髪を乾かすだけでなく、毎日のヘアケアにも欠かすことのできないドライヤー。
せっかく買い替えるのなら、髪をきれいにしてくれる1台を選びたいものですよね。
しかし、価格も機能もさまざまな商品の中から、「どれを選べばいいか分からない」という方は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
- ドライヤーメーカーへの聞き取り
- 美容師への聞き取り
- 家電販売員への聞き取り
をもとに、髪をきれいにしてくれる編集部おすすめのドライヤーをご紹介します。
あわせて、ドライヤー選びのポイントや髪にまとまりと艶を出すドライヤーの使い方についても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先に、編集部おすすめのドライヤーを知りたい方は、「2. ドライヤーおすすめ人気商品ランキングTOP5」からチェックしてみてください。
(※この記事は、2018年9月時点での情報を参考にしています。)
Outline
1. 髪をきれいにするドライヤー選びのポイント
髪の美しさは、髪の表面を覆う「キューティクル」によって保たれています。
しかし、濡れた髪はキューティクルが開きダメージを受けやすいため、洗った後は素早く乾かすことが大切です。
さらに、自分に合ったヘアケア機能を搭載した商品を選べば、髪はより一層きれいになります。
そのため、ドライヤー選びの際には、「風量」「温度調節機能」「ヘアケア機能」の3つのポイントに注目しましょう。
それでは、1つずつ確認していきましょう。
1-1. 風量が1.3m3 / 分以上の商品を選ぶ
洗った後の濡れた髪は、キューティクルが開いてダメージを受けやすい状態になっています。
そのため、開いたキューティクルを素早く引き締められるように、短時間で髪を乾かせる大風量のドライヤーを選びましょう。
ドライヤーの風量は「~m3 / 分」という値で表されますが、おすすめは「1.3m3 / 分」以上の商品です。
「1.3m3 / 分」以上の風量があれば髪をスピーディーに乾かすことができるので、ドライヤーの時間を短縮したいという方にもおすすめです。
キューティクルとは、髪の表面を覆っているウロコ状の物質のことで、
- 紫外線など外部の刺激から髪を守る
- 髪の内部に水分とタンパク質を閉じ込める
という働きをしています。
キューティクルは、乾いているときは引き締まっていますが濡れると開いてしまうという性質があります。
開いたキューティクルを放置すると、摩擦で剥がれたり水分やタンパク質が抜け出てしまったりするため、濡れた髪は短時間で乾かしてキューティクルを素早く引き締めることが大切です。
1-2. 温度調節機能を搭載した商品を選ぶ
髪の美しさを保つキューティクルは熱に弱いため、高温の風で乾かし続けると傷ついてしまいます。
そのため、キューティクルへのダメージを最小限に抑えるために、温風の温度を60℃以下に下げられる温度調節機能を搭載したドライヤーを選びましょう。
髪の根元を乾かした後に、60℃程度の温風を使って毛先を乾かせば、キューティクルへのダメージを軽減しつつも髪を素早く乾かすことができます。
1-3. 自分に合うヘアケア機能搭載の商品を選ぶ
風量と温度調節機能を確認したら、最後にヘアケア機能をチェックしましょう。
ここでは、さまざまなヘアケア機能の中でもぜひチェックしておきたい4つの機能をピックアップしました。
それぞれがどんな方におすすめかをご紹介していくので、自分に合った機能を見つけてくださいね。
◆マイナスイオン機能
マイナスイオン機能とは、ドライヤーからマイナスの電気を帯びた小さな水の粒子(=マイナスイオン)を放出させる機能です。
ドライヤーの風とともに放出されたマイナスイオンは、髪に付着してキューティクルを引き締めるとともに髪に適度な水分を与えます。
そのため、髪を乾かした後もパサつきがなく、しっとりとしたまとまりのある髪になります。
- 髪のパサつきが気になる方
- まとまりのある髪にしたい方
◆遠赤外線機能
遠赤外線機能とは、ドライヤーから特殊な遠赤外線を放出し、髪表面に付いた水分を細かく分解する機能です。
