レディースのコートは色やデザインが豊富で、どれを選べば良いか悩みどころですよね。
その中でも今回は、ワンランクアップできるスーツに最適なコートの選び方をご紹介します。
また、おすすめのコートが手に入るブランドもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Outline
(※この記事は、2023年5月時点での情報を参考にしています。)
スーツに似合う!
1. コートの基本の選び方
種類豊富な色柄から、スーツに似合うコートを選ぶには以下のポイントをチェックしましょう。
では順番に説明していきます。
◆色に注目する
ベーシックな色のコートの良さは・・・ |
・スーツに馴染んできれいにまとまる
・場に適した着こなしができると周りから好印象に
具体的には、特に以下の色が合わせやすいですよ。
ネイビー・ブラック・グレー・ベージュ
カラフルで目を引くコートは魅力的ですが、スーツには馴染まず浮いてしまうので、色が欲しい場合はマフラーやバッグなどで取り入れましょう。

柄があるとスーツとの合わせが難しくカジュアルさも出るため、無地のコートがおすすめ!
◆丈はスーツに適した長さを選ぶ
きちんとした長さじゃないと… |
・長すぎるとだらしない印象に見える
・短いとカジュアルで見栄えが良くない
カチッとした装いを求められるビジネスシーンでは、サイズや丈感などきれいに着こなすことが好印象につながります。
「どうしてもこれが気に入ったのに長すぎる…」という場合は、お直し専門店に持っていけば袖丈や着丈を詰めることができます。
また、スーツ専門店であれば、店舗で購入したコートのお直しを承っているところがほとんどなので、店員さんに聞いてみてくださいね。
※デザインによっては、あと残りや詰められないものも一部あるので、事前にお直し専門店に修理可能か確認すると安心です。
◆着回し力や寒さ対策など優先順位を決める
いろんなコートがあってどれにしようか迷いますが、 何を重視するかを先にしっかり決めましょう。

コットンやナイロン素材のコートに、取り外しできるライナーがついているものなら温かさを調節でき、秋~春まで1枚で着回し可能!

特に寒いのは苦手!という方は、冬はウールやカシミアなどのコートで、 春秋は薄手のコートで寒さ対策をすると気温に合わせたおしゃれコーデに!
つい可愛さで選んでしまい、「やっぱり他のにすれば良かった…」なんて後悔をしないようにしっかり選んでくださいね。
チェックポイントを確認!
2. スーツと相性抜群なデザイン紹介
ここからは、スーツにおすすめのコートを紹介していきます。
おすすめポイントも紹介していますので、気になるデザインをぜひチェックしてみてください。
◆チェスターコート
ゆるっとしたシルエットも多いですが、スーツに合わせるのであれば、適度に絞られているデザインを選ぶと上品できれいにまとまりますよ。

肩やウエストの絞りがきちんとからだにフィットしているかを確認!
チェスターコートはほとんどのブランドで取り扱いがあり、種類豊富な中から気に入ったデザインを選べます。
◆ステンカラーコート
ステンカラーはビジネスコートのもっとも典型的なデザインなので、落ち着いたきちんと感ある印象にしたい方におすすめです。

かなりシンプルなデザインなので、 体に合ったきれいな絞りのタイプを選ぶとスタイルアップ!
他のデザインに比べ、コットン・化繊・ウールなどさまざまな素材のものがあります。
◆ノーカラーコート
ノーカラーとは襟がないデザインで、首元はVや丸首のタイプがあります。

Vカラーの場合は首元の開き具合に対して、スーツの襟がきちんと収まるか実際に合わせて確認を。
首元が開いているのでマフラー合わせはもちろん、スーツにニットOKならタートルニット合わせもおしゃれで温かいためおすすめです。
◆スタンドカラーコート
スタンドカラーは、上まで閉じればマフラーなしでも首元が温かく過ごせますよ。

立ち襟部分と顔の間にゆとりがなさすぎると、メイクがコートについて落ちてしまうので、適度なゆとりのものを選んで。
襟部分を広げると目線が顔に集中しないため、小顔効果も狙えますよ。
◆トレンチコート
今や就活コートの定番となっているトレンチですが、元はイギリス軍用として使用されたため、防寒・防雨など実は機能性があるデザインなんです。

