「白髪が気になってきたけれど美容院に通うのは高いし大変…」とお悩みの方には、市販の白髪染めがおすすめです。
今回、カスタムライフ編集部でおすすめの白髪染めランキングを作成!
- 白髪の染まり具合
- 染めた後の色持ち
- 使い心地
など、人気の10アイテムを徹底比較しました。
ぜひ参考にして、お家でお手軽にヘアカラーを楽しんでくださいね。
なおこの記事はヘアケアの専門家に監修協力をして頂いております。
※商品掲載箇所は除く

森田由季(もりた ゆき)
美容ライター/ライフスタイルwebマガジン「ヨムーノ」など多数執筆
Outline
※本記事は2021年1月時点の情報を基に執筆しています。
※表示価格はすべて税抜表示です。
1.白髪染めの失敗しない選び方
白髪染めを選ぶときには、次の3つのポイントをチェックすると失敗しにくいですよ。
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
▷先におすすめの白髪染めをチェックしたい方は記事下部へ
①自分に合った白髪染めの種類を選ぶ
白髪染めと一口に言っても、実は様々な種類があります。まずは自分に合う種類はどれかを決めましょう。
人気の白髪染め方法は主に、
- ヘアカラー
…髪の内側まで染料を浸透させる。 - ヘアマニキュア
…髪の表面にのみ色がつく。 - カラートリートメント
…シャンプー後に繰り返し使って色を定着させる。
の3つで、それぞれの特徴は次の通りです。
◆白髪染めの種類と特徴
種類 | 髪より 明るい色 |
色もち | ダメージ |
---|---|---|---|
ヘアカラー | 〇 染められる |
〇 6~8週間 |
△ ややある |
ヘア マニキュア |
× 染められない |
〇 2~6週間 |
〇 少ない |
カラー トリートメント |
× 染められない |
△ 1~2週間 |
〇 少ない |
今より髪色を明るくしたいならヘアカラー、髪がかなり傷んでいるならヘアマニキュアなど、髪の状態に合わせて選んでくださいね。
白髪染めには主に泡タイプ・クリームタイプ・ミルクタイプの3種類があり、それぞれ特徴が異なります。
◇泡タイプ
泡を手でなじませる。全体を染めやすく初心者向け。やや色ムラ・ダメージが起きやすい。
◇クリーム・ミルクタイプ
コームでなじませる。使用にはややコツがいるが、根元までムラなく仕上げやすい。
手軽さ重視なら泡タイプ、仕上がり重視ならクリームかミルクタイプがおすすめです。

最近は一人で簡単に染められる泡タイプが主流。一方、クリームタイプにもダメージを抑えキレイに染められるというメリットがあります。
使う時はカラー剤をしっかり根元に付けることを意識しましょう。
②色の明るさは白髪の量で選ぶ
実はカラー剤の明るさを選ぶときには、自分の白髪の量に合わせることが大切なんです。
というのも、同じアイテムを使っても白髪が多い方のほうが仕上がりは明るく見えるため。
◆白髪の量と仕上がりの色の違い
染まらない・色が暗すぎるなどの失敗を防ぐためにも、
- 白髪が全体的に多い方
⇒希望の色よりやや暗め - 白髪が部分的・まばらな方
⇒希望の色よりやや明るめ
の色を選ぶのがおすすめです。
一度暗い色を入れた髪は、明るいカラーに染め直すことが困難です。
そのため、今後明るく染めたい方は明るめの色を選びましょう。

白髪の多い方は明るめの色だとキラキラ浮くことがあるため、白髪を完全に隠したいなら暗めの色が◎。
ただ暗めカラーは伸びてきた白髪との境目が目立ちやすいため、短期間で染め直しが必要です。
ちなみに色味としては、ツヤを出して若々しく見せたいならウォーム(赤)系、マットで落ち着いた印象にしたいならアッシュ(青)系がおすすめですよ。
③髪と頭皮に優しい処方のものを選ぶ
市販の白髪染めはなるべく刺激を抑えるよう工夫されていますが、一切のダメージが無いとは言えません。
なるべくダメージを抑えるために、次のような髪を保護する成分が入ったものをおすすめします。
◇植物オイル
…ホホバ油、アボカド油、ヒマワリ油 など
◇アミノ酸
…テアニン、タウリン など
◇コラーゲン
…水溶性コラーゲン液 など
全成分はパッケージの表示などを参考にしてみてくださいね。

最近はヘアカラーなのにサロン帰りのようなサラサラ髪に仕上がる商品も豊富。
カラー後の髪質重視ならアフタートリートメントが同封されている物もおすすめですよ!
