クリニックの専門医が薄毛を治療する「AGA治療」は、最近CMなどによって広く知られるようになりました。
でも、
「AGA治療って本当に効果があるの?」
「AGA治療にかかる費用って高いのかな・・・」
と、ネットや広告にある情報だけでは治療に踏み切れず、悩んでいませんか?
今回は、AGA治療の専門医として約20年間、あらゆる薄毛治療の症例を見てきたDクリニック大阪の脇坂長興理事長に、
- AGA治療の効果
- AGA治療の費用や治療期間
について、カスタムライフ編集部が取材しました。
長年治療に携わってきた脇坂理事長のお話をもとに、情報サイトや広告で言われているAGA治療について、実際はどうなの?を、とことん追及しながら解説します。
AGA治療への迷いや疑問が解消できて、薄毛対策の一歩を踏み出せますよ!
理事長 脇坂 長興(わきさか ながおき)
特定非営利活動法人F.M.L理事
https://www.hairmedical.com
Outline
※この記事は2024年6月時点での情報を参考にしています。 ※一部店舗は新型コロナウイルスの影響により営業時間が変更されています。 ※価格はすべて税込です。 |
1. AGA治療って本当に効果があるの?
そもそもAGA治療は、本当に効果があるのでしょうか?
「想像以上に髪の毛が生えた!」
「おでこの広さは変わらず、効果がなかった」
など、さまざまな体験談があるAGA治療。
そこでまずは脇坂理事長に、『AGA治療は本当に効果があるのか?』ズバリ聞いてみました。
このように、AGA治療の効果は「毛が生えて太くなることで、薄毛が目立たなくなる」こと。
AGA治療では、実年齢を遡ってフサフサな髪の毛に戻すことはできないんですね。
それでも脇坂理事長は、「AGAは放っておくと進行するので、これ以上薄毛を悪化させないために現状維持するだけでも十分に意味があります」とおっしゃっています。
・髪が太くなり早く伸びることで全体の密度が増す
・新たな毛が生えることで薄毛の範囲が縮小する
▶薄毛が目立たなくなる程度の改善効果がある
▶ただし改善レベルは実年齢が限界、遡ってフサフサにはならない
次の章では、こうした効果が現れるまでの期間や治療費について、脇坂理事長のお話をもとにご紹介します。
2.AGA治療の効果が出るまでの期間と費用
確かな発毛効果があるAGA治療ですが、
「治療にはどれくらいの期間かかるんだろう」
「必要な費用はいくら?」
と、少し現実的な疑問や不安も浮かびますよね。
まずはAGA治療の効果が出るまでの「平均期間」と「費用相場」をまとめました。
効果がでるまでの期間
・治療開始から約2~3ヶ月(通院目安3回)
…髪質の変化や新しい毛に気づく
・治療開始から約半年~1年(通院目安6~12回)
…周囲から見ても分かるほどの増毛効果が出る
治療にかかる費用(相場)
1回/月の通院で「18,000~22,000円(薬代と診察代)」
このようにAGA治療にはある程度、長い期間が必要なことが分かります。
またほとんどの場合、AGA治療はひと月に1回の通院が必要です。
とすると、治療費の総額は「上記金額×通院期間(ヶ月)」となりますが・・・、予想はしていても高額なのに驚きますよね。
しかし治療費については、これがずっと続くわけではないと脇坂理事長はおっしゃいます。

AGA治療はやればやるだけ発毛するものではありません。発毛効果にはある程度、頭打ちがあります。先ほども申し上げた“年齢相応”という限界です。
上記の費用相場は、発毛に重点を置いた治療の場合。実は1年ほどで一定の発毛効果が現れたら、その後は維持していくための治療に切り替える患者さんがほとんどです。
維持治療は発毛治療に比べて飲む薬が少なくなるので、治療費も約1万円からに抑えることができます。
また治療終了の目安について脇坂理事長は「維持治療で治療費を抑えた分、長く治療を続ける方もいますし、いったん治療を終えて、気になったら再開される方も」とのこと。
続けて「ただ一つ目安があるとすれば、同年代と比べて自分の頭髪が気にならなくなったら発毛治療の必要はないといえます」とおっしゃっていました。
3.AGA治療の効果的な進め方とは
