着用してみても、どこか地味になりがちな『グレージャケット』。
おじさんっぽくなってしまうし、「カッコよく着こなしている人と何が違うんだろう?」と悩んでしまいますよね。そこでこの記事では、
…などを、徹底解説していきます!
この記事を参考にして、グレージャケットを大人っぽくおしゃれに着こなしましょう!
Outline
※この記事は2023年5月時点での情報を参考にしています。
1. グレージャケットをおしゃれに着こなす基礎知識
ジャケットをおしゃれに着こなすには、自身の体型に合ったサイズの1着を選ぶのが大前提。
それ以外ではグレージャケットならではの、色に注目した以下3つのポイントが大切です。
初心者にも分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
1-1. 同じグレーでも色の濃さで印象が変わる
一口にグレージャケットといってもその種類はさまざまです。
中でも、色の濃さによって着こなしやすさや、与える印象が大きく変わります。
グレージャケットの代表的な3色
![]() |
◆ライトグレー
|
![]() |
◆ミディアムグレー 与える印象:穏やか、謙虚
|
![]() |
◆チャコールグレー
|
着こなしづらさはありますが、爽やかな印象のあるライトグレーは春夏用ジャケットとして人気。
ミディアム~チャコールグレーは落ち着いた雰囲気があり、堅めのビジネスシーンでも違和感なく溶け込みます。
1-2. 色のコントラストを意識して着こなす
グレージャケットは主張が強くないアイテムなので、コーデ次第ではパッとしない印象になってしまいます。
以下のお手本コーデのように、色のコントラストを意識したメリハリのある着こなしが大切です。
コントラストを意識したビジネスコーデ
ライトグレージャケットを使ったジャケパンコーデ。「白」や「黒」といった、はっきりした色を合わせることで上手に着こなしています。
このコーデのように、モノトーン調で着こなすのが基本。おじさんっぽくならず、長所である上品さを際立たせることができますよ。
コントラストを意識したカジュアルコーデ
チャコールグレージャケットに白のニットを合わせ、落ち着いた大人カジュアルに仕上げたコーデ。
グレージャケットの中では比較的着こなしやすい色ですが、コントラストを意識しないと地味な印象になるので注意しましょう。
柄物もコントラスト作りにおすすめ
色だけでなく、柄を使うことでもコーデの中でメリハリを出すことができます。
このコーデでは、シャツとネクタイに柄を取り入れていますが、グレージャケットによく馴染み、程よい主張でおしゃれに着こなせています。
1-3. 相性の良い色を合わせてこなれた印象に
グレージャケットには、前章のお手本コーデで解説した「白」と「黒」が相性抜群。
それ以外では以下の色も相性が良いので、ぜひコーデに取り入れてみてくださいね。
特におすすめしたい相性の良い色
![]() |
◆ライトブルー
|
![]() |
◆レッド
|
![]() |
◆グリーン
|
![]() |
◆ピンク
|
![]() |
◆ネイビー
|
それでは、実際に相性の良い色を取り入れたお手本コーデを見ていきましょう。
「ライトブルー」を取り入れたコーデ
清涼感のあるライトグレージャケットにライトブルーのインナーをプラス。爽やかな印象を前面に押し出したコーデ。
もちろん、これだけではのっぺりした印象になってしまうので、パンツに黒を取り入れ、全体を引き締めていますよ。
「レッド」を取り入れたコーデ
深みのあるレッドをインナーに据えた、チャコールグレーのセットアップコーデ。
合わせるのが難しそうなインナーもグレーによって主張が抑えられ、お互いを引き立てるおしゃれな着こなしに仕上がります。
ここまでグレージャケットの着こなしの基本を解説しました。
次の章からは、さらにさまざまな着こなし例を掲載していくので、ぜひご覧ください。
2. お手本で学ぶ|グレージャケットの着こなし7選
この章では、スタイリスト監修のグレージャケットのお手本コーデを7つご紹介します。
前章で解説した基本を踏まえて、着こなしのポイントも解説していますよ。
ビジネスシーンのチャコールグレー
チャコールグレージャケットを使った、ビジネスシーンで使えるジャケパンコーデ。
パンツで黒を使いコントラストを意識しつつ、シャツにライトブルーを取り入れることで、若々しさをプラスしています。
柄物ミディアムグレージャケット
ウィンドーペーン柄のミディアムグレージャケットをフレッシュな雰囲気で着こなしたコーデ。
ネイビーのパンツでコントラストを作り、ジャケットの柄と同じ色のインナーを使用。全体を「青」で統一し、まとまりのあるコーデに仕上げています。
グレー×グレーのカジュアルコーデ
ジャケット・インナー共に、同じグレーでも色の濃さを変えることで、メリハリを出したコーデ。
ここで足元を白のスニーカーにしてしまうと、全体がぼやけてしまうので、きっちり黒で引き締めることが大切です。
イエローニットの派手色コーデ
目を引くイエローニットを主役に、グレージャケットを明るい印象に着こなしたコーデ。
ポイントとしてもう一つ注目したいのは、チラ見せしている白のインナー。はっきりしたコントラストを作る影の立役者です。
チャコールグレーセットアップ
チャコールグレーのセットアップに、ネイビーのポロシャツを合わせ、キレイめに着こなしたコーデ。
コントラストが控えめなので、やや地味になりがち。足元をスニーカーにしてしまうと一気におじさんっぽくなってしまうので注意しましょう。
ライトグレーのセットアップ
爽やかな印象のライトグレーのセットアップの正統派コーデ。
春仕様で着用するなら、白を合わせて徹底的にクリーンに。また、ベルトの黒が全体を引き締めるにあたって一役買っています。
グレージャケット×白パンツ
グレンチェックのジャケットに、柄と同系色のニットを合わせた大人っぽい印象のコーデ。
白パンツは春夏向けコーデに使用されることが多いですが、秋冬コーデを軽い印象にするアイテムとしても活躍します。
いかがでしたか。グレージャケットに限らず、さまざまな着こなしを見たい方は、以下の記事もご覧ください。