白髪染めの中でも、とくに人気なのが色持ち良くきれいに染めやすい「ヘアカラー」です。
そこで次からは、編集部による徹底検証をもとにおすすめの白髪染めヘアカラーランキングをご紹介しますよ。
2.徹底比較!おすすめの白髪染めランキングTOP5
今回、編集部では市販の白髪染めヘアカラーから人気の10アイテムを実際に使用し比較&検証!
上位5アイテムをランキング形式でご紹介いたします。
▷ヘアマニキュア・白髪染めトリートメントのおすすめは記事下部を参考にしくださいね。
◆ランキングの評価基準
染まり方 |
白髪混じりの人毛毛束にカラー剤を塗布し、白髪がしっかり染まっているかを評価 |
---|---|
色もち |
染めた毛束を5回シャンプー&ドライし、色がどの程度残るかを評価 |
質感 |
染めた後の人毛毛束に、ゴワツキやきしみがないかを評価 |
使用感 |
液だれしないか、においはきつくないかなどを評価 |
※検証では各商品の「ダークブラウン」またはダークブラウンに相当する色を使用。 |
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※掲載する商品は、編集部独自の調査で選定したものです。
※カスタムライフにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
- 1位から順番に詳しく見ていきましょう。
1位:ブローネ 香りと艶カラー クリーム(花王)
染まり方 | 色もち | 毛質 | 使用感 | 総合評価 |
4.6 | 4.8 | 4.7 | 4.1 | 4.6 |
花王の「ブローネ 香りと艶カラー クリーム」は、手軽に白髪を染めたい方におすすめのアイテムです。
- 放置時間15分でOK
- 指通りを滑らかにする毛髪保護成分配合
などが特徴。手早くツヤツヤの美髪が叶いますよ。
部分染め用に購入しました。15分という短い時間で染められるのがいいです。一番明るい色味で染めましたが、他の染めていない部分とも違和感もさほど無く安心しました。(使用カラー:より明るいライトブラウン)
分け目や生え際がしっかりムラなく染まるのが気に入っています。染め上がりはキシキシしないサラッとした感じで傷みは気にならず、ツンとしたにおいもほとんどありません。(使用カラー:ダークブラウン)
白髪が生えている場所がまばらで集中していないのですが、部分的な白髪も自然に染められました。(使用カラー:ライトブラウン)
【商品名】ブローネ 香りと艶カラー クリーム(医薬部外品)
【メーカー】花王
【価格】498円~※編集部調べ
【内容量】1剤 40g/2剤 40g
【カラー】11色(ナチュラルブラウン、ダークブラウン、ハニーブラウンなど)
【買える場所】通販、ドラッグストアなど
【1剤】
有効成分:パラアミノフェノール、トルエン-2,5-ジアミン、レゾルシン、塩酸2,4ジアミノフェノキシエタノール、5-アミノオルトクレゾール
その他の成分:水、ステアリルアルコール、PG、POEセチルエーテル、ステアルトリモニウムクロリド、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、MEA、ジメチコン、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、流動パラフィン、ベヘニルアルコール、オレイルアルコール、ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液、高重合ジメチコン-1、アミノエチルアミノプロピル・メチルポリシロキサン共重合体、無水亜硫酸Na、香料、アスコルビン酸、炭酸水素アンモニウム、塩化ジアルキル(12~18)ジメチルアンモニウム液、エデト酸塩、イソプロパノール、カモミラエキス-1、ローヤルゼリーエキス、海藻エキス-1、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、パラベン、BG、エタノール、リン酸
【2剤】
有効成分:過酸化水素水
その他の成分:水、流動パラフィン、ベヘニルアルコール、濃グリセリン、POEセチルエーテル、ステアリルアルコール、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、ベタイン、エタノール、硫酸オキシキノリン-2、リン酸、軟質ラノリン脂肪酸、水酸化ナトリウム液
※全成分は編集部調べです。
2位:無香料ヘアカラー 早染めクリーム(サロン ド プロ)
染まり方 | 色もち | 毛質 | 使用感 | 総合評価 |
4.4 | 4.6 | 4.8 | 4.2 | 4.5 |
