高速のネット通信を速度制限なしで利用することができる「光回線」。
しかし、いざ光回線に申し込もうと思っても、さまざまな会社があるので、「どの光回線を選べばいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
- 光回線会社への聞き取り調査
- 光回線販売員への聞き取り調査
をもとに、主要な光回線会社を徹底比較して、編集部おすすめの光回線をご紹介します。
あわせて、お得に契約できる光回線選びのポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先に、編集部おすすめの光回線が知りたい方は、「2. タイプ別|光回線おすすめ6選」をご覧ください。
※この記事は、2021年4月時点の情報を参考にしています。
※記事内の料金は全て税抜き表示です。
Outline
1. お得に契約できる!光回線選びの2つのポイント
光回線サービスを提供している会社はとても多く、その数は1,100社以上もあるため、光回線選びで悩んでしまっている方も多いと思います。
しかし、多くの光回線は最大通信速度1Gbps以上の高速通信に対応しているため、どの光回線を選んでも体感の通信速度に大きな違いはありません。
そのため、光回線選びの際は、通信速度よりも料金に注目してお得に契約できる光回線を選ぶのがおすすめです。
具体的なポイントは、以下の2つになります。
それでは、順番にチェックしていきましょう。
光回線の申し込みは、「家電量販店」や「携帯ショップ」などからも行うことができますが、
✔ 不要なオプションを勧められることが多い
✔ キャンペーン内容がお得でない場合が多い
などのデメリットが多いため、ネットからの申し込みがおすすめです。
1-1. スマホとのセット割が使える光回線を選ぶ
光回線選びで最も大切なポイントは、スマホとのセット割が使える光回線を選ぶことです。
現在では光コラボを中心に、さまざまな会社が光回線サービスを提供していますが、なかでもスマホと光回線をセットで使うことで、スマホの月額料金が割引される光回線を選ぶのが最もお得になります。
スマホ | エリア | 光回線 | セット割 |
ドコモ | 全国 | ドコモ光 | 1,000円 |
au | 全国 (関西・東海以外) |
auひかり | 1,000円 |
関西・東海 | ビッグローブ光 | 1,000円 | |
ソフトバンク | 関東・東海・近畿・九州 | NURO光 | 1,000円 |
上記以外 | SoftBank光 | 1,000円 | |
※セット割は最大の割引額を表示 |
上の表にある通り、大手携帯キャリア3社にはいずれもスマホと光回線のセット割があります。
そのため、光回線は利用しているスマホに合わせて選ぶと毎月の通信費を抑えることができるのでおすすめです。
光コラボ(光コラボレーション)とは?
光コラボとは、「NTTのフレッツ光回線を借り受けた事業者が、光回線と自社のプロバイダサービスなどを組み合わせて、独自の光回線サービスを提供するビジネスモデル」のことです。
フレッツ光回線を使用しているため、通信の速度や安定性はフレッツ光と変わりませんが、
✔フレッツ光よりも割安な料金プランが多い
✔光回線とプロバイダ料金を1つにまとめられる
などの理由から人気を集めています。
光コラボについては、「光コラボレーションとは?|乗り換えのメリット・デメリットを徹底解説」でも詳しくご紹介しているので合わせてご覧ください。
※この記事でご紹介している光回線の中では、「ドコモ光」「ビッグローブ光」「SoftBank光」「So-net光プラス」が光コラボになります。
1-2. キャンペーンがお得な申し込み窓口を選ぶ
光回線選びで大切なもう1つのポイントは、キャンペーンがお得な申し込み窓口を選ぶことです。
光回線の申し込みは、光回線の公式サイトからだけでなくプロバイダや販売代理店のサイトからも行うことが可能で、どの申し込み窓口から契約しても光回線の基本料金は変わりませんが、
✔ キャッシュバック
✔ 工事費無料
✔ ルーターの無料レンタル
など、キャンペーン内容が変わってきます。
お得なキャンペーンを利用すれば同じ光回線でも実質月額を安く抑えて利用することができるので、キャンペーンがお得な申し込み窓口を選ぶようにしましょう。
下の表にある通り、同じ光回線(auひかり)でも、申し込み窓口によってキャッシュバックが高額であったり工事費が割引されたり、キャンペーン内容が異なります。
