休日もジャケットで大人っぽく決めたいと思っても、合わせるインナー選びは意外と難しいもの。
「結局、何を着れば好印象?」と迷っている方のために、今回カスタムライフ編集部では、女性300名を対象としたアンケートで、
- ◎メンズにぜひ合わせて欲しいインナー
- △合わせて欲しくないイマイチなインナー
…といった、気になる本音を徹底調査!
2021年3月に女性300名を対象としたアンケート調査を実施。ファッション誌で取り上げられることの多いインナー7つに対して、
・ジャケットに合わせて欲しいインナー
・ジャケットに合わせてほしくないインナー
…を1人ひとつ選んでいただき、その理由をコメントしていただきました。
ランキング形式にまとめて、それぞれのインナーの魅力や着こなしを解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
✔女性300名に聞いた!ジャケット×インナーの人気ランキング
※クリックするとそのアイテムを選ぶ際のポイント紹介部分に移動します。
Outline
※この記事は2024年10月時点の情報をもとに作成しています。 ※記事内の価格は記載がない限り全て税込み価格です。 ※本記事で紹介しているブランド/商品はPR商品を含みます。 |
【PR】 |
1. 女性300名に聞いた!ジャケットに合うインナー最強決定戦
それではここから、アンケート調査で分かった「ジャケットに合わせて欲しいインナー」を実際のコメントと合わせて一挙ご紹介!
女性300名が選ぶインナーランキング
それぞれのアイテムを合わせる際のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先に着こなし全般について知りたい方は「Q1. 今さらだけど着こなしの基本って?」をご覧ください。
1位:カットソー(支持135票/不支持10票)
圧倒的な支持率の高さで堂々の1位になったのは、インナーの定番「カットソー」!
「シンプルでカッコいい!」という意見が多く寄せられました。
◎「合わせて欲しい」と回答したコメント
ジャケットを着ても堅くなり過ぎない、カジュアルな感じが良いと思います。 シンプルなコーデで決まっている人ほど、センス良く見えます。(30代女性) |
△「イマイチ…」と回答したコメント
Vネックのカットソーとジャケットの組み合わせは、ナルシストな感じがします…。 個人的にあまり好きではないです。(20代女性) |
なお、「イマイチ」な意見で最も目立ったのは、Vネックのカットソーに抵抗があるという意見。
デザインがシンプルでも、露出が多くなってしまうと女性の評判は良くないようです。
(▼合わせ方を飛ばしてランキング2位に進む)
好印象なカットソー合わせの例
間違ったものさえ選ばなければ好印象間違いなしのアイテムですが、以下のポイントはしっかりおさえましょう。
▼襟ぐりが深いタイプは避ける
…胸元まで見えてしまうタイプはウケが悪い
▼着丈はベルトが少し隠れる程度の長さ
…長すぎると胴が長く見えてしまう
また、柄については定番の「無地」か、爽やかな印象が人気の「ボーダー」がおすすめ。
派手なプリントやキャラクターものは、上級者がきちんと着こなせばカッコいいですが、基本的には避けましょう。
たまに見かける地肌が透ける薄いカットソーはもちろんNG!
肉厚なタイプを選ぶのが良いと思います。
2位:バンドカラーシャツ(支持59票/不支持13票)
2位には少し意外なアイテムの「バンドカラーシャツ」がランクイン。
カットソーよりもきちんと見え、襟付きよりもラフな印象の「ちょうど良さ」が女性から好評でした!
◎「合わせて欲しい」と回答したコメント
襟付きだと正装すぎてこちらがかしこまってしまいます。 バンドカラーであれば程良くくだけていてカッコいいと思います。(10代女性) |
△「イマイチ…」と回答したコメント
若い方なら良いのですが、ある程度の年齢になると似合わなそう。 バンドカラーは、20~30代前半位までの方というイメージがあり、限りがあると感じました。(20代女性) |
おしゃれな印象がある一方で「着る人を選ぶのでは?」という意見も多く寄せられました。
たしかに、見慣れない人からすれば特殊なデザインのアイテム。女性意見を踏まえ、上手に着こなしましょう!