サロン ド プロの「無香料ヘアカラー 早染めクリーム」は香料のにおいが苦手な方にぴったり。
- 4つのトリートメント成分
- 生え際・分け目まで染まるコネクター成分
など配合で、白髪を染めながら指通りの良い髪へと導きます。

検証アイテムの中では一番暗い色だったので、色選びは理想より一段階明るめが◎。染まり具合は一本だけ染まっていない毛があったものの、仕上がりのまとまり感・指通りはトップクラスでした!(使用カラー:6 ダークブラウン)
専用コーム&手袋がセットになっていて、時間をかけずに思った髪色に白髪を染めることができたので良かったです。多少、白髪染めのにおいはしますが、それほど気にならない程度です。(使用カラー:深いダークブラウン)
放置時間は15分と短いのがいいですね。以前他の商品で液だれがひどくて苦労したのですが、こちらはそうしたトラブルも無かったです。(使用カラー:アッシュブラウン)
予想よりもかなり暗くなりましたが、白髪を完璧に隠してくれたので良かったです。ダメージ感や退色も少なく色味をしっかりキープしてくれるのがいいです。
【商品名】無香料ヘアカラー 早染めクリーム(医薬部外品)
【メーカー】サロン ド プロ
【価格】453円~※編集部調べ
【内容量】1剤 40g/2剤 40g
【カラー】19色(ライトブラウン、アッシュブラウン、グレースブラウンなど)
【買える場所】ドラッグストアなど
【1剤】
有効成分:塩酸2,4-ジアミノフェノキシエタノール、トルエンー2,5ジアミン、パラアミノフェノール、レゾルシン、5-アミノオルトクレゾール
その他の成分:亜硫酸ナトリウム、エタノール、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、海藻エキス(1)、加水分解シルク液、カンゾウエキス、高重合メチルポリシロキサン(1)、常水、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、ステアリルアルコール、精製水、セタノール、ツバキ油、濃グリセリン、フェノキシエタノール、ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、メチルポリシロキサン、モノエタノールアミン、硫酸マグネシウム、流動パラフィン、ローヤルゼリーエキス、DL-リンゴ酸ナトリウム、L-アスコルビン酸、1,3-ブチレングリコール
【2剤】
有効成分:過酸化水素
その他の成分:ジエチレングリコールモノエチルエーテル、水酸化カリウム、ステアリルアルコール、精製水、セタノール、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、フェノキシエタノール、ポリエチレングリコール400、ポリオキシエチレンセチルエーテル、流動パラフィン
※全成分は編集部調べです。
3位:ウエラトーン ツープラスワン クリームタイプ(HFC プレステージジャパン)
染まり方 | 色もち | 毛質 | 使用感 | 総合評価 |
4.4 | 4.6 | 4.8 | 4.0 | 4.4 |
「ウエラトーン ツープラスワン クリームタイプ」は、カラーを楽しみたい方向けの白髪染めです。
- 豊富な25色展開
- ツヤを与えるトリートメントエッセンス配合
などが特徴。サロン帰りのように繊細な仕上がりが魅力です。

一番暗いカラーでも黒髪っぽくならずチョコレートのようなニュアンスのおしゃれなブラウンに。付属のエッセンスを混ぜる少し変わった染め方のお陰か、仕上がりはとてもツヤツヤでした。(使用カラー:4Gウォームブラウン)
髪の傷みが少なく、ツヤ感も出ます。色がきれいなので白髪の少ない方には断然明るめのカラーがおすすめ。クリームタイプで液だれの心配もなく、コームの通りも良いので塗りやすいです。(使用カラー:明るいウォームブラウン)
明るいカラーが豊富なところが魅力で愛用しています。ボブの長さなら一箱でOK。一番明るいカラーを使っていますが、おしゃれな栗色で白髪染めにありがちな重たさはゼロです。(使用カラー:かなり明るいウォームブラウン)
ややきついにおいはあるものの、染まり具合はとても良くて、かなりしっかり色が定着します。思っていたより暗めに染まったかな?と思っていたら、数日経って希望通りの色になりました。(使用カラー:自然なピュアブラウン)
【商品名】ウエラトーン ツープラスワン クリームタイプ(医薬部外品)
【メーカー】HFC プレステージジャパン
【価格】1,228円~※編集部調べ
【内容量】A剤 60g/B剤 60g/エッセンス 7.3ml
【カラー】25色(ナチュラルブラウン、ピンクブラウン、オレンジブラウンなど)
【買える場所】通販、ドラッグストアなど
【A剤】
