複数人で囲めて楽しく鍋ができる土鍋ですが、
「選び方のポイントがわからない」
「おすすめ商品はどれ?」
…とお困りの方も多いのでは?
そこでこの記事では、専門家にお伺いしたおすすめ土鍋8選を紹介。さらに、
- 土鍋選びのポイント
- 適切な保管方法
- 土鍋で美味しいご飯を炊くコツ
…などについても詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
家族団らんの時間を彩る、素敵な土鍋がきっと見つかりますよ!
先におすすめの土鍋を知りたい方は、「3.土鍋おすすめ8選【専門家が厳選】」からジャンプしてみてくださいね!
Outline
1.プロが考える土鍋の魅力
あたたかみがあり、団欒を彩ってくれる土鍋には主に以下のようなメリットがあります。
- 鍋料理は仕込み時間が短くて済む
▶食材を切って煮るだけなので簡単! - 小さめのサイズなら一人鍋も可能
▶一人分のおかゆを作るのにも便利! - 沸騰が遅く、冷めるのもゆっくり
▶サラダチキンなども作れる!
こうしたなかで、科学する料理研究家・さわけんさんが考える土鍋の魅力とは一体何でしょうか?
土鍋の魅力はなんといっても「見栄えよくテーブルに置ける」ところです。
しかも、土鍋は見た目がいいので「ごちそう感」もアップします。
家族や友人とわいわい食卓を囲む楽しい食事のひとときにうってつけです。
では、自分にぴったりの土鍋はどのように選べばいいのでしょうか?
2.自分に合った土鍋の選び方
自分に合った土鍋を選ぶ際に大切なのが、以下の3つのポイントです。
①形をチェック
②大きさをチェック
③便利機能の有無をチェック
それでは順に詳しくご紹介します。
2-1.土鍋の形をチェック
土鍋は、大きく「深型」と「浅型」に分けることができます。
- 深型土鍋
…高さのある具材もしっかり浸る! - 浅型土鍋
…具材が汁に沈まないので見た目が良い!
土鍋を使って作りたい献立を考えながら、深型・浅型のどちらがほしいかを考えてみましょう。
また、二枚の蓋で蒸気を逃さずにしっかり炊き上げる、炊飯専用の土鍋もあります。
浅型と深型、どちらを選んでも鍋物はしっかり作れます。
具材をきれいに見せたいなら浅型を、背の高い具材やお肉などを煮込みたいなら深型を選ぶといいでしょう。
もしお米を炊くつもりなら、より背の高い形状の炊飯専用タイプ一択です。
2-2.土鍋の大きさをチェック
次にチェックしたいのが「大きさ」。
何人分の料理を作るかで土鍋のサイズが変わるため、自分の生活に合う大きさを選ぶことが大切ですよ。
土鍋の大きさは「号」という単位で表されます。およその直径は1号×3cmで計算可能です。例えば、7号サイズなら直径は約21cmになります。
だいたいのサイズ感は、
▶6号…1〜2人用
▶7号…2〜3人用 です。
3人家族向けなのは7号ですが、育ち盛りのお子さんがいるご家庭だと少し物足りないかもしれません。
また、同じ号数でも底が浅いモデルは思ったより容量が小さいので「mL」で判断するのも一つの手です。
2-3.便利機能の有無をチェック
土鍋のなかには便利な特徴を持った土鍋もあります。
- オール電化のご家庭なら…
▶「IH対応」土鍋がおすすめ - いちいち蓋を開けて確認するのが面倒なら…
▶「ガラス蓋」付き土鍋がおすすめ
…など、ご自身に使い方にあわせてぴったりの機能を持った土鍋を選びましょう。
オール電化のご家庭なら、とくにIH対応かどうかは重要なポイントです。
IH対応には裏面の素材にカーボンを使用したタイプや、金属板を土鍋の底に沈めて使うタイプなどがあります。
おすすめは、すっきりとまとめられる一体型です。
▼土鍋の選び方まとめ
①用途に合った形かチェック!