(▼合わせ方を飛ばしてランキング3位に進む)
好印象なバンドカラーシャツ合わせの例
程良くラフなバンドカラーシャツはジャケットとそもそも相性抜群のアイテム。以下のポイントさえおさえれば間違いありませんよ。
▼第一ボタンを開けて着用するのがおすすめ
…留めても間違いではないが、人によって「民族衣装」感が出てしまう
▼ゆったりシルエットのものは避ける
…ゆったりシルエットはアウターとして着用するもの。ジャケットと合わせると中でシワに
また、同じ襟なしシャツとして「ノーカラーシャツ」もありますが、着こなすポイントは同じでOK。
ただ、こちらはアウターとして着用する前提のゆったり目の商品が特に多いため、選ぶ際は注意してくださいね。
私服で着るなら、よりカジュアルなタイプが良いと思います。
生地感がつるっとしたものよりも、コットンやリネンのものがおすすめかな。
3位:襟付きシャツ(支持52票/不支持33票)
3位にランクインしたのは、カットソーに次いでジャケットの定番インナーといえる「襟付きシャツ」。
「どんな人にも似合う」という意見が多数集まり、「迷ったらこれ」といえるアイテムです。
◎「合わせて欲しい」と回答したコメント
ジャケットと襟付きシャツの組み合わせは誰にでも似合うと思います。 色や柄で遊びを加えればカジュアル感も出ますしね。(40代女性) |
△「イマイチ」と回答したコメント
休日スタイルは襟のない方が決まりすぎず良いかなと思います。 どうしてもビジネス感が出てしまうので、着崩して欲しいです。(20代女性) |
ただ、人気上位のインナーの中では33票と、比較的「イマイチ」にも票が多く集まる結果に。
いくら定番アイテムとはいえ、かっちりしすぎると女性ウケは良くないようです。
(▼合わせ方を飛ばしてランキング4位に進む)
好印象な襟付きシャツ合わせの例
コメントにあった通り、襟付きシャツは着こなしによってビジネス感が出すぎるため、以下をおさえて「カジュアルさ」を意識しましょう。
▼素材は「オックスフォード地」がおすすめ
…カジュアルシャツの定番。ほかにはデニムやフランネルも◎
▼コーデの中で一箇所は必ず「外す」
…足元をスニーカーにしたり、パンツをロールアップするなど
「無地の白シャツ」が基本ですが、色や柄入りのものを選ぶことでも、カジュアル仕様のコーデにしやすくなります。
また、タックイン前提なら着丈が長いタイプでもOKですが、基本はお尻が隠れない長さのものを選びましょう。
ボタンダウンタイプのものが個人的には好きですね。
ノーネクタイでも襟が乱れないから、きれいめカジュアルに着こなせると思います。
4位:ニット(支持30票/不支持18票)
4位ではありますが、「イマイチ」票が少なめだったアイテムが「ニット」。
1~3位のインナーよりも「おしゃれに見える」という意見が目立ち、そのファッション性の高さが人気でした。
◎「合わせて欲しい」と回答したコメント
カットソーだと、人によってはだらしない印象になりそう。 それなら薄手のニットを合わせる方が、どんな人でもおしゃれになると思ったので選びました。(30代女性) |
△「イマイチ」と回答したコメント
ニットにジャケットを着るとごわっとして少し重たく感じます。 もっと自然な服装をして欲しいので、ニット以外が良いです。 (20代女性) |
ただし、一部の女性からは逆におしゃれを意識しすぎという厳しい意見も。
ほかのアイテム同様、シンプルにまとめた着こなしをしましょう。
(▼合わせ方を飛ばしてランキング5位に進む)
好印象なニット合わせの例
間違えさえしなければおしゃれ度の高いニット。以下のポイントをおさえて好印象なスタイルを目指しましょう。
▼グレー、ネイビー、ブラックなど、落ち着いた色の無地がおすすめ
…鮮やかな色や派手な柄は主張が強く、コーデが難しい
▼重たく見えない「ハイゲージ」がおすすめ
…厚手になるローゲージニットは、すっきりまとまりにくい
また、秋冬は大人っぽい印象になるタートルネックタイプのものがおすすめ。
ただし、「ベース顔」の方は輪郭が強調されてしまい、着こなすのが難しくなるので、クルーネックを選ぶのがベターです。
カットソー同様、襟ぐりの深いVネックニットを単体で着ている人は「うわ…」となります。
ポイントをおさえたものなら、基本的に女子ウケ◎です。
