
【モデル】SJ-AF50H
【税込価格】225,294円~
【公式サイト】https://jp.sharp
【ドア】観音開き
【容積】502L
【冷蔵室】259L
【冷凍室】129L
【野菜室】73L
【製氷室】21L
【大きさ】68.5 × 69.9 × 183.3(cm)
(幅 × 奥行き × 高さ)
【年間消費電力量】250kWh
【色】グラデーションファブリックブラウン、ピュアホワイト、グラデーションレッド
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
5位:GR-T550FZ(東芝)
総合評価 4.4 | ユーザー評価 4.5 |
販売員評価 4.3 | 編集部評価 4.4 |
野菜室の性能に優れた『ベジータ GR-T550FZ』は、
- 野菜を新鮮に保存する「摘みたて野菜室」
…野菜の保存に適した環境にコントロールする - うるおいを保つ「ミストチャージユニット」
…ミストを噴射し、野菜の乾燥を防ぐ
など、鮮度を保つことで旨み成分や栄養もキープし、よりおいしく調理することができます。

表結晶チルド機能は必見!
お肉やお刺身は、冷凍すると新鮮さはなくなっちゃいますよね?しかしGR-T550FZのチルドルームなら、食材の周りに氷の薄い膜が出来て鮮度をキープ出来るんです!さらにUVの光の力で、チルドルーム内の除菌と食材表面についた菌の抑制までしてくれます!
我が家は小学生の息子がいるのですが、野菜があまり好きじゃありませんでした。ところが、『GR-T550FZ』で保存した新鮮な野菜を使って料理を作ると、「おいしい!」といってもりもり食べてくれます。
すぐにしなってしまうキャベツでも、『GR-T550FZ』の野菜室で保存しておけば、1週間ほど経っても全くしなりません。シャキシャキ感が長持ちするので、とてもありがたいです。
うちは野菜を使った料理を多くつくるため、野菜室の性能が高いものを探していました。店員さんにベジータシリーズをすすめられて、購入しました。たしかに、野菜の鮮度が保たれているので、大満足です。
【メーカー】東芝
【モデル】GR-T550FZ
【税込価格】253,482円~
【公式サイト】https://www.toshiba.co.jp
【ドア】観音開き
【容積】551L
【冷蔵室】280L
【冷凍室】128L
【野菜室】123L
【製氷室】20L
【大きさ】68.5 × 69.9 × 183.3(cm)
(幅 × 奥行き × 高さ)
【年間消費電力量】247kWh
【色】アッシュグレージュ、クリアグレインホワイト、グレインアイボリー
こちらの製品は公式販売終了製品です。
後継機種はこちらからご覧いただけます。→後継機種の情報を見る
6位:R-S40N(日立)
鍋をそのまま収納できる大容量が特徴の『R-S40N』は、
- 約-1℃でおいしく保存できる「氷温ルーム」
…肉や魚などの生鮮食品を凍らせない温度で保存 - みずみずしさを保つ「新鮮スリープ野菜室」
…ビタミンCの分解を防ぎ、眠らせるように保存
など、何日か分の作り置き保存に特化しています。

1週間経っても野菜がシャキッと!
野菜って実は、生きて呼吸をしているんです。エネルギーを消耗し続けるので、どうしても鮮度が落ちて萎れてしまいます。しかし日立の新鮮スリープ野菜室は、野菜を眠るように保存することが出来るので、1週間経ったほうれん草や水菜もシャッキシャキで保存が可能!
【メーカー】日立
【モデル】R-S40N
【税込価格】160,394円~
【公式サイト】https://hitachi.co.jp
【ドア】右開き
【容積】401L
【冷蔵室】214L
【冷凍室】94L
【野菜室】75L
【製氷室】15L
【大きさ】60 × 66.4 × 179.8(cm)
(幅 × 奥行き × 高さ)
【年間消費電力量】273kWh
【色】クリスタルホワイト、クリスタルシャンパン
7位:R-HW54R(日立)
鮮度を保ったスピード冷凍が特徴の『R-HW54R』は、
- 冷蔵室全段が「まるごとチルド」
…少し低い温度と高い湿度で、食品の鮮度長持ち - 急速に食材を凍らせる「デリシャス冷凍」
…温かいごはんもそのまますばやく冷凍できる
といった保存方法で、冷蔵・冷凍ともにおいしさをキープ。