…浅型?深型?
②家族の人数に適した大きさかチェック!
…1〜2人用なら6号、2~3人用なら7号
③使いやすい便利機能の有無をチェック!
…IH対応やガラス蓋つきなど
上記3つのチェックポイントを踏まえて、自分に合った土鍋を選んでみてくださいね。
では次から、専門家が厳選した土鍋を紹介します。
3.土鍋おすすめ8選【専門家が厳選】
ここからは、料理研究家・さわけんさんが厳選したおすすめの土鍋を特徴別にご紹介します!
気になる章へジャンプしてみてくださいね!
3-1.具材がしっかり豪勢に見える浅型土鍋
底が浅い「浅型土鍋」は具材がたっぷり入っているように見え、豪華な見栄えになるのが最大のメリット。
そこで、ここからは写真映えなどにもおすすめできる、専門家厳選の浅型土鍋を3つ紹介します。
▼おすすめ浅型土鍋一覧
(クリックで各商品詳細をご覧になれます)
それでは1つずつ見ていきましょう!
※商品価格は公式価格を記載しております。(税込)
浅型でおすすめの土鍋①
▶黒鍋(縄手)(土楽窯)
✔︎約1000度の高温でも使える高い耐熱性が特徴
✔︎土鍋なのにステーキを焼ける
土楽窯の「黒鍋(縄手)」はもともと、相当な火力が必要とされるスッポン鍋として開発された土鍋です。
- 1000度の熱にも耐える底の厚い作り
- 煮る、焼く、炒める、蒸すなど様々な調理に対応
…といった特徴を持ち、ステーキを焼ける土鍋としても知られています。
かっこいい見た目で、蓋を開けたときに写真映えする土鍋の一つです。
高温に耐える頑丈さで、土鍋なのにステーキを焼くこともできちゃいます。
【メーカー】土楽窯
【商品名】黒鍋(縄手)
【価格】
6号 : 6,600円 (税込)
9号 : 19,800円(税込)
10号 : 25,850円(税込)
11号 : 30,800円(税込)
【公式HP】Flying Sauser
【仕様】
6号 : 直径 19.0cm × 高さ 8.50cm
9号 : 直径 28.5cm × 高さ 13.0cm
10号 : 直径 32.0cm × 高さ 14.5cm
11号 : 直径 34.5cm × 高さ 16.0cm
浅型でおすすめの土鍋②
▶伊賀土鍋 京型(粉引)(長谷園)
✔︎粉を引いたような白さが綺麗な粉引きの土鍋
✔︎より保温性の高い土鍋が欲しい方におすすめ
長谷園の「伊賀土鍋 京型(粉引)」は上品で清潔感ある見た目が特徴の土鍋です。
- 上品で清潔感ある粉引きの陶器
- 底が小さめで熱効率がよい京型
…といった特徴を持ちます。
また、粉引だけではなく、アメ釉(ゆう)を塗装して光沢ある飴色に仕上げたバリエーションも。
一般的な土鍋は底が平たく広めに作られていますが、こちらは底が小さい「京型」と呼ばれる種類の土鍋です。
見た目が上品な伊賀焼きの浅型の粉引きなので
・炊き込みご飯が映える
・ゆば豆乳鍋に最適
…というのが大きな特徴。
粉引はやさしい白さで、料理の色が映えやすいです。すっきりと綺麗な土鍋が欲しい方におすすめです。
【メーカー】長谷園
【商品名】伊賀土鍋 京型
【価格】13,200円(税込)
【公式HP】伊賀焼釜元 長谷園
【仕様】直径 30.0cm × 高さ 16.0cm / 容量 1.8ℓ
【カラー】粉引/アメ釉
こちらの製品は公式販売終了製品です。
浅型でおすすめの土鍋③
▶墨貫入(銀峯陶器)
✔︎1955年より続く伝統の装飾「貫入」
✔︎透明感あるデザインが好きな方におすすめ
銀峯陶器の「墨貫入」は装飾を最小限に抑えたミニマルデザインが特徴の土鍋です。
- 表面に細かなヒビを意図的に入れた「貫入」と呼ばれる装飾技法
- 冷製サラダやスープ、デザートの器にも最適