✔ auひかりの申し込み窓口ごとの実質月額 |
申し込み窓口 | キャンペーン | 実質月額 | |||
キャッシュバック | 工事費 | ||||
au ひかり |
プ ロ バ イ ダ |
BIGLOBE | 55,000円 | あり | 5,091円 |
DTI | 38,000円 | - | 4,522円 | ||
au one net | 10,000円 | - | 5,300円 | ||
販 売 代 理 店 |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | - | 4,133円 | |
NEXT | 27,000円 | - | 4,133円 | ||
アシタエクリエイト | 45,000円 | - | 4,327円 | ||
実質月額=(3年間の月額合計(※197,800円)+契約手数料+工事費-キャッシュバック)/36ヶ月 ※auひかりホーム1ギガずっとギガ得プラン ネット+電話(2年目5,500円・3年目5,400円)の場合 |
そこで次の章では、編集部おすすめの光回線と合わせて、キャンペーンがお得な申し込み窓口もご紹介していくので、ぜひチェックしてくださいね。
プロバイダとは、光回線をインターネットに接続する事業者のことで、光回線を利用するためには、
✔ 光回線会社
…データを送受信する光回線を提供する
✔ プロバイダ
…IPアドレス発行などネット接続に必要な手続きを行う
の両方と契約する必要があります。
なお、前章でご紹介した「光コラボ」は、光回線とプロバイダサービスをセットで提供しているため契約を一本化することができます。
2. タイプ別|光回線おすすめ6選
この章では、「1. お得に契約できる!光回線選びの2つのポイント」に沿って、スマホキャリア別に「おすすめの光回線」と「キャンペーンがお得な申し込み窓口」をご紹介していきます。
ぜひ、ご利用中のスマホに合わせてチェックしてくださいね。
マンションにお住まいの方は、建物によって導入されている光回線の種類が異なるので注意が必要です。
この章でご紹介する光回線を選べる方は問題ありませんが、以下の場合は選べる光回線が限られてしまいます。
基本的には、対応している光回線(auひかり/NURO光)を選ぶことになります。
しかし、スマホとのセット割が使えない場合は、ポケットWi-Fiも選択肢に入れてご自身に合った方を選ぶようにしましょう。
※ポケットWi-Fiについては、「Q1. 光回線とポケットWi-Fiはどちらが良いの?」をご覧ください。
上記の通り、マンションでは導入されている光回線の種類によって選べる光回線が異なってくるため、まずは管理会社などに光回線の導入状況を確認するようにしましょう。
2-1. ドコモユーザーにおすすめの光回線
ドコモのスマホをお使いの方は、「ドコモ光」を選ぶのがおすすめです。
スマホ | エリア | おすすめの光回線 |
ドコモ | 全国 | ドコモ光 |
◆ ドコモ光
ドコモ光は、ドコモがNTTのフレッツ光回線を利用して光回線サービスを提供する光コラボです。
月額料金はプロバイダ料込みで「戸建て5,720円~」「マンション4,400円~」ですが、プロバイダ料を含めないプランも用意されており、こちらは「戸建て2,970円~」「マンション4,180円~」となっています。
また、ドコモのスマホとセットで使うとスマホ料金が毎月最大1,000円割引される「ドコモ光セット割」があるため、ドコモユーザーにおすすめの光回線です。
スマホの料金プランによって、毎月最大1,000円がスマホ料金から割引されます。
(抜粋) |
スマホの料金プラン | ドコモ光セット割 | |
ギガホ | 1,000円 | |
ギガライト | ステップ4(~7GB) | 1,000円 |
ステップ3(~5GB) | 1,000円 | |
ステップ2(~3GB) | 500円 | |
ステップ1(~1GB) | なし |
例えば、30GBまで速度制限なしで使える「ギガホ」を契約している場合は、スマホ料金が毎月1,000円割引されて4,980円になります。
通常料金 | - | セット割 | = | 割引料金 |
5,980円※ | 1,000円 | 4,980円 | ||
※ギガホ割適用時の料金 |
料金について詳しく知りたい方は、「ドコモの公式サイト」でシミュレーションしてみてくださいね。
✔ お得な申し込み窓口は?