有効成分:パラアミノオクトクレゾール、硫酸トルエン-2,5-ジアミン、レゾルシン、メタアミノフェノール
その他の成分:セタノール、ステアリルアルコール、ラウリル硫酸ナトリウム、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン、ラノリンアルコール、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、強アンモニア水、ジステアリン酸エチレングリコール、ヤシ油脂肪酸エチルエステルスルホン酸ナトリウム、無水亜硫酸ナトリウム、香料、アスコルビン酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、水酸化ナトリウム、精製水
【B剤】
有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セタノール、ステアリルアルコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ラノリンアルコール、サリチル酸、リン酸水素二ナトリウム、リン酸、香料、精製水
【エッセンス】
その他の成分:ホホバ油、アボカド油、ヒマワリ油(1)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、天然ビタミンE、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、クエン酸、ポリエチレングリコール400
※全成分は編集部調べです。
4位:ビゲン香りのヘアカラー クリームタイプ(ホーユー)
染まり方 | 色もち | 毛質 | 使用感 | 総合評価 |
4.5 | 4.7 | 4.3 | 4.3 | 4.4 |
ホーユーの「ビゲン香りのヘアカラー クリームタイプ」は、使用感にこだわった白髪染め。
- 生え際にとどまりやすいテクスチャ
- ツンとしないアロマの香り
で、不快感なくスムーズに染めることができますよ。

本当にツンとした香りがほとんどありませんでした。染めた後はほんの少し毛質が固くなる感じがりますが色もちがよく、5回シャンプーしてもほぼ変化がありませんでした。(使用カラー:6 ダークブラウン)
染めるのが簡単で、難しい技術なしに白髪への色の入り方がきれいで馴染みがいいので助かります。染めた後のパサつき感もほとんど感じないです。(使用カラー:落ち着いたライトブラウン)
クリームをくしに付けて、とかす感覚で簡単に染められます。仕上がりはムラがなく、髪質もトリートメント後のようにしっとりとまとまります。(使用カラー:ブラウン)
付属のブラシは目の粗い方と細かい方があり、塗りにくい部位は細かい方を使用するととても便利です。思いのほか明るめに染まったので、理想の色より一つ暗めがいいかも。(使用カラー:落ち着いたライトブラウン)
【商品名】ビゲン香りのヘアカラー クリームタイプ(医薬部外品)
【メーカー】ホーユー
【価格】508円~※編集部調べ
【内容量】1剤 40g/2剤 40g
【カラー】16色(ナチュラリーブラウン、ライトブラウン、アッシュブラウンなど)
【買える場所】ドラッグストアなど
【1剤】
有効成分:塩酸2,4‐ジアミノフェノキシエタノール、パラアミノフェノール、メタアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン、レゾルシン
その他の成分:HEDTA・3Na液、PEG‐8、PEG(32)、POEステアリルエーテル、POEセチルエーテル、POE(2)ラウリルエーテル、POE(21)ラウリルエーテル、アスコルビン酸、イソプロパノール、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、オリブ油、強アンモニア水、高重合ジメチコン‐1、水酸化Na、ステアリルアルコール、セタノール、タウリン、ツバキ油、テアニン、パラベン、ヒアルロン酸Na‐2、ベヘントリモニウムクロリド、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム液、無水亜硫酸Na、モノエタノールアミン、ヤシ油、ワセリン、香料
【2剤】
有効成分:過酸化水素水
その他の成分:PG、POE(20)POP(4)セチルエーテル、POEセチルエーテル、イソステアリルアルコール、クエン酸、ステアリルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、セタノール、フェノキシエタノール
※全成分は編集部調べです。
5位:エクセランス R クリームタイプ(ロレアル パリ)
染まり方 | 色もち | 毛質 | 使用感 | 総合評価 |