遠赤外線によって分解された水分は、髪の内部に浸透してタンパク質と結合し、髪を内部から潤します。
髪の美しさを保つために大切な髪内部の潤いをアップさせることができるので、艶のあるサラサラな髪になります。
- 髪の艶をアップさせたい方
- サラサラ感のある髪にしたい方
◆頭皮マッサージ機能
頭皮マッサージ機能とは、先端に取り付けた専用アタッチメントを直接頭に当ててマッサージすることで、頭皮の健康状態を改善する機能です。
心地よい刺激を与えつつ頭皮を揉みほぐすことができるため、髪だけでなく頭皮もケアしたい方から人気を集めています。
気持ちの良いマッサージ効果でリラックスできるだけでなく、頭皮環境が整い美しい髪が育ちやすくなるというメリットがあります。
- 髪だけでなく頭皮のケアもしたい方
- ドライヤーでリラックス効果を得たい方
◆冷風・温風自動切り替え機能
冷風・温風自動切り替え機能とは、冷風と温風を適度な秒数で自動切り替えしながら髪を乾かす機能です。
冷風と温風が交互に出るため、熱による過乾燥のダメージを抑えつつも素早く髪を乾かすことができます。
また、冷風はキューティクルの引き締めに効果的なので、仕上げの段階で冷風・温風自動切り替え機能を使えば艶やまとまりもアップします。
- 熱による髪へのダメージを軽減したい方
- 艶とまとまりのある髪に仕上げたい方
2. ドライヤーおすすめ人気商品ランキングTOP5
ここからは、「1. 髪をきれいにするドライヤー選びのポイント」で解説した選び方をもとに厳選した、編集部おすすめのドライヤーをランキング形式でご紹介していきます。
ランキング内の商品はすべて、
- 風量1.3m3 / 分以上
- 温風を60℃以下に調節可能
- 独自のヘアケア機能搭載
といった基準をクリアした、髪をきれいにしてくれるドライヤーなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※価格は2018年9月時点の「価格.com」の最安価格を参照しています。
-
1パナソニック ナノケア EH-NA9A16,463円(税込)~風量:1.3m3 / 分 温度:約60℃~約125℃機能:マイナスイオン機能ほか
-
2シャープ プラズマクラスタースカルプエステ IB-HX9K15,100円(税込)~風量:1.7m3 / 分 温度:約50℃~約95℃機能:頭皮マッサージ機能ほか
-
3クレイツ エレメアドライ12,000円(税込)~風量:1.4m3 / 分 温度:約40℃~約120℃機能:遠赤外線機能ほか
-
4日立 ヘアクリエプラス+ HD-NS91017,200円(税込)~風量:1.9m3 / 分 温度:約60℃~約105℃機能:マイナスイオン機能
-
5ソリス スイスパーフェクション 44014,500円(税込)~風量:1.7m3 / 分 温度:約37℃~約77℃機能:マイナスイオン機能
1位:パナソニック ナノケア EH-NA9A
人気商品「ナノケア」シリーズの中でも特に高性能な、パナソニックの「ナノケア EH-NA9A」。
独自のマイナスイオン機能「ナノイー」の効果で、髪の内部にまで水分を浸透させて潤します。
- キューティクルに密着する「ダブルミネラル」搭載
- 髪のうねりを抑える「温冷リズムモード」搭載
- 頭皮を優しく乾かす「スカルプモード」搭載
など、髪と頭皮を優しく乾かして潤いを与える1台です。
【メーカー】パナソニック
【モデル】ナノケア EH-NA9A
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】16,463円(税込)~
【風量】1.3m3 / 分
【温度】約60℃~約125℃
【機能】マイナスイオン機能
冷風・温風自動切り替え機能
【消費電力】1,200W
【重量】約575g
【サイズ】高さ228mm×幅214mm×奥行92mm
◆家電販売員のコメント
◆ユーザーの口コミ
カラーなどで髪がパサパサしているのが悩みでしたが、このドライヤーを使い始めてからはパサつきが収まり、まとまりも出てきました。
使っているドライヤーでこんなに差が出るんだ!とビックリしています。
