カサカサな唇をしっかり保湿したいけれど、今使っているリップクリームは保湿力がいまいち…と悩んでいませんか?
そこでこの記事では、カスタムライフ編集部が、
- 愛用者の口コミ人気が高い
- コスメ選びのプロの評価が高い
※コスメコンシェルジュに成分解析を依頼 - 高保湿でしっかり唇がうるおう
といった基準で厳選した高保湿なリップクリームおすすめランキングTOP10をご紹介します!
ぜひ参考にして、カサつき・皮むけしらずのプルプルな唇を叶えてくださいね。
なおこの記事では、医学的知識に関して専門家に監修をしていただいています。
※化粧品などの商品掲載箇所は除く

◆クリニック公式サイト:https://www.vivalita.com/
Outline
※この記事は2021年1月時点での情報を基に作成しています。
1.高保湿なリップクリームの選び方
唇は普通の皮膚と違って皮脂で守られていないので水分が逃げやすく、とても乾燥しやすい部位。
そのため、リップクリームを使ってこまめに保湿してあげることが大切なんです。
そこでまずは、唇をしっかり保湿できる優秀なリップクリームの選び方をご紹介しますよ。
①化粧品・薬用・医薬品の違いをチェックする
②油性の保湿成分を配合しているかチェックする
③用途や好みに合った形状かチェックする
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
①化粧品・薬用・医薬品の違いをチェックする
ドラッグストアや通販で売られているリップクリームは、主に「化粧品」・「薬用」・「医薬品」の3種類に分けられます。
それぞれの特徴やはたらきをチェックして、自分にあったものを選びましょう。
◆リップクリームの種類と特徴
種類 |
特徴とはたらき |
化粧品 |
・唇の乾燥を予防する ・色付きのものも豊富 |
薬用 |
・唇の荒れを予防する ・乾燥しやすい唇の保湿に◎ |
医薬品 |
・ひび割れ・出血などを治療する ・炎症が出ている間だけ使う |
また、薬用・医薬品の場合は、
- 薬用:「医薬部外品」「薬用」
- 医薬品:「第○類医薬品」
といった記載が必ずあります。これらの表記はパッケージや公式サイトで確認できますよ。
②油性の保湿成分を配合しているかチェックする
保湿力の高いリップクリームを選ぶためには、唇のうるおいをしっかり閉じ込められる油性の保湿成分が入っているかをチェックしましょう。
とくに、主な油性の保湿成分として、
- ワセリン
- シアバター
- ホホバ油
- スクワラン
などが配合されたリップクリームがおすすめですよ。
カサつき・かゆみなどで唇が荒れやすい方は、
- カサつきに効く成分
例:トコフェロール、グリチルリチン酸ステアリル - 乾燥によるかゆみに効く成分
例:メントール、カンフル
などが配合されたものを選ぶのも一つの手。
ただしメントールやカンフルは人によっては刺激になることもあるので、とくに肌が敏感な方は避けるのがベターです。
③用途や好みに合った形状かチェックする
リップクリームは、形状で分けると主に次の3タイプ。
◆スティックタイプ
…固めのテクスチャ。塗り直しやすく種類も豊富。
◆ジャータイプ
…柔らかめのテクスチャ。たっぷり塗りやすい。
◆チューブタイプ
…最も柔らかいテクスチャ。擦らず塗り広げやすい。
好みに合わせて選ぶのはもちろん、
- 日中の保湿はスティックタイプ
- 夜のケアにはジャー or チューブタイプ
というように、シーンごとに使い分けるのもおすすめですよ。
それでは次からは、編集部が厳選した高保湿なおすすめリップクリームランキングTOP10をご紹介します!
2.徹底比較!保湿リップクリームランキングTOP10
今回は、数ある高保湿なリップクリームの中から、とくに人気の10アイテムを編集部で実際に購入&徹底検証!