4.4 | 4.6 | 4.2 | 4.1 | 4.3 |
ロレアル パリの「エクセランス R クリームタイプ」は、サロンのようなヘアカラーを叶える白髪染め。
- 潤い成分L-スレオニン・L-プロリン配合
- アフターカラーシャンプー&トリートメント付
など、白髪を染めながら健やかな髪づくりをサポートします。

内側の髪の毛が数本明るめに染まってしまったものの、全体的にしっかり染まっていて、洗い流した後は髪がしっとりまとまります。(使用カラー:5NB 自然な栗色)
とても綺麗に染めることができました。いつも市販の白髪染めを使うと赤っぽくなってしまう事が多いのですが、こちらは赤みが出ず、理想的なブラウンに染める事ができました。(使用カラー:5NB 自然な栗色)
液だれせず使いやすかったです。全体的にカラーチェンジしたのですが、発色もよく白髪と黒髪で色ムラもなく綺麗にそまりました。(使用カラー:6WB ウォーム系の栗色)
ムラなくきれいに塗られます。頭皮がやや敏感肌なのですが、私の場合は染みたりかゆくなる事もありませんでした。(使用カラー:5NB 自然な栗色)
【商品名】エクセランス R クリームタイプ(医薬部外品)
【メーカー】ロレアル パリ
【価格】1,375円~※編集部調べ
【内容量】1剤 48g/2剤 48g/アフターカラーシャンプー 12mL/トリートメント40g
【カラー】18色(自然な栗色、黄味のある栗色、緑がかった栗色など)
【買える場所】通販、ドラッグストアなど
【1剤】
有効成分:塩酸ヒドロキシプロピルビス(N-ヒドロキシエチル-p-フェニレンジアミン)※、パラアミノフェノール※、メタアミノフェノール※、パラフェニレンジアミン※、塩酸2,4-ジアミノフェノキシエタノール※、パラアミノオルトクレゾール※、レゾルシン※、
その他の成分:精製水、L-スレオニン、L-プロリン、流動パラフィン、セトステアリルアルコール、ポリエチレングリコール400、ステアリン酸、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシプロピレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、塩化N,N,N’,N’-テトラメチル-N-ヘキサメチレン-トリメチレン-ジアンモニウム共重合体液、オレイン酸ジヒドロスフィンゴシン、ピロ亜硫酸ナトリウム、エデト酸、アスコルビン酸、アンモニア水、香料
【2剤】
有効成分:過酸化水素水
その他の成分:精製水、サリチル酸ナトリウム、ヒドロキシエタンジホスホン酸四ナトリウム液、セトステアリルアルコール、流動パラフィン、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル、ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液、ポリオキシエチレンセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル、ピロリン酸ナトリウム、リン酸
【弱酸性アフターカラーシャンプー】
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ジメチコン、塩化Na、香料、酸化チタン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、マイカ、ココベタイン、安息香酸Na、水酸化Na、フェノキシエタノール、ステアレス-6、酢酸、ステアリン酸PEG-100、トリデセス-10、トリデセス-3、サリチル酸、フマル酸、リナロール、ベンジルアルコール、アモジメチコン、イソオイゲノール、カルボマー、クエン酸、ヘキシレングリコール、ヘキシルシンナマル、グリセリン、ジステアリン酸グリコール
【EC トリートメント R】
水、アモジメチコン、ステアリルアルコール、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、ミリスチン酸イソプロピル、ベヘントリモニウムクロリド、セタノール、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解コムギタンパク、フェノキシエタノール、酢酸、ジステアリン酸PEG-150、トリデセス-5、トリデセス-6、トリデセス-10、パンテノール、リナロール、ベンジルアルコール、イソプロパノール、イソオイゲノール、オレアミドオクタデカンジオール、カプリリルグリコール、セトリモニウムクロリド、ヘキシルシンナマル、グリセリン、香料
※全成分は編集部調べです。
使ってみたいアイテムは見つかりましたか?