チルドの温度と湿度に徹底的な拘り
おかずを作っても、普通に冷蔵したら味は落ちてしまいますよね…。日立は、美味しく保存できる温度と湿度に徹底的に拘りました!土日に作り置きを平日に食べるのもオススメです。しかも冷蔵室全段がチルドなので、どこに食材をおいても美味しさがそのままなんです!
【メーカー】日立
【モデル】R-HW54R
【税込価格】186,000円~
【公式サイト】https://hitachi.co.jp
【ドア】観音開き
【容積】540L
【冷蔵室】279L
【冷凍室】136L
【野菜室】103L
【製氷室】22L
【大きさ】65 × 69.9 × 183.3(cm)
(幅 × 奥行き × 高さ)
【年間消費電力量】292kWh
【色】クリスタルホワイト、クリスタルシャンパン
8位:MR-B46F(三菱)
料理の下ごしらえの手間を省いた機能が特徴の『MR-B46F』は、
- 肉や魚を凍らせない「氷点下ストッカーD」
…氷点下でも生のままの旨みを保存 - 解凍なしで調理できる「切れちゃう瞬冷凍」
…-7℃で凍らせる事で、解凍せずに包丁で切れる
長期間食材をストックする前提で製造されているため、いつでも新鮮な状態で料理をつくることができます。

三菱の「切れちゃう瞬冷凍」は、世界初の凍らせ方
三菱の切れちゃう瞬冷凍は、食材の芯から均一に凍らせます。なので細胞が傷つきにくく、解凍しても美味しい。この凍らせ方は世界初です!しかも冷凍した食材は、解凍なしでサクッと切れるため時短にも繋がりますね!
【メーカー】三菱
【モデル】MR-B46F
【税込価格】159,341円~
【公式サイト】https://www.mitsubishi.co.jp
【ドア】右開き
【容積】455L
【冷蔵室】239L
【冷凍室】81L
【野菜室】87L
【製氷室】22L
【大きさ】60 × 69.9 × 182.1(cm)
(幅 × 奥行き × 高さ)
【年間消費電力量】245kWh
【色】クリスタルフローラル、クリスタルピュアホワイト
こちらの製品は公式販売終了製品です。
後継機種はこちらからご覧いただけます。→後継機種の情報を見る
9位:GR-T470GZ(東芝)
スリムボディでもたくさん収納できる『GR-T470GZ』は、
- 野菜を新鮮に保存する「摘みたて野菜室」
…野菜の保存に適した環境にコントロールする - 美味しさ続く「氷結晶チルド」
…氷のラップで凍らせずに鮮度をキープ
などの機能で、野菜をみずみずしいシャキシャキの状態で長持ちさせることができます。

育ち盛りのお子様がいるご家庭におすすめ!
摘みたて野菜室は、湿度が何と95%以上!1週間経っても、まるで摘みたての野菜みたいという声が多く、育ち盛りのお子様がいるご家庭にも大人気の冷蔵庫!庫内はシーリングライトで照らしているので、奥まではっきりと見えて、食材をすぐに探せるのもポイントです。
【メーカー】東芝
【モデル】GR-T470GZ
【税込価格】191,607円~
【公式サイト】https://www.toshiba.co.jp
【ドア】右開き
【容積】465L
【冷蔵室】239L
【冷凍室】80L
【野菜室】71L
【製氷室】16L
【大きさ】60 × 70.4 × 183.3(cm)
(幅 × 奥行き × 高さ)
【年間消費電力量】239kWh
【色】グレインアイボリー、クリアグレインホワイト、アッシュグレージュ
こちらの製品は公式販売終了製品です。
後継機種はこちらからご覧いただけます。→後継機種の情報を見る
10位:SJ-AW50H(シャープ)
業界最大級の冷凍室を誇る『SJ-AW50H』は、
- シャープ独自の除菌効果「プラズマクラスター」
…庫内にキレイな空気を循環させて清潔に保つ - 冷凍食品を沢山収納できる「メガフリーザー」
…大量の冷凍食品を簡単に出し入れできる
また、冷凍する際に乾燥させてしまうとおいしさを失ってしまうことがありますが、「うるおいチルド」機能で適切な湿度を保って、新鮮なまま美味しく保存することができます。

