「恋人にスーツをプレゼントしたい」
付き合っているパートナーが、毎日スーツを着ている人ならば、そう考えたことがある人は多いのではないでしょうか。
また、婚約指輪のお返しや結納返しの定番プレゼントの一つにもなっているスーツ。
「でも男性のスーツなんてよく分からないし、恋人の喜ぶスーツなんて選べそうもない…」
そう思ってしまう方も多いと思います。
そんなあなたに今回おすすめしたいのが、「スーツの仕立券」。
この仕立券なら、プレゼントする相手が自分の好みに合わせてスーツを作ることができます。
そこで、この記事では、仕立券の仕組みや、オーダースーツの基本的な説明、そして最後に、スーツの仕立券を購入できるおすすめのお店を厳選してご紹介します。
ぜひ、大切な日のプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。
(※この記事は、2021年1月時点での各社の情報を参考にしています。)
Outline
1. スーツの仕立券がここ一番のプレゼントに最適な5つの理由
大切な人へのプレゼントを考えている時間は、自分にとっても幸せな時間ですよね。
でも、相手に喜んでほしいと思えば思うほど、何を選べばいいのか分からなくなってしまうこともあると思います。
そこで、ここではまず、「スーツの仕立券」がここ一番のプレゼントに最適な理由を考えてみたいと思います。
1-1. 婚約指輪のお返しや結納返しの定番プレゼント
プレゼントでスーツを贈るというのは、考えたことはあっても、実際にプレゼントしたことがある方は少ないのではないでしょうか。
スーツはそれなりに値段の張るものですし、相手の好みやサイズなどを考えると、なかなか選ぶのが難しいものです。
また特に、女性から男性へプレゼントしようとする場合、男性のスーツについての基本的な知識が少ないために、ハードルが高いと感じてしまうかもしれません。
それでも、男性にとってスーツはなくてはならない特別なもの。
毎日スーツを着て働いている方へのプレゼントとして、やはりスーツは自然と出てくる選択肢の一つでしょう。
そして現在では、婚約指輪のお返しや結納返しの定番プレゼントとして、腕時計や財布・現金などと並んで、スーツを贈る女性が増えてきているようです。
婚約指輪のお返しや結納返しの定番プレゼントとなっているくらいですから、誕生日や記念日など、大切な日のプレゼントとしてもスーツはおすすめです。
そして、相手の好みや体型に合ったスーツをプレゼントしたいと思っている方にとって、スーツの仕立券は最適なプレゼントだといえるでしょう。
1-2. 相手の好みや体型に合わせて作れる
仕立券の良いところは、何といってもその人の好みと体型に合ったスーツを作れるところです。
人によってスーツの好みは違いますし、体型もそれぞれ異なります。
それを、テーラーと呼ばれる専門のスタッフと話し合いながら、一着のスーツを作り上げていきます。
オーダースーツを作っていく時間は、とても有意義なものなので、恋人同士ならば二人で一緒に、世界にたった一着だけのオリジナルなスーツを作っていく時間を楽しむのもおすすめです。
そして、完成したスーツに袖を通したとき、既製品のスーツにはない満足感と着心地を得られるはずです。
1-3. 長持ちするから長く愛用できる
大切な人のために、一生懸命考えて選んだプレゼントだからこそ、できるだけ長く使ってほしいと思うものだと思います。
意外に知られていないことですが、既製品に比べてオーダースーツは長持ちします。
それは、縫製が丁寧なことや、自分の身体に合っているので余計な力がかかって生地を痛めることが少ないことなどが理由です。
ですから、長く愛用してもらえるスーツをプレゼントしたいという方にとっても、仕立券はおすすめです。
1-4. サプライズを演出できる
スーツをプレゼントするとき、どんなシチュエーションで渡したいですか。
できるだけスムーズに、相手にアッと驚いてもらえるのが理想ですよね。
しかし、実際にスーツをプレゼントしようとする場合、どうしても大きくて重いショップバックを渡すことになります。
外でプレゼントする場合、持っていくのも一苦労ですし、もらった相手も家まで大きなプレゼントを持って帰らなければなりません。