色付き・プチプラ・デパコスなど、様々な種類のリップクリームを、
- 保湿力の高さ
- 使用後の唇の状態
- 塗りやすさや香り
といったポイントで比較し、本当に高保湿で優秀な順にランキングを決定しました。
また、検証には美容のプロ・コスメコンシェルジュも参加。成分分析までしっかり行ったので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位:ディープモイスチャーリップ(ニベア)
2位:メルティクリームリップ(メンソレータム)
3位:パーソナルリップクリーム(ケイト)
4位:リップケアクリーム(キュレル)
5位:バタースティック リップ トリートメント(キールズ)
6位:リップ モイストシャイン(ヴァセリン)
7位:高保湿リップクリーム(ケアセラ)
8位:薬用リップクリーム(DHC)
9位:色づくジューシー蜜リップ(ワンダーハニー)
10位:リップスキンバーム(アールエムエスビューティー)
※クリックで記事下部の商品詳細にジャンプします
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※掲載する商品は、編集部独自の調査で選定したものです。
※商品詳細内の香り・色の情報は編集部調べによるものです。
※カスタムライフにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
さっそく、1位から順番に特徴や口コミを見ていきましょう。
1位:ディープモイスチャーリップ(ニベア)
総合評価 : 4.7
一般評価 : 5.0
成分評価 : 4.6
◇価格:389円~/スティックタイプ ※編集部調べ
ニベアの「ディープモイスチャーリップ」は、口コミ人気断トツの高保湿な薬用リップクリームです。
- 5つの保湿成分を配合
- 2つの薬用有効成分を配合
と、カサつき・皮むけなどを徹底的にケアする頼もしい処方のアイテム。
ぴったりと密着して、乾燥&荒れ知らずのうるおった唇へ導きますよ。
◆編集部のコメント
唇に膜のようにぴったり密着。笑っても唇が割れません。普段は無香料が好きですがこれに関しては、はちみつの香りが大好きでいつも選んでしまいます。(27歳)
塗った瞬間も塗った後も不快感がないのに、長時間乾燥を防いでくれます。夜寝る前に塗ると、朝起きても唇が乾燥していません!(35歳)
編集部では無香料を試しましたが、口コミでははちみつの香りが人気でした。
【商品名】ディープモイスチャーリップ(医薬部外品)
【ブランド】NIVEA(ニベア)
【価格】389円~/2.2g ※編集部調べ
【香りの種類】
全4種(無香料、はちみつ、オリーブ&レモン、バニラ&マカダミア)
【買える場所】ネット通販、ドラッグストアなど
有効成分:酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:オリブ油、ワセリン、リンゴ酸ジイソステアリル、水添ポリブテン、ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、セレシン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、ジリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、パラメトキシケイ皮酸オクチル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ポリエチレンワックス、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、マイクロクリスタリンワックス、流動パラフィン、グリセリン、キャンデリラロウ、トレハロース、ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、ジメチコン、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、BHT、水、天然ビタミンE、エタノール、黄4、黄5
*「無香料」の全成分です。
2位:メルティクリームリップ(メンソレータム)
総合評価 : 4.6
一般評価 : 4.4
成分評価 : 4.6
◇価格:396円~/スティックタイプ ※編集部調べ
メンソレータムの「メルティクリームリップ」は、500円以下で買える*人気のプチプラ保湿リップクリームです。*編集部調べ
- 唇の水分を守る
- 空気中の水分を唇に閉じ込める
という2つのはたらきで唇をうるおす「モイストバンク技術」を採用したリップクリーム。
とろけるようなテクスチャで、しっとり柔らかな質感が長持ちします。
◆編集部のコメント

するするのびる使用感が心地いい。多少べたつきは感じますが、高保湿成分セラミド配合という点もいいですね。とくに乾燥する冬場に使うとよさそうです。
メンソレータムの普通のタイプは固い感じがしますが、このリップは滑らかで唇に負担感がない所がいいです。唇がうるおってつややかになり、乾燥も防げます。(37歳)
のびがよく、長時間保湿してくれます。細めの容器なので、場所を取らず持ち運びにも便利です。(29歳)
デザインがシンプルなので、男女問わず使いやすそうですね。
【商品名】メルティクリームリップ
【ブランド】メンソレータム
【価格】396円~/2.4g ※編集部調べ
【香りの種類】
全4種(無香料、ミルクバニラ、リッチハニー、抹茶)
【買える場所】ネット通販、ドラッグストアなど
スクワラン、ワセリン、パラフィン、ミネラルオイル、水添ポリイソブテン、リンゴ酸ジイソステアリル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、マイクロクリスタリンワックス、シア脂、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、セラミド3、セラミド2、セラミド6II、ハチミツ、アボカド油、マカデミアナッツ油、オリーブ果実油、ホホバ種子油、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、DPG、(VP/エイコセン)コポリマー、オレイン酸ポリグリセリル-4、コレステロール、アルガニアスピノサ核油、酢酸トコフェロール、合成ワックス、酸化鉄、水、水添レシチン、ダイズステロール、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、BG、ローヤルゼリーエキス