ご紹介した白髪染めを比較表にまとめました。
◆おすすめの白髪染めランキング
(左右にスクロールしてご覧ください)
また、6位以下の検証結果は次の通りです。
6位 シエロ ヘアカラークリーム ![]() |
染まり方:4.5 色もち: 4.5 質感: 4.7 使用感: 4.1 総合評価:4.3 |
7位 シエロ ムースカラー ![]() |
染まり方:4.2 色もち: 4.6 質感: 4.3 使用感: 4.1 総合評価:4.3 |
8位 サイオス オレオクリーム ヘアカラー ![]() |
染まり方:4.2 色もち: 4.3 質感: 4.5 使用感: 4.0 総合評価:4.2 |
9位 ブローネ ワンプッシュカラー ![]() |
染まり方:4.1 色もち: 4.6 質感: 4.2 使用感: 3.7 総合評価:4.2 |
10位 ブローネ 泡カラー ![]() |
染まり方:3.9 色もち: 4.7 質感: 4.1 使用感: 3.5 総合評価:4.0 |
どれもきれいに白髪が染まるものばかりで、圧倒的に評価が低いものはありませんでしたよ。
▷1章からジャンプしてきた方はこちらから記事上部へ戻れます
続いて、ヘアカラー以外の白髪染めについてご紹介していきます。
3.白髪染めヘアマニキュア&白髪染めトリートメントおすすめ4選
ここでは、ヘアカラー以外のアイテムについても知りたい方のために、
をご紹介いたします。
気になるものを是非チェックしてみてくださいね。
3-1.白髪染めヘアマニキュアおすすめ2選
ヘアマニキュアはそこそこ色もちもよく、刺激も比較的少ないおすすめの白髪染めですよ。
・ブローネ 美髪ヘアマニキュア(花王)
「ブローネ 美髪ヘアマニキュア」 は、専用のクシから薬剤が出てくる便利な白髪染めです。
- 3週間色もちが続く
- ヘアカラーの合間にも使える
と、使いやすさが魅力。
つけかえ用も売っているので、セルフカラーをよりリーズナブルに続けられますよ。
髪が傷まないので美容院に行くまでのつなぎとして愛用しています。良く染まる分肌についた時に落ちにくく感じますが、リムーバーが付属しているのでその点も安心。(使用カラー:ライトブラウン)
白髪染め特有のにおいがほぼ気になりません。プッシュするだけでクシから均等に泡が出てきて、とかすだけで染められるのでとてもラクです!放置時間は15分程度とありますが、より効果を出すために30分くらいにしています。(使用カラー:アッシュブラウン)
白髪には思った通りの色が出るのに、元の髪色が不自然に暗くなったりはせず期待以上の仕上がりでした。染めた後も前よりつるっとした感じで、髪の質が良くなったような気がします。(使用カラー:アッシュブラウン)
【商品名】ブローネ 美髪ヘアマニキュア
【メーカー】花王
【価格】670円~※編集部調べ
【内容量】染毛料 72g/専用リムーバー 8ml
【カラー】6色(ライトブラウン、ナチュラルブラックなど)
【買える場所】通販、ドラッグストアなど
【染毛料】
水、LPG、エタノール、ベンジルグリコール、乳酸、グリセリン、ヒドロキシプロピルキサンタンガム、DME、水添ポリイソブテン、PEG-11メチルエーテルジメチコン、PEG-9ジメチコン、(C12-14)s-パレス-9、香料、BG、水酸化Na、リンゴ酸、ローヤルゼリーエキス、加水分解シルク、ヒバマタエキス、黒401、紫401、赤227、橙205
【専用リムーバー】
水、トリデセス-9、エタノール、ベンジルオキシエタノール、炭酸Na、炭酸水素Na
※全成分は編集部調べです。
・サロン ド プロ ヘアマニキュア・スピーディ(ダリヤ)
「サロン ド プロ ヘアマニキュア・スピーディ」は、短時間でしっかり染まる白髪染めです。
- 放置時間はたったの5分
- 色もち4週間
と、忙しい方のセルフカラーにぴったり。
椿オイルの保湿効果で、使うほど髪がつややかになるのもうれしいですね。
白髪の染まり具合は今まで試した中でも一番。仕上がりもツヤツヤで満足しています。付属のコームもムラなく塗りやすかったです。(使用カラー:アッシュブラウン)
本当に5分で染まって驚きました。気になる部分だけ染めるのに使用していますが、液だれの心配もなく前髪の生え際にも使いやすいです。残った分は次へとっておけるのも経済的。(使用カラー:ライトブラウン)
思いついた時にパパっと染められるので重宝しています。思ったより色が明るいので暗めを選択するのが◎。個人的に5分では短すぎて不安なので、10分くらいで流すようにしています。(使用カラー:ダークブラウン)
【商品名】サロン ド プロ ヘアマニキュア・スピーディ
【メーカー】ダリヤ
【価格】600円~※編集部調べ
【内容量】ヘアマニキュア 100g/リムーバー10mL
【カラー】4色(ナチュラルブラウン、ダークブラウンなど)
【買える場所】ドラッグストアなど
水、エタノール、ベンジルアルコール、グリコール酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、加水分解コンキオリン、加水分解シルク、加水分解ダイズタンパク、キサンタンガム、ツバキ油、ローヤルゼリーエキス、BG、香料、(+/-)赤227、黄403(1)、黄5、黒401、橙205、紫401
※全成分は編集部調べです。
3-2.白髪染めトリートメントおすすめ2選
白髪染めトリートメントは繰り返し使う必要がある代わりに、ヘアケアもしてくれる優秀アイテムです。