もちろんプレゼントされた方は嬉しいはずですが、あまりスマートな渡し方とは言えないかもしれませんよね。
また郵送するのも、相手の喜んだ顔が見れませんし、少し味気ない印象を与えてしまうかもしれません。
しかし、仕立券ならそんな心配は必要ありません。
小さなギフトカードですので、普段お使いのバックにそっと忍ばせることが可能です。
お店によっては桐箱に入れたり、メッセージカードを添えたりできるサービスも行っています。
また、結納返しや就職祝い・昇進祝い用に水引を付けるサービスを行っているところもあります。
これなら、サプライズを演出して、相手に喜んでもらうこともできますよね。
1-5. あらかじめ予算を決められる
そして、スーツの仕立券には忘れてならない利点がもう一つあります。
それは、自分であらかじめプレゼントの予算を決められるという点です。
もしプレゼントを相手と一緒に買いに行った場合、ついつい相手が選ぶ商品の値段が気になってしまうこともあると思います。
自分が考えていた予算を大きく超えた商品を選ばれてしまった場合などは、やっぱり困ってしまいますよね。
逆に相手が気を使って、気に入った商品ではなくて、できるだけ安い商品を選ぼうとしてしまうかもしれません。
大切な相手へのプレゼントとはいっても、やはり予算は大切な要素です。
その点、仕立券ならば、あらかじめ自分で金額を選択できるので、予算内で安心してプレゼントすることができます。
これは、プレゼントする側にもされる側にも、とても大きなメリットですよね。
2. 仕立券をプレゼントする際に注意したい4つのポイント
ここまでは、スーツの仕立券をプレゼントするメリットについてご説明してきましたが、ここでは逆に、スーツの仕立券をプレゼントする際に注意したい点について考えてみます。
2-1. 完成までに時間がかかる
オーダースーツは、その方の体型や要望に沿って作るので、完成までにそれなりの時間がかかります。
お店によって完成までの時間は異なりますが、仕上がりまでだいたい1か月程度かかります。
そのため、仕立券をプレゼントする際は、完成まで時間がかかることを理解しておく必要があります。
2-2. 有効期限がある
仕立券には、使用できる有効期限が設けられている場合がほとんどです。
必ず有効期限を確認するようにしましょう。
2-3. 差額の返金に対応していない場合がある
仕立券を使用してオーダースーツを注文する場合、生地やデザインによって差額が生じることがあります。
仕立券の額面以下の注文をした場合、差額の返金に応じるかどうかはお店により異なりますので、事前に確認しておくようにしましょう。
また反対に、仕立券の額面以上の注文となった場合に、その費用をどのように負担するかについても、お店によって対応が異なりますので、事前に確認しておくことをおすすめします。
2-4. 金額表記がされている場合がある
仕立券はギフトカードという性質上、表面に金額が表記されているものもあります。
仕立券をプレゼントする場合、この金額表記に抵抗を感じる方もいるかもしれません。
お店によって、仕立券の仕様は異なるので、どのような仕立券なのか、あらかじめ確認しておくようにしましょう。
3. スーツ仕立券を取り扱うおすすめのブランド3選
ここでは実際に、プレゼントに最適な「スーツの仕立券」を取り扱うおすすめ店を、
- 高品質でコスパの高い製品を提供している
- オーダースーツ初心者から上級者までプレゼントに利用できる
- 思い出に残る一着を仕立てられるオーダー専門店
という基準で、ご紹介します。
プレゼントするときの参考となるように、スーツの価格帯と仕立券の価格を併記してご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
◆ Quality Order SHITATE[PR]
“すべての人に、オーダーメイドスーツを。”をコンセプトに青山商事が展開する「Quality Order SHITATE(クオリティオーダー シタテ)」。
1着29,000円~とお手頃な価格ながら、
- 専属スタイリストによる緻密な採寸
⇒プロの技術で身体のラインをきれいに見せる1着が完成 - 理想的なデザインを叶える豊富な生地数