※「無香料」の全成分です。
3位:パーソナルリップクリーム(ケイト)
総合評価 : 4.5
一般評価 : 4.8
成分評価 : 4.4
◇価格:460円~/スティックタイプ ※編集部調べ
ケイトの「パーソナルリップクリーム」は、ワンコインちょっとで買える優秀なプチプラアイテム。
- 自然な血色感が叶う4色展開
- ヒアルロン酸で密封保湿
などの特徴で、しっかり保湿&オシャレなリップメイクの両方を叶えます。
素の唇の色を透かせたナチュラルな発色や、光を散乱させて縦じわを目立たせない効果に期待できますよ。
◆編集部のコメント

華やかな発色で口紅として優秀なのはもちろん、ヒアルロン酸のおかげか期待以上の保湿力でした。色付きリップ特有のパサつきを感じず、編集部では抜群の高評価。
色持ちにはあまり期待していませんでしたが、食事をしても色が残っていて嬉しい。保湿力も、薬用のリップクリーム並とは言えないかもしれませんが非常に満足しています。(30歳)
色付きタイプでプチプラだとコレクションしやすくて嬉しいですね。テクスチャーは固すぎず柔らかすぎず、ちょうどいい感じで塗りやすいです。(30歳)
UVカット成分も配合されているのが嬉しいですね。
【商品名】パーソナルリップクリーム
【ブランド】KATE(ケイト)
【価格】460円~/3.7g ※編集部調べ
【色の種類】
全4色(02:ナチュラル血色感、04:にじみ血色感、05:クリア血色感、06:ヘルシー血色感)
【買える場所】ネット通販、ドラッグストアなど
水添ポリイソブテン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、ワセリン、パラフィン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、オクチルドデカノール、水添ポリデセン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、マイクロクリスタリンワックス、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、合成ワックス、テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、イソノナン酸イソトリデシル、水添マイクロクリスタリンワックス、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、(エチレン/プロピレン)コポリマー、ポリエチレン、トコフェロール、ブドウ種子油、ヒマワリ種子油、オリーブ果実油、アーモンド油、ホホバ種子油、ジメチコン、ヒアルロン酸Na、フェノキシエタノール、(+/-)グンジョウ、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウロイルリシン、塩化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、硫酸Ba、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、黄4、赤104(1)、赤201、赤202
4位:リップケアクリーム(キュレル)
総合評価 : 4.3
一般評価 : 4.2
成分評価 : 4.3
◇価格:668円〜/スティックタイプ ※編集部調べ
キュレルの「リップケアクリーム」は高保湿だけでなく、低刺激性にもこだわった保湿リップクリームです。
- 唇の荒れ・ひび割れを防ぐ医薬部外品
- アレルギーテスト済み
など、荒れがちな唇へのやさしさを追求したアイテム。
高保湿なセラミド機能成分配合で、カサつく唇をしっとりと守ってくれます。
◆編集部のコメント

固めのテクスチャで密着力が高いアイテムです。無香料・無着色で、本当に余分なものが入っていない印象。荒れが気になる時にも使いやすそうですね。
今まで使用してきたリップクリームの中で、一番保湿力が高いと個人的に思います。冬の一番乾燥する時期には、必ずこの商品にお世話になります。(29歳)
塗った後の持ちがとても良く、塗っている間はカサつきを感じません。のびが良く、つけ心地もいいです。(37歳)
シンプルなデザインなので、男性でも持ち歩きやすいという意見も。
【商品名】リップケアクリーム(医薬部外品)
【ブランド】curel(キュレル)
【価格】668円〜/4.2g ※編集部調べ
【香りの種類】全1種(無香料)
【買える場所】通販サイト、ドラッグストアなど
有効成分:グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:ワセリン、流動パラフィン、水添ポリブテン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、オクチルドデカノール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ホホバ油、油溶性カミツレエキス、スクワラン、BHT
5位:バタースティック リップ トリートメント(キールズ)
総合評価 : 4.2
一般評価 : 3.9
成分評価 : 4.3
◇価格:2,420円/スティックタイプ
キールズの「バタースティック リップ トリートメント」は、なじみのいい発色が魅力の色付き保湿リップクリーム。
- 肌なじみのいい5色展開
- 唇を柔らかくする天然由来成分を配合
といった特徴で、ヘルシーな印象の唇を叶えてくれますよ。
乾燥だけでなく、唇のくすみも気になる方にぴったりのアイテムです。
◆編集部のコメント

誰にでも似合いそうな自然な発色が◎。主成分がココナッツ油などの天然素材なので、合成成分が苦手な方にいいですね。保湿力は若干物足りなく感じたので、乾燥がひどい方には向かないかも。
思ったよりなじみのいい発色がとてもお気に入り。ほんのり甘い香りも個人的には好きです。(26歳)
しっとりうるおすというより、ぴったり密着して手堅く乾燥を防いでくれる感じです。ナチュラルメイクを楽しみたい時に程よい発色が最適でした。(30歳)
口コミでは、派手すぎない自然な発色が高く評価されていました。
【商品名】バタースティック リップ トリートメント
