男性への贈り物として定番の「ネクタイ」ですが、いざ選ぶとなると難しいですよね。あなたが普段ネクタイをしないならば尚更です。
今回はプレゼントにどんなネクタイを選ぶかお悩みの方のために、プレゼントするネクタイを選ぶ際のポイントと、予算別のおすすめブランドをご紹介します。
相手が喜ぶネクタイを選ぶために必ず守ってほしいポイントを4つ紹介しますので、これを参考にプレゼントする1本を決めてみてくださいね。
(※この記事は、2020年4月時点での情報を参考にしています。)
Outline
1. プレゼントを贈る前に!チェックするべき4つのポイント
ビジネスマンは毎日のネクタイを、色や柄が与える印象や、スーツやシャツとの組み合わせなどで選びます。
ネクタイにはこだわりのある男性も多く、あなたが贈ったネクタイが全く使われずにタンスの奥に…なんてことも。
せっかく贈るのですから相手に喜んでもらいたいし、使ってもらいたいですよね。
この章では、プレゼントのネクタイ選びの前に絶対にチェックしておきたい4つのポイントをご紹介します。
1-1. ネクタイの選び方の基本
・ ネクタイの幅
ネクタイは、大剣(前に来る幅の広いほう)の幅によって名称が変わります。プレゼントするネクタイは、レギュラータイと呼ばれる大剣の幅が7cm~9cmのものがおすすめです。
ナロータイと呼ばれる、大剣の幅が4cm~6cmのものもスタイリッシュな印象でかっこいいのですが、あまり細いネクタイはビジネスシーンに適していませんので選ぶのは控えた方が無難です。
・ ネクタイの色
ネクタイの色は、その人の印象を大きく左右します。
例えば赤は情熱的な印象。青、紺は誠実な印象など。
色によって、使えるシーンも変わってきます。ビジネスシーンで定番なのは、赤系、青系です。
年齢が上の方には茶系のネクタイもおすすめです。迷ったらこれらの色を選びましょう。基本的に派手な色はビジネスシーンに適していません。
「ネクタイの色の選び方|あなたの印象を思い通りに変える3つのコツ」
・ ネクタイの柄
ネクタイの柄も、重要なポイントの一つです。
基本的には無地、ストライプ、ドット(小さめ)、小紋などを選ぶといいでしょう。
ペイズリーなど、派手な柄のネクタイは普段使いが難しいので控えたほうが無難です。
またハイブランドのネクタイには、一目でそれと分かるブランドロゴを一面にあしらったものなどがよくあります。こちらも、選ぶのは控えましょう。
「着こなしが楽しくなるスーツとネクタイの組み合わせ方50選「柄と与えるイメージ」
・ ネクタイの素材
ネクタイの素材にもいくつか種類があります。
ただ、プレゼントするネクタイはシルク100%の上質なもので決まりでしょう。光沢があり締めやすく、どんなシーンでも使うことができます。
夏にはリネン(麻)、秋冬にはウールといった季節に合った素材のネクタイを贈ってみるのも素敵ですね。
1-2. 相手がネクタイをしているシーンを考える
次は、相手がいつ、どこでネクタイをしているのか、着用シーンを考えてみましょう。
・ どんな職場なのか
職場によって、使えるネクタイは限られてきます。
例えば金融業界や公務員など、「堅い」と言われているような業界にいる方、営業職に就いているような方には、派手な色味や柄なものを贈ってしまうと使ってもらえない可能性もあります。
そのため、えんじ色や紺色などの落ち着いた色味でドットやストライプ、小紋柄など、無難なものを贈るのがおすすめです。
反対にクリエイティブ業界やアパレル業界にいる方には黄色やオレンジなどの明るめの色を贈ってみるのも良いかもしれませんね。
・ 仕事以外でもネクタイをするのか
オフの日もジャケパンスタイルでネクタイをするような方には、ニットタイを贈ってみたり、遊び心のある柄のものを贈ってみたりするのも良いでしょう。
1-3. 相手の好みの傾向を押さえる
ここが1番大事なポイントかもしれません。
相手の持っているスーツやシャツの色、普段つけているネクタイから、色味や柄の好みを押さえましょう。不安な人は、相手のスーツやシャツの同系色のものを選べば、失敗することはないはずです。
もし好きなブランドが分かれば、そのブランドのものを贈れば間違いないでしょう。
またよく行くセレクトショップなどがあれば、その店で選ぶのもいいでしょう。
相手が持っていない色や柄のものは、たとえ相手のスーツやシャツに合うものだったとしても、その人が意図的に避けている場合がありますのでおすすめしません。
1-4. 相手の年齢を考える
最後に、贈る相手の年齢を考慮しましょう。
例えば20代の方にハイブランドのネクタイを贈っても、普段着用しているスーツと合わせるとトータルで見たときに釣り合わず、不恰好な印象になってしまいます。
ブランドにはターゲットとしている年齢層があります。その年齢層とかけ離れているようなブランドのものは選ばないようにしましょう。