Aラインシルエットや着丈長めなど、 少し雰囲気を変えたものを選ぶと女性らしさが出ておしゃれ度アップ!
また、ライナー付きのものであれば1着で長い期間を過ごせますよ。
ダッフルコートやダウンコートは
◆ダッフルコート
元は北欧の漁師のコートで、軍手をしたまま着脱できるトグルなどかなりカジュアル度が高く、スーツにはあまりおすすすめできません。
◆ダウンコート
極寒地用の防寒服としてつくられたものの、最近ではいろんなブランドでスーツにも合うキレイめダウンコートがつくられています。

ウエストの絞りがしっかり入っている長めデザインで、きれいなシルエットがおすすめ!
ショート丈や大きめシルエットのダウンは、スーツには相性が良くないため注意しましょう。
スタイルアップが叶う!
3. おしゃれなコートが手に入るブランド20選
ここからは、今まで説明したデザインのコートが手に入るブランドを下の5種類に分けてご紹介します。
それでは、気になるブランドをぜひチェックしてみてくださいね。
※紹介している表示価格は、スーツに適したデザインのコートの最低定価です。また、価格は割引で変更になっている可能性があります。
◆Quality Order SHITATE レディース [PR]
“わがままを、仕立てる。”をコンセプトに青山商事が展開する「Quality Order SHITATE(クオリティオーダー シタテ) レディース」。
スーツを着るすべての女性に、ファッションの楽しさと充実感を提案します。
- 既製品と変わらないお手頃な価格
⇒1着31,900円~からご用意。さらに2着同時購入なら11,000円オフ - “わがまま”を叶える豊富な生地数
⇒高品質なインポート生地から機能性生地まで幅広く展開 - 2着目以降は気軽に「スマートオーダー」
⇒初回購入時のデータをもとにネットからいつでもどこでも注文可能
など、女性ではあまり馴染みのないオーダースーツを気軽に楽しむことができます。
Quality Order SHITATE レディースは、自由にアイテムを組み合わせて自分だけの1着を仕立てられるのが魅力です。
◆「SHITATE」レディースで選べるアイテム
ジャケット |
◆テーラードジャケット どんなボトムスとも合わせやすい定番の襟型 |
◆ノーカラージャケット 胸元がすっきり見え、抜け感やこなれ感を出せるデザイン |
パンツ |
◆テーパードパンツ 裾にかけて細くなるスタイリッシュなラインが特徴 |
◆セミフレアパンツ 膝上を軽く絞ったデザインはスタイルアップ効果抜群 |
スカート |
◆タイトスカート 落ち着いた雰囲気で安心感のあるベーシックスタイル |
◆フレアスカート 柔らかい印象と動きやすさを兼ね備えた上品なシルエット |
上記のアイテムはそれぞれ単品で注文できるほか、上下で別の生地を組み合わせての注文も可能です。
幅広い選択肢の中から着用シーンや自分の好みに合わせて選べるので、オリジナルのスーツスタイルを楽しむことができますよ。
Quality Order SHITATE レディースは、
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
のうち、サービスに対応した店舗で利用できます。
また、対応店舗には女性スタッフも在籍しているので、「男性スタッフだと要望や悩みを話しにくい…」という方も安心です。