AGA治療といっても、どういった方法で薄毛を改善させるのか、具体的に知らない方も多いはずです。
「薄毛の治療だから、頭に何かするのかな」
「痛い治療だったら嫌だな・・・」
などと、治療効果や費用ほど気にならずとも、不安要素の一つになるかもしれません。
3-1. AGA治療の種類は2つある
そこでまずは、AGA治療を行う専門クリニックの一般的な治療方法をご紹介します。
①ベースとなる「投薬治療」
…飲み薬や塗り薬
②投薬治療をサポートする「補助治療」
…有効成分を頭皮に注入する治療
ただし、あくまで基本は①の投薬治療です。
・・・となると、補助治療はどんなときに行うべきか気になりますよね。その点を脇坂理事長に伺いました。

注入治療はあくまで薬の効果を補助する役目。薬が作用しやすい頭皮の状態に整えることです。
注入治療は1回で数万円と、かなり高額な治療です。治療をやみくもに増やすのは、おすすめできません。
そのため、
- 薬の副作用が嫌
- ピンポイントに毛を生やしたい
- 投薬治療の効果では物足りない
といったケースに当てはまる方は、注入治療を併用しても良いと思います。
当てはまらない方は、投薬治療だけでも十分に効果が出ますよ。
このようにAGA治療は基本的に、薬を飲む・塗るといったシンプルな方法で行っていきます。
3-2. 発毛治療から維持治療へ
では投薬治療で使う薬について、一般的な種類とその働きをまとめます。
・発毛を促す薬
…ミノキシジル(内服薬と外用薬がある)
薬名例)ミノキシジルタブレット、リアップx5プラスローション など
・薄毛の進行を抑える薬
…フィナステリド(内服薬)
薬名例)プロペシア錠、フィナステリド錠
…デュタステリド(内服薬)
薬名例)ザガーロカプセル
※クリニックによっては上記に加え、髪の栄養素を独自配合した「オリジナル薬」を用意するケースもあります
ご覧のように、治療薬の働きが「発毛促進」と「AGA進行抑制」の2つに分かれているのにお気づきでしょうか。
「2.AGA治療の効果が出るまでの期間と費用」で、AGA治療には、
① 一定の効果を出すまでの「発毛治療」
② 効果をキープするための「維持治療」
の、2つのステップがあることをお話しましたよね。
発毛治療では「発毛促進」と「AGA進行抑制」の薬を併用して、脱毛を防ぎながら効率的に毛を生やします。
一方、維持治療では「進行抑制」の薬のみを使用して脱毛を予防し、一定量に増えた毛をキープするのです。
ではいよいよ次の章から、数あるAGAクリニックを選ぶうえでのポイントをご紹介します。
4.AGAクリニックの上手な選び方
いざAGA治療を始めようと思ったとき、意外と迷ってしまうのが通院先、つまりクリニック選びです。
基本的に、投薬治療やそれを補助する注入治療といった、一般的なAGA治療を受けることができるのは、
①AGA専門クリニック
…AGAのみを治療する専門病院で、「AGA治療専門」「薄毛治療専門」と記載がある
②美容皮膚科・美容外科
…AGAを含む美容医療(脱毛やシミ除去など)を扱う病院
の、2つがあります。
どちらも治療内容や費用は大差ありませんが、「AGA専門クリニック」は薄毛の症例に特化している分、より多くの治療実績が期待できるためおすすめです。
ではAGA治療を扱うクリニックに共通する、診察前の「無料カウンセリング」を中心に、通院先選びのポイントをご紹介していきます。
4-1. クリニックの無料カウンセリングを活用する
AGA治療のクリニックを選ぶうえでは、クリニックの公式HPから、おおよその治療内容や費用といった情報を知ることができます。
ただ脇坂理事長は、AGA治療のクリニック選びについて「無料カウンセリングに行ってみることをおすすめします」と、おっしゃっています。

AGA治療の基本は薬を使った投薬治療。ということは極論、同じ薬ならだれが出しても同じように効くんです。
ただし残念ながらAGA治療を扱う病院のなかには、補助治療なのに『注入治療をやらないと生えない』と勧誘したり、セールスを行うところがあるようです。
こうした、ご自身に絶対に必要とはいえない治療に手を出さないためにも、2~3院の無料カウンセリングに行って、比較したうえで通院先を決めると安心です。