…といった特徴を持ち、オーブン使用もできるのでグラタンの調理も可能です。
さまざまなシチュエーションに使えるデザインなので、料理店で見たという方も多いかもしれません。
最近では温度を一定に保つ土の特性を利用して、冷製サラダなどの冷たい料理用としても人気があります。
実用的な機能美を備える、渋いデザインの鍋が欲しいならこちらもおすすめです。
【メーカー】銀峯陶器
【商品名】墨貫入
【価格】
5.5号 : 2,530円(税込)
6号 : 2,750円(税込)
7号 : 4,070円(税込)
8号 : 5,390円(税込)
9号 : 7,260円(税込)
10号 : 10,340円(税込)
【公式HP】銀峯陶器
【仕様】
5.5号 : 直径 17.0cm × 高さ 9.00cm / 容量 0.4ℓ
6号 : 直径 18.5cm × 高さ 10.0cm / 容量 0.6ℓ
7号 : 直径 22.0cm × 高さ 12.0cm / 容量 1.0ℓ
8号 : 直径 25.0cm × 高さ 13.5cm / 容量 1.5ℓ
9号 : 直径 28.0cm × 高さ 15.0cm / 容量 2.2ℓ
10号 : 直径 31.0cm × 高さ 16.0cm / 容量 2.9ℓ
3-2.高さのある具材もしっかり浸る深型土鍋
「深型土鍋」は文字通り底が深く、号数の割にたくさんの具材を入れることができます。お肉などを煮るのにもおすすめです。
そこで、ここからは高さのある具材などもしっかり煮込める、専門家厳選の深型土鍋を3つ紹介します。
▼おすすめ深型土鍋一覧
(クリックで各商品詳細をご覧になれます)
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
深型でおすすめの土鍋①
▶Hang out 土鍋(ヤマ庄陶器)
✔︎オーブン調理にも対応
✔︎アヒージョやグラタンが好きな方におすすめ
ヤマ庄陶器の「Hang out 土鍋」は本格的な鍋料理はもちろん、グリル調理も得意な土鍋です。
- 直火、オーブン、電子レンジ対応
…煮込みハンバーグやアヒージョも得意 - 装飾が少ないスタイリッシュなフォルム
…といった特徴を持ち、シンプルな色合いなので食材の彩りが際立つ土鍋となっています。
四角い取っ手がアクセントの、モダンなデザインの土鍋です。
シチューやカレーなど色々な国の料理に使っても違和感がありません。
保温力の高さを活かして、煮込みハンバーグやアヒージョ、グラタンなどの料理も熱々で食卓に出せます。
【メーカー】ヤマ庄陶器
【商品名】Hang out 土鍋
【価格】
1〜2人用: 5,500円(税込)
4人用 :11,000円(税込)
【公式HP】ヤマ庄陶器
【仕様】
1〜2人用 :直径 25.0cm × 高さ 10.5cm / 容量 1.2ℓ
6号 :直径 33.0cm × 高さ 15.0cm / 容量 2.5ℓ
深型でおすすめの土鍋②
▶飴釉蓋木ノ葉(雲井窯)
✔︎取っ手が木の葉形で持ちやすい
✔︎デザインと機能性を両立したい方におすすめ
雲井窯の「飴釉蓋木ノ葉」は指一本で軽々持ち上げられる、木の葉型の取っ手が特徴の土鍋です。
- 付属のすのこで蒸し料理も可能
- 滑らかで深い艶を持つ鍋肌
…と、優れた機能と器としての美しさを兼ね備えた一品です。
色合いや佇まいが素敵な土鍋です。
高級感あるデザインと使いやすさを両立していて、葉っぱを曲げた形の取っ手は美しく、かつ持ちやすいです。
しゃぶしゃぶなど、普段よりちょっといいものを食べるときにぜひ使いたい土鍋といえます。
【メーカー】雲井窯
【商品名】飴釉蓋木ノ葉
【価格】
6号 : 10,120円(税込)