「ナノイー」の効果だと思いますが、特別に良いシャンプーを使わなくてもサラサラな髪に仕上がるところが気に入っています。
ヘアブラシを使わなくても髪がパサつかないのもいいですね。
髪を洗った後にこのドライヤーを使って乾かすと、髪がサラサラになりますね。
大風量で早く乾くのに、髪が傷まないところもお気に入りです。
2位:シャープ プラズマクラスタースカルプエステ IB-HX9K
優れた頭皮ケア機能で評判の「スカルプエステ」シリーズの上位モデル、シャープの「プラズマクラスタースカルプエステ IB-HX9K」。
先端に頭皮マッサージ用の「かっさアタッチメント」を取り付けることで、マイナスイオンを浸透させながら頭皮をマッサージできます。
- 髪を潤す「プラズマクラスターイオン」搭載
- 大風量を実現する独自形状「速乾エアロフォルム」
- 過乾燥を抑える「ビューティーモード」搭載
など、速乾性と髪へのいたわりを両立した1台です。
【メーカー】シャープ
【モデル】プラズマクラスタースカルプエステ IB-HX9K
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】15,100円(税込)~
【風量】1.7m3 / 分
【温度】約50℃~約95℃
【機能】マイナスイオン機能
頭皮マッサージ機能
冷風・温風自動切り替え機能
【消費電力】1,200W
【重量】約595g
【サイズ】高さ209mm×幅243mm×奥行84mm
◆家電販売員のコメント
「プラズマクラスターイオン」を搭載した商品で、髪に潤いを与えるだけでなく傷みを抑制する効果も期待できます。
枝毛などにお悩みの方には、特におすすめできるドライヤーです。
◆ユーザーの口コミ
熱のダメージが少ないおかげで、髪が乾燥しすぎないところがいいですね。髪の毛もツヤツヤになりました。
風の温度も、熱すぎず冷たすぎず快適です。
このドライヤーに替えて以来、髪がふっくらとボリュームのある仕上がりになりました。
マッサージ機能で頭皮にもイオンが行き渡るので、フケや頭皮の痒みが減少しました。
髪の毛がツヤツヤになったので、買ってよかったと思っています。
大風量なので、髪がすぐに乾くところもお気に入りです。軽くてうるさくないのもいいですね。
3位:クレイツ エレメアドライ
業務用ドライヤーとして美容室でも使われる、クレイツの「エレメアドライ」。
温風の温度を約40℃~約120℃まで5段階に切り替えられるので、髪の太さや硬さなどユーザーそれぞれの髪質に応じた最適な温度で乾かせます。
- 髪を内部から潤す高濃度の遠赤外線を放出
- 業務用ドライヤーならではの大風量
- 風の温度を確認しやすいデジタル温度表示
など、髪をきれいにしてくれる機能を満載した1台です。
【メーカー】クレイツ
【モデル】エレメアドライ
【買える場所】通販サイト
【価格】12,000円(税込)~
【風量】1.4m3 / 分
【温度】約40℃~約120℃
【機能】マイナスイオン機能
遠赤外線機能
【消費電力】1,400W
【重量】約555g
【サイズ】高さ235mm×幅230mm×奥行85mm
◆家電販売員のコメント
5段階の温度切替機能を採用しているので、根元から毛先まで髪質に応じた適切な温度で髪を乾かせます。
独自の「プレミアムクレイツイオン」の効果で保湿性も高い1台です。
◆ユーザーの口コミ
風量が大きくて髪が早く乾くのは、忙しい子育て世代にはありがたいですね。
また、温度調節の幅が広いので、「傷みやすい毛先は低温で乾かす」など乾かす箇所によって使い分けできます。
温度調節機能のおかげで、髪を熱のダメージで傷めることもなく、良い状態で保てています。
また、これまでのドライヤーと違って髪を乾かしてもしっかり潤いが残っているところがいいですね。
アイロンのように温度調節できる点が気に入っています。私は傷みやすい髪質なので低めの温度で使っていますが、そのおかげか最近は髪の指通りが良くなったように思います。
4位:日立 ヘアクリエプラス+ HD-NS910
優れたマイナスイオン機能で髪を潤す、日立の「ヘアクリエプラス+ HD-NS910」。