【ブランド】KIEHL'S(キールズ)
【価格】2,420円/4g
【色の種類】
全6色(オリジナル、ベリー、ピオニー、ヌード、ローズ、ペタル)
※全てほのかな柑橘系の香り付き
【買える場所】公式通販、百貨店など(店舗一覧)
ヤシ油、ヒマワリ種子油、ミツロウ、キャンデリラロウ、ヒマシ油、オクトクリレン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、シア脂、カカオ脂、水添ココグリセリル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、カルナウバロウ、ガルシニアインディカ種子脂、スクワラン、メドウフォーム油、水添野菜油、レモン果皮油、アーモンド油、リモネン、トコフェロール、ハマナツメモドキ種子油、レモン果皮エキス、ステビアエキス、PEG-8、ラウロイルリシン、ダイズ油、シトラール、パルミチン酸アスコルビル、クエン酸、アスコルビン酸、[+/-)酸化チタ ン、マイカ、酸化鉄、赤104 (1)、 赤218、赤226、赤202、硫酸 Ba、赤227、黄4、アルミナ
6位:リップ モイストシャイン(ヴァセリン)
総合評価 : 4.1
一般評価 : 4.2
成分評価 : 4.0
◇価格:712円/ジャータイプ
ヴァセリンの「リップ モイストシャイン」は、シンプルな処方が魅力の保湿リップクリームです。
- 縦じわにも指で塗り込みやすい
- 柔らかでのびのいいテクスチャ
と、細やかな保湿ケアを行いやすいジャータイプ。
また「オリジナル(無香料)」はワセリンだけでつくられているので、添加物の刺激を気にせず保湿したい方におすすめですよ。
◆編集部のコメント

ワセリンはかなりべたつくイメージがありますが、こちらは意外にも唇に溶け込むようによくなじみます。寝る前にたっぷり塗るとよさそうですね。
定期的に期間限定の香りが出るので楽しみにしています。こってりしていて重たい使用感ですがその分乾燥から守ってくれる感じがします。(28歳)
密着感が高いので出かけるときもつけていて、常に持ち歩いています。ヘビーユーザーなので、乾燥がひどい季節などはこれのストックがないと不安なくらい。(27歳)
口コミでは、「コンパクトでレトロな缶ケースがかわいい!」という意見も。
【商品名】リップ モイストシャイン
【ブランド】Vaseline(ヴァセリン)
【価格】712円/20g
【香り・色の種類】
全3種(オリジナル(無香料) 、ローズピンク、ココア)
※「ココア」のみココアの香り付き
【買える場所】公式通販、ドラッグストアなど
ワセリン
※「オリジナル」の全成分です。
7位:高保湿リップクリーム(ケアセラ)
総合評価 : 4.0
一般評価 : 4.0
成分評価 : 3.8
◇価格:618円~/スティックタイプ※編集部調べ
ケアセラの「高保湿リップクリーム」は、なかなか乾燥が改善しない唇のケアにぴったり。
- 潤いを補うセラミド
- 唇をしっかりカバーするスーパーソフトワセリン
などを配合。唇に密着して乾燥から守ります。
無香料でパラベンフリーなので、低刺激性のアイテムを選びたい方にもおすすめです。
◆編集部のコメント

唇がぴったりと覆われるような使い心地で、乾燥から守られているぞ!という頼もしさがあります。ただテクスチャはかなり硬く、ガサガサに荒れた唇に塗るのは少しつらいかも。
寝る前には必ずつけてから寝るようにすると、カサカサしなくなります。継続的に使い続けると潤った状態が保てます。(20歳)
食後でも塗り直しがいらず、朝しっかりと唇に塗り込めば唇のしっとり感が長持ちします。香りも無いので、使いやすいですね。(31歳)
敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み*のアイテムです。
*すべての方に刺激が起こらないというわけではありません。
【商品名】高保湿リップクリーム
【ブランド】Cere Cera(ケアセラ)
【価格】618円~/2.4g※編集部調べ
【香りの種類】全1種(無香料)
【買える場所】ドラッグストア、バラエティショップなど
ワセリン、スクワラン、パラフィン、水添ポリイソブテン、ミネラルオイル、水添アボカド油、シア脂、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ポリエチレン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、マイクロクリスタリンワックス、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6II、セラミドEOS、カプロオイルフィトスフィンゴシン、カプロオイルスフィンゴシン、ベヘン酸、コレステロール、グリセリン、ペンチレングリコール、水、セテアレス-25、セタノール、PEG-60水添ヒマシ油
8位:薬用リップクリーム(DHC)
総合評価 : 3.9
一般評価 : 3.9
成分評価 : 3.9
◇価格:770円/スティックタイプ
DHCの「薬用リップクリーム」は、売上1億本突破を誇るロングセラーの保湿リップクリーム。
- 優れた保湿力の医薬部外品
- ヒト由来の油分に似た成分を配合
など、べたつかない&なじみやすいのにしっかり保湿できることにこだわったアイテム。
サッと塗るだけで、うるおいとナチュラルなツヤを一日中キープできますよ。
◆編集部のコメント

今回試したスティックタイプの中では断トツのツヤ感&柔らかいテクスチャでした。のびがよい一方、配合されたオリーブバージンオイル由来なのか、油っぽい匂いがやや気になります。
他のリップはこまめに塗っても皮むけが防げませんでしたが、DHCはそれが全く無く、うるおいが膜を張ったように長持ちします。もう5年以上リピートしています。(28歳)
色々試しましたがこれが一番私に合ってます!持ちが良くてこまめに塗り直さなくても大丈夫ですし、唇も白くならないです。(37歳)
スティックタイプで、ツヤ感のある唇にしたい方におすすめですよ。
【商品名】薬用リップクリーム(医薬部外品)
【ブランド】DHC
【価格】770円/1.5g
【香りの種類】全1種(無香料)
【買える場所】公式通販、直営店など(店舗一覧)
保湿・保護成分:オリーブバージンオイル、アロエエキス
抗酸化剤:ビタミンE
指定成分:液状ラノリン
