「スーツを新調したので、ベルトも買いかえたい」
「カジュアルにも合うおしゃれなベルトが欲しい」
など、新しいベルトが欲しくて、いろいろと探していませんか?
この記事では、
などをご紹介します。
なおこの記事では、ビジネスファッションに関する知識について専門家に監修を頂いています。※商品掲載欄の一部を除く
Outline
※この記事は、2023年3月時点での情報を参考にしています。
1. シーンに応じたメンズベルト選びのポイント
メンズベルトを選ぶ際は、シーンに応じたデザインのものを選ぶことが重要です。
まずは、どの様なベルトを探しているのかを事前に決めておくことがポイントになります。
ビジネスシーン
…ベルト幅が3cm以下のもの
…靴の色と合わせてこげ茶または黒のもの
…バックルがシルバーでシンプルなもの
…牛革がマストで本革素材のもの
カジュアルシーン
…ベルト幅が4cm以上の太いもの
…メッシュやナイロン素材のものがベター
…色やバックルのデザインは好み
ビジネスシーンの場合は、マナーとして上記のポイントを踏まえたベルトを選ぶようにしましょう。
これらのポイントを外してしまうと、「失礼」や「マナー違反」と思われてしまうので、特に注意が必要です。
次の章では、ビジネスシーンにおすすめのベルトブランドをご紹介します。
2. 特徴別|おすすめメンズベルトブランド8選
ここからは、特徴別におすすめのメンズベルトブランドをご紹介します。
価格や用途など、自分が欲しいと思うブランドからチェックしてくださいね!
◆FABRIC TOKYO[PR]
ベルトなどのアイテムをオンラインでも購入できるビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」。
ベルトは皮革ごとの特徴を生かしたデザインを企画し、1本1本職人の手によって製造しています。
様々なシーン・スタイルに利用できる1本を提供しているので、ぜひチェックしてくださいね!
2-1. 5,000円以下でコスパが良いおすすめのブランド2選
ここでは、5,000円以下で安く購入できるおすすめのベルトブランドをご紹介します。
◆LEVI'S
アメリカ製の最高級デニムを販売する「LEVI'S」。
スタイリッシュで都会的なデザインと、5,000円以下で購入できる低価格の両立を実現しました。
細部にまでこだわりのデザインを施しているので、安くてもこだわりのベルトが欲しい方におすすめです。
【ブランド名】LEVI'S
【価格】4,400円(税込)~
【特徴】スタイリッシュで都会的なデザインを低価格で実現
【店舗一覧】はこちら
◆COMME CA ISM
カジュアルからフォーマルまで、さまざまなアイテムを取り揃えている「COMME CA ISM」。
シンプルでありながらデザイン性の高いベルトを、比較的リーズナブルな価格で購入できます。
【ブランド名】COMME CA ISM
【価格】4,900円(税抜)~
【特徴】リーズナブルな価格とデザイン性の高いベルト
【店舗一覧】はこちら
2-2. カジュアルスタイルにおすすめのブランド2選
ここでは、カジュアルなスタイルにおすすめのベルトブランドをご紹介します。
◆BEAMS
日本を代表するセレクトショップの「BEAMS」。
こちらのブランドでは、オリジナルのベルトを販売しています。
シンプルなデザインの中に、確かなセンスが光ったアイテムの数々を取り揃えています。
【ブランド名】BEAMS
【価格】6,380円(税込)~
【特徴】シンプルなデザインが特徴のオリジナル商品
【店舗一覧】はこちら
◆TAKEO KIKUCHI
ビジネスマンの王道スタイルが手に入る東京発のブランド「TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)」。
1万円以下のお手頃なカジュアルベルトから、2万円ほどのこだわりのビジネスベルトまで豊富なラインナップが特徴です。
さらに、デザインもシンプルなものから遊び心満載のものまで、幅広く楽しめますよ。
【ブランド名】TAKEO KIKUCHI
【価格】9,000円(税抜)~
【特徴】豊富なラインナップと幅広いデザイン
【店舗一覧】はこちら
2-3. プレゼントにおすすめのブランド4選
ここでは、男性へのプレゼントにおすすめのベルトブランドをご紹介します。
◆Brooks Brothers
アメリカントラディショナルの先駆者である「Brooks Brothers」。
良質な革素材のベルトは、主張し過ぎないシンプルなデザインなので、ビジネス・フォーマルシーンに広く活用できます。
【ブランド名】Brooks Brothers
【価格】13,000円(税抜)~
【特徴】主張しすぎないシンプルなデザイン
【店舗一覧】はこちら
◆Whitehouse Cox
創業1875年の老舗のレザーブランドである「Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)」。
こちらのブランドでは、上品な味わいと耐久性を両立する高級素材にこだわっています。
職人のハンドメイドを守り続けているのにもかかわらず、時代を感じさせない普遍的なデザインが魅力です。
【ブランド名】Whitehouse Cox
【価格】13,200円(税込)~
【特徴】一流の職人によるハンドメイドと上品なデザイン
【店舗一覧】実店舗なし
◆Paul Smith
イギリスの伝統を取り入れながらも、現代的で高いデザイン性に定評のある「Paul Smith(ポールスミス)」。
2本目、3本目のベルトとして、普段のスーツスタイルのアクセントとして使うベルトが欲しい方にチェックして欲しいブランドです。
ジャケパンスタイルに合わせやすいおしゃれなベルトを、豊富に取り揃えています。
【ブランド名】Paul Smith
【価格】11,000円(税込)~
【特徴】ジャケパンスタイルに合わせやすいベルトが充実
【店舗一覧】はこちら
◆GLEN ROYAL
昔ながらの伝統的な製法にこだわり、高品質なアイテムを作り続ける「GLEN ROYAL」。
伝統を重んじて、化学染料や顔料を含まない染料染めを使っているので、長く使うことで光沢が増してきます。
そのため、革製品独特のフィット感や経年変化が楽しみたい方におすすめです。
【ブランド名】GLEN ROYAL
【価格】15,000円(税抜)~
【特徴】昔ながらの伝統的な製法と高品質なアイテム
【店舗一覧】はこちら
4. メンズベルトに関するQ&A
最後に、メンズベルトに関するよくある疑問を、Q&A形式で専門家が解消します。