5位:ヘンリーネック(支持9票/不支持33票)
ここからは「イマイチ」票の方が多かった下位グループ。5位になったのは、カットソーに近いアイテムの「ヘンリーネック」。
多くの方が「野暮ったい」と回答し、思っていたよりも人気はありませんでした…。
◎「合わせて欲しい」と回答したコメント
カットソーよりも大人っぽく洗練された印象があります。 まさに大人の休日スタイルという感じで魅力的ですね。(40代女性) |
△「イマイチ」と回答したコメント
一歩間違えたら「昭和のおじいちゃん」みたいなコーデになりがちだと思うからです。 ダンディーな人が着るなら似合うかなとも思いますが…。(30代女性) |
一方で、「大人っぽくて好き」といったコメントも寄せられ、着こなし次第では十分「化ける」可能性アリ。
初心者が安易に手を出すアイテムではありませんが、慣れてきたらワードローブに加えてみてはいかがでしょうか?
(▼合わせ方を飛ばしてランキング6位に進む)
好印象なヘンリーネック合わせの例
ヘンリーネックで大切になってくるのは何よりも清潔感!ラフになりすぎないよう意識してコーデを組んでくださいね。
▼外すなら第一ボタンまで
…外しすぎると清潔感のない着こなしに。全部留めも◎
▼肌が透けない肉厚な生地を選ぶ
…地肌が透けていると肌着に見えてしまうので絶対NG
なお、ぽっちゃり体型の方は、白を選ぶと特に肌着感が出るアイテムなので、注意が必要。
着用する際は、ダークカラーのヘンリーネックを選んで、全体を引き締めましょう。
ボタンが大きいタイプは安っぽく見えるので嫌かも。
素材がいかにもプラスチックなものも、ダサく見えてしまうので避けた方がいいですね。
6位:カーディガン(支持6票/不支持55票)
6位になったのは合わせる方も多いと思われる「カーディガン」。
「男性の重ね着が嫌い」というコメントが多く、「おしゃれを頑張りすぎない」ことが大切といえそうです。
◎「合わせて欲しい」と回答したコメント
カーディガンを着ると優しくて知的な印象が出て良いですね。 ただ、ぶかぶかなカーディガンは学生っぽい感じがするのでジャストサイズで。(40代女性) |
△「イマイチ…」と回答したコメント
男性ががっつり重ね着したファッションは好きじゃないです。 寒いのなら、そもそもジャケット以外を着ればいいのに、と思ってしまいます。(40代女性) |
「合わせて欲しい」の票は少数でしたが、「優しい・可愛い」といったコメントで、ほかのアイテムにない魅力が見受けられました。
上手に合わせれば、着こなしの幅が広げられるアイテムといえますね。
(▼合わせ方を飛ばしてランキング7位に進む)
好印象なカーディガン合わせの例
「イマイチ」票を踏まえると、すっきりまとめるのがカーディガン合わせの秘訣。具体的には、以下のポイントをおさえましょう。
▼ジャケットと合わせるなら「Vネック」
…程良い主張で重ね着感が少ない。差し色感覚で使える
▼季節に合った素材のものを選ぶ
…素材で印象が大きく変わる。春夏はコットン、秋冬はウールがおすすめ
また、ニットと同様、ハイゲージで薄手のものを合わせるのがおすすめ。
着ぶくれや、重ね着しすぎ感を防ぐ重要なポイントですよ。
「襟付きシャツ+カーディガン」の組み合わせが好きですね。
清潔感満載の王道スタイルだと思います。
7位:ポロシャツ(支持9票/不支持138票)
残念ながらジャケットに合わせるインナーとして、圧倒的に不人気だったのが「ポロシャツ」。
近年、ファッション誌にも取り上げられる組み合わせですが「合わせる意味が分からない」と、かなり否定的なコメントが目立ちました。
◎「合わせて欲しい」と回答したコメント
襟があるのでカジュアル過ぎず、フォーマル過ぎずにバランスの良い着こなしができるからです。 特に夏にジャケットを羽織る際は良いと思います。(20代女性) |
△「イマイチ…」と回答したコメント
ファッションを気にしていないおじさんにしか見えません。 奇をてらわず、カットソーで良いと思います。(40代女性) |
とはいえ、少数であっても「合わせて欲しい」に票が入ったのは事実。
難しいアイテムなのは間違いないですが、「ジャケットスタイルにマンネリを感じている…」という方は、ぜひ挑戦してみてください!
