YouTubeやネット広告などでよく見かけるオーダースーツブランドFABRIC TOKYO。
スーツはスタイリッシュでかっこいイメージがあるけど、
「シャツをオーダーしたらどんな感じになる?」
と疑問に思う方も多いはず。
そこでこの記事では、カスタムライフ編集部が実際にFABRIC TOKYOでシャツをオーダーし、来店~仕上がりまでを徹底的にレビューしていきます!
FABRIC TOKYOでシャツをオーダーしようか迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Outline
※この記事は2024年12月時点の情報をもとに作成しています。 ※記事内の価格は記載がない限り全て税込み価格です。 |
1. FABRIC TOKYOとは?
FABRIC TOKYOは、「Fit Your Life」をコンセプトに、ライフスタイルにFitするビジネスウェアを提供するオーダースーツブランドです。
オーダースーツといえば…
・敷居が高くどこか古臭い
・長時間拘束された上に買わないといけない
・こだわりが強い特別な人が買うもの
というイメージがありますが…
そのイメージを変えたのがFABRIC TOKYOです。
気軽に作れるオーダースーツブランドFABRIC TOKYOは実はシャツにも力を入れています。
FABRIC TOKYOは簡単な3ステップでの注文が可能です。
初回に店舗で採寸をすれば2回目以降は全てネットで購入ができます!
①店舗に行く
…全国に15店舗!サイトからの事前予約がおすすめ。
②サイズ測定
…30~60分でサイズ測定をし、お客様の体型や癖を考慮して採寸されたデータがクラウド保存される。既製品で合わない場合は、普段の悩みをコーディネーターに伝えるとアドバイスがもらえ、採寸データに反映させてくれる。
③ネット注文
…一度採寸したサイズで2回目以降自宅での注文が可能。気になる生地は取り寄せをして実際に生地を見比べなら注文ができる。※名刺サイズの生地見本が自宅に届きます。
自宅で手持ちのシャツと生地見本を比べながら生地を選べるのがとても魅力的なポイントです!
2. FABRIC TOKYOのオーダーシャツ体験レビュー
この章では、実際にカスタムライフ編集部のライターYがシャツオーダーした様子をレビューしていきます。
体型の悩み:肩幅が広い(いかり肩)、腕が長い
今回は実際に店舗に行って注文!
早速、以下の順番で体験をレビューしていきます!
気になる項目からチェックしてみてくださいね!
◆外観~入店
今回体験したのはFABRIC TOKYO表参道店でオーダーしました。
東京メトロ表参道駅のA4出口から徒歩5分。
表参道の交差点から近く、路地に入ると店舗が見えてきます。入口は地下にあり階段を下ると店舗に入れます。
地下に店舗があって最初は入りづらい雰囲気がありましたが、お店に入ると店員さんが笑顔で出迎えてくれました!
予約制になっているので、店内でゆったりご案内することができます!店舗にもよりますが、同じ時間での予約枠は2~3枠程度ですので、周りの目を気にすることなくお買い物ができます!
この記事のライターA 量販店などと違ってコンパクトな店内ですが、思わず「すご~い!」と言ってしまうほど壁にはたくさんの生地が並んでいました。 試着室が比較的広く、圧迫感なく採寸や試着ができそうです! |
◆アカウント作成~ヒアリング
まずは、スマートフォンでアカウント作成を行います。購入履歴やサイズなどのデータがこのアカウントに蓄積されていきます。
また、アカウント作成時に
✓使用用途
✓仕事での服装
✓テレワーク比率
✓これまでのスポーツ経験
などの細かいヒアリングがあります。
この時に、今回作りたい希望の色や柄、既製品でサイズが合わない箇所などを伝えるとこの後の採寸がスムーズになりますよ。
自分の携帯で会員登録をしました!
簡単な質問に答えていくのでめんどくささも特になかったです!今回の質問事項は今後自分の携帯からも見れるので2回目以降作る時の参考になると思いました!
既製品で合わなくて初めてオーダーされるお客様も多数いらっしゃいます。体型の悩みなど普段洋服を選ぶ上で悩んでいることがあればぜひご相談くださいね!
この記事のライターA カウンセリングのような形で、採寸する前にしっかりヒアリングしているのが印象的でした!「シワになりにくいシャツがいい」「袖の長さが気になる」など不安な部分を最初に伝えると要望に沿ったシャツの提案をしてくれます! |
◆採寸
ここから実際に採寸し、データを残していきます。
また、FABRIC TOKYOでは、シャツのみの購入でも全身の採寸を行います。
・首周り
・肩幅
・裄丈
・手首周り
・チェスト
・ウエスト
・ヒップ
など
今後、FABRIC TOKYOでスーツやセットアップを購入する際は今回の採寸データを参考にしながらサイズを選ぶことができますよ。
特に圧迫感などなく、手際よく採寸して頂きました!
個人的に気にしていたいかり肩の悩みを高山さんから話してくれたので体型に関しての会話も沢山できました。
お客様がこれまでにオーダーをしたことがあるかどうかを大切にしています!お客様自身で好みの長さがある場合はご希望に合わせたりもするのでご相談ください!