⇒最新トレンドの厳選生地がシーズンごとに200種類以上 - 上質なフィット感を生み出す幅広いサイズ展開
⇒56種類のサイズ・2種類のシルエットから最適なものを選択可能
など、高いクオリティを備えた、自分だけの魅力的なスーツを仕立てることができます。
Quality Order SHITATEのスーツオーダーは、
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
のうち、サービスに対応した店舗で利用できます。
誰もが一度は訪れたことのあるスーツ店ならではの気さくな雰囲気の中でオーダーできるので、初心者の方でも安心です。
Quality Order SHITATEのスーツづくりは、クオリティだけでなくスピード感も魅力です。
初めての方でも、
- 生地選び
- 採寸
- ゲージ(完成品の基本となるサンプルスーツ)試着
- 細部のカスタマイズ
の4ステップがわずか40分で完了。
また、一度採寸したデータはカルテのように保管されるため、2回目以降であれば採寸の手間を省き、ネットから手軽に注文できる「スマートオーダー」を利用できるようになります。
すぐに2着目がほしい方や忙しくて採寸の時間が取れない方は要チェックのサービスです。
FABRIC TOKYO
こだわりのオーダースーツを手軽に作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
厳選されたウールを国内工場で丹念に染め上げた「AUTHENTIC」は、独自の上品な艶感を楽しめるおすすめ生地です。
また、プロのスタッフがきめ細かいヒアリングを行い、身体のラインに沿ったシャープで美しいシルエットに仕上がりますよ。
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】38,000円(税抜)~
【仕立券】45,000円/70,000円/95,000円
【タイプ】イージーオーダー
麻布テーラー
全国各地に数多くの店舗を展開している人気店「麻布テーラー」。
生地・オプションともにバリエーションが豊富なため、初心者から上級者まで好みに合った1着が手に入ります。
また、シルエットやデザインの異なる3つのパターンを用意しているため、自分の体型や着用シーンに応じたものを選べることも魅力です。
【ブランド名】麻布テーラー
【価格】40,000円(税抜)~
【仕立券】5,000円/10,000円/50,000円/100,000円
【タイプ】パターンオーダー
髙橋洋服店
創業1903年と、オーダースーツ店が多い銀座の中でもひときわ長い歴史を持つ老舗「髙橋洋服店」。
接客から納品までを熟練のテーラーが担当し、1人ひとりの体型や着用シーンから、着心地の良さを徹底的に追求することが特徴です。
また、スーツの本場であるイギリスの高級生地を中心に取り扱っており、その品質の高さから10年以上は着られる最上級の1着が完成しますよ。
【ブランド名】髙橋洋服店
【価格】160,000円(税抜)〜
※仕立て代 90,000円(税抜)~
+服地代 70,000円(税抜)~
【仕立券】予算に応じて発行
【タイプ】フルオーダー
4. 仕立券で初めてスーツをプレゼントする方へ
ここまでは、スーツの仕立券が大切な日のプレゼントに最適な理由と、仕立券をプレゼントする際に注意したいポイントをご紹介してきました。
しかし、「そもそもオーダースーツって既製品のスーツとどう違うのか」ということが分かっていないと、スーツの仕立券をプレゼントするには、不安が残ると思います。
そこでこの章では、押さえておきたいオーダースーツの基本的なポイントを、2つに絞ってご紹介していきます。
4-1. オーダーには3つの種類があることを知ろう
一言にオーダースーツといっても、大きく分けてその種類は3つあります。
それぞれ、価格帯・制作期間・オーダーできる範囲などが変わってきます。
パターン オーダー |
イージー オーダー |
フル オーダー |
|
価格 | 2万円程度~ | 5万円~20万円程度 | 20万円程度~ |
納期 | 2週間~3週間程度 | 3週間~4週間程度 | 1ヶ月~2ヶ月程度 |
作成工程 | 工場の 生産ライン |
工場の 生産ライン |
ほとんどが 手作業 |