◆ GMOとくとくBB
ドコモ光では20社以上の中から好きなプロバイダを選ぶことができますが、なかでも「GMOとくとくBB」がおすすめです。
最大20,000円のキャッシュバック(うち2,000円はdポイント)が受けられ、さらにv6プラス対応の高速通信ができる高スペックなWi-Fiルーターを無料レンタルすることができます。
【回線】NTT東日本・西日本
【対象エリア】全国
【通信速度】下り最大1Gbps 上り最大1Gbps
【プロバイダ】20社以上から選択
【おすすめ申し込み窓口】GMOとくとくBB
戸建て | マンション | |
契約手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 19,800円 | 16,500円 |
月額料金 | 2,970円~ | 4,180円~ |
セット割 | 最大1,000円※ | |
キャッシュバック | 最大20,000円 | |
※2019年5月31日で新規受付終了の「カケホーダイ&パケあえる」を契約中の方は最大3,500円 |
2-2. auユーザーにおすすめの光回線
auのスマホをお使いの方は、お住まいのエリアによって「auひかり」か「ビッグローブ光」を選ぶのがおすすめです。
スマホ | エリア | おすすめの光回線 |
au | 全国 (関西・東海以外) |
auひかり |
関西・東海 | ビッグローブ光 |
◆ auひかり
auひかりはKDDIが運営する光回線サービスで、独自回線により最大10Gbpsの高速通信を実現しています。
月額料金はプロバイダ料込みで「戸建て5,610円~」「マンション3,740円~」となっています。
また、auのスマホとセットで使うとスマホ料金が毎月最大1,000円割引される「auスマートバリュー」があるため、auユーザーにおすすめの光回線です。
スマホの料金プランによって、毎月最大1,000円がスマホ料金から割引されます。
(抜粋) |
スマホの料金プラン | auスマートバリュー | |
新auピタットプランN | ~1GB | なし |
1GB超~7GB | 500円 | |
auフラットプラン7プラスN | 1,000円 | |
auデータMAXプランPro/Netflixパック | 1,000円 | |
auフラットプラン20 N | 1,000円 | |
適用条件:「ネット+電話」プランへの申し込み |
例えば、7GBまで速度制限なしで使えて対象のSNSのデータ消費がゼロになる「auフラットプラン7プラスN」を契約している場合は、スマホ料金が毎月1,000円割引されて4,480円になります。
通常料金 | - | セット割 | = | 割引料金 |
5,480円 | 1,000円 | 4,480円 |
料金について詳しく知りたい方は、「auの公式サイト」でシミュレーションしてみてくださいね。
スマホをauにしている方は、auひかりとセットで使うのがお得です。
また、他社は1Gbpsが多いなか、auひかりは5Gbpsや10Gbpsといった高速通信が可能なので、速度にこだわりたい方にもおすすめです。
✔ お得な申し込み窓口は?
◆ NNコミュニケーションズ
auひかりの申し込み窓口は多くありますが、なかでも「NNコミュニケーションズ」という販売代理店から申し込むのがおすすめです。
最大52,000円のキャッシュバックが受けられ、手続きもシンプルで分かりやすいため、「キャッシュバックをもらい損ねた…」といった心配がありません。
なお、NNコミュニケーションズから申し込むとプロバイダは3社から選べますが、なかでも撤去費用が実質無料になる「So-net」か「BIGLOBE」がおすすめです。
【回線】KDDI
【対象エリア】全国(関西・東海を除く)
【通信速度】下り最大1Gbps~10Gbps
上り最大1Gbps~10Gbps
【プロバイダ】7社から選択
【おすすめ申し込み窓口】NNコミュニケーションズ
戸建て | マンション | |
契約手数料 | 3,300円 | |
工事費用※1 | 41,250円 | 33,000円 |
月額料金 | 5,610円~ | 3,740円~ |
セット割 | 最大1,000円※2 | |
キャッシュバック | 最大52,000円 | 最大52,000円 |
※1 戸建ては60ヶ月・マンションは24ヶ月の継続利用で工事費用は実質無料 ※2 2019年8月31日で新規受付終了の「データ定額30」を契約中の方は最大2,000円 |
◆ ビッグローブ光
auのスマホをお使いで、auひかりの提供エリア外にお住まいの方には、広く全国に対応しているビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光はネット事業者大手のBIGLOBEが運営する光コラボで、月額料金はプロバイダ料込みで「戸建て5,478円~」「マンション4,378円~」となっています。
また、auのスマホとセットで使うと毎月の料金が割引される「auスマートバリュー」と「auセット割」の2つのサービスを提供しているため、auユーザーにおすすめの光回線です。
スマホの料金プランによって、毎月最大1,000円がスマホ料金から割引されます。