※全成分表示なし
9位:色づくジューシー蜜リップ(ワンダーハニー)
総合評価 : 3.7
一般評価 : 3.2
成分評価 : 4.0
◇価格:880円/スティックタイプ
ワンダーハニーの「色づくジューシー蜜リップ」は、ほんのりナチュラルに色づく保湿リップクリームです。
- 蜜蜂由来の保湿成分配合
- ナチュラルな色付きの4色展開
などが特徴。ナチュラルメイクと保湿ケアを同時に叶えてくれます。
透け感のある上品な色味&ぷるぷるの質感が魅力的な唇に仕上がりますよ。
◆編集部のコメント

自然に血色よく見せてくれるおしゃれな色味が高評価。ハチミツやスクワランなど配合で、とてもしっとりします。ただ、塗ってから乾燥を感じるまでがやや早かった点は残念。
少しでも乾燥を感じると気になるので、ジューシーな質感のこちらのリップが気に入ってます。ほんのりにじむような柔らかい色もほどよくて素敵。(34歳)
きれいに唇に色をつけてくれるというところがいいです。蜂蜜の香りも、甘いけど子供っぽくなく上品な感じがして好きです。(29歳)
「上品な香りがお気に入り」という声も多く聞かれました。
【商品名】色づくジューシー蜜リップ
【ブランド】ワンダーハニー
【価格】880円/ 4g
【色の種類】
全4色(野苺、桃花、あんず、すもも)
※全てほのかな蜂蜜の香り付き
【買える場所】公式通販、直営店など(店舗一覧)
ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、スクワラン、セレシン、キャンデリラロウ、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、合成ワックス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、アボカド油、オリーブ果実油、グリチルレチン酸ステアリル、シラカバ樹皮エキス、トコフェロール、ハチミツ、パルミトイルトリペプチド-1、ペルシアグルミ種皮エキス、ホホバ種子油、ローヤルゼリーエキス、BG、イソステアリン酸ソルビタン、ステアリルジメチコン、トリベヘニン、パルミチン酸エチルヘキシル、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、ミツロウ、水、硫酸Ba、プロピルパラベン、香料、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、赤202、黄4
※「すもも」の全成分です。
10位:リップスキンバーム(アールエムエスビューティー)
総合評価 : 3.6
一般評価 : 3.0
成分評価 : 4.0
◇価格:3,960円/ジャータイプ
アールエムエスビューティーの「リップスキンバーム」は、唇だけでなく爪や目元などの保湿にも使えるリップバームです。
- 主成分は天然由来の油脂
- 徹底的な無添加処方
と、自然派さんに嬉しいアイテム。
とろけるようなテクスチャでしっとり保湿し、なめらかな唇へと導きます。
◆編集部のコメント

ヤシ油・ミツロウ・シア脂など、ほぼ天然素材のみでできていて、とろけるような質感が心地よいアイテム。ただ、塗った後もバニラの強い香りが長時間残るため、好みは分かれそうです。
飲み物を飲むと取れやすいので寝る前に主に使用。べたつかず芯からうるおう感じです。本格的なバニラの香りで贅沢な気分も味わえます。(27歳)
添加物の刺激が心配になってしまうので、自然由来のナチュラルな処方が嬉しいです。しっとり柔らかに保湿してくれますし、爪の乾燥ケアも同時にできていいです。(30歳)
マダガスカル産バニラのリッチな香りは、甘い匂いが好きな方にはピッタリですよ。
【商品名】リップスキンバーム
【ブランド】rms beauty(アールエムエス ビューティー)
【価格】3,960円/5mL
【香りの種類】全1種(バニラ)
【買える場所】公式通販、直営店など(店舗一覧)
ヤシ油、ミツロウ、シア脂、カカオ脂、ホホバ種子油、オオミテングヤシ果実油、ローズマリーエキス、バニラ果実エキス、ヒマワリ種子油、プロポリスエキス、トコフェロール
気になるリップクリームはありましたか?
ランキングでご紹介したアイテムの価格や使用感を、以下の表で比較しました。
◆保湿リップクリームランキングTOP10比較表
順位 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
1位: ニベア |
389円 (スティック) |
|
2位: メンソレータム |
396円 (スティック) |
|
3位: ケイト |
460円 (スティック) |
|
4位: キュレル |
668円 (スティック) |
|
5位: キールズ |
2,420円 (スティック) |
|
6位: ヴァセリン |
712円 (ジャー) |
|
7位: ケアセラ |
618円 (スティック) |
|
8位: DHC |
770円 (スティック) |
|
9位: ワンダーハニー |
880円 (スティック) |
|
10位: アールエムエス ビューティー |
3,960円 (ジャー) |
|
愛用者の口コミや編集部のコメントも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
次からは、特徴別に高保湿なリップクリームのおすすめを見ていきましょう。
3.特徴別の高保湿なリップクリームおすすめ9選
ここでは、惜しくもTOP10からは外れたものの、ぜひおすすめしたい高保湿なリップクリームを
・薬用&医薬品のおすすめ保湿リップクリーム
・口紅としても使える色付き保湿リップクリーム
・プレゼントに最適なデパコス保湿リップクリーム
といった特徴別にご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
3-1.薬用&医薬品のおすすめ保湿リップクリーム
とくにひどい乾燥や炎症の気になる唇におすすめの、高保湿な薬用&医薬品リップを3つご紹介します。
・リリップケアチューブa(ユースキン)
◇価格:990円/チューブタイプ
ユースキンの「リリップケアチューブa」は、唇の荒れをケアしてくれる薬用リップです。
- 唇の水分を守る&抱え込む処方
- カサつきをケアする有効成分配合
といった高保湿&薬用ならではの特徴が魅力。