日立独自のマイナスイオン機能「ナノイオン」搭載で、キューティクルをしっかりと引き締め、髪の艶とサラサラ感をアップさせます。
- 速乾性に優れた1.9m3 / 分の大風量
- スライド式で風量調節がしやすいスイッチを搭載
- 騒音低減システム「SEAN」搭載
など、ドライヤーとしての性能の高さと使いやすさを併せ持つ1台です。
【メーカー】日立
【モデル】ヘアクリエプラス+ HD-NS910
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】17,200円(税込)~
【風量】1.9m3 / 分
【温度】約60℃~約105℃
【機能】マイナスイオン機能
【消費電力】1,200W
【重量】約645g
【サイズ】高さ250mm×幅249mm×奥行93mm
◆家電販売員のコメント
速乾性が高い大風量モデルですが、それだけでなく細やかな風量調節ができることが強みの商品です。
また、日立独自の「ナノイオン」を搭載しており、髪のサラサラ感や潤いにも効果的です。
◆ユーザーの口コミ
「ナノイオン」が搭載されているからか、使うほどに艶のある強い髪になっている感じがします。乾燥が気になる季節も毎日使いたいですね。
また、音も以前使っていたものよりも静かです。
4段階で温度調節できるので、快適な温度を選んで気持ち良く使用できます。
髪が早く乾くのもいいですね。
使っているうちに、髪のサラサラ感を感じられるようにもなりましたよ。
私の髪は硬くてクセっ毛ですが、このドライヤーを使ってからはゴワゴワ感がなくなった気がします。
温度の選択が4段階になっているので、その日の気温で調節できるのもいいですね。
5位:ソリス スイスパーフェクション 440
業務用ドライヤーの中でも人気の上位機種、ソリスの「スイスパーフェクション 440」。
髪に優しい低温乾燥タイプのドライヤーですが、風量も大きく速乾性に優れているため、髪を短時間で乾かせます。
- 髪に優しい約37℃~約77℃の温風
- 髪がすぐに乾く1.7m3 / 分の大風量
- 長寿命でパワフルな「ACモーター」搭載
など、髪にダメージを与えずにすばやく乾かせる1台です。
【メーカー】ソリス
【モデル】スイスパーフェクション 440
【買える場所】通販サイト
【価格】14,500円(税込)~
【風量】1.7m3 / 分
【温度】約37℃~約77℃
【機能】マイナスイオン機能
【消費電力】1,400W
【重量】約755g
【サイズ】高さ206mm×幅216mm×奥行81mm
◆家電販売員のコメント
風量1.7m3 / 分で速乾性に優れたドライヤーです。風量が大きいだけでなく、風を押し出す「風圧」も強いので、髪がすぐに乾きます。
温度と風量も調節できるので、髪の状態に合わせて使える1台です。
◆ユーザーの口コミ
びっくりするほどの風量で、髪がすぐに乾くので時間短縮になります。
また、このドライヤーを使うようになってからは、髪のトップにボリュームが出て大満足です。
一般的なドライヤーより風量はありますが、うるさくないのでストレスは感じません。
また、使用した後は髪の毛がツルツルしてきれいに見えるので、このドライヤーはお気に入りの1台です。
髪に優しい低温に設定できるので、枝毛などの髪の傷みを最小限に抑えられます。
マイナスイオンの効果で髪に艶も出ますし、女性にとってありがたいドライヤーですね。
3. 価格別|ドライヤーおすすめ商品10選
「なるべく安く買い替えたい」「多少高くても性能にこだわりたい」など、ドライヤーにかけられる予算は人によってさまざまですよね。
そこでこの章では、編集部おすすめのドライヤーを以下の3つの価格帯に分けてご紹介していきます。
ぜひ、自分に合った価格帯からチェックしてみてくださいね。
※価格は2018年9月時点の「価格.com」の最安価格を参照しています。
3-1. 5,000円未満のコスパが高いドライヤー3選
まずは、リーズナブルな価格で購入できる5,000円未満のドライヤーをご紹介します。
「良いドライヤーをなるべく安く手に入れたい」という方におすすめの商品です。
SALONIA スピーディーイオンドライヤー
◆ 編集部PICK UPアイテム!