編集部女性の辛口コメントとともに、「女子ウケ」目線でおすすめコーデをご紹介しています。
3. グレージャケットに関する疑問解消Q&A
この章では、グレージャケットに関するさまざまな疑問を、Q&A形式でお答えします。
Q1. スーツのジャケットは単体で使ってもOK?
Q2. ジャージージャケットってどんなもの?
Q3. お店で気に入ったデザインが見つからない…
グレージャケットについて、さらに詳しくなれる情報ばかりですので、気になる質問からチェックしてみてくださいね。
Q1. スーツのジャケットは単体で使ってもOK?
A. スーツのジャケットを単体で使用するのはおすすめできません。
上下組で販売されているスーツのジャケットは、
- 着丈が長め
- 肩パッドが入っている
…といった仕様の商品が多く、かっちり感が強めなため、ジャケパンスタイルやオフで使うものとしては不向きです。
なお、カジュアル向けに販売されているセットアップに関しては、ジャケット単体で使用しても問題ありません。

おしゃれなセットアップの選び方やおすすめブランドをご紹介しています。
Q2. ジャージージャケットってどんなもの?
A. 編み生地のため伸縮性があり、快適な着心地が魅力の春夏に人気のジャケットです。
グレージャケットをお店で探しているとよく目にするのが『ジャージージャケット』ですよね。
ジャージージャケットには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
- 通気性が高く、快適な着心地
- 伸縮性があり、動きやすくシワになりづらい
△デメリット
- 生地に毛玉ができやすい&ヨレやすい
- ややカジュアルな印象のため、職種によってはビジネスで着用不可
このようなメリットがあるため、春夏は爽やかな印象が強いライトグレーのジャージージャケットが人気です。
ジャージージャケットが気になる方は、以下の記事でおすすめのブランドをご紹介していますよ。

ジャージージャケットの選び方や、おすすめブランドをご紹介しています。
Q3. お店で気に入ったデザインが見つからない…
A. オーダージャケットがおすすめですよ。
ネイビージャケットの方が定番のため、各お店でグレージャケットを取り扱っている数は少なめ。
そのため、もし気に入ったデザインの1着が見つからない場合は『オーダージャケット』を作ることをおすすめします。
- 自身にぴったり合ったサイズの1着が作れる
- ボタンやポケットなどの細かいデザインにもこだわれる
上記のメリットがあるため、周りと差が付くおしゃれな1着が欲しい方にもぴったりです。
また、価格も既製服とほとんど変わらない金額で作ることができますよ。

編集部が実際に作った結果から、安くて良質な1着が買えるお店をご紹介しています。
4. まとめ
いかがでしたか。あらためて、グレージャケットをおしゃれに着こなす基礎知識をおさらいします。
- 同じグレーでも色の濃さで印象が変わる
…ミディアム~チャコールグレーが着こなしやすい - 色のコントラストを意識して着こなす
…「白」や「黒」を取り入れるのが定番 - 相性の良い色を合わせてこなれた印象に
…「ブルー」や「ピンク」などが相性抜群
もう一度、おすすめのコーデを見たい方は「2. お手本で学ぶ|グレージャケットの着こなし7選」をご覧ください。
また、ジャケットをおしゃれに着こなすには、日ごろのお手入れで清潔感を維持することが大切。
以下の記事では、お手入れ全般について詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

この記事では、毎日行いたいスーツのお手入れ方法や、状況別の対処策など、幅広くご紹介しています。