(抜粋) |
スマホの料金プラン | auスマートバリュー | |
auフラットプラン7プラスN | 1,000円 | |
auデータMAXプランPro/Netflixパック | 1,000円 | |
適用条件:「ネット+電話」プランへの申し込み |
例えば、7GBまで速度制限なしで使えて対象のSNSのデータ消費がゼロになる「auフラットプラン7プラスN」を契約している場合は、スマホ料金が毎月1,000円割引されて4,480円になります。
通常料金 | - | セット割 | = | 割引料金 |
4,980円 | 1,000円 | 3,980円 |
料金について詳しく知りたい方は、「auの公式サイト」でシミュレーションしてみてくださいね。
「auスマートバリュー」はひかり電話の申し込みが条件になっていますが、ひかり電話を利用しない方には「auセット割」がおすすめです。
「auセット割」は、スマホの料金プランによって毎月最大500円が光回線の料金から割引されます。
(抜粋) |
スマホの料金プラン | auセット割 | |
auフラットプラン7プラスN | 500円 | |
auデータMAXプランPro/Netflixパック |
例えば、auのスマホを「auフラットプラン7プラスN」で契約している場合※1は、ビッグローブ光の料金が毎月500円割引されて4,480円になります。
通常料金 (光回線料金) |
- | セット割 | = | 割引料金 (光回線料金) |
4,980円※2 | 500円 | 4,480円 | ||
※1 「auフラットプラン7プラスN」のスマホ料金は5,480円 ※2 戸建ての場合 |
料金について詳しく知りたい方は、「BIGLOBEの公式サイト」でシミュレーションしてみてくださいね。
✔ お得な申し込み窓口は?
ビッグローブ光の申し込み窓口は、最大35,000円のキャッシュバック・実質工事費無料・ルーター1年間無料レンタルといった特典がある「BIGLOBEの公式サイト」がおすすめです。
なお、auセット割は「BIGLOBEの公式サイト」からの申し込み限定となります。
【回線】NTT東日本・西日本
【対象エリア】全国
【通信速度】下り最大1Gbps 上り最大1Gbps
【プロバイダ】BIGLOBE
【おすすめ申し込み窓口】BIGLOBE 公式サイト
戸建て | マンション | |
契約手数料 | 3,300円 | |
工事費用※1 | 19,800円 | 16,500円 |
月額料金 | 5,478円~ | 4,378円~ |
セット割 (auスマートバリュー) |
最大1,000円※2 | |
セット割 (auセット割) |
最大500円※3 | |
キャッシュバック | 最大35,000円 | |
※1 特典により実質無料 ※2 2019年8月31日で新規受付終了の「データ定額30」を契約中の方は最大2,000円 ※3 2019年8月31日で新規受付終了の「カケホ」等を契約中の方は最大1,200円 |
2-3. ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線
ソフトバンクのスマホをお使いの方は、お住まいのエリアによって「NURO光」か「Softbank光」を選ぶのがおすすめです。
スマホ | エリア | おすすめの光回線 |
ソフトバンク | 関東・東海・近畿・九州 | NURO光 |
上記以外 | Softbank光 |
◆ NURO光
NURO光はSONYの子会社であるソニーネットワークコミュニケーションズが運営する光回線サービスで、独自技術により最大10Gbpsの高速通信が可能です。
月額料金はプロバイダ料込みで「戸建て5,217円~」「マンション2,090円~」となっています。
また、ソフトバンクのスマホとセットで使うとスマホ料金が毎月最大1,000円割引される「おうち割 光セット」が使えるため、NURO光のエリア内にお住まいのソフトバンクユーザーにおすすめの光回線です。
スマホの料金プランによって、毎月最大1,000円がスマホ料金から割引されます。
(抜粋) |
スマホの料金プラン | おうち割 光セット |
データプラン50GB+ データプランミニ データ定額50GB/20GB/5GB |
1,000円 |
データ定額ミニ2GB/1GB | 500円 |
適用条件:NURO光でんわ(月額500円(関東)・300円(東海・関西・九州))の利用 |
例えば、50GBまで速度制限なしで使える「データプラン50GB+」に通話基本プランなどをセットにした「ウルトラギガモンスター+」を契約している場合は、スマホ料金が毎月1,000円割引されて5,480円になります。
通常料金 | - | セット割 | = | 割引料金 |
6,480円※ | 1,000円 | 5,480円 | ||
※ 1年おトク割適用時の料金 |
料金について詳しく知りたい方は、「ソフトバンクの公式サイト」でシミュレーションしてみてくださいね。
インターネットのスピードにこだわる方にはNURO光がおすすめです。
さらにソフトバンクのスマホと合わせて使えば、月々の通信料を抑えながら高速インターネットを使えるのでお得ですよ。
✔ お得な申し込み窓口は?