「BEAUTY is simple」をコンセプトに掲げる人気の美容機器ブランド・SALONIAの「スピーディーイオンドライヤー」。
2.3m3 / 分の圧倒的な風量が最大の特徴で、肩まであるロングヘアの方でも約4分と非常に短い時間で髪を乾かせます。
- 約2,000万個 / cm以上のマイナスイオンを放出
- 腕の負担が少ない軽量・コンパクト設計
- 緩やかな風でセットに役立つ「SETモード」搭載
など、速乾性だけでなく髪へのいたわりと使いやすさを併せ持つ1台です。
◆ スピーディーイオンドライヤーをお得に購入!
本商品が気になる方は、「公式サイト」からの予約購入がおすすめです。
Web限定の「楽天」クーポン(500円off)が使えるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【メーカー】SALONIA
【モデル】スピーディーイオンドライヤー
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】4,980円(税抜)~
【風量】2.3m3 / 分
【温度】約80℃~約103℃
【機能】マイナスイオン機能
【消費電力】1,200W
【重量】約495g
【サイズ】高さ202mm×幅199mm×奥行き75mm
コイズミ マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9110
速乾性と頭皮へのいたわりを両立した、コイズミの「マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9110」。
リーズナブルな高性能モデルとして、高い人気を集めています。
- 約55℃で髪を乾かせる温度調節機能搭載
- 1.9m3 / 分の大風量で優れた速乾性
- セットに便利な風圧調節用ノズル付属
など、上位モデルにも劣らない性能の高さが魅力の1台です。
【メーカー】コイズミ
【モデル】マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9110
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】3,279円(税込)~
【風量】1.9m3 / 分
【温度】約55℃~約100 ℃
【機能】マイナスイオン機能
【消費電力】1,200W
【重量】約540g
【サイズ】高さ224mm×幅237mm×奥行き88mm
パナソニック イオニティ EH-NE59
低価格帯のドライヤーの中でも高い人気を誇る、パナソニックの「イオニティ EH-NE59」。
大風量モデルながら約475gと軽量なので、軽くて持ちやすいドライヤーをお探しの方にぴったりです。
- 1.9m3 / 分の大風量で優れた速乾性
- マイナスイオン専用の吹出口を搭載
- 風圧を強めて速乾性を高めるノズル付属
など、軽量ボディに優れた機能を搭載した1台です。
【メーカー】パナソニック
【モデル】イオニティ EH-NE59
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】3,583円(税込)~
【風量】1.9m3 / 分
【温度】約85℃~約105℃
【機能】マイナスイオン機能
【消費電力】1,200 W
【重量】約475g
【サイズ】高さ256mm×幅139mm×奥行122mm
3-2. 10,000円台の定番人気ドライヤー4選
次に、各メーカーの売れ筋商品の上位モデルが出揃う10,000円台のドライヤーをご紹介します。
「人気があって高性能な定番モデルがほしい」という方におすすめの商品です。
日立 ヘアクリエプラス+ HD-NS900
優れたマイナスイオン機能で髪をしっとりと潤す、日立の「ヘアクリエプラス+ HD-NS900」。
頭皮ケアや静電気の抑制にも有効な「ナノイオン」を搭載しており、質の高いヘアケア効果が得られます。
- 風温を確認しやすいLEDライト搭載
- 風量1.9m3 / 分の大風量で優れた速乾性
- 髪質に合わせて選べる4つの温度帯
など、操作性と機能性を高レベルで両立した1台です。
【メーカー】日立
【モデル】ヘアクリエプラス+ HD-NS900
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】10,800円(税込)~
【風量】1.9m3 / 分
【温度】約60℃~約105℃