この記事のライターA 手首まわりやももまわりも採寸していて、こんなに細かく測定するのは衝撃でした…!普段の洋服を買う時も採寸データをもとに選ぶことができそうです! |
◆見本服試着、サイズ合わせ
ここでは、採寸したデータをもとに見本服のスーツを着てサイズを合わせていきます。
シャツ単品購入の場合、見本服(スーツ)の試着は必要ないですが、2回目以降全てのオーダー製品をネットで購入できるようにスーツサイズの登録しておくと今後のお買い物がスムーズですよ。
FABRIC TOKYOは、身体のサイズからロジックを組んでシャツのサイズを算出しています。
かなり精度が高くジャストサイズで仕上がりますが、万が一サイズ調整をしたい場合は、仕上がりから50日以内は変更可能なのでご不安な点があればお申し付けください!
この記事のライターA シャツ単品のサイズ合わせではなく、スーツも含めた全身で行うのはFABRIC TOKYO独自の方法ですね!初回で全身採寸しておけば、2回目以降のお買い物が楽になりそうです!仕上がりが楽しみです! |
◆生地、ディティール選び
サイズ合わせが終わったらいよいよ生地とディティール選びです。
生地台帳を見て生地を決めたらディティールを決めていきます。
ここで襟の形やボタンも決めていくので自分のこだわりを詰め込むことができますよ。
・袖の長さ(半袖・長袖)
・襟型
・カフスの形
・胸ポケット
・ボタン
・ボタン糸
など
◆生地選び
◆ディティール選び
ディティール選びは選択できる種類がかなり多くてとても迷いました。
今回は1回目なので、高山さんに相談しながら決めていきました!2回目以降、自分一人でできるか不安ですが、項目ごとの分かりやすい画像があるので頑張って作ってみようと思います!
全ての希望が叶うシャツを作っていきます!
✓襟の形
✓ボタン糸の色
など、普段シャツを購入する際にこだわっているポイントを詰め込んでいきましょう!
2回目以降も不安なことがあれば、相談のみでのご来店もできますので気軽にご予約ください!
この記事のライターA 生地やディティールを選ぶのはオーダーの醍醐味!多くの種類のディティールからひとつひとつ決めていくので大変だと思うこともかるかもしれないですが、スタッフさんにおすすめを聞いてお気に入りの1着を作りましょう! |
◆お会計
FABRIC TOKYOではお会計も端末で行います。
よりオンラインショップの購入に近い形でオーダーシャツを注文することができますよ。
FABRIC TOKYOは、お会計までの工程を端末上で行うことができます。一部店舗では、現金でのお支払いも承っておりますので、ご気軽にご相談ください。※店舗一覧はこちら
端末での支払いに特に抵抗はなかったです。お会計をスマートにできるのはオーダーブランドの中でも珍しいと思いました!
この記事のライターA 普段お買い物をするときのようなレジでお財布を出す手間がなくとてもコンパクトにお会計ができます。お会計までが端末上で行われるオーダーショップはなかなかないので気軽にオーダーが楽しめると思いました! |
◆退店
最後まで丁寧に案内してくれたので今回取材に同行したライターも高山さんと談笑するほど仲良くなりました!
あとはオーダーシャツが仕上がるのを待つのみです!
入店から退店まで、知識豊富な店員さんが的確に説明してくれてとても有意義な時間でした!あとは仕上がるのを楽しみに待ちたいと思います!
受け取りは自宅or店舗どちらでも可能です!仕上がりをスタッフと一緒に確認することもできるので、その場合はご注文の際に店舗受け取りを選択ください!
3.仕上がったオーダーシャツを試着レビュー
ついに、オーダーしたシャツが店舗に到着し実際に試着しました!
全身の採寸しただけでシャツのサイズまで算出してくれる自動計算の実力は…?
それでは試着!
既製品だと袖が短いのが悩みでしたが、袖にもしっかりゆとりがありぴったり仕上がりました!スーツのゲージ服を着ただけでここまでぴったり出来るのは衝撃でした…!今回と同じサイズでリピートしようと思います。
身体に合ったジャストサイズのシャツが仕上がって良かったです!喜んで頂けるシャツができて僕も嬉しいです!
不安だったシャツのサイズも問題なくぴったり仕上がりました!
◆オーダーシャツと自前シャツを比較
この章では、編集部・Yがこれまで着ていたシャツと今回オーダーしたシャツをオフィスカジュアルで再度比較。
どの部分が変化し、ジャストサイズになったかを検証します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
◆首周り
体感では写真の見た目よりも全然楽になった!サイズが大きくなると首周りがガバガバになるイメージだったけどそんなこともなくて良かった!
◆袖丈
腕を伸ばした時に手首が見えてしまうのをすごく気にしていたけど、オーダーシャツは手首が見えないのと袖がつっぱらないのですごく動きやすい!カフスでしっかり止まってくれてるから長すぎることもない!!一番満足した箇所です!
確かに!袖が短いとシャツ全体が小さく見えてしまったりもする!私が見ても一番変わったな!って思った箇所でした!