・ラボモ スカルプアロマ ヘアカラートリートメント メイリー(アートネイチャー)
「ラボモ スカルプアロマ ヘアカラートリートメント メイリー」は、普通のトリートメントのように使える白髪染め。
- お風呂で3分放置で染まる
- 12種類の保湿成分配合
と、手軽さと高いヘアケア効果を兼ね備えている点が特徴です。
使うほど白髪知らずのツヤ髪へと導きますよ。
髪馴染みがとても良いです。美容師さんから思い通りに色が入らない毛質だと言われてきたのですが、こちらはしっかり染まるので気に入っています。(使用カラー:ブラウン)
ヘアサロンのカラー剤のにおいがどうしても苦手なのですが、こちらは良い香りで驚きました。色持ちもよいです。(使用カラー:ダークブラウン)
初めて白髪染めを使ったのですが、嫌なにおいも心配していた色ムラもなくきれいに染まりました。ただ、色もちは弱いので私は週1で使っています。(使用カラー:ブラウン)
【商品名】ラボモ スカルプアロマ ヘアカラートリートメント メイリー
【メーカー】アートネイチャー
【価格】3,400円
【内容量】200g
【カラー】3色(ナチュラルブラック、ダークブラウン、ブラウン)
【買える場所】公式通販
水、セテアリルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、イソペンチルジオール、パルミチン酸セチル、オレイルアルコール、ステアリン酸PEG-5グリセリル、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、オレイン酸、ヒドロキシエチルセルロース、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、オレンジラフィー油、アルガニアスピノサ核油、シア脂、マカデミア種子油、ホホバ種子油、加水分解ケラチン(羊毛)、ウメ果汁、ナツメ果実エキス、アセロラ果実エキス、オタネニンジン根エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、リンゴ果実エキス、モモ葉エキス、アロエベラ葉エキス、ルイボスエキス、ソルビトール、グリセリン、セタノール、ベヘントリモニウムメトサルフェート、セテス-40、セテス-15、ステアリン酸ソルビタン、エチルヘキシルグリセリン、ポリクオタニウム-6、クエン酸、炭酸水素アンモニウム、ジメチコン、BG、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、香料、塩基性茶16、塩基性青99、HC黄2、HC青2、HC黄4、塩基性赤76
※全成分は編集部調べです。
・ルプルプ ヘアカラートリートメント(Jコンテンツ)
「ルプルプ ヘアカラートリートメント」は、髪へのやさしさを追求した白髪染めです。
- 植物由来の天然色素を使用
- 植物精油の爽やかな香り
と、自然派さんにもおすすめのアイテム。
ダメージヘアをいたわりながら、美しい色合いに染め上げます。
使うたび徐々に自然な色に染まります。白髪染めは髪が傷むイメージしかなかったので、普段のトリートメントより髪がしっとりツヤツヤになるのにはびっくりしました。(使用カラー:ソフトブラック)
敏感肌なのですが、私の場合は刺激を感じず使い続けられています。乾いた髪につけると染まりやすく、白髪が本当に目立たなくなります。(使用カラー:ソフトブラック)
色々試しては自分の思い通りの色にならず悩んでいましたが、こちらのブラウンは赤みが抑えられてとっても好みの色に仕上がるところが気に入っています。洗い上がりもパサつかずまとまりやすいです。(使用カラー:ベージュブラウン)
【商品名】ルプルプ ヘアカラートリートメント
【メーカー】Jコンテンツ
【価格】3,000円
【内容量】200g
【カラー】6色(ベージュブラウン、ブラウン、ソフトブラックなど)
【買える場所】公式通販
水、水添ナタネ油アルコール、ミリスチルアルコール、BG、グリセリン、ソルビトール、尿素、パルミチン酸エチルヘキシル 、ステアルトリモニウムブロミド、ガゴメエキス、ヒアルロン酸Na、水添コメヌカ油、月見草油、メドウフォーム油、マンゴー種子油 、ヒマワリ種子油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、オレンジ果皮油、クチナシ果実エキス、アイ葉/茎エキス、ベニバナ赤、グリシン 、オレイン酸フィトステリル、オリーブ油脂肪酸セテアリル、結晶セルロース、ステアラミドプロピルジメチルアミン、エチルヘキシルグリセリン 、イソステアリン酸オクチルドデシル、水添ロジン酸ペンタエリスリチル、炭酸水素アンモニウム、乳酸、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル 、イソプロパノール、エタノール (+/-) 、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16、HC青2、HC黄2、HC黄4
※全成分は編集部調べです。
白髪染めは、どのアイテムをどのように使うかが仕上がりに影響します。
そこで、次からは白髪の染め方や選び方についてより詳しく解説していきますよ。
4.白髪染めの疑問解消Q&A
ここでは、白髪染めに関する疑問を解消していきますよ。
Q1.白髪をきれいに染めるコツは?