例えば、
- 複数で言われた治療▶必要な治療
- 1か所でだけで言われた治療▶不要な治療の可能性
・・・と、このようにクリニックを比較して、自分に必要な治療は何かを吟味してください。
ちなみに無料カウンセリングは、ほとんどのAGAクリニックで用意されています。
次のような内容を、30~90分ほどかけて行います。
- 専門カウンセラーによる問診や頭皮撮影
- 治療内容や費用の説明、治療費の見積もり
- 医師による診察※
※カウンセリングでなく初診に含まれるクリニックもある
無料カウンセリングは、公式HPの内容だけでは分からない、具体的な費用やクリニックの雰囲気を知ることができる機会です。
脇坂理事長がおすすめされているように、複数のクリニックに行けば、それぞれの違いを把握したうえで通院先が決められそうですね。
4-2. カウンセラーが教える問診のコツ
無料カウンセリングのなかでも、カウンセラーの問診は、こちらから質問する機会が得られる絶好のチャンス。
ただ「どこまで聞いて良いんだろう・・・」と迷って、せっかくの機会を無駄にしたくないですよね。
そこでここでは、Dクリニック大阪で実際にカウンセリングを担当している馬場さんに、『問診の時間を最大限に活かすコツ』を伺いました。

いくつかのクリニックを比較するなら、カウンセリングで同じ質問をしてみてください。
そのなかで、ご自身が一番しっくり納得できる回答のクリニックを選ぶのも、一つの方法だと思います。
よく「こんなこと聞いて良いのか・・・」と切り出しながら質問される方がいますが、質問いただく分、よりその患者さまに合った対策やプランを提案できます。
遠慮せず、疑問に思うことは何でも聞いてくださいね。
またDクリニック大阪をはじめ、希望すれば再度、無料カウンセリングを受けられるところも多いそうです。
脇坂理事長も「その場で治療を焦って決めるのはおすすめできません。比較するならいったん、持ち帰って自分に必要な治療は何か考えてから、通院先を決めてくださいね」とおっしゃっていました。

編集部が実際にDクリニックを訪れた様子はこちらをご覧ください。
5.AGA治療のお悩みQ&A
ここでは、AGA治療について皆さんからいただいたお悩みを、編集部が脇坂理事長に直接お伝えして、答えていただきました。
気になる質問から、チェックしてみてくださいね。
Q1. AGAかどうか、自分で判断する方法はありますか?
脇坂理事長のアンサー
頭頂部や生え際は産毛状に、
横や後ろの毛だけ伸びるのが
AGAです。
AGA治療は、毛が生えて薄毛が目立たなくなる効果があります。
薄毛の症状として「抜け毛」をイメージするかもしれませんが、季節やその日の活動によって量は変化するので、抜け毛で判断するのは現実的ではありません。
最も簡単にAGAを判断できるのは、薄毛の兆候が出る場所です。
薄毛になりやすい・・・頭頂部、生え際
薄毛になりにくい・・・側頭部、後頭部
AGAになると、薄毛になりやすい頭頂部や生え際の毛は細く短い『産毛状』に。
そして薄毛になりにくい側頭部や後頭部の毛だけは伸びる、これがAGAの特徴です。
Q2. AGA治療薬は副作用があると聞きますが、大丈夫なのでしょうか?
脇坂理事長のアンサー
副作用がまったくないわけでない
のは事実ですが、過度に不安に
なる必要はありません。
記事前半でもご紹介したAGAの治療薬には、それぞれ少なからず副作用があります。
◆AGA治療薬と起こりえる副作用
種類 | 発現率 | 症状 |
プロペシア錠 フィナステリド錠 |
0.5% |
|
ザガーロカプセル | 17.1% |
|
ミノキシジル外用薬 (ロゲインなど) |
約8% |
|
ミノキシジル内服薬 | 3~8% |
|
- プロペシア、プロペシアのジェネリック
医薬品インタビューフォーム「プロペシア錠」,改訂第14版,2016. - ザガーロ、アボルブ
医薬品インタビューフォーム「ザガーロカプセル」,第3版,2016. - ミノキシジル配合の外用薬(ロゲインなど)
医薬品医療機器総合機構:大正製薬リアップX5、リアップ5再審査報告書.
