ジャケットとシャツの間に着こなすセーターやカーディガン、色や柄を選ぶのは意外と難しいですよね。
そのような悩みをお持ちの方は、まず組み合わせのルールや実際のコーディネート例を押さえることから始めるのがおすすめです。
ジャケットだけだと肌寒くなる秋冬の季節、スーツの下に着るセーターやカーディガンの知識を押さえ、お洒落で暖かい秋冬のスーツスタイルを手に入れていきましょう。
(※この記事は、2021年2月時点での情報を参考にしています。)
Outline
1. スーツに合わせるセーターの基本と選び方
まずはスーツに合わせるセーターの基本と選び方について紹介をしていきます。
セーターとまとめて表現しましたが、正確にはベストやカーディガンも含まれますので、スーツの下に合わせるインナーアイテムとしてそちらも合わせて説明していきたいと思います。
1-1. スーツの下に合う秋冬インナーの種類
スーツの下に合わせる秋冬アイテムをまとめると、
①ベスト(袖がないため、スーツ全体のシルエットが綺麗に決まります)
②セーター(ボタンがない分、すっきり着こなせます。豊富なデザインやカラーも魅力)
③カーディガン(着脱が楽で季節の変わり目におすすめ)
の3種類があります。
どのアイテムも丸首とVネックタイプのものがありますが、近年のラインナップとしては秋冬はネクタイをする人が多い、ビジネスの服装上ネクタイが綺麗に見えることが良い、という観点よりアイテムとしてはVネックの品揃えが多くなってきています。
そのため、「普段スーツを着るビジネスマン = Vネックのものを選ぶ」というのが一般的です。
一方、丸首タイプについてですが、さきほど触れたように近年の品揃えはやや少なめです。丸首タイプだとシャツの上に着込んだ際にネクタイが綺麗に見えないという点が主な理由ですが、逆に言えば職場でノーネクタイOKなところであれば問題ありません。
そのため、「普段、ノーネクタイOKな人 = 丸首でもOK」と覚えておくといいでしょう。
ボタン無しのものは着脱が意外と面倒なので、着脱しない方、つまり寒がりな方向けです。
1-2. 柄や色を選ぶ時のポイント
シャツとスーツの間に挟むセーターやベストなどの選び方は、
①スーツと同色系のものを選ぶ
②スーツの差し色となるものを選ぶ
合わせ方の2パターンとなります。
またビジネス向き、不向きの色と柄をまとめると、
<ビジネス向き>
- 黒
- グレー
- ネイビー
- 濃紺
- ワインレッド&バーガンディ
- 薄い青
- グリーン(*薄いグリーンは春先向き)
- ブラウン
- ターコイズブルー
- ダイヤ柄
<ビジネス不向き>
- 赤色
- 黄色
- ピンク
- その他、ビビッドカラーと呼ばれるもの
と言われています。
普段使いであれば、①のルールに沿いスーツと同色系のもので揃え、着こなしにアクセントを入れたい時は②のルールに沿いスーツの差し色となる色を選ぶと着こなしの幅が広がります。
1-3. 着用に適したシーンを押さえよう
街行くビジネスマンの服装を見ると、ベストやカーディガンを着用している人が多く見られるかと思います。
しかし、スーツを着用する上での正式なルールの観点で結論を言うと、ビジネススーツにセーターを合わせるのは正しいフォーマルな着こなしではありません。
その理由としては、「セーターなどのニットを着用するスタイルはフォーマルスタイルではなく、カジュアルスタイル」という位置にあたるためです。つまり、「ニットを着用する = カジュアルスタイル」という位置づけとなります。
とは言いながらも、時代によってそのルールは変わり、近年のルールを一言にまとめると「ウォームビズ推奨の職場、取引先の場合は着用OK」ということになっています。
そのため、秋冬のベストやカーディガンに悩んだとしても、基本的に職場のルールに従うようにすればどなたでも安心でしょう。
念のために着用OKなシーン、NGなシーンをまとめると、
<着用OKなシーン>
- 社内(ウォームビズスタイルがOKな場合)
- 取引先(取引先もウォームビズスタイルがOKな場合)
<着用NG、また避けた方が無難なシーン>
- 面接時(新卒、中途含め)
- 重役の方などへの訪問時
ですので、参考程度にチェックしてみてくださいね。
その他、もし、読者の皆さんが、
- 秋冬向けの生地やスーツはどのようなものが良いのかわからない
- 秋冬向けスーツの着こなし方についてわからない
など、秋冬スーツの知識をつけたいとお考えの場合は、「冬のスーツの種類と選び方|季節感で好印象を与えるビジネスマンの着こなし」の記事をチェックしてみてくださいね。