ここからは、
Q1. ベルトのサイズ表はどうやって見るの?
Q2. おすすめのコーディネートはある?
Q3. ベルトの長さを調整する方法は?
という3つの疑問にお答えしていきます!
どれもベルトを購入する前に役立つ情報ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね。
Q1. ベルトのサイズ表はどうやって見るの?

インチは分かりにくいので、「cm」で記載しているベルトの長さをチェックするようにしましょう!
ベルトのサイズ表に記載されている「cm」は、バックルから3つ目の穴までの長さを表しています。
サイズ表を見るときは、自分の腹囲とサイズ表に記載している「ベルトの長さ」を照らし合わせて、ちょうどいい長さのものを選ぶようにしましょう。
店舗で購入する際ベルトの長さが長い場合は、店員さんなどにカットをお願いすることもできます。
その際は、カット調節が可能なベルトかどうかをチェックしておくことがポイントです。
サイズ(インチ) | ベルトの長さ(cm) |
28 | 71 |
29 | 73.5 |
30 | 76 |
31 | 78.5 |
32 | 81 |
33 | 83.5 |
34 | 86 |
35 | 88.5 |
36 | 91 |
37 | 93.5 |
38 | 96 |
39 | 98.5 |
40 | 101 |
上の表を参考に、あなたの腹囲に合ったベルトを選ぶようにしましょう。
また、サイズ表の表記がないベルトはサイズ調整が可能なので、購入後でも長さを変えることができます。
ベルトのサイズ調整に関しては、「Q3. ベルトの長さを調整する方法は?」をご覧ください。
Q2. おすすめのコーディネートはある?

ビジネスシーンの場合は、バッグや小物、靴の色と合わせることで着こなし上手なコーディネートになります!
また、革製品との色を合わせることがまずはコーディネートのポイントです。
ベルトは、コーディネート次第では着こなしの主役になることもあります。
ここでは、おすすめのコーディネートを2つご紹介します。
・ブラウンベルト × ブラウン靴
ポロシャツにチノパンという夏のビジネスカジュアルスタイルは、カジュアルになりすぎないように靴だけではなく、バッグや時計など上品なダークブラウンの小物を合わせましょう。
色のトーンまで合わせるのが難しいブラウンだからこそ、きちんと揃ったスタイルは好感度アップです。
・ネイビーベルト × ネイビー靴
ネクタイ、ベルト、靴、すべてをネイビーでまとめたこだわりを感じさせるコーディネート。
色合わせをすることで、スタイルが引き締まって見え、白シャツをより明るく見せることで映えます。
着こなすのが難しい青いスーツも、ネイビーの小物だと簡単に馴染みます。
Q3. ベルトの長さを調整する方法は?

金具とベルトを分け、好きな長さに切って調整します!
ベルトの長さを調整する方法は、以下の通りです。
① バックルの金具部分に平たいものを差し込んで開ける
② ベルトと金具を分け、好きな長さに切る
③ ベルトを金具に挟み込んで戻す
① バックルの金具部分に平たいものを差し込んで開ける
② ベルトと金具を分け、好きな長さに切る
③ ベルトを金具に挟み込んで戻す
スタイリッシュに見せるためには、3つ目の穴で止まるようにするのがポイントです。
この順で長さを調整することで、自分の腹囲に合ったベルトにすることができますよ。
バックルが開かない作りのベルトもあるので、事前にカット可能なベルトかどうかをチェックしておくことがポイントになります。
また、自分でベルトカットが難しい場合は、購入先で事前にサイズに合わせてカットしてもらえるかを確認しておきましょう。
5. まとめ
いかがでしたか? ここまで、おすすめのベルトブランドについてご紹介してきました。
もう一度、シーン別のメンズベルト選びのポイントについてまとめておきます。

シーン別メンズベルト選びのポイントは、
ビジネスシーン
…ベルト幅が3cm以下のもの
…靴の色と合わせてこげ茶または黒のもの
…バックルがシルバーでシンプルなもの
…牛革がマストで本革素材のもの
カジュアルシーン
…ベルト幅が4cm以上の太いもの
…メッシュやナイロン素材のものがベター
…色やバックルのデザインは好み
です。
上記のポイントを押さえて、目的に合ったおしゃれなベルトを探してみましょう!
また、改めてビジネスシーンにおすすめのベルトブランドが知りたい方は、「2. ビジネスシーンにおすすめブランド3選」をチェックしてくださいね。