ただし、そもそも副作用というのはどんな薬にもあるもので、AGA治療薬が特別、起こりやすいわけではありません。
AGA治療薬が使われるようになって20年近く、処方され続けているということが、危険な薬ではない証明ともいえます。
現に私もデュタステリドを服用していますが、そもそも危ない薬なら飲みませんし、患者さんにも出しませんよ。
Q3. AGA治療は皮膚科でも受けられるのは本当ですか?
脇坂理事長のアンサー
治療の選択肢が限定されるので、
AGA専門クリニックを
おすすめします。
一般の皮膚科でもAGA治療を受けることができます。
ただしAGA治療においては、
- 処方される薬が進行抑制薬のみに限られ、大きな発毛効果は期待できない
- カウンセリングや効果判定などの検査が行われないことが多い
といった、デメリットがあります。
このように皮膚科は、得られる情報量や治療に付随するケアが、AGA専門クリニックに比べて不十分です。
AGA治療は、段階に応じて発毛から維持治療へ変更したり、患者さんの希望も経時的に変わるため、臨機応変な対応が求められます。
特に発毛治療を受けたいとお考えの方は、AGA専門クリニックをおすすめします。
Q4. 効果的な治療のためには、血液検査などを受けたほうが良いですか?
脇坂理事長のアンサー
治療方針を決める補助には
なりますが、あくまで治療は
患者さんの希望が優先です。
AGAクリニックで行う検査は主に、次のような種類があります。
- 血液検査
…健康状態や治療薬が服用可能かを調べる - 遺伝子検査
…男性ホルモンの量などから薄毛の影響を受けやすいかどうかを調べる - ミネラル検査
…毛の生成に必要な栄養の過不足を調べる
ただしあくまでこうした検査は治療方針決定の補助であり、例えば遺伝子検査で『薄毛の影響を受けやすい』と診断が出ても、100%薄毛になるとは言い切れません。
治療の最優先は、患者さんの希望です。まずは担当医と治療の希望を共有して、そのうえで必要な検査を行うのが良いでしょう。
Q5. 治療以外の薄毛対策は意味がないのでしょうか?
脇坂理事長のアンサー
治療ほどの効果は
期待できませんが、
何もしないより良いです。
市販の育毛剤やサプリメント、育毛シャンプーなど、薄毛をセルフケアする商品はたくさんありますね。
これらの主な効果は「いまある毛を守ること」で、AGA治療のように毛を生やすことは不可能です。
ただしAGAは何もしなければどんどん進行していくので、放っておくよりも何かしらの薄毛対策を行うことに意味はあります。
AGAクリニックでは、治療のお話だけでなく、ふだんの生活習慣やセルフケアに役立つアドバイスもしています。
無料カウンセリングなどで、ご自宅での薄毛対策などもぜひ聞いてみてください。
6. まとめ
いかがでしたか?
AGA治療を専門に行うDクリニック大阪の脇坂理事長へのインタビューをもとに、実際の効果や治療の進め方をご紹介してきました。
もう一度、AGA治療の効果と治療方法について、まとめておきます。
AGA治療の効果
…薄毛が目立たなくなる程度の改善効果がある
…ただし改善レベルは実年齢が限界、遡ってフサフサにはならない
AGA治療の期間と費用
…周囲から見ても分かる増毛感が出るまでには平均して1年
…1回/月あたりの通院にかかる費用相場は18,000~22,000円
AGA治療の方法
…基本は薬を使った投薬治療
…一定の効果を出すまでの「発毛治療」から、効果をキープするための「維持治療」の流れで進めるケースが多い
いまは昔のように『薄毛は加齢現象だから・・・』と、諦める時代ではありません。
年々、AGA治療は進歩し、だれもが利用しやすい医療となってきました。
あなたの薄毛改善の一歩を、脇坂理事長をはじめ多くの専門医やスタッフが後押ししてくれるはずですよ。

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル21階
最寄り駅:JR大阪駅桜橋口出口 / 地下鉄四つ橋線西梅田駅北改札口
AGA治療の効果として多くの人が得られるのは、
といった頭髪の変化です。これらの変化によって、周囲から見ても薄毛が目立たなくなります。
しかし残念ながら、例えば40代の方が20代のようなフサフサした髪に戻ることはありません。AGA治療の発毛効果は、あくまで『歳相応が限度』です。
ただそうはいっても、髪の密度が高まり、毛量が増えれば、現状より若々しい印象になりますよ。