メイクノリの悪いガサガサ唇も、みずみずしくいきいきとした唇へ導きます。
◆愛用者の口コミ
内側からふっくらするような感じ。一日数回塗ると、唇がカサつく不快感から解放されます。(28歳)
さらっとしているので塗りやすいです。塗り始めてからは、カサツキや皮がむけるといったことも起きていないので満足しています。(27歳)
冬場はひび割れることも多いのですが、こちらをこまめに塗ることで乾燥をだいぶ防げるようになりました。私は刺激もとくに感じなかったので良かったです。(42歳)
塗りやすいチューブタイプで、やさしく塗り広げやすい点も嬉しいですね。
【商品名】リリップケアチューブa(医薬部外品)
【ブランド】ユースキン
【価格】990円/8g
【香りの種類】全1種(無香料)
【買える場所】ドラッグストアなど
有効成分:トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:濃グリセリン、オリブ油、スクワラン、リボフラビン、ワセリン、メチルポリシロキサン、パルミチン酸デキストリン、モノステアリン酸ソルビタン、流動パラフィン、ジペンタエリトリット脂肪酸エステル(2)、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、フェノキシエタノール
・薬用オーガニックリップスティック(コスキチ)
◇価格:1,078円/スティックタイプ
コスキチの「薬用オーガニックリップスティック」は、素材にこだわった薬用の保湿リップクリームです。
- 天然由来の油性成分でしっとり保湿
- 香料までオーガニック素材を使用
などが特徴のアイテム。
唇の荒れや乾燥を天然由来成分がケアして、キメの整ったなめらかな唇を叶えます。
◆愛用者の口コミ
思った以上の保湿力で冬場でもしっかりうるおいます。さわやかな香りも心地よくて気に入っています。(38歳)
一度塗るとしっとり感が長持ちするので何度も塗りなおす煩わしさが無いです。下地として使うと口紅による荒れ予防にも◎(27歳)
香りのついている物が好きなのですが、こちらのミントの香りはとてもいいです。ほのかできつくないナチュラルな香りは、オーガニックならではの印象です。(27歳)
男性でも使いやすい、すっきりとした香りも人気のポイントです。
【商品名】薬用オーガニックリップスティック(医薬部外品)
【ブランド】COSKICHI(コスキチ)
【価格】1,078円/4g
【香りの種類】
全3種(ミント&ローズマリー、ゼラニウム&パルマローザ、オレンジ&ネロリ)
【買える場所】公式通販、直営店など(店舗一覧)
オリブ油*、シア脂*、ツバキ油、ビサボロール、フィトスフィンゴシン、サラシミツロウ、カルナウバロウ、香料*
※香料はペパーミントオイル*、ローズマリーオイル*を使用しています。
*オーガニック成分。
・モアリップ(資生堂)
◇価格:1,320円/チューブタイプ
資生堂の「モアリップ」は、とくに荒れがちな唇におすすめの医薬部外品リップ。
- 荒れた唇の修復を促す
- 唇の炎症を抑える
などのはたらきをもつ第三類医薬品です。
皮むけやひび割れだけでなく、腫れ・かゆみを生じる口唇炎や口角炎にも効果的ですよ。
唇が荒れている時、荒れそうな時、一番頼りにしています。保湿力が高くしみたりせず、ルージュの下地にしてトラブル予防にも。(28歳)
唇があまりにもひどく荒れるとき使いました。寝る前にたっぷり塗って寝ると朝まで乾燥が気になることはなく、唇の炎症も徐々にケアできました。(25歳)
唇の皮がむけるのも乾燥もばっちり防いでくれました。思ったより落ちにくく、しっかりうるおっている感じもあります。(31歳)
こちらは医薬品なので長期間の使用を避け、5~6日使用してもよくならない場合は皮膚科を受診しましょう。
【商品名】モアリップ(第3類医薬品)
【ブランド】資生堂
【価格】1,320円/8g
【香りの種類】全1種(無香料)
【買える場所】ネット通販、ドラッグストアなど(店舗一覧)
アラントイン、グリチルレチン酸、酢酸トコフェロール、塩酸ピリドキシン、パンテノール
続いて、色付きで高保湿なおすすめリップクリームをご紹介していきますよ。
3-2.口紅としても使える色付き保湿リップクリーム
「乾燥は気になるけど、リップメイクもしっかり楽しみたい」という方のために、口紅としても使える高保湿なリップクリームを3つご紹介します。
・リップザカラー(ロート リップザカラー)
◇価格:512円~/スティックタイプ ※編集部調べ
ロート製薬の「リップザカラー」のは、派手すぎないけれど華やかな発色が魅力の保湿リップ。
- 唇を染めて発色するティント処方
- 5種類のトリートメントオイル配合
で、高保湿と色持ちの持続を両立させたアイテムです。
しっとりとうるおった、透明感ある色合いの唇を叶えます。
◆愛用者の口コミ
色付きリップはカサつき予防には物足りないと感じていましたが、こちらは保湿力も充分。発色も良く、口紅と同じように使ってます。(40歳)
するっととろけるように馴染んで、一度塗ると食事などをしない限りうるおいが続くので気に入っています。UVカット効果もあるのが嬉しいです。(27歳)
なめらかなテクスチャでちょっとカサついているときにも負担が少なく塗れます、お値段が手頃なので複数買い&リピ買いしやすいのも嬉しい。(32歳)
口コミでは、なめらかな塗り心地がとくに高く評価されていました。
【商品名】リップザカラー
【ブランド】ロート製薬
【価格】512円~/2.0g ※編集部調べ
【色の種類】
全5色(キャメルブラウン、プレシャスレッド、ピンクコーラル、フォギーローズ、テラコッタオレンジ)
※全て無香料
【買える場所】ネット通販、ドラッグストアなど
スクワラン、パラフィン、水添アボカド油、水添ポリイソブテン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、シア脂、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ポリエチレン、(VP/エイコセン)コポリマー、ペンチレングリコール、(+/-)赤201、赤202、赤104(1)、赤218、黄4、青1、酸化鉄、グンジョウ、酸化チタン、酸化スズ、水酸化Al、合成フルオロフロゴパイト、マイカ、ホウケイ酸(Ca/Al)、シリカ
※「キャメルブラウン」の全成分です。
・ストールンキス エンハンサー(アディクション)