対象 | 初めてオーダースーツ に挑戦する方 |
既製品のスーツでは サイズがしっくりこない方 |
こだわりの一着を 作りたい方 |
パターンオーダー
- 既製品のスーツの中から自分の体型・好みに最も近いものを選び、部分的に修正を加えながら仕上げていくオーダー方法です。
- 自分の体型に最も近いサンプル(ゲージ服)を着用し、着丈・袖丈などを調整していきます。
イージーオーダー
- フルオーダーとパターンオーダーの中間にあたるオーダー方法です。
- 用意されている型紙から最適なものを選んで、体型的・デザイン的補修を加えていきます。
フルオーダー
- 全パーツ指定可能なオーダー方法です。生地・デザインやボタン・糸などのオプションまで指定可能です。
- 身体を細かく採寸し、1から型紙を作成していきます。
ここでは、オーダースーツの3つの種類の違いについて、簡単にご説明しましたが、詳しく知りたい方は「高品質のオーダースーツを完璧に仕立てられるお店と全知識」の記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
特に、イージーオーダーとパターンオーダーの違いは曖昧なので、最終的にはそれぞれのお店の情報を参照するようにしてください。
4-2. 完成までの流れを知ろう
上の図は、一般的なオーダースーツの完成までの流れです。
ここでは、それぞれの段階でのポイントを、簡単にご紹介します。
・カウンセリング
お店にオーダースーツを作りに行くと、まずはテーラーと呼ばれるスーツの専門スタッフとカウンセリングを行います。
どんなシーンで着たいか、好みの色やデザインはどんなものか、予算はいくらかなどを伝えます。
オーダースーツは、テーラーとの二人三脚で作り上げるものです。
悩みや要望などをしっかり伝えましょう。
・生地選び
スーツは、生地によってその表情ががらりと変わります。
既製品とは異なり、オーダースーツでは豊富な種類の生地の中から、自分好みの生地を選んでスーツに仕立ててもらえます。
生地の触り心地や柔らかさなど、実際に手で触れて確かめてみましょう。
・細かい仕様を選択
ボタンの数や位置、襟の形や裏地の色など、スーツのディテールを決めていきます。
どんな場面でそのスーツを着たいかを考えて、それに合った仕様を選んでいきましょう。
・身体を採寸
身体に合ったスーツを着ている人のスーツ姿は、洗練されていてきちんとした印象を与えます。
また、身体に合ったスーツは、余計な力がかかって生地を痛めることが少ないため長持ちします。
自分の身体に合ったスーツを作れることは、オーダースーツの最大のメリットともいえます。
・仮縫い
パターンオーダーやイージーオーダーではほとんど見られない、フルオーダーに特徴的な工程です。
しつけ糸と呼ばれる、白い糸で軽く縫い合わされているスーツを試着した上で、デザインやシルエットの補正を行います。
この工程を経ることで、試着した上でしか分からない、体型補正と望み通りのデザインを実現していきます。
どんな細かい部分であってもテーラーに伝えて、調整してもらいましょう。
・縫製
フルオーダーの場合は、職人の手によって縫製が行われます。
パターンオーダーやイージーオーダーの場合は、機械で行われることがほとんどですが、最終的な仕上げや確認は人の手で行われることが多く、既製品よりも丁寧な縫製が行われます。
・完成/試着
待ちに待った完成です。
まずは自分だけのオリジナルの一着に袖を通して、その着心地の良さを確かめましょう。
また、もし気になる点があれば、すぐにお店に伝えるようにしましょう。
オーダースーツは、お直し可能なお店が多いですが、お直しが可能な期間が定められている場合がほとんどですので、気づいた点があれば、早めに連絡するようにしましょう。
5. まとめ
今回は、大切な日のプレゼントとして最適な「スーツの仕立券」をご紹介しました。
スーツの仕立券には、
- 相手の好みや体型に合ったオーダースーツをプレゼントできる
- オーダースーツでは、既製品にはない、着心地の良さや満足感が得られる
- あらかじめ予算を決めてプレゼントできる
など、さまざまなメリットがあります。
ぜひ、この記事を参考にして、「スーツの仕立券」をプレゼントしてみてはいかかでしょうか。