7号 : 15,070円(税込)
8号 : 20,020円(税込)
9号 : 25,025円(税込)
10号 : 30,030円(税込)
【公式HP】雲井窯
【仕様】
6号 : 直径 19.0cm × 高さ 11.0cm
7号 : 直径 22.0cm × 高さ 13.0cm
8号 : 直径 26.0cm × 高さ 14.0cm
9号 : 直径 28.0cm × 高さ 16.0cm
10号 : 直径 31.0cm × 高さ 17.0cm
深型でおすすめの土鍋③
▶土鍋(カネフサ製陶)
✔︎オーソドックスでシンプルなデザイン
✔︎土鍋も気に入った色を選びたい方におすすめ
カネフサ製陶の「土鍋」は土鍋らしいシンプルな形と、深みのある6色のカラーバリエーションが特徴です。
- 選べる6つのカラーバリエーション
…「天目」「志野」「飴」「織部」「黄瀬戸」「瑠璃」 - 蒸し皿(別売り)を使えば蒸し料理も可能!
…と、土鍋の色にもこだわりたい方におすすめの商品となっています。
どの色も和風な深い味わいがあり、食卓の雰囲気に合わせてカラーを選べる点がメリットです。
また、別売りとなっていますが蒸し皿を利用すればヘルシーな蒸し料理も作れちゃいます。
ちなみに、おすすめの色は美しい暗緑色の織部です。
【メーカー】カネフサ製陶
【商品名】土鍋
【価格】
6号 : 3,740円(税込)
8号 : 5,940円(税込)
9号 : 7,370円(税込)
10号 : 8,800円(税込)
【公式HP】土鍋.com
【仕様】
6号 : 直径 18.0cm / 重量 1.2kg
8号 : 直径 25.0cm / 重量 2.4kg
9号 : 直径 28.5cm / 重量 3.2kg
10号 : 直径 30.0cm / 重量 4.2kg
3-3.最新キッチンでも使えるIH対応土鍋
最近では直火だけでなく、IHに対応しているモデルも販売されています。
IH対応ならオール電化のご家庭やIHの卓上ヒーターでも利用できるので安心して使えますね。
ここからは専門家がおすすめするIH対応の土鍋を紹介していきます。
▼おすすめIH対応土鍋一覧
(クリックで各商品詳細をご覧になれます)
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
IH対応のおすすめ土鍋①
▶IH対応キャセロール(長谷園)
✔︎ガスの直火だけでなくIHでも使える
✔︎土鍋の見た目そのままにIHを使いたい方向け
長谷園の「IH対応キャセロール」は伊賀土鍋の雰囲気を保ったままIHに対応している土鍋です。
- 発熱用の黒いカーボンが裏面に接着
- 100V・200VのIHに対応
…といった特徴を持ち、IHだけでなくガスの直火でも使える商品です。
土の質感が深い味わいを出している土鍋で、見た目にもかっこいいモデルといえます。
なお、発熱用の器具が一体型の土鍋は器具の破損が気になるところ。
しかし、この土鍋は本体とカーボンの発熱体の熱膨張率が同じなので、剥がれる心配が少ない点もおすすめです。
【メーカー】長谷園
【商品名】IH対応キャセロール
【価格】22,000円(税込)
【公式HP】伊賀焼釜元 長谷園
【仕様】直径 23.0cm × 高さ 14.5cm / 容量 1.2ℓ / 重量 1.7kg
【カラー】クロ/シロ/アメ
IH対応のおすすめ土鍋②
▶IH対応土鍋(カネフサ製陶)
✔︎IHに加え、直火やガスコンロ、オーブンレンジにも対応
✔︎幅広い料理で使いたい方におすすめ
カネフサ製陶の「IH対応土鍋」は先ほど紹介した同社の土鍋のIH対応型ともいえる商品です。
- 選べるカラバリは驚異の7種類!