【機能】マイナスイオン機能
【消費電力】1,200 W
【重量】約645g
【サイズ】高さ250mm×幅249mm×奥行93mm
シャープ プラズマクラスタースカルプエステ IB-HP9
大風量と独自のマイナスイオン機能が特徴の、シャープの「プラズマクラスタースカルプエステ IB-HP9」。
シャープ独自の「プラズマクラスターイオン」搭載で、髪の艶やサラサラ感アップだけでなく、気になる髪の臭いを分解・除去します。
- 髪質に応じた3つの温度帯の温風を選択可能
- 大風量で低温でも優れた速乾性
- 頭皮に優しい約50℃の低温乾燥が可能
など、髪にも頭皮にも優しい1台です。
【メーカー】シャープ
【モデル】プラズマクラスタースカルプエステ IB-HP9
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】11,300円(税込)~
【風量】1.7m3 / 分
【温度】約50℃~95℃
【機能】マイナスイオン機能
冷風・温風自動切り替え機能
【消費電力】1,200 W
【重量】約590g
【サイズ】高さ209mm×幅243mm×奥行84mm
パナソニック ナノケア EH-NA99
「ナノケア」シリーズの定番人気商品、パナソニックの「ナノケア EH-NA99」。
「2. ドライヤーおすすめ人気商品ランキングTOP5」で1位としてご紹介した「ナノケア EH-NA9A」よりも以前に発売されたモデルですが、現在でも高性能モデルとして人気を集めています。
- 髪に艶を与える「ナノイー」搭載
- まとまりを良くする「毛先集中ケアモード」搭載
- 頭皮に優しい約60℃の低温乾燥が可能
など、髪や頭皮に優しく速乾性にも優れた1台です。
【メーカー】パナソニック
【モデル】ナノケア EH-NA99
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】13,480円(税込)~
【風量】1.3m3 / 分
【温度】約60℃~約125℃
【機能】マイナスイオン機能
冷風・温風自動切り替え機能
【消費電力】1,200W
【重量】約575g
【サイズ】高さ227mm×幅210mm×奥行90mm
クレイツ ホリスティックキュアドライヤー
髪を潤す遠赤外線機能で話題の業務用ドライヤー、クレイツの「ホリスティックキュアドライヤー」。
遠赤外線の一種である「育成光線(テラヘルツ波)」で髪の表面に付いた水分を分解・浸透させることで、髪に美しい艶と潤いを与えます。
- 1.7m3 / 分の大風量で優れた速乾性
- 強力な風を生み出す「BLDCモーター」搭載
- 持ちやすい約405gの軽量ボディ
など、性能の高さと使いやすさを併せ持つ1台です。
【メーカー】クレイツ
【モデル】ホリスティックキュアドライヤー
【買える場所】通販サイト
【価格】18,800円(税込)~
【風量】1.7m3 / 分
【温度】約95℃~約130℃
【機能】マイナスイオン機能
遠赤外線機能
【消費電力】1500W
【重量】約405g
【サイズ】高さ240mm×幅230mm×奥行75mm
3-3. 20,000円以上の最上位ドライヤー3選
最後に、トップクラスの性能を誇る20,000円以上の高級ドライヤーをご紹介します。
「価格が高くてもとにかく性能が良いドライヤーがほしい」という方におすすめの商品です。
テスコム コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD5100
髪の潤いにこだわった高級モデル、テスコムの「コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD5100」。
ドライヤーの風にコラーゲンを乗せる独自技術「CPN」で、髪を保湿して潤いをキープします。
- 紫外線ダメージを軽減するマイナスイオン機能搭載
- 乾かし方に応じた3種類のアタッチメントが付属
- 顔に風を当てて肌をケアする「スキンモード」搭載
など、髪を潤すだけでなくスキンケアも可能な1台です。
【メーカー】テスコム
【モデル】コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD5100
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】21,470円(税込)~
【風量】1.4m3 / 分
【温度】約110℃
【機能】マイナスイオン機能