2. プレゼントにぴったりの総合おすすめブランド3選
ここではネクタイのプレゼントにおすすめのブランドを
- 高品質でデザイン性の高いネクタイを取り扱うお店
- 長く愛用できるベーシックな色・柄のものを豊富に取り扱うお店
- 20代から50代まで幅広い方へのプレゼントが手に入るお店
という軸から、ご紹介します。
お世話になった人、大切な人へのプレゼントにネクタイを探されている方は、ぜひお店選びの参考にしてみてくださいね。
FABRIC TOKYO
ネットでオーダースーツ・シャツを1着から作れるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
職人が丁寧に織り上げた東京の伝統産業「八王子織物」のネクタイは、優れた品質と独特の美しい質感が魅力の1本です。
「長く愛用してもらえる上質な1本を贈りたい」という方にはぴったりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】4,800円(税込)
【主な生地】シルク
【ギフトラッピング】あり
【通販サイト有無】あり
【総店舗数】18店舗
【関東エリア】
東京、神奈川、埼玉、千葉
【中部エリア】
愛知
【近畿エリア】
大阪、京都、兵庫
Maker’s Shirt 鎌倉
『日本人をお洒落にしたい』という創業者の想いから、上質なビジネスウェアを展開する「Maker’s Shirt 鎌倉」。
世界各地から厳選したシルクを使用したネクタイは、なめらかな手触りと上品な光沢が魅力です。
また、定番から一風変わったものまで色・柄のバリエーションも豊富なので、贈りたい相手の好みに合わせたぴったりの1本が選べますよ。
【ブランド名】Maker's Shirt 鎌倉
【価格】3,900円(税抜)~
【主な生地】シルク、コットン、リネン、ウール
【ギフトラッピング】あり
【通販サイト有無】あり
【店舗一覧】はこちら
TOMORROWLAND(トゥモローランド)
シンプルな中にも高級感のあるアイテムが魅力の「TOMORROWLAND」。
高級仕様のネクタイを豊富に取り扱っているのが特徴で、特に「セッテピエゲ」(7つ折り)製法の1本は柔らかな手触りが魅力の人気商品です。
上質で洗練されたネクタイは、特別感のあるプレゼントとして喜ばること間違いなしですよ。
【ブランド名】TOMORROWLAND
【価格】11,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、ウール、コットン、リネン
【ギフトラッピング】あり
【通販サイト有無】あり
【店舗一覧】はこちら
3. 予算別・おすすめネクタイブランド23選
ここからは、プレゼント用のネクタイを購入できるおすすめのブランドを予算別にご紹介します。
ぜひ、お店選びの参考にしてくださいね。
3-1. 1万円未満のコスパが高いブランド
ここでは1万円以内でもデザインや品質が良く、プレゼントに喜ばれるブランドをご紹介します。
FABRIC TOKYO
前章でもご紹介した「FABRIC TOKYO」。
色・柄の種類が豊富にあり、シンプルなものから個性的なものまで豊富なデザインのネクタイを選ぶことができます。
また、プレゼントに最適なギフトカードを使えば、贈った相手に好きなネクタイを選んでもらうこともできますよ。
【ブランド名】FABRIC TOKYO
【価格】4,800円(税込)
※ギフトカード:10,000円~
【主な生地】シルク
【総店舗数】18店舗
【関東エリア】
東京、神奈川、埼玉、千葉
【中部エリア】
愛知
【近畿エリア】
大阪、京都、兵庫
FORTUNA Tokyo(フォーチュナ トーキョー)
絹織物で有名な京都の西陣で織られたネクタイを提供する「FORTUNA Tokyo」。
着物の仕立てで培った日本の伝統技術で作られたネクタイは、繊細な美しさとしわになりにくい丈夫さを兼ね備えています。
また、各デザインごとにメッセージカードが付属されているので、気持ちを込めたプレゼントを贈りたい方に最適です。
ブランド詳細
【ブランド名】FORTUNA Tokyo
【価格】9,900円(税込)~
【主な生地】シルク
【店舗一覧】実店舗なし
編集部おすすめネクタイ
FAIRFAX(フェアファクス)
アメリカントラッドをコンセプトに、おしゃれなアイテムを数多く取り扱う人気ブランド「FAIRFAX」。
独自の織機を使って縫製されたネクタイは、生地の風合いが良く、締め心地や耐久性にも優れています。
また、無駄を省いた洗練されたデザインも魅力で、スーツとの相性が良く普段遣いにぴったりの1本をプレゼントできますよ。
ブランド詳細
【ブランド名】FAIRFAX
【価格】5,400円(税抜)~
【主な生地】シルク、ウール
【総店舗数】11店舗
【北海道・東北エリア】
岩手
【関東エリア】
東京、千葉