NURO光の申し込み窓口は、最大45,000円のキャッシュバックがある「NURO光の公式サイト」がおすすめです。
【回線】NTT東日本・西日本
※So-netがNTT回線を利用して自社構築
【対象エリア】関東・東海・近畿・九州
【通信速度】下り最大2Gbps~10Gbps
上り最大1Gbps~10Gbps
【プロバイダ】So-net
【おすすめ申し込み窓口】NURO光 公式サイト
戸建て | マンション | |
契約手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 44,000円~ | |
月額料金 | 5,217円~ | 2,090円~ |
セット割 | 最大1,000円 | |
キャッシュバック | 最大45,000円 |
◆ Softbank光
ソフトバンクのスマホをお使いで、NURO光の提供エリア外にお住まいの方には、広く全国に対応しているSoftbank光がおすすめです。
Softbank光は、ソフトバンクがNTTのフレッツ光回線を利用して光回線サービスを提供する光コラボです。
月額料金はプロバイダ料込みで「戸建て5,720円~」「マンション4,180円~」ですが、通信量が少ない方向けの二段階定額プランも用意されており、こちらは戸建て専用で「3,900円~」となっています。
また、ソフトバンクのスマホとセットで使うとスマホ料金が毎月最大1,000円割引される「おうち割 光セット」があるため、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線です。
スマホの料金プランによって、毎月最大1,000円がスマホ料金から割引されます。
(抜粋) |
スマホの料金プラン | おうち割 光セット |
データプラン50GB+ データプランミニ メリハリプラン ミニフィットプラン |
1,000円 |
データ定額ミニ2GB/1GB | 500円 |
適用条件:「光BBユニットレンタル」、「Wi-Fiマルチパック」、「ホワイト光電話・光電話(N)+BBフォン・BBフォンのいずれか」(月額500円~)の利用 |
例えば、対象サービスの通信量がカウントされず、50GBまで速度制限なしで使える「メリハリプラン」を契約している場合は、スマホ料金が毎月1,000円割引されて5,480円になります。
通常料金 | - | セット割 | = | 割引料金 |
6,480円※ | 1,000円 | 5,480円 | ||
※ 1年おトク割適用時の料金 |
料金について詳しく知りたい方は、ソフトバンクの公式サイトでシミュレーションしてみてくださいね。
⇒ スマホ料金は「こちら」
⇒ 光回線料金は「こちら」
ソフトバンクユーザーで特にマンションにお住まいの方は、料金が抑えられるSoftbank光がおすすめです。
「おうち割 光セット」というサービスを使えば毎月のスマホ料金が割引になるので、お得にお使いいただけますよ。
✔ お得な申し込み窓口は?
◆ エヌズカンパニー
Softbank光の申し込みは、最大36,000円のキャッシュバックが簡単な手続きで受けられる「エヌズカンパニー」という販売代理店から行うのがおすすめです。
【回線】NTT東日本・西日本
【対象エリア】全国
【通信速度】下り最大1Gbps 上り最大1Gbps
【プロバイダ】Yahoo!BB
【おすすめ申し込み窓口】エヌズカンパニー
戸建て | マンション | |
契約手数料 | 3,300円 | |
工事費用※ | 26,400円 | |
月額料金 | 5,720円~ | 4,180円~ |
セット割 | 最大1,000円 | |
キャッシュバック | 最大36,000円 | |
※転居または他社からの乗り換えで実質無料 |
2-4. 格安スマホユーザーにおすすめの光回線
mineoやUQmobileなどの格安スマホをお使いの方は、
✔ 対応するセット割がない
✔ セット割があっても割引額が少ない
といったケースが多いため、セット割なしの月額料金を最も安く抑えられる「So-net光プラス」を選ぶのがおすすめです。
ただし、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルをお使いの方は、「Softbank光」とのセット割がお得になります。
スマホ | おすすめの光回線 |
楽天モバイル | So-net光プラス |
mineo | |
UQmobile | |
OCNモバイル | |
ワイモバイル | Softbank光 |
◆ So-net光プラス
So-net光プラスは、大手プロバイダのSo-netがNTTのフレッツ光回線を利用して光回線サービスを提供する光コラボです。
2年間の月額料金が2,500円割引される「月額割引特典」により毎月の支払いが大幅に抑えられるだけでなく、セキュリティサービスも永年無料で利用することができます。
✔ お得な申し込み窓口は?