好印象なポロシャツ合わせの例
難しいポロシャツ合わせは「おじさん」っぽくならないよう、以下のポイントをおさえましょう。
▼ダークカラーの「無地」を選んで引き締める
…白やグレーは「おじさん」っぽさが出てしまう。また、柄や大きなブランドロゴ入りも同様に避ける
▼「台襟※」付きのポロシャツを選ぶ
…襟が立体的できれいめに見えるので、おじさんファッションにならない
※襟の土台となる、首回りを覆う帯状の部分のこと。
オーバーサイズのポロシャツは、ジャケットと合わせるとチグハグな印象になるため、細身のものを選んでスタイリッシュにまとめるのが基本。
また、第一ボタンまでなら外してもOKですが、あえて全部留めてとことんきれいめに着こなすのもおすすめですよ。
襟がクタっとしているのは、かなりだらしなく見るのでNG!
また、襟を立てた着こなしもおじさんくさいので、避けましょうね。
2. ジャケットのインナーに関する疑問解消Q&A
この章では、ジャケットのインナー合わせにまつわる、さまざまな疑問をQ&A形式でお答えします。
Q1. 今さらだけど着こなしの基本って?
Q2. パーカーを合わせるのってどうなの?
Q3. タックインってダサくないの?
着こなしに自信がない初心者の方にとって参考になる情報なので、ぜひチェックしてくださいね。
Q1. 今さらだけど着こなしの基本って?
A. コーデ全体に使う色と柄の数を意識して、シンプルにまとめるのが基本です。
着こなしの基本は「シンプル」。具体的には、
- 使う色数は「3色以内」
- 使う柄数は「1つまで」
…といったように、全体を意識すると、まとまりのあるおしゃれなコーデになりやすいですよ。
おしゃれ上級者で、色柄を複数使ったコーデをたまに見かけますが、初心者は避けるのがベターです。
女子は基本的にごちゃごちゃしたコーデが嫌い(笑)
色柄の数を絞ったシンプルコーデが間違いないです!
Q2. パーカーを合わせるのってどうなの?
A. 女性目線だけでいえば、あまり良い組み合わせではありません。
今回は調査外となりましたが、「ジャケット+パーカー」も街でよく見かける組み合わせ。そこで、編集部女子に意見を聞いてみると…
ジャケット×パーカーは大学生コーデですね…。
あまり、大人の男性には合わせてほしくないアイテムかと…。
…このように、残念ながら酷評。
年齢によりますが、女性目線を意識するならランキング上位のアイテムを合わせるのがベターです。
Q3. タックインってダサくないの?
A. 誤ったタックインはダサいですが、きちんとポイントをおさえればおしゃれにまとまります。
何も考えずにするインナーのタックインは、もちろんオタクファッションまっしぐらのNG行為。
以下のポイントをおさえた正しいタックインであれば、こなれ感を演出できます。
▼裾はたるませて入れる
…きっちりタックインすると野暮ったい印象になる
▼ワイドめパンツの方が合いやすい
…シルエットに統一感が出る。細身のパンツは窮屈な印象になるので△
また、シャツの片側だけタックインする「ハーフタックイン」というワザも。
ただし、個性が強く上級者向けの着こなしになるので、初心者はいったん普通のタックインをマスターしましょう。
(※外部サイト「WEAR」でハーフタックインのコーデを見る)
タックインするときはベルトをして、コーデにポイントを付けて欲しいです。
でも、ゴツめのバックルのものは悪目立ちするのでNGですよ。
3. 好印象なインナーが買えるおすすめブランド
この章では、好印象間違いなしのおしゃれなインナーが買えるおすすめブランドをご紹介!