この記事では、シタテレディースについて徹底解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆きれいめベーシックが揃うブランド
まずは、ベーシックだからこそ上質な素材やシルエットにこだわった、きれいめスタイルが叶うブランドを紹介します。
UNTITLED
常に変化する時代の中で前向きにしなやかに生きる女性に向けてリアルクローズを発信する「UNTITLED」。
特徴
✔上質でシンプルで心地よく、からだをきれいに見せてくれるシルエット
【ブランド】UNTITLED / アンタイトル
【価格】30,800円(税込)~
Mila Owen
トレンドやコレクションに全てを委ねない本当のトータルファッションを楽しむ女性たちに贈る「Mila Owen」。
特徴
✔洗練された次世代のベーシックを表現
【ブランド】Mila Owen / ミラオーウェン
【価格】19,000円(税抜)~
組曲
フレンチカジュアルテイストをベースにし、時代の空気に敏感で、洗練された着やすさを追及するナチュラル志向の女性を応援する「組曲」。
特徴
✔質のよさ・心地良さ・品の良さと、追求した上品なスタイリング
【ブランド】組曲 / クミキョク
【価格】29,700円(税込)~
JOURNAL STANDARD
カテゴリーに囚われないグローバルな商品と情報を常に提案している「JOURNAL STANDARD」。
特徴
✔ベーシックスタンダードに旬をミックスしたスタイル
【ブランド】JOURNAL STANDARD / ジャーナルスタンダード
【価格】20,900円(税込)~
◆女性らしいエレガントさが魅力のブランド
続いて、品のある女性らしいデザインにトレンドが融合したスタイルを提案するブランドを紹介します。
IENA
トレンドは程よく取り入れて自分らしく着こなし、しなやかで知性を感じる女性の上品で洗練されたスタイリングを提案する「IENA」。
特徴
✔上質でディティールにこだわったスタンダードデザイン
【ブランド】IENA / イエナ
【価格】39,600円(税込)~
ROPÉ
誰かの真似じゃない自分らしい品を持つ、 知的でポジティブな女性たちのために提案する「ROPÉ」。
特徴
✔洗練されたエレガントさと清潔感のあるスタイル
【ブランド】ROPÉ / ロペ
【価格】26,400円(税込)~
MK MICHEL KLEIN
女性として魅力的であり続けることを大切にする女性に向けて、"リアルモードエレガンス"を提案する「MK MICHEL KLEIN」。
特徴
✔程よくトレンドを取り入れた上品な華やかさ
【ブランド】MK MICHEL KLEIN / エムケー・ミッシェルクラン
【価格】23,000円(税抜)~
FRAY I.D
本来の洋服を着る「楽しさ」を取り戻せるよう、次世代のニューモードキャリアを提案する「FRAY I.D 」。
特徴
✔上質なエレガントさにモードを組み合わせたスタイル
【ブランド】FRAY I.D / フレイ アイディー
【価格】23,000円(税込)~
◆人気セレクトショップのレーベルブランド
ここではセレクトショップが手掛ける、品質の高いものづくりが手に入るレーベルブランドを紹介します。
Ballsey
女性らしさの中に知性と遊び心を感じさせる、洗練されたエレガンスがコンセプトの「Ballsey」。
特徴
✔伝統的と現代的なデザインが融合した上品なデザイン
【ブランド】Ballsey / ボールジィ
【価格】36,300円(税込)~
green label relaxing
訪れるたびに新しい発見があって、心が豊かになる「モノ」「コト」を提案する「green label relaxing」。
特徴
✔自分らしさにほどよくトレンドを取り入れたスタイル
【ブランド】green label relaxing / グリーンレーベルリラクシング
【価格】16,500円(税込)~
BEAMS BOY
メンズ服の持つ強さと背景のあるデザインに憧れを持つ女性のために、服の魅力や着こなしを提案する「BEAMS BOY」。
特徴
✔メンズのストリートトレンドを取り入れた遊びのあるベーシックさ
【ブランド】BEAMS BOY / ビームスボーイ
【価格】28,380円(税込)~
SHIPS any
“どんな人にも、どんな場所にも、どんな時にも似合う服”がブランドのコンセプトの「SHIPS any」。
特徴
✔肩ひじ張らずに使えるベーシックさにほんのり遊びをプラス
【ブランド】SHIPS any / シップスエニィ
【価格】15,950円(税込)~
◆遊び心溢れたデザイン性のあるブランド
ここではベーシックよりも、遊び心やデザイン性がプラスされたアイテムが手に入るブランドを紹介します。
Spick and Span
いつもの日常が、ハッピーでとびきりチャーミングになるようなアイテムを提案する「Spick and Span」。
特徴
✔スタンダードをモトに遊びを効かせたチャーミングさ
【ブランド】Spick and Span / スピックアンドスパン
【価格】34,100円(税込)~
LAGUNAMOON
自分らしくファッションを楽しみたい女性に“洗練された大人のMIX STYLE”を提案する「LAGUNAMOON」。
特徴
✔スタイリッシュさと女性らしさが感じられるシルエット
【ブランド】LAGUNAMOON / ラグナムーン
【価格】24,200円(税込)~
ROSE BUD
頭の先からつま先まで、すべてが揃うクローゼット。世界にひとつの宝物に出会える、宝箱のような場所の「ROSE BUD」。
特徴
✔ワクワクするような色づかいや遊び心たっぷりのデザイン
【ブランド】ROSE BUD / ローズバッド
【価格】16,000円(税抜)~
FREAK'S STORE
ワクワク・ドキドキするようなアメリカンライフスタイルの楽しみ方を提案する「FREAK'S STORE」。
特徴
✔アメリカンテイストをきれいめに落とし込んだカジュアルスタイリング
【ブランド】FREAK'S STORE / フリークスストア
【価格】9,900円(税込)~
◆TOKYOにこだわったものづくりのブランド
最後に、東京発信、日本のものづくりに重点を置いたこだわりのブランドを紹介します。
ESTNATION
ノンストップで変化を続け、新しい姿を現す東京のエネルギーをファッションに表現し、世界中へと発信していく「ESTNATION」。
特徴
✔オンオフ使える、変化し続けるしなやかなモードさを表現
【ブランド】ESTNATION / エストネーション
【価格】46,200円(税込)~
STUDIOUS
『日本発を世界へ』をコンセプトに国内のTOKYOブランドにこだわったセレクトショップの「STUDIOUS」。
特徴
✔TOKYOのリアルなモードスタイルを発信
【ブランド】STUDIOUS / ステュディオス
【価格】19,800円(税込)~
UNITED TOKYO
時代や文化の垣根を超えて調和された、機能性と着心地の“ALL MADE IN JAPAN”にこだわった「UNITED TOKYO」。
特徴
✔ベーシックでありながら上質で洗練されたモード
【ブランド】UNITED TOKYO / ユナイテッドトウキョウ
【価格】18,700円(税込)~
nano・universe
東京カジュアルをベースに、ヨーロピアントラディショナルを織り交ぜた洗練された「装い」を提案する「nano・universe」。
特徴
✔着心地にこだわったトレンドを取り入れたスタイル
【ブランド】nano・universe / ナノユニバース
【価格】8,250円(税込)~
こんなのあったらいいな!を解消
4. スーツに合わせるコートの疑問Q&A
ここからは、スーツに合わせるコートについて以下の疑問にお答えしていきます。
それでは順番にご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
Q1. 毛やマフラーの繊維などが目立たないものはある?
ウール素材はある程度毛がつきやすいですが、明るめの色や、画像のような杢グレーだとついても目立ちにくいです。
どんな素材でも黒や紺など暗めの色だとかなり目立つため注意しましょう。
ツルっとした化繊系の素材であれば、繊維などがついても簡単に取れますが、静電気が起きやすいため、静電気防止スプレーをしておくと安心です。
静電気防止スプレーは、静電気以外に花粉やほこりも防げる効果もあります。中でも持ち運びも便利なタイプがおすすめですよ。
【アイテム】静電気防止スプレー
【価格】300円台から購入可能
Q2. 毛玉ができにくい素材はある?
生地表面がふわふわしていると毛玉になりやすいイメージがありますが、下記の違いがあります。
ウールやカシミアなど天然繊維 | アクリルやポリエステルなど合成繊維 |
・強度が低い →毛玉になりにくい |
・強度が高い →毛玉になりやすい |
強度が高いと繊維同士の繋がりが強いため、毛玉が服についたままですが、強度が弱いと、毛玉になったとしても自然と取れて落ちるため毛玉が残りにくいです。