上記でご紹介した、2年間の月額料金が2,500円割引されるキャンペーンは「So-net光プラスの公式サイト」からの申し込み限定となります。
【回線】NTT東日本・西日本
【対象エリア】全国
【通信速度】下り最大1Gbps 上り最大1Gbps
【プロバイダ】So-net
【おすすめ申し込み窓口】So-net光プラス 公式サイト
戸建て | マンション | |
契約手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 26,400円 | |
月額料金 | 3,780円~(税込) | 2,780円~(税込) |
セット割 | なし※ | |
キャッシュバック | なし | |
※格安スマホとのセット割はありませんが、auスマホならauスマートバリューを適用できます。 |
3. 光回線の申し込みから利用開始までの流れ
ここまでは、光回線選びのポイントやおすすめの光回線をご紹介してきましたが、
「光回線って工事が必要?」
「利用開始までどれくらい時間がかかるの?」
など、光回線の導入にあたっては分からないことが多いですよね。
そこでこの章では、光回線の申し込みから利用開始までの基本的な流れをご紹介していきます。
それでは、順番にチェックしていきましょう。
✔ STEP1 申し込み
まずは、ネットで各サービスへの申し込みを行いましょう。
光回線の公式サイトやプロバイダ・販売代理店のサイトの申し込みページにアクセスして、契約者情報や希望するプランといった必要な情報を入力します。
✔ STEP2 利用案内が届く
申し込みが完了すると、インターネット接続に必要な機器やID・パスワードなどが書かれた利用案内が郵送されてきます。
また、工事が必要な場合は電話やSMSで連絡がくるので、希望日を伝えて工事日を決定しましょう。
立ち合いが必要な場合があるため、在宅できる日を前もって考えておくとスムーズです。
✔ STEP3 開通工事
電柱から光ファイバーを引き込み、室内に光コンセントを設置する工事を行います。
そして、設置した光コンセントとONU(=光信号をデジタル信号に変換する装置)を接続し、問題なく通信できるか確認して作業は完了です。
作業は1~2時間ほどで終了し、基本的には立ち合いが必要となりますが、場合によっては工事が不要なケースもあります。
すでに光コンセントが設置されている場合は基本的に工事が不要になるので、下記のような光コンセントが室内にあるか確認してみましょう。
光コンセントが設置されていて工事が不要になるのは、
✔ NTTのフレッツ光から光コラボに転用するとき
✔ 以前の居住者が光回線を使用していたとき
といったケースが考えられます。
なお、工事を行うかは設置場所のインターネット環境によって変わるため、光回線に申し込んだ後に光回線会社が状況を踏まえて判断します。
✔ STEP4 接続設定
工事が完了した後に、STEP2で届いた利用案内を参照しながら、ルーターやパソコンの接続設定を行います。
設定をサポートしてくれるサービスもあるので、「設定って難しそう…」という方は活用してみてくださいね。
関連記事:編集部おすすめの無線ルーターはこちら
「無線ルーターおすすめ2021|Wi-Fi環境を快適にする人気9選」
以上が、光回線の申し込みから利用開始までの基本的な流れになります。
なお、申し込みから利用開始までは1~2ヶ月かかることが多く、特に3~5月は引越しシーズンで工事業者が混み合うことが多いため、予定が決まったら早めに申し込むようにしましょう。
4. 光回線に関する疑問解消Q&A
最後に、光回線に関するよくある疑問にお答えしていきます。
どれも、これから光回線を申し込む方に役立つ情報ばかりなので、気になる質問からチェックしてくださいね。
Q1. 光回線とポケットWi-Fiはどちらが良いの?