Q2.男性用の白髪染めを女性が使ってもいい?
Q3.おしゃれ染めで白髪は染められる?
ぜひセルフカラーの参考にしてくださいね。
Q1.白髪をきれいに染めるコツは?
A.3つのポイントを意識しましょう。
セルフカラーを行うと、根元・内側の毛が染まらなかったり白髪がキラキラ光ってしまうことも。
こうした失敗を防ぐためにも、次のコツを意識しましょう。
① 顔周り⇒生え際⇒襟足⇒残りの部分の順で塗っていく
② 全体をコームでとかしながらなじませていく
③ 髪質が太い方や白髪の多い方は推奨時間より5~10分長めに放置する
ただし、放置時間が長いほど髪は傷みやすくなります。
長く放置したい場合も、メーカー推奨の時間が経過した時点で一旦染まり具合を見て判断しましょう。

顔周りは一番塗り残しが多い部分。
心配な方は、化粧用コットンを半分に切り、顔周りの生え際に貼り付けると短い白髪までしっかりと染まりますよ!
これらのポイントを意識することで、塗り残しやムラを抑えることができますよ。
Q2.男性用の白髪染めを女性が使ってもいい?
A.とくに問題はありません。
白髪染めは、女性用も男性用も成分に大きな違いは無いため、男性用を女性が使っても問題なく染めることができます。
ただ、男性向けに作られているアイテムなので、
- 色の展開は男性の好みに合わせている
- コームなど付属品は男性の短い髪に合わせた仕様
といった多少の違いはありますよ。

同じ色のトーン番号でも、男性用の方が暗く染まる場合があるので注意しましょう!
店頭や公式サイトの仕上がりイメージサンプルや画像を参考にしてみてくださいね。
Q3.おしゃれ染めで白髪は染められる?
A.うまく染まらない恐れがあります。
おしゃれ染め用ヘアカラーでは、白髪はうまく染まらないことがあります。
というのも、おしゃれ染め用と白髪用のヘアカラーでは髪への働きが異なるため。
◇おしゃれ染め
⇒黒髪など、暗い髪色を変える
◇白髪染め
⇒白髪を地毛の暗い色に近づける
白髪にはできる限り専用のヘアカラーを使用しましょう。

どうしてもすぐに染めたい場合には使用しても問題ありませんが、お洒落染めカラーをすると色ムラが出やすく白髪部分は色落ちも早くなります。
正しい知識を身に着ければ、自宅でも理想のヘアカラーに仕上げられますよ!
5.まとめ
気になる白髪染めは見つかりましたか?
最後に、ご紹介した白髪染めおすすめランキングTOP5をもう一度まとめました。
1位:ブローネ 香りと艶カラー クリーム
2位:無香料ヘアカラー 早染めクリーム
3位:ウエラトーン ツープラスワン クリームタイプ
4位:ビゲン香りのヘアカラー クリームタイプ
5位:エクセランス R クリームタイプ
セルフカラーで手軽に、白髪の無いきれいな髪に染めましょう!
全体的にムラがなくとてもきれいに染まりました。洗い流してみるとヘアカラー特有のツンとしたにおいは無く、石鹸のようないい香りだけ残るのも高ポイント。(使用カラー:6 ダークブラウン)