- 発熱プレート一体型で洗い物も簡単
…といった特徴を持ち、同社の土鍋とはまた違った色合いを楽しみたい方にもおすすめです。
発熱体が土鍋に内蔵されているので、別々に洗う手間がないのが◎。
また、アルミ鍋や鉄鍋が使えるIH調理器にも対応しています。
IHだけでなく直火での加熱も併用することで、調理時間の短縮も可能です。
【メーカー】カネフサ製陶
【商品名】IH対応土鍋
【価格】
8号 : 10,450円(税込)
9号 : 11,000円(税込)
【公式HP】土鍋.com
【仕様】
8号 : 直径 25.0cm / 容量 2.0ℓ / 重量 2.2kg
9号 : 直径 28.5cm / 容量 2.6ℓ / 重量 3.2kg
【カラー】IH天目刷毛目/IH天目/IH新天目刷毛目/IH新天目/IH信楽火色/IHビードロ流し/IH粉引カキ取り
最後に、ここまでご紹介したアイテムをまとめました。
▼おすすめの土鍋まとめ
商品画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 黒鍋(縄手) | 伊賀土鍋 京型(粉引) | 墨貫入 | Hang out 土鍋 | 飴釉蓋木ノ葉 | 土鍋 | IH対応キャセロール | IH対応土鍋 |
価格(税込) | 6,600円~ | 13,200円 | 2,530円~ | 5,500円~ | 10,120円~ | 3,740円~ | 22,000円 | 10,450円~ |
特徴 | 約1000度以上でも使える耐熱性 | 熱効率が良く、火を止めた後も熱々をキープ | 透明感があるデザインでどんな料理にも◎ | オーブンや電子レンジにも対応 | 木の葉型の特徴的なデザイン | 深みがある6色のカラーバリえーしょん | IH対応で渋みのあるデザイン | 7色展開&IHにもオーブンレンジにも対応 |
こんな人に | ✔︎土鍋でステーキも焼きたい方におすすめ | ✔︎より保温性の高い土鍋が欲しい方に | ✔︎おしゃれなデザインが好きな方に | ✔︎アヒージョやグラタンが好きな方に | ✔︎デザインと機能性を両立したい方に | ✔︎土鍋も気に入った色を選びたい方に | ✔︎土鍋の見た目そのままにIHを使いたい方に | ✔幅広い料理で使いたい方に |
公式HP | Flying Sauser | 伊賀焼釜元 長谷園 | 銀峯陶器 | ヤマ庄陶器 | 雲井窯 | 土鍋.com | 伊賀焼釜元 長谷園 | 土鍋.com |
商品詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
気になるアイテムがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね!
次からは、土鍋でご飯を美味しく炊くコツについてご紹介します!
4.土鍋で美味しいお米を炊く方法
土鍋でご飯を炊くと、ふっくら香りよく炊き上がる傾向にあります。
しかし土鍋には、炊飯器のような火加減の調節機能やタイマー機能がなく調理が難しそうですよね。
そこで、さわけんさんに土鍋で美味しくご飯を炊く秘訣について伺いました。
土鍋でご飯を炊く手順は実は簡単。
以下のステップを守れば誰でも美味しく炊けちゃいますよ!
①お米をさっと洗って水に浸ける
…水の量は米の1.1倍。夏なら1時間、冬なら2時間程度
②約8分ほどかけて沸騰させる
…火加減は中火より少し強め〜強火より少し弱めで
③火を小さくして12〜15分炊く
…このとき、沸騰は維持したまま!