【消費電力】1200W(国内) / 1750W(海外)
【重量】約640g
【サイズ】高さ254mm×幅210mm×奥行93mm
リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus
20,000円を超える商品の中でも特に人気の高い業務用ドライヤー、リュミエリーナの「レプロナイザー 3D Plus」。
遠赤外線機能「バイオプログラミング技術」で、髪内部の潤いを損なわずに髪を乾かせます。
- 美容室での使用を想定したパワフルな風量
- 業務用ならではの高い耐久性
- 温度の上がり過ぎを防ぐ「温度過昇防止装置」搭載
など、速乾性や使いやすさも考慮された1台です。
【メーカー】リュミエリーナ
【モデル】レプロナイザー 3D Plus
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】31,800円(税込)~
【風量】非公開
【温度】約110℃
【機能】遠赤外線機能
【消費電力】1,200W
【重量】約722g
【サイズ】高さ228.9mm×幅233.5mm×奥行103.8mm
ダイソン Supersonic Ionic
風量の大きさとスタイリッシュなデザインで話題の、ダイソンの「Supersonic Ionic」。
風量は2.4m3 / 分と今回ご紹介した商品の中で最大で、極めて優れた速乾性を誇ります。
- 過乾燥を防ぐ温度調節機能搭載
- 静電気を抑えるマイナスイオン機能搭載
- 3段階の風速調節機能搭載
など、髪へのダメージを軽減しながら髪を素早く乾かせる1台です。
【メーカー】ダイソン
【モデル】Supersonic Ionic
【買える場所】実店舗、通販サイト
【価格】40,000円(税込)~
※価格はカラーにより異なります
【風量】2.4m3 / 分
【温度】約100℃
【機能】マイナスイオン機能
【消費電力】1,200W
【重量】630g
【サイズ】高さ245mm×幅78mm×奥行97mm
4. まとまりと艶を出すためのドライヤーの使い方
ここまでは、ドライヤーの選び方やおすすめ商品をご紹介してきましたが、「髪がきれいになるドライヤーの使い方が知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、髪にまとまりと艶を出すためのドライヤーの使い方をご紹介していきます。
それでは、1つずつ確認していきましょう。
①髪を立ち上げて根元から乾かす
髪の根元に水分が残るとクセやうねりの原因となってしまい、まとまりのある髪になりません。
そのため、まずは頭皮を乾かすイメージで髪の根元から乾かしましょう。
髪を立ち上げるようにして根元の水分を残さず乾かすことで、乾いた後のクセやうねりを抑えることができます。
②髪の内側に風を入れて毛先を乾かす
根元が乾いたら、次は毛先を乾かしていきましょう。
ここで気をつけたいのが、髪の外側だけに風を当てずに、髪の内側に風が入るように髪をかき分けながら乾かすことです。
そうすることで、髪の外側の過乾燥を防ぎながら髪の内側に残った水分をしっかり乾かすことができます。
また、このときに髪を軽く引っ張りながら伸ばすようにして乾かすとクセが収まりやすくなりますよ。
③9割程度乾いたら冷風で仕上げる
キューティクルの引き締めには冷風が効果的なので、最後は冷風を使って仕上げましょう。
温風で髪が9割程度乾いてきたら冷風に切り替え、髪の外側から毛先を中心に風を当てるようにしてください。
そうすることで、開いていたキューティクルがしっかりと引き締まり、艶とまとまりのあるきれいな髪になります。
冷風で髪を冷ますとスタイルが固定されやすくなるので、寝癖を抑える効果も期待できますよ。
ドライヤーの前には、タオルで髪の水気を拭き取る「タオルドライ」が必要ですが、正しいタオルドライをすればドライヤーの効果はより一層高まります。
タオルドライは、水分をタオルに染み込ませるようなイメージで、まずは頭皮、続いて毛先という順番で優しく行いましょう。
濡れた髪をゴシゴシとこするようにして拭くと、キューティクルがダメージを受けて髪が傷む原因となるので、注意してくださいね。
5. ドライヤーに関する疑問解消Q&A
最後に、ドライヤーに関するよくある疑問にお答えしていきます。
どれも、これからドライヤーを購入する方に役立つ情報ばかりなので、気になる質問からチェックしてくださいね。
Q1. 値段が高いドライヤーの方がいいの?