2. 定番のブラックスーツで失敗しないコーディネートを作る
ブラックスーツはトーンを合わせる着こなし、差し色を演出する着こなしのエントリーカラーとしてぴったりですので、セーターの着こなしに不安な方はまずここからイメージを掴んでいきましょう。
2-1. ブラックスーツ × 黒色
同色系で合わせた無地のブラックスーツに黒のセーターの組み合わせ。落ち着いた印象を演出する王道のコーディネートです。
シャツは薄い青、ネクタイは少し明るめのものを合わせ、コーディネートのワンポイントカラーを作ることで、全体的にまとまった着こなしができます。
2-2. ブラックスーツ × 紺色
全体的に落ち着きのあり、清潔感を演出するブラックスーツと紺色セーターの組み合わせ。
シャツは薄い青や白無地、ネクタイは紺色と相性の良いシルバー系を選ぶことで、さりげないワンポイントカラーを取り入れたコーディネートとなります。
2-3. ブラックスーツ × ワインレッド
秋冬の季節感、お洒落感を演出し、綺麗な大人コーデを魅せるブラックスーツとワインレッド色セーターの組み合わせ。
黒とワインレッドの色の組み合わせが抜群ですので、ちょっと小洒落たコーディネートを楽しみたいときにぴったりの着こなしです。
2-4. ブラックスーツ × グリーン
上品で親しみを感じさせ、優しい表情を演出するブラックスーツとグリーン色セーターの組み合わせ。
グリーンカラーがコーディネートの主役となりますが、より全体のお洒落感を演出したい方はレジメンタルネクタイ、より秋冬感を演出したい方はニットタイを合わせるとスパイスの効いたコーディネートとなります。
2-5. ブラックスーツ × ダークグレー
堅実でかっちりとした印象の着こなしを作るブラックスーツとダークグレー色セーターの組み合わせ。
全体的にシックなコーディネートとなりますが、落ちついた色味に立体感を持たせるためにネクタイはワインレッドやネイビーのものを合わせるとグッドな着こなしに。
3. ネイビースーツでお洒落に決まるコーディネートを作る
ネイビースーツは合わせ方によっては若々しく、大人っぽい印象を演出できますので、お洒落なスーツスタイルを取り入れたい方はおすすめです。
3-1. ネイビースーツ × 紺色
取引先に失礼を感じさせず、かつ上品でリラックスした雰囲気を演出できるネイビースーツと紺色セーターの組み合わせ。
同色系を合わせる方法の代表例ですので、ネイビースーツをお持ちの方はまずここから始めるといいでしょう。
シャツも白、薄い青などで印象が変わりますので、おすすめ着まわしコーディネートのひとつです。
3-2. ネイビースーツ × ワインレッド
誠実や真面目さを演出するネイビースーツに差し色となるワインレッドを合わせた上級者コーディネート。
個性をアピールし、お洒落な印象を取り入れたい時のコーディネートとしておすすめです。
3-3. ネイビースーツ × グレー
サラッとシンプル、でも少しリラックスな雰囲気を演出するネイビースーツとグレー色セーターの組み合わせ。
スマートな大人のビジネススーツスタイルを感じさせるコーディネートで、ちょっとゆるめなスタイルを楽しんでみては。
3-4. ネイビースーツ × ライトグリーン
ややカジュアルよりな、いわゆる大人カジュアルなスタイルを演出するネイビースーツとライトグリーン色セーターの組み合わせ。
ポイントはどちらかのアイテムの色味を抑える、例えば濃紺のスーツを選び、カジュアルすぎないスタイルを作ること。
カジュアルな服装OKな職場向きですが、濃いめの色味のものを選ぶことで、優しい印象を作ることもできます。
3-5. ネイビースーツ × ダイヤ柄
堅実でブリティッシュトラッドさを感じさせるネイビースーツとダイヤ柄の組み合わせ。
全体としては堅実な印象を与えつつ、ダイヤ柄でアクティブなイメージも演出できるおすすめコーディネートです。
無地もいいですが、ダイヤ柄のアイテムを一つ持っていると日々の着こなしの幅も広がりますので、アイテムとしてもおすすめです。
4. グレースーツで大人の余裕があるコーディネートを作る
エレガントで紳士的な印象を与えるグレースーツの着こなしを押さえて、いつもとちょっと違う大人なスタイルを手に入れてくださいね。
4-1. グレースーツ × 紺色
品格や知性を感じさせつつも、全体のトーンを抑えたコーディネートができるグレースーツと紺色セーターの組み合わせ。
カラーリングはシンプルにし、スーツは秋冬感のある素材(例:フランネルなど)を選ぶことで、バランス感の良いコーディネートを楽しむことができます。