A. 光回線とポケットWi-Fiにはそれぞれ異なった特徴があるので、どちらが良いと一概に言い切ることはできません。ご自身の使用状況に合った方を選ぶようにしましょう。
光回線は自宅に光ファイバーを引き込んでインターネット接続するため、通信速度が速く安定しており、
✔ 自宅でインターネットを利用することが多い
✔ 動画鑑賞やオンラインゲームをすることが多い
など、自宅で大容量のデータ通信を行うことが多い方におすすめです。
一方で、ポケットWi-Fiは光回線と比べると通信の速度や安定性は劣りますが、工事の必要がなく外出先でも利用できるため、
✔ 自宅以外でPC作業をすることが多い
✔ スマホのデータ通信費を抑えたい
など、外出先でよくインターネットを利用する方におすすめです。
ぜひ、ご自身の使用状況に合わせて選ぶようにしてくださいね。
関連記事:ポケットWi-Fiについて詳しく知りたい方はこちら
「ポケットWiFiおすすめ2021|徹底比較で選ぶ1番人気は?」
Q2. キャッシュバックって本当にもらえるの?
A. 指定された手続きを行えばキャッシュバックは受けられますが、会社によっては受け取り条件が厳しすぎる場合があるので注意が必要です。
キャッシュバックは指定の手続きを行えば受け取ることができますが、
✔有料オプションにいくつも加入する必要がある
✔何度も申請が必要など手続きが複雑
など、受け取り条件が厳しすぎる場合があります。
会社によっては、10万円などの高額なキャッシュバックを提示しながらも、条件が厳しすぎて受け取れないといったケースもあるので注意しましょう。
キャッシュバックを確実に受け取るために、公式サイトで「受け取り条件」や「手続き方法」などをしっかり確認するようにしてくださいね。
※この記事でご紹介した申し込み窓口は、手続きが簡単でキャッシュバックが受け取りやすい会社のみを掲載しています。
Q3. プロバイダ選びのポイントは?
A. 高速通信ができるIPv6に対応したプロバイダを選ぶのがおすすめです。
「1. お得に契約できる!光回線選びの2つのポイント」でご紹介したとおり、多くの光回線は最大通信速度1Gbps以上の高速通信に対応しています。
しかし、お住まいのエリアや時間帯によっては、回線が混雑して通信速度が遅くなってしまうことがあるため、いつでも高速通信を利用したいという方にはIPv6に対応したプロバイダがおすすめです。
Internet Protocol Version 6の略で、これまでのIPv4に代わる次世代の通信規約のこと。
IPv6対応のプロバイダなら、従来の「PPPoE方式」とは異なる「IPoE方式」でのネット接続が可能で、回線が混雑するポイント(網終端装置)を避けて通信するため高速でインターネットを使うことができます。
プロバイダによって、「IPv6」「v6プラス」「DS-Lite」など呼び方は異なりますが、ストレスなくネットを利用したい方はIPv6に対応したプロバイダを選ぶようにしましょう。
※この記事に掲載しているプロバイダは、全てIPv6に対応しています。
Q4. 光回線にも契約期間の縛りってある?
A. 光回線会社によって、2年や3年といった契約期間の縛りがあります。
多くの光回線会社では、スマホの契約と同じように2年や3年といった契約期間が定められていて、この契約期間中に解約してしまうと9,500円~20,000円ほどの違約金が発生します。
しかし、上記のように契約期間が更新されるタイミングで違約金がかからない期間が設けられています。
そのため光回線を乗り換えるときは、「いつ契約したか」を確認して、違約金がかからないタイミングで乗り換えるようにしましょう。
また違約金以外にも、工事費などの初期費用を分割で支払っている場合は残りの金額を一括で請求されるケースもあるので、契約内容をしっかり確認するようにしてくださいね。
5. まとめ
いかがでしたか。この記事では、編集部おすすめの光回線をご紹介してきました。
最後に一覧でまとめておきますので、ぜひ参考にしてください。
スマホ | エリア | おすすめの光回線 |
ドコモ | 全国 | ドコモ光 |
au | 全国 (関西・東海以外) |
auひかり |
関西・東海 | ビッグローブ光 | |
ソフトバンク | 関東・東海・近畿・九州 | NURO光 |
上記以外 | Softbank光 | |
楽天モバイル | 全国 | So-net光プラス |
mineo | ||
UQmobile | ||
OCNモバイル | ||
ワイモバイル | 全国 | Softbank光 |
また、お得に契約できる光回線選びのポイントについてもまとめておきます。
ぜひこの記事を参考に、お得で快適にインターネットを利用できる光回線を選んでくださいね。
ドコモのスマホをお使いの方には、スマホとのセット割で料金が安くなるドコモ光をおすすめします。
スマホとのセット割があれば、毎月のスマホ料金をコストカットできるのでとてもお得ですよ。