【中部エリア】
愛知
【近畿エリア】
大阪、三重
【中国エリア】
広島
【四国エリア】
香川
【九州エリア】
熊本、福岡
編集部おすすめネクタイ
Cricket(クリケット)
「優しく、愛にあふれる男性」をコンセプトに手作業にこだわる「Cricket」。
プレゼント用のネクタイが充実しているだけでなく、ギフトラッピングも無料でつけられるブランドです。
「感謝」や「お祝い」など、プレゼントのシーンごとにおすすめのネクタイを取り扱っているのもうれしいポイントです。
ブランド詳細
【ブランド名】Cricket
【価格】6,600円(税込)~
【主な生地】シルク、コットン、ウール
【店舗一覧】実店舗なし
編集部おすすめネクタイ
TAKEO KIKUCHI(タケオ キクチ)
男性向けファッションブランドとして幅広い世代から人気の「TAKEO KIKUCHI」。
デザイン性に優れたポップな印象のネクタイが多く、遊び心を取り入れたおしゃれなスーツスタイルを演出してくれます。
また、ハンドメイドで1本ずつ丁寧に織り上げているので、結び目がゆるみにくく締め心地が良い1本をプレゼントできますよ。
ブランド詳細
【ブランド名】TAKEO KIKUCHI
【価格】6,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、ポリエステル、コットン、ウール
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
Paul Smith(ポール スミス)
英国の伝統的なスタイルをもとにした世界的なファッションブランド「Paul Smith」。
人気ブランドならではの高いデザイン性が魅力で、胸元を華やかに彩ってくれるネクタイを取り揃えています。
そのため、普段からおしゃれに気を遣っている相手にも喜ばれる1本を見つけることができますよ。
ブランド詳細
【ブランド名】Paul Smith
【価格】9,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、ウール
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
Brooks Brothers(ブルックス ブラザーズ)
1818年にニューヨークで創業したアメリカで最も歴史の長い衣料品店「Brooks Brothers」。
高品質なシルク生地を丁寧に縫い上げたネクタイは光沢や風合いに優れ、普段のスーツスタイルに上品な雰囲気をプラスしてくれます。
また、落ち着いたデザインのものが多いので、「合わせやすい定番のネクタイを贈りたい」という方にぴったりのブランドです。
ブランド詳細
【ブランド名】Brooks Brothers
【価格】12,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、ウール、コットン
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
CK Calvin Klein(カルバン クライン)
機能的で洗練されたデザインが魅力の人気ブランド「CK Calvin Klein」。
上質なシルク100%にこだわったネクタイは、なめらかな手触りと上質な光沢感が特徴の1本に仕上がっています。
シンプルなデザインでどんなシーンにも合わせられるネクタイが揃っているため、相手を選ばないオールマイティなプレゼントとして最適です。
ブランド詳細
【ブランド名】CK Calvin Klein
【価格】9,900円(税込)~
【主な生地】シルク
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
SHIPS(シップス)
洗練されたデザインのアイテムで人気のセレクトショップ「SHIPS」。
ネクタイの品揃えも豊富で、さまざまな色や柄・光沢の商品を取り揃えているため、1人ひとりの好みに合った1本を見つけやすいブランドです。
また、良質なネクタイの証でもある「たるみ糸」(縫い糸と生地の破損を防ぐディテール)を施したものも多く、長持ちするプレゼントをお探しの方にもぴったりです。
ブランド詳細
【ブランド名】SHIPS
【価格】4,620円(税込)~
【主な生地】シルク、ウール、ポリエステル
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
giraffe(ジラフ)
「世界一キュートなネクタイブランド」をコンセプトに2006年に創業した専門店「giraffe」。
他店にはないユニークな柄や着こなしの幅が広がるリバーシブルタイプなど、個性的なデザインのネクタイを多く取り揃えています。
また、200種類ある生地の中から好みの組み合わせで作れる「オーダーネクタイ」でプレゼントを作れるのも魅力です。