ジャケットを新調するのにも適したブランドを厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆ Quality Order SHITATE[PR]
“すべての人に、オーダーメイドスーツを。”がコンセプトの「Quality Order SHITATE(クオリティオーダー シタテ)」からシャツオーダーがスタート。
1着6,490円(税込)~と手頃な価格ながら、
・選べる生地は100種類
⇒ベーシックなものから個性的なものまで高品質な生地をご用意
・選べる2スタイル
⇒スリム・ベーシックの2種類から選択可能
・オプションは550円(税込)~
⇒オプションの数が豊富で自分の好みのオーダーを楽しめる
など、高品質なワイシャツをリーズナブルに仕立てることができます。
Quality Order SHITATEのシャツオーダーは、
洋服の青山のうち、サービスに対応した店舗で利用できます。
誰もが一度は訪れたことのあるスーツ店ならではの気さくな雰囲気の中でオーダーできるので、初心者の方でも安心です。
Quality Order SHITATEのシャツづくりは、クオリティだけでなくスピード感も魅力です。
初めての方でも、
- 生地、スタイルを選ぶ
- 専任スタイリストによる採寸
- ゲージ(完成品の基本となるサンプルシャツ)試着
- カスタマイズ(襟やカフス、刺繍ネームなどオプションの選択)
の4ステップで完了。
また、一度採寸したデータはカルテのように保管されるため、2回目以降であれば採寸の手間を省き、ネットから手軽に注文できる「スマートオーダー」を利用できるようになります。
すぐに2着目がほしい方や忙しくて採寸の時間が取れない方は要チェックのサービスです。
▼FABRIC TOKYO
▼ジャケット 23,300円~ |
▼カットソー 7,480円~ |
▼バンドカラー 6,980円~ |
▼襟付きシャツ 6,980円~ |
▼ニット 11,000円~ |
▼ヘンリーネック ー |
▼カーディガン 12,100円~ |
▼ポロシャツ 9,800円~ |
ネットでオーダースーツやジャケットを手軽に作れるブランド「FABRIC TOKYO」。
- ジャケットの中でもたつかない「最適シルエット」のカットソー
- 毛玉が出来にくく、清潔感を維持しやすいニット
…など、「ありそうでなかったアイテム」を揃えた、インナーを探す上でぜひチェックして欲しいブランドです。
\ブランドならではのアイテムに注目!/ |
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】
ジャケット23,300円~、カットソー7,480円
バンドカラー6,980円~、襟付きシャツ6,980円~
ニット11,000円~、カーディガン12,100円~
ポロシャツ9,800円~
▼UNIVERSAL LANGUAGE
▼ジャケット 14,300円~ |
▼カットソー 7,480円~ |
▼バンドカラー 12,100円~ |
▼襟付きシャツ 8,580円~ |
▼ニット 9,680円~ |
▼ヘンリーネック ー |
▼カーディガン 9,680円~ |
▼ポロシャツ 10,780円~ |
30~40代向けの大人なファッションアイテムを数多く揃える「UNIVERSAL LANGUAGE」。
- 伸縮性があり着心地抜群のニットポロ
- 落ち着いたデザインで高級感のあるカットソー
…といった、魅力的なインナーの数々。どれもジャケットを脱いでもサマになる、確かな品質のものばかりですよ。
\本格ジャケットのオーダーも可能/ |
【ブランド名】UNIVERSAL LANGUAGE
【価格】
ジャケット14,300円~、カットソー7,480円
バンドカラー12,100円~、襟付きシャツ8,580円~
ニット9,680円~、カーディガン9,680円~
ポロシャツ10,780円~
▼ナノ・ユニバース
▼ジャケット 9,900円~ |
▼カットソー 3,520円~ |
▼バンドカラー 4,950円~ |
▼襟付きシャツ 4,950円~ |
▼ニット 6,600円~ |
▼ヘンリーネック 4,950円 |
▼カーディガン 6,600円~ |
▼ポロシャツ 5,500円~ |
国内外の有名ブランドを取り揃えた人気セレクトショップ「ナノ・ユニバース」。
- クセのないシンプルなデザインのインナーが豊富
- 細身のアイテム中心で若者が着こなしやすい
…といった魅力があり、20~30代のメンズに特におすすめ。全国各地に店舗を構える人気ブランドです。
\機能性商品も充実/ |
【ブランド名】ナノ・ユニバース
【価格】
ジャケット9,900円~、カットソー3,520円
バンドカラー4,950円~、襟付きシャツ4,950円~
ニット6,600円~、ヘンリーネック4,950円~
カーディガン6,600円~、ポロシャツ5,500円~
お気に入りのブランドは見つかりましたか?