◆肩幅
肩幅がつっぱるから袖も短くなってしまう現象が解消!適度にゆとりがある肩回りで動きやすくなった!
◆ウエスト
ウエストは今までよりもかなりシェイプされた感じがしました!スラックスからシャツが出てたるむ心配もないし、すっきり着れそう!
◆総括
首周りや袖の長さなどはサイズアップしながらもウエストはシェイプされてるという結果になり、既製品では実現できないシャツを作ることができました!
FABRIC TOKYOのオーダーシャツは悩みを解決できるジャストサイズのシャツが作れるのでぜひ作ってみてくださいね!
4. オーダーしたシャツを使ってトータルコーディネート
この章では、元スーツ販売員が今回オーダーしたFABRIC TOKYOのシャツを使ってお仕事で着こなせるコーディネートを組みました。
シャツがジャストだとコーディネートでもすごくきれいに見えるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
早速、ご紹介していきます!
※先に来店予約をしたい方はこちらから予約状況を確認できますよ。
王道スラックスコーデ
ジャストサイズのシャツを着るとジャケットを羽織らなくてもきれいに着こなすことができます。
また、清潔感が出て全体がすっきりしますよ。
スラックスにシャツを入れてウエストがすっきりする感じに感動しました!あと、腕を曲げても袖が短くならないのも満足です!
上品で落ち着きのあるカーディガンコーデ
ジャケットなしでカーディガンを羽織ってビジネスカジュアルスタイルとして着用。
今回襟の形をワイドカラーにしたのでネクタイをしないでカジュアルに着こなすのもいいですね!
手首まわりもオーダーでぴったりになってるのでカーディガンからシャツの袖が出ないです!ジャケパンスタイルよりもラフな感じで気に入りました!
ジレを合わせた紳士コーデ
ジレスタイルの時のシャツのサイズ感はとても大事なポイントです。
腕や肩回りのサイズ感がジャストであればジレを着た時に紳士的でさらにかっこよく見えます!
ジレは普段あまり着ないですが、今回着てみて自分のコーディネートの幅が広がりそうです!肩やウエスト周りがぴったりなのでジレを着たらすごく映えました!
コートを羽織った大人コーデ
アウターを着ると襟がよれて、唯一見える襟元がだらしなく見えてしまうことがあります。
ですが、今回オーダーしたシャツは襟元はよれることなくとてもしっかりしてます!
きれいめなスラックス以外にもデニムと合わせて私服使いしてもいいですね。
カジュアルすぎないコーデを個人的に意識してるので、襟元がしっかりしてるのがすごく良いですね!丈が長いチェスターコートと合わせてもかっこいいかも!
渋さを演出したジャケパンコーデ
今回はシャツの襟の形をワイドにしたのでカジュアルなジャケパンコーデにもマッチ。ネクタイをしなくてもOK。
コーディネート全体でも渋さが出て大人な印象に!
ジャケパンコーデが一番着用頻度が高いのでこの組み合わせ方が個人的に好きです!
ジャケットとスラックスにも合うシャツの色だし、高山さんがおすすめしてくた生地にしてよかった…!
本命のスーツとの相性も抜群
もちろん、シンプルなスーツ合わせは相性良し。
いつもは白のシャツを着るところを暖かみのあるアイボリーを合わせることで一気に上級者のスーツコーデに。
スーツでもカジュアルでも使えるジャストサイズのシャツは1年を通して着用できるので重宝しますよ。
今回はカジュアルでも着れるようにオーダーしましたが、しっかりスーツにも合うというのは重要なポイントでした!ワンランク上のシャツを着ているような気持ちで気分が上がります!
5. FABRIC TOKYOに関する疑問解消Q&A
ここでは、FABRIC TOKYOに関する疑問をQ&A形式で回答していきます。
気になる項目からチェックしてみてくださいね。
Q. 納期はどのくらいですか?
A.商品ページでお届け日をご確認頂けます。
商品によって仕上がり日が異なりますので商品ページをご覧くださいませ。
有料最短発送(EXPRESS PASS)の選択もできますので、購入時にご選択ください!
Q. 当日はどんな服装で行けばいい?
A. どのような服装でも問題ありませんが、精度の高い採寸を行うためにシャツ等の服装でお越し頂けるとスムーズです。
また、裾の長さにこだわりたい方はいつも履いている靴をご持参頂ければ靴に合わせて長さ調整を行います。
Q. シャツにネームを入れることはできる?
A.可能です。
ネーム刺繍のカスタマイズは+1,000円頂戴しております。
長袖は袖口付近(左カフスのみ)、半袖はインターナショナル(左前身頃の下腹部)にネーム刺繍ができます。
刺繍できる文字は3文字以内ですのでイニシャルを入れるのがおすすめ!
6. まとめ
いかがでしたか。
今回は、FABRIC TOKYOでオーダーシャツを作り、来店~仕上がりまでをレビューしました!
この記事を参考にしてぜひFABRIC TOKYOでオーダーシャツを作ってみてくださいね!
もう一度コーディネートを見たい方はこちら⇒4. オーダーしたシャツを使ってトータルコーディネート