④火を止めて15分程度蒸らす
⑤しゃもじで底から混ぜ返し、蒸気を逃がす
⑥おひつに移す
⑦完成!
また、炊飯の際に使えるテクニックも教えてもらいました!
沸騰までの時間が長いと、お米の吸水がよくなりふっくら炊きあがります。
そこで、①では冷蔵庫などで吸水させるとより美味しく炊き上がります。
また、固いお米が好きなら水分量を気持ち少なめにするといいでしょう。
▼炊飯専用土鍋について
そのほかにも、冒頭で紹介した「炊飯専用土鍋」もおすすめです。
炊飯専用のものは背が高く口径が小さいため、蒸気が逃げにくい構造となっています。
そのほかにも、
・2枚構造で蒸気を閉じ込める
・厚い鍋底で沸騰までの時間を延ばす
…など、ご飯を美味しく炊くための技術が詰め込まれています!
土鍋の使い方はわかりましたか?
では最後に、土鍋に関する気になる疑問について解決していきましょう!
5.土鍋に関するQ&A
最後に、土鍋に関する質問をQ&Aでご紹介します。
Q1.土鍋を使うときに気をつけることは?
土鍋の使い始めには目止めという作業が必要です。
土鍋をはじめとした、土を焼いて作る陶器には無数の穴があります。
このため、そのまま使うと水が染み込み、ひび割れや匂いうつりの原因になることも。
そこで、穴を塞ぐ「目止め」という作業が必要になります。
なにやら面倒臭そうと思う方も少なくないかもしれませんが、実は2ステップで簡単に行えます。
①鍋の8文目まで米のとぎ汁を入れる
▶水にお米か、小麦粉を入れてもOK!
②15分程度沸かしてそのまま待つ
▶お米を入れた場合はそのままおかゆにするのが◎
目止めを行えば土鍋の寿命が延びますので、ぜひ試してみてくださいね。
Q2.土鍋の正しいお手入れ方法は?
使い終わった土鍋はしっかり乾かすことが重要です。
土鍋は吸水性が高いため、水分が残っているとカビの原因となってしまいます。
清潔な状態を保つためにも、戸棚などにしまう前に風通しの良い場所などにおいて、しっかりと乾かすといいでしょう。
ほかにも、以下のような点に注意が必要です。
- 冷めてから洗う
…土鍋は温度変化に弱く、熱いまま冷水をかけるとひび割れの原因となるため - こびりつきは土鍋で水を沸かしてから洗う
…スポンジなどで強くこするとキズがつき、そこから劣化が進んでしまうため
以上を守って土鍋を長く使っていきたいですね!
Q3.焼き方毎に違いや特徴ってある?
焼き方によって手触りや耐熱性が変わります。
土鍋は産地や素材によって特徴が異なります。
主な種類としては以下の3種類。
- 萬古焼(ばんこやき)
- 伊賀焼(いがやき)
- 信楽焼(しがらやき)
それぞれの特徴は以下の通りです。
焼き方 | 特徴 |
萬古焼 | ・ツルッとした手触り ・耐熱性に優れる ・空焼きしても壊れにくい |
伊賀焼 | ・保温性と耐熱性に優れる ・土独特の風合いが魅力 |
信楽焼 | ・日本六古窯の一つ ・伊賀焼とよく似た土の風合い |
焼き方によって選ぶということはあまり多くありませんが、参考までに覚えておくといいかもしれません。
6.まとめ
ご自身にぴったりの土鍋は見つかったでしょうか?
- 「用途に合った形か」
- 「家族の人数に適した大きさか」
- 「使いやすい便利機能の有無」
という3つのポイントで、最適な一台を選びましょう!
もう一度、おすすめの土鍋をチェックしたい方は、「3.土鍋おすすめ8選【専門家が厳選】」をチェックしてみてくださいね。
※掲載内容は執筆時点での情報です。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。