A. 低価格でも高性能なドライヤーは多いので、必ずしも価格が高いものが良いとは限りません。
高価格帯のドライヤーは、低価格帯で購入できる商品よりも高性能である場合が多いといえます。
特に、風量・温度調節機能・ヘアケア機能すべてを高水準で兼ね備えた商品は、10,000円を超える価格で販売されていることが一般的です。
ただし、低価格帯の商品すべてが性能的に劣るわけではなく、5,000円未満でも優れた機能を持つ大風量モデルのドライヤーは数多く販売されています。
リーズナブルな価格でも高性能な商品については、「3-1. 5,000円未満のコスパが高いドライヤー3選」でもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Q2. 美容室のドライヤーって何が違うの?
A. 美容室で使われる「業務用ドライヤー」は、大風量で耐久性が高いという特徴があります。
業務用ドライヤーは、日々多くの人の髪を乾かすことを想定して作られているため、
- 大風量で速乾性に優れる
- 耐久性が高く長持ちする
といった特徴があります。
そのため、風量や耐久性を重視する方は業務用ドライヤーを優先的にチェックするのがおすすめです。
ただし、業務用ドライヤーの多くは家庭用ドライヤーよりも重く、使用時の音も大きいため、購入の際は注意しましょう。
Q3. ドライヤーのお手入れ方法は?
A. 月に1回程度、吹出口と吸込口を清掃しましょう。
せっかく購入したドライヤーは、できるだけ長く使い続けたいですよね。
そのためには、1ヶ月に1回程度、吹出口(=ドライヤー先端)と吸込口(=ドライヤー後方)の清掃を行いましょう。
いずれも、ブラシや先端を水で湿らせた綿棒などで埃を取り除くようにしてください。
また、吸込口の網目の内側に入ってしまった埃は掃除機で吸い取るようにしましょう。
そうすることで、埃が原因の性能低下や故障などのトラブルが起きにくくなるため、1台のドライヤーを長く使い続けることができますよ。
6. まとめ
いかがでしたか。気になる1台は見つかりましたか。
あらためて、髪をきれいにするドライヤー選びの3つのポイントを確認しましょう。
- 風量が1.3m3 / 分以上の商品を選ぶ
- 温度調節機能を搭載した商品を選ぶ
- 自分に合うヘアケア機能搭載の商品を選ぶ
ぜひ、お気に入りの1台を見つけて、今よりもっときれいな髪を手に入れてくださいね。
もう一度、編集部おすすめのドライヤーを見たい方は、「2. ドライヤーおすすめ人気商品ランキングTOP5」をチェックしてください。
「ナノケア EH-NA9A」の売りは、やはり「ナノイー」ですね。一般的なマイナスイオンよりも水分量が多いので、髪をしっかりと潤すことができます。
髪に艶やまとまりがほしいという方におすすめの1台です。