◇価格:3,080円/スティックタイプ
アディクションの「ストールンキス エンハンサー」は、保湿とリップメイクを手軽に済ませたい方に人気のリップクリーム。
- 唇の水分に反応してピンクに色づく
- オーガニック素材由来の保湿成分配合
などが大きな特徴。
唇をしっかりと保湿して、自然でピュアな印象のローズカラーに仕上げます。
◆愛用者の口コミ
冬や花粉の季節など、唇がかさついてメイクどころではない時期に重宝しました。健康的な薄いピンク色に発色し、つやも出してくれます。(29歳)
私の場合これひとつでリップメイクは完成。食後以外は、塗り直し無しでも乾燥せず1日過ごせます。(28歳)
ティントリップの下地用として購入しました。口紅だけをつけるより断然乾燥しません。(27歳)
「口紅の下地としても優秀」という意見も多く見られましたよ。
【商品名】ストールンキス エンハンサー
【ブランド】ADDICTION(アディクション)
【価格】3,080円/3.8g
【色の種類】
全1色(ビトゥン ローズ)
※精油ジュニパーベリーとゼラニウムローズの香り付き
【買える場所】公式通販、百貨店など(店舗一覧)
テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、トリメリト酸トリトリデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、合成ワックス、ポリブテン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジメチルシリル化シリカ、ポリエチレン、オリーブ果実油、カニナバラ果実油、シア脂、ジパルミチン酸アスコルビル、トコフェロール、ホホバ種子油、ラベンダー油、BHT、DPG、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30))コポリマー、(エチレン/プロピレン)コポリマー、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジメチコン、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、ハイドロゲンジメチコン、パーフルオロオクチルトリエトキシシラン、メチコン、水酸化Al、フェノキシエタノール、香料、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、硫酸Ba、黄4、赤202、赤218
・口紅がいらない薬用リップ(メンターム)
◇価格:550円/スティックタイプ
メンターム「口紅がいらない薬用リップ」は、色付きタイプでは珍しい薬用の保湿リップクリームです。
- 唇の炎症を鎮める成分配合
- 塗るとほのかに色づく無色のスティック
と、「メイクはしたいけど普通の口紅は荒れが気になる」という方にぴったり。
食事後も落ちにくく、淡い色付きとうるおいが長時間続きます。
◆愛用者の口コミ
保湿ができてほんのりと自然なピンク色に色付くのが気に入ってリピート中。食事後あまり色落ちしない点も助かっています。(33歳)
口紅はつけたくないけれど顔色が悪く見えてしまうので使いはじめました。普通の口紅より荒れないし、乾燥を防いでくれるのが嬉しかったです。(42歳)
荒れにくい口紅として、薬用リップの上から使っています。私の場合どちらのピンクを選んでもレッドっぽく発色します。買い物など本格的なお出かけでない時は、このリップのみで十分ですね。(45歳)
薬用&色付きと多機能なのに550円という、コスパ最強のアイテムです。
【商品名】口紅がいらない薬用リップ(医薬部外品)
【ブランド】メンターム
【価格】550円/3.5g
【色の種類】
全3色(チューリップピンク、さくらピンク、プラチナラメピンク)
※全て無香料
【買える場所】ドラッグストアなど
有効成分:トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:トリ(カプリル・カプリン・ミリスチン・ステアリン酸)グリセリル、パラフィン、セレシン、キャンデリラロウ、流動パラフィン、吸着精製ラノリン、トリエチルヘキサン酸グリセリル、白色ワセリン、トリイソステアリン酸ジグリセリル、BHT、赤218、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、オリブ油、ホホバ油、ビタミンCテトラヘキシルデカン酸
※「ほんのりUV」の全成分です。
続いて、人気のデパコスの高保湿なリップクリームを見ていきましょう。
3-3.プレゼントに最適なデパコス保湿リップクリーム
自分へのご褒美やプレゼントなど、特別な時に選びたいデパコスの高保湿なリップを3つご紹介します。
・プレップ プライム リップ(M·A·C)
◇価格:2,970円/スティックタイプ
M·A·Cの「プレップ プライム リップ」は、口紅を塗る前の下地として使うアイテム。
- 唇の表面をなめらかにする
- 唇の縦じわを目立たなくする
といったはたらきが魅力のリップ用下地です。
メイクノリの悪いカサカサ唇のコンディションを整えて、口紅の美しい発色と長時間の色持ちを叶えます。
◆愛用者の口コミ
口紅の前に薄く塗るだけで、縦じわ&乾燥が気にならなくなります。しかも発色も落ちづらさもアップするのでもう手放せません。(31歳)
ルージュのノリが良くなります。塗った後の唇のふっくら感はプチプラアイテムではなかなか出ない質感だと思います。(40歳)
これを塗ってから口紅を塗ると、質感がふわふわになりしっかり保湿されているのが分かります。サラサラした塗り心地でベタつかないのも好感触です。(26歳)
毎日リップメイクをする方に、とくにおすすめのアイテムですよ。
【商品名】プレップ プライム リップ
【ブランド】M·A·C(マック)
【価格】2,970円/1.7g
【香りの種類】全1種(無香料)
【買える場所】公式通販、百貨店など(店舗一覧)
シクロペンタシロキサン、ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル、パラフィン、ポリブテン、オゾケライト、パルミチン酸エチルヘキシル、ジステアルジモニウムヘクトライト、トコフェロール、トリベヘニン、バニリン、イソステアリン酸ソルビタン、パルミトイルオリゴペプチド