4-2. グレースーツ × ワインレッド
シャープで鮮やかな印象を演出できるグレースーツとワインレッド色セーターの組み合わせ。
全体はシックにまとめ、差し色にワインレッドを合わせることで、いわゆる都会のデキるビジネスマンスタイルを楽しむことができるコーディネートです。
やや濃いめのグレースーツとも相性が良いので、「お洒落に決めたい!」時の上級者コーディネートとしておすすめです。
4-3. グレースーツ × ライトグレー
都会的で余裕があり、ややリラックスさを取り入れたビジネスマンスタイルを演出するグレースーツとライトグレー色セーターの組み合わせ。
ポイントは、アイテムの色にグラデーションを持たせ、シックにまとめること。
その他、上級者コーディネートとしては、グレーのグレンチェックスーツに合わせるのもおすすめです。
4-4. グレースーツ × グリーン
温かみがあり、季節感のあるコーディネートを演出するグレースーツとグリーン色セーターの組み合わせ。
グリーンは季節感を感じさせる、いわゆる「アースカラー」のひとつのため、コーディネートの主役として目立たせると良いでしょう。
また深みのあるグリーンも渋さが出るのでおすすめです。
4-5. グレースーツ × ダイヤ柄
王道のブリティッシュトラッドを感じさせるグレースーツとダイヤ柄の組み合わせ。王道と遊び心を兼ね備えたスーツスタイル上級者のコーディネートです。
ダイヤ柄を合わせることで、知的、かつアクティブな印象を作ることができるおすすめの着こなしです。
5. ビジネスマンにおすすめの国産スーツブランド3選
ここでは、秋冬のスーツスタイルを楽しみたい方のために、セーターと合わせておすすめのスーツブランドをご紹介します。
- 中間流通を極力省き、高品質でコスパの高い製品を提供している
- 機能性に優れた生地や高級生地を豊富に取り扱っている
- 店舗が多い、またはネットで便利に注文ができる
という基準より、オーダー専門店中心にピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
FABRIC TOKYO
ネットでオーダースーツ・シャツを1着から作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
機能性生地を多く取り扱っており、「防シワ加工」「ウォッシャブル」などのケアの手間が少ないスーツは、忙しい毎日を支えてくれるおすすめの商品です。
また、ITを駆使したスマートオーダーシステムにより、一度店舗で採寸すれば、あとはオンラインだけで自分にぴったりの1着を注文することができます。
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】39,800円(税込)~
【タイプ】イージーオーダー
【納期】約4週間~
【総店舗数】18店舗
【関東エリア】
東京、神奈川、埼玉、千葉
【中部エリア】
愛知
【近畿エリア】
大阪、京都、兵庫
【アフターサービス】
・月額398円(税込)のサポートサービス「FABRIC TOKYO 100(Hundred)」
①サイズのお直し保証
…体重の増減や体型の変化で購入したスーツが着られなくなった際、作り直しにならない範囲で何度でもサイズお直し可能。
②スラックス破損時の保証
…補修用のスラックス生地を最大2年間まで店舗で用意。破損などで着用できなくなった際、仕立て費用のみで同じスラックスを制作可能。
③サイズフィット保証
…納品から100日以内は無料でサイズお直し可能。作り直しは1回まで可能。
・無料版サポートサービス
…納品から50日間は無料でサイズお直し可能。作り直しは1回まで可能。
麻布テーラー
全国各地に数多くの店舗を展開している人気店「麻布テーラー」。
生地・オプションともにバリエーションが豊富なため、初心者から上級者まで好みに合った1着が手に入ります。
また、シルエットやデザインの異なる3つのパターンを用意しているため、自分の体型や着用シーンに応じたものを選べることも魅力です。
【ブランド名】麻布テーラー
【価格】44,000円(税込)~
【タイプ】パターンオーダー
※Azabu Tailor Crestのみフルオーダー可能
【納期】約4週間~
【店舗一覧】はこちら
HANABISHI
国内各地に自社工場を持ち、熟練の職人たちによる「国産」にこだわりを持つ「HANABISHI」。