バッグなどよく擦れる箇所はどの素材でも毛玉ができやすいため、処理をする時は引きちぎらず、ハサミやT字のカミソリで優しくカットを。
少し面倒でも、衣類用のブラシでブラッシングすることで繊維の毛羽立ちが収まり毛玉ができにくくなります。
【アイテム】洋服ブラシ
【価格】1,000円台から購入可
Q3. オンオフ兼用で着られるコートはどんなの?
せっかく新しくコートを買うなら、プライベートでも使えると嬉しいですよね。

すっきりしつつも程よいゆとりがある、シンプルなデザインがおすすめ!
ウエストの絞りが強いとドレッシーな印象になるのと、ダボっとしているとカジュアルになってしまうので、適度なゆとりのものを選んでみてください。
Q4. あると便利な機能を知りたい!
上記の他にも、以下の機能付きのコートもあります。
・帯電防止テープ付き
・ポケットの内側がフリースなど温かい仕様
・中の熱を逃がさずに湿気だけを外に出す透湿機能
あると便利ですが、後からスプレーなどで対応できるものもあるので、デザインと機能性、どちらを重視するかで選ぶブランドも変わってきますよ。

スーツ専門店なら、機能性抜群なコートが揃ってる!
ということで、おすすめのスーツ専門店を3つご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆THE SUIT COMPANY
シルエットにとことんこだわった「THE SUIT COMPANY」は、スーツスタイルをランクアップできるコートが豊富です。
◆SUIT SELECT
ベーシックながら程よい遊びを取り入れた「SUIT SELECT」なら、シンプルながらも女性らしいコートを取り扱っています。
◆P.S.FA
コラボアイテムが人気の「P.S.FA」では、スーツに合わせても動きやすいコートが手に入ります。
5. まとめ
それでは、最後におさらいをしましょう。
もう一度、おすすめのブランド紹介を確認したい場合は「3. おしゃれなコートが手に入るブランド20選」をご覧ください。