ユニクロの商品は他のハイブランドに比べ低価格なぶん、アイテム単体の品質やカッコよさは劣ります。
ただ、シンプルで着こなしやすいアイテムが多いので、ポイントを踏まえて上手に組み合わせれば十分おしゃれな印象になりますよ!
全身ファストファッションでも似合っていれば別に良いと思います。
その中で、靴とかバッグなどの小物をこだわって選んでくれれば、まったく問題ありません。
なお、さらにおすすめのファッションブランドを知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
ファッションのジャンル別に分けて人気ブランドをご紹介しています。
4. まとめ
最後に、ジャケットのインナーに関してよくある質問をまとめました。
Q. スーツジャケットの中に着るものは何ですか?
Q. アウターはどこから着るものですか?
Q. テーラードジャケットとビジネスジャケットの違いは何ですか?
Q. スーツの下には何を着ますか?
Q. ブレザーとジャケットの違いは何ですか?
Q. スーツジャケットの中に着るものは何ですか?
スーツのジャケットの中にはワイシャツが正装ですが、冬はタートルやシャツの上からニットを着たりカーディガンを着たりすることもあります。
スーツよりもややカジュアル要素のある、上下同じ生地でできたセットアップスーツであれば、ポロシャツ・Tシャツ・カジュアルシャツ・ニットなどを合わせてもおしゃれです。
Q. アウターはどこから着るものですか?
アウターは気温が15~10度くらいになったら着用します。
また、サイズを合わせる際は袖の長さや肩幅があっているか確認しましょう。
Q. テーラードジャケットとビジネスジャケットの違いは何ですか?
- テーラードジャケット
…襟付きジャケットの総称
※本来は仕立てたジャケットという意が襟付きジャケットを指すように変化 - ビジネスジャケット
…ビジネスシーンで着用して問題ないジャケット
デザインに決まりはないが、襟付き・ウール素材・ベーシックなデザインなことが多い
テーラードジャケットとは、元々は仕立てられたジャケットという意味でしたが、最近では襟付きのジャケット全般をテーラードジャケットと指すことが多いです。
ビジネスジャケットは仕事で着用して問題ないデザインなので、襟付きのデザインが多く、中でもウールやウール混素材で紺無地のようなシンプルなデザインが多いです。
Q. スーツの下には何を着ますか?
男性用のスーツの場合は、ワイシャツの下に色が透けにくい肌着を着ます。
レディースの場合はスーツの下はシャツやカットソー・ブラウス・ニットなどさまざまな種類を合わせます。
Q. ブレザーとジャケットの違いは何ですか?
ジャケットはお尻が軽く隠れる程度の長さ・前開きの上着のことで素材はさまざまです。
ブレザーは、ジャケットの中でもウール素材がメインで、金や銀のようなメタルボタンがついていたりパッチポケットだったりとややカジュアル感があるデザインです。
もう一度、女性300名に聞いた「ジャケットに合わせて欲しいインナーランキング」をまとめます。
ファッションは自由といっても、女性ウケを狙うならリアルな意見を取り入れるのは必要不可欠。
ぜひ参考にして、今よりも洗練されたジャケットコーデを楽しんでくださいね。
おすすめのブランドをあらためて確認したい方は「3. 好印象なインナーが買えるおすすめブランド」の章や、以下の記事をご覧ください。
編集部が実際に作った結果から、安くて良質な1着が買えるお店をご紹介しています。
【PR】 |