ブランド詳細
【ブランド名】giraffe
【価格】9,350円(税込)~
【主な生地】シルク、コットン
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
3-2. 1万円以上の高品質なブランド
この価格帯になると、海外の有名ファッションブランドや、ネクタイ専門ブランドのものも選択肢に入るようになります。
Ralph Lauren(ラルフ ローレン)
アメリカントラディショナルの代表的なブランド「Ralph Lauren」。
ネクタイのデザインから始まったブランドだけに、デザイン性が高く個性的ながらも上品な雰囲気の商品を取り揃えています。
厳選された生地を丁寧に織り上げたネクタイは高級感があるため、特別な日に贈るプレゼントを探している方におすすめです。
ブランド詳細
【ブランド名】Ralph Lauren
【価格】15,400円(税込)~
【主な生地】シルク、ウール
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
Drake's(ドレイクス)
イギリスを代表するファクトリーブランド「Drake's」。
ネクタイはすべて熟練した職人によるハンドメイドで作られているため、手作業ならではの柔らかな仕上がりを楽しめます。
英国式の洗練された気品のあるデザインと品質の高さから、シンプルな中にも品のあるプレゼントとしておすすめです。
ブランド詳細
【ブランド名】Drake's
【価格】14,000円(税込)~
【主な生地】シルク、ウール
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
FRANCO BASSI(フランコバッシ)
どこか懐かしいヴィンテージ感漂う素材感と現代的なアレンジが魅力の「FRANCO BASSI」。
セミボトル型でネック部分が細く設定されたネクタイは、小さく美しい結び目を作るのに最適です。
また、あえて回転速度の遅い旧式の織機で仕立てたジャガー織りの1本は、糸の打ち込みがしっかりとしており、長く使える贈り物としてぴったりですよ。
ブランド詳細
【ブランド名】FRANCO BASSI
【価格】17,600円(税込)~
【主な生地】シルク
【店舗一覧】実店舗なし
編集部おすすめネクタイ
LUIGI BORRELLI(ルイジ ボレッリ)
上質な着心地と最高のクオリティを追求する有名ブランド「LUIGI BORRELLI」。
シャツと並びブランドを代表するネクタイは、上質なシルクならではの締めやすさとナポリを感じさせる独特の色彩が魅力です。
シンプルながらも品のあるネクタイは存在感抜群で、プレゼントした相手のスーツスタイルをおしゃれに引き立ててくれます。
ブランド詳細
【ブランド名】LUIGI BORRELLI
【価格】12,100円(税込)~
【主な生地】シルク
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
Holliday & Brown(ホリデイ&ブラウン)
ユニークな色・柄のネクタイを豊富に取り揃えているブランド「Holliday & Brown」。
デザインだけでなく仕立てにもこだわっており、丁寧なハンドメイドで仕上げられたネクタイならではの高級感を楽しめます。
締め心地が良く結び目の大きさも変えやすいので、ビジネスだけでなくカジュアルーンでも愛用できるネクタイを贈りたいという方は注目のブランドです。
ブランド詳細
【ブランド名】Holliday & Brown
【価格】17,600円(税込)~
【主な生地】シルク、ウール
【店舗一覧】実店舗なし
編集部おすすめネクタイ
MEROLA(メローラ)
1870年にイタリア・ナポリにて創業した老舗ブランド「MEROLA」。
長い歴史の中で洗練されたクラシックスタイルのネクタイは、普段のスーツスタイルに上品さをプラスしてくれます。
また、締め心地の良さや締めた後のゆるみにくさなどにも優れているため、実用面でも喜ばれるプレゼントになりますよ。
ブランド詳細
【ブランド名】MEROLA
【価格】13,200円(税込)~
【主な生地】シルク、ウール
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
Giorgio Armani(ジョルジオ アルマーニ)
世界中で圧倒的な人気を誇る有名ファッションブランド「Giorgio Armani」。
厳選素材を丁寧に織り上げたネクタイは高級感のある雰囲気で、特別な日のスーツスタイルを彩る1本として最適です。
また、素材や仕立ての良さを活かした上品なデザインのネクタイが多いため、さりげなくおしゃれなプレゼントをお探しの方にもぴったりです。
ブランド詳細
【ブランド名】Giorgio Armani