フィッターによるきめ細かいヒアリングをもとに、オーダー初心者でも自分の体型に合うスーツを安心して作れるお店です。
完成後もサイズのチェックをしっかり行うので、「この部分をさらに絞りたい」といった細かい部分も納得いくまで調整できますよ。
【ブランド名】HANABISHI
【価格】42,900円(税込)~
【タイプ】イージーオーダー
【納期】約3週間~
【店舗一覧】はこちら
6. 予算別|スーツに合うセーターを扱うお店
6-1. 5,000円以内で探したい時
UNIQLO
【着用シーン】プライベート、ビジネス
【予算】3,289円(税込)〜
ベーシックで誰でも着こなしやすいアイテムを販売するユニクロ。
ラインナップも豊富でカシミヤ、ヒートテック、ラムウール、エクストラファインメリノ、デザインセーターなどがあり、ラムウール100%セーターは3,289円より取り扱いがあります。
カシミヤ100%のものだと10,989円(税込)となりますので、幅広くセーターを探したい方におすすめです。
洋服の青山
【着用シーン】プライベート、ビジネス
【予算】4,180円(税込)〜
色合いの良いカシミヤ混紡素材を使用したVネックベストを4,180円から提供する洋服の青山。
色のバリエーションの豊富さ、価格の手頃さ、シンプルでビジネス&カジュアル両方に合うデザインはエントリーアイテムとしておすすめです。
無印良品
【着用シーン】プライベート、ビジネス
【予算】3,980円(税込)〜
機能的でシンプルなデザインのアイテムが人気の無印良品。ビジネスでも使えるウールシルクベストが3,980円より取り揃えがあります。
ご家庭での洗濯もOKな作りになっているため、手入れなども手軽で使い勝手が良さそうです。
SUIT SELECT
【着用シーン】プライベート、ビジネス
【予算】5,280円(税込)〜
オンオフ問わず着まわしができるアイテムを多く取り揃えるスーツセレクト。
ウール100%のベストは5,280円〜、カーディガンは6,380円〜、セーターになると7,480円〜のため、アイテムによっては5,000円以上となります。
色のバリエーションも豊富ですので、ミドルプライスの商品をお探しの20〜30代のビジネスマンの方におすすめです。
6-2. 5,000円以上で探したい時
THE SUIT COMPANY
【着用シーン】プライベート、ビジネス
【予算】7,480円(税込)〜
ウール素材で洗濯洗いOK&タンブラー乾燥OKのVネックセーターなど、高機能なアイテムの取り揃えが目立つスーツカンパニー。
優しい風合いのアイテムも魅力的ですので、清潔感のある大人のビジネススタイルを作りたい方におすすめです。( *一部、ベストについては5,280円〜のものがあり)
GAP
【着用シーン】プライベート、ビジネス
【予算】6,900円(税込)〜
アメリカを代表するカジュアルアパレルブランドのギャップ。
セーター、カーディガン共に豊富なラインナップを取り揃えていますが、ビジネス向きというよりもカジュアル向きのアイテムが多いため、ビジネスカジュアルスタイルOKな職場、ノーネクタイでもOKな職場で勤務される方でお洒落なセーターをお探しの方におすすめです。
POLO RALPH LAUREN
【着用シーン】プライベート、ビジネス(オフィスカジュアル)
【予算】15,400円(税込)〜
柔らかく着心地の良いピマコットンで仕上げたセーターをはじめ、上質な素材を使用したアイテムを多く取り揃えるポロラルフローレン。
シンプルで上品なアイテムをお探しの20代後半〜のビジネスマンなどにおすすめです。(*一部、ベストについては12,960円〜のものがあり)
BANANA REPUBLIC
【着用シーン】プライベート、ビジネス
【予算】8,900円(税込)〜
スコットランドの老舗紡績メーカー「Todd & Duncan(トッド&ダンカン)」の最高級カシミヤを使い、ソフトな風合いと発色の美しさが際立つアイテムを取り揃えるバナナリパブリック。
肌触りが良く、シワになりにくいのが特徴で、ワンランク上の上質なアイテムをお探しの方におすすめです。
7. まとめ
ビジネススーツに合わせる秋冬インナーのセーター、カーディガン、ベストについてまるっと紹介をしてきましたが、ビジネスマンの方であればシンプルに「職場で着る秋冬インナー = Vネックのもの」と覚えておけばOKです。
時代によってルールは変わりますが、仕事用には「取引先となる相手方への気遣い」のある服装が求められますので、ぜひこちらで紹介した内容を参考にご自身の秋冬スーツスタイルに取り入れてみてくださいね。