・アディクト スクラブ&バーム(ディオール)
◇価格:4,180円/スティックタイプ
ディオールの「アディクト スクラブ&バーム」は、唇に乗せるとテクスチャが変わるユニークな保湿リップです。
- 唇の上でとろけてバーム状に変化
- 唇にたっぷりの栄養を与える
といった特徴を持つ、「シュガースクラブ」を配合。
柔らかな質感とナチュラルなロージーカラーで、魅力的な唇に仕上がります。
◆愛用者の口コミ
使うと口紅のノリ&色持ちがよくなります。軽い口紅としても使えてとても万能で助かっています。(29歳)
口紅を塗る前にクルクル。皮剥けしていた唇が整えられ、しっとりと乾燥が防げます。仕事中の化粧直しに必須のアイテムです。(26歳)
テクスチャーはかためかと思いきや、唇にのせるとじゅわっと柔らかくなります。一回塗ると、まるで唇の奥までうるおうようにしっとり。ベビーピンクのような色味もかわいいです。(33歳)
口コミでは、「ちょっとした外出ならリップメイクはこれだけでOK」という声も。
【商品名】アディクト スクラブ&バーム
【ブランド】DIOR(ディオール)
【価格】4,180円/3.5g
【色の種類】
全1色(ピンク)※甘い香り付き
【買える場所】公式通販、百貨店など
トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、(カプリル/カプリン/ミリスチン/ステアリン酸)トリグリセリル、合成ミツロウ、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、マンゴー種子脂、スクロース、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレン、(C20-40)アルコール、パルミチン酸エチルヘキシル、デシルオキサゾリジノン、香料、ヘチマ種子油、バニリン、リンゴ酸ジイソステアリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、BHT、トコフェロール、没食子酸プロピル、酸化チタン、黄4、赤223、赤202
・リップバーム(ジルスチュアート)
◇価格:1,650円/ジャータイプ
ジルスチュアートの「リップバーム」は、上品な香りが特徴の保湿リップクリームです。
- 厚い膜でツヤ高く仕上がる油性成分
- なめらかにのび広がる油性成分
など、複数の保湿成分をバランスよく高配合。
べたつかないのにしっかりうるおいを閉じ込めて、ツヤツヤの唇を叶えます。
◆愛用者の口コミ
このリップを使用してから唇の乾燥に悩まなくなりました。口紅の下地として使用すると、プルプルした唇になれるのも気に入っています。(38歳)
ワセリンのようなテクスチャですが、そこまでベタつかずに保湿できます。下地に使うと口紅の色持ちが長続きします。(26歳)
かなりぺったりとした感触で好みは分かれそうですが、夜寝る前にリップパックのようにたっぷり塗ると、翌日のリップメイクの仕上がりが違います。(28歳)
1,650円とデパコスの中ではお手頃価格なので、ちょっとしたプレゼントにもいいですね。
【商品名】リップバーム
【ブランド】JILLSTUART(ジルスチュアート)
【価格】1,650円/7g
【香りの種類】
全3種(ホワイトフローラル、ロージーズ、ブルーミングペアー)
【買える場所】公式通販、百貨店など(店舗一覧)
水添ポリイソブテン、リンゴ酸ジイソステアリル、エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸デキストリン、シリカ、アーモンド油、アボカド油、アルガニアスピノサ核油、カカオ脂、ククイナッツ油、ジパルミチン酸アスコルビル、トコフェロール、BHT、DPG、ジメチコン、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ハイドロゲンジメチコン、ヤシ油、水酸化Al、香料、酸化チタン
使ってみたいリップクリームはありましたか?自分の悩みや予算に合った、ぴったりのアイテムを選んでみてくださいね。
続いて、リップクリームの保湿力をさらに高める使い方をご紹介しますよ。
4.リップクリームの保湿力を高める使い方
うるおいとツヤのある唇を手に入れるには、正しくリップクリームを使うことが大切です。
次の3つのポイントを意識して、より高保湿なリップケアを叶えましょう。
①塗る前に唇の汚れを落とす
…食事後の食べかす・歯磨き後の歯磨き粉はとくに注意
②唇に対して縦方向に、擦らずなじませる
…唇のシワの間にも浸透しやすくなる
③塗る頻度は1日3~5回に抑える
…頻繁に塗ると、摩擦で唇の刺激になることも
またリップクリームは雑菌が繁殖しやすいため、半年を目安に使い切るか買い替えるようにしましょう。
皮むけが気になるときは、ワセリンを使った「リップパック」がおすすめ。
手順は次の通りです。
①ワセリンを唇にたっぷり塗る
②唇にラップをかけてしばらく置く
③ふやけて浮いた唇の皮をやさしく取り除く
こうすることで、ダメージを抑えながら気になる皮むけを解消できますよ。
また一方で、唇の乾燥を悪化させてしまう以下のNG習慣にも注意してくださいね。
× 唇をなめる
× 皮をむく
× 唇を擦る
こうした乾燥の原因となる行動は避けて、丁寧なリップケアを心がければうるおったプルプルの唇になれますよ。
5.まとめ
高保湿なリップクリームを多数ご紹介しましたが、お気に入りのアイテムは見つかりましたか?
最後にもう一度、今回ご紹介した保湿リップクリームTOP10を以下にまとめました。
1位:ディープモイスチャーリップ
2位:メルティクリームリップ
3位:パーソナルリップクリーム
4位:リップケアクリーム
5位:バタースティック リップ トリートメント
6位:リップ モイストシャイン
7位:リップエッセンスaa
8位:薬用リップクリーム
9位:色づくジューシー蜜リップ
10位:リップスキンバーム
▷特徴別アイテムをもう一度見たい方は「特徴別の高保湿なリップクリームおすすめ9選」をチェックしてくださいね。
優秀なリップクリームでしっかり保湿して、うるおいとツヤに満ちた魅力的な唇を目指しましょう!
高密着なので唇がしっかり守られている感じ。不快な油膜感が無いのもいいですね。有効成分が2種類も配合されているので、カサツつきや皮むけなど乾燥がひどい方におすすめです。