【価格】27,000円(税込)~
【主な生地】シルク、ウール、テンセル
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
Ermenegildo Zegna(エルメネジルド ゼニア)
「世界で最も美しいファブリックを創る」をコンセプトに1910年に創業したブランド「Ermenegildo Zegna」。
一流の生地メーカーとしても有名なこのブランドのシルク製ネクタイは、きわめて上質な手触りと締め心地が魅力です。
また、独特な柄を豊富に取り揃えていることも特徴で、普段から華やかなスーツを好む方への贈り物にぴったりの1本が手に入ります。
ブランド詳細
【ブランド名】Ermenegildo Zegna
【価格】26,400円(税込)~
【主な生地】シルク
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
HERMES(エルメス)
優れたデザイン性と上質な素材で有名な世界的ファッションブランド「HERMES」。
明るいカラーを基調に、ブランドの頭文字「H」の総柄・動物や植物のモチーフ柄など個性的な柄のネクタイを取り揃えています。
他のブランドにはないユニークなデザインが中心なので、結婚式の二次会や同窓会などの華やかな場面で活躍するネクタイを贈ることができますよ。
ブランド詳細
【ブランド名】HERMES
【価格】19,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、ウール、カシミア
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
Burberry(バーバリー)
幅広い年齢層から人気を集めるイギリスの有名ブランド「BURBERRY」。
トレードマークである「バーバリーチェック」をベースとした個性的なデザインのものをはじめ、人気ブランドならではのおしゃれなネクタイが手に入ります。
また、幅が狭くスタイリッシュなネクタイが多いので、細身のスーツを好む方への贈り物として最適な1本が見つかりますよ。
ブランド詳細
【ブランド名】Burberry
【価格】22,000円(税抜)~
【主な生地】シルク
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
Brioni(ブリオーニ)
上質なアイテムを幅広く取り扱う高級ファッションブランド「Brioni」。
厳選されたプレミアムシルクを手作業で丁寧に織り上げたネクタイは、品のある光沢感と心地良い手触りが魅力です。
レジメンタルやドットなど定番デザインの商品が多いため、流行に流されず長く愛用できる1本をプレゼントしたい方にぴったりですよ。
ブランド詳細
【ブランド名】Brioni
【価格】33,000円(税込)~
【主な生地】シルク
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
TIE YOUR TIE(タイ ユア タイ)
シンプルデザインの高品質なアイテムのみを取り揃えた高級セレクトショップ「TIE YOUR TIE」。
「セッテピエゲ」という伝統的な製法で作られたネクタイは、スカーフのような柔らかな生地感とエレガントな雰囲気が魅力です。
熟練の職人による手作業で作られるため値は張りますが、他の人とは一味違う上質なスーツスタイルを実現する1本を贈ることができますよ。
ブランド詳細
【ブランド名】TIE YOUR TIE
【価格】25,000円(税抜)~
【主な生地】シルク、コットン
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
E. MARINELLA(マリネッラ)
1914年にナポリで創業した老舗ブランド「E. MARINELLA」。
ブランドの代表的な柄である小紋柄をはじめ、どのネクタイも定番ながら華のある雰囲気が魅力です。
また、こちらも「セッテピエゲ」製法で作られたネクタイを取り扱っているので、高級仕様の特別なネクタイをプレゼントしたい方にはぴったりのお店です。
ブランド詳細
【ブランド名】E. MARINELLA
【価格】24,000円(税抜)~
【主な生地】シルク
【店舗一覧】はこちら
編集部おすすめネクタイ
4. まとめ
自分が一生懸命考えて贈ったネクタイが相手のお気に入りの1本になったとしたら、とても嬉しいですよね。
今回はプレゼントするネクタイを選ぶ際に押さえておくべきポイントと、予算別におすすめのブランドをご紹介しました。
ポイントを押さえておけば、プレゼントのネクタイ選びで失敗することはありません。大切な方にネクタイを贈る際は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。