メガフリーザーは、大容量の170リットル!
冷凍室のメガフリーザーはとにかくゆとりがあるので、買い物の回数を減らしまとめ買いをしたい方にオススメです。またスマホと連携して献立を案内してくれる「COCORO KITCHEN」など、家事を「楽」に「快適」にする機能が満載ですよ。
【メーカー】シャープ
【モデル】SJ-AW50H
【税込価格】179,800円~
【公式サイト】https://jp.sharp
【ドア】両開き
【容積】502L
【冷蔵室】259L
【冷凍室】149L
【野菜室】73L
【製氷室】21L
【大きさ】68.5 × 69.9 × 183.8(cm)
(幅 × 奥行き × 高さ)
【年間消費電力量】290kWh
【色】ピュアホワイト、グラデーションレッド
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
3. 冷蔵庫を購入する前に知っておきたい3つのこと
最後に、冷蔵庫を購入する前に知っておきたい3つのことを、Q&A形式でご紹介します。
Q1. 家電量販店で確認すべきポイントは?
Q2. できるだけ安く購入するには?
Q3. できるだけ電気代を節約する方法は?
どれも冷蔵庫を購入する前に役立つ情報ばかりですので、気になる質問からチェックしてみてくださいね。
Q1. 家電量販店で確認すべきポイントは?
A. 主に使う人の身長に合ったサイズであるかどうかを確認しましょう。
冷蔵庫の高さが高すぎると最上段のものが取り出せず、逆によく使う段が低すぎると使い勝手が悪く、腰に負担をかけてしまいます。
そのため家電量販店では、
- 最上段の奥まで手が届くか?
- 無理のない体勢で食材の出し入れができるか?
など、使いやすいサイズであるかどうかを確認しましょう。
ヒールの高い靴を履いて店頭で商品を確認してしまうと、いざ家に冷蔵庫が届いたときに「最上段が高すぎて困る!」となってしまうので、かかとの低い靴を履いて行くと安心ですよ。
Q2. できるだけ安く購入するには?
A. 毎年10〜11月にかけて新商品が発売されるので、値段の下がり目である9〜10月が狙い目です。
冷蔵庫は毎年10〜11月にかけて、各メーカーが「新しい商品(最新モデル)」を販売します。
その直前である9〜10月は、「既存モデル(いわゆる型落ちモデル)」が最新モデルとほぼ同じ性能にも関わらず3〜4万円ほど値引きされているので、ここが狙い目です。
また、家電販売員に交渉することで、値引きしてもらえることもあります。
値引きしてもらうポイントは、
- 都心部のお店で購入する
…近隣に競合店が多いため、安売り競争が激しい - 日曜日の夕方以降にお店に行く
…週の最終営業日である日曜日に、週間の売上目標を達成しようと追い込む店舗が多い
など、場所や時間帯をピンポイントで狙っていくと、値引き交渉がスムーズに進む場合が多いです。
Q3. できるだけ電気代を節約する方法は?
A. 冷蔵庫が余計な電気を消費しない工夫をしましょう。
食品を詰め込みすぎたり扉を何度も開け閉めしてしまうと、冷蔵庫内を正常に冷やすのに余計な電気を消費してしまいます。
そのため、
- 冷蔵庫にものを入れるときは8割程度に収める
…詰め込みすぎると中に冷たい空気が循環しにくい - 開閉時間・開閉回数を減らす
…開けるたびに冷気が逃げるのをできるだけ防ぐ - 熱いものは冷ましてから入れる
…熱いまま入れると庫内の温度が上がってしまう
など、余計な電気を消費しない工夫をするようにしましょう。
これらの点に気をつけるだけで、年間1,000〜3,000円ほど節約できますよ。
※「熱いまま冷蔵・冷凍OK」の機能が付いている冷蔵庫でも、5分ほど冷ましてから入れることをおすすめします。
4. まとめ
いかがでしたか? ここまで、おすすめの冷蔵庫についてご紹介してきました。
もう一度、メーカーごとの冷蔵庫の違いをまとめておきます。
日立(HITACHI)
…食材の鮮度を長持ちさせる
▶︎まとめ買いや作り置きをする家庭におすすめ
三菱(MITSUBISHI)
…家事をラクにする機能が充実している
▶︎できるだけ調理時間を短くしたい方におすすめ
東芝(TOSHIBA)
…野菜室の性能が優れている
▶︎野菜を中心としたメニューが多い家庭におすすめ
パナソニック(Panasonic)
…デザイン性に優れている
▶︎キッチンのインテリアにこだわりたい方におすすめ
シャープ(SHARP)
…冷凍機能に優れている
▶︎冷凍食品をまとめ買いする家庭におすすめ
また、改めておすすめの冷蔵庫ランキングが見たい方は、「2. 20製品を徹底比較|おすすめ冷蔵庫ランキング」をご覧ください。
「おいしさ長持ち」のふれこみ通り、1週間冷凍しておいた挽肉でも、本当においしさが長持ちしてくれます。まとめ買いすることが多いので、味や鮮度が落ちない点をとても気に入っています。