サロン脱毛や医療脱毛より圧倒的に価格が安く、自分のペースでムダ毛のケアができる「家庭用脱毛器」。
そんな脱毛器を購入したいけれど、
「ちゃんと効果のあるおすすめの脱毛器ってどれ?」
「何を基準に選べばいい?」
など、気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では50名へのアンケート調査をもとに、「脱毛器のおすすめランキングTOP3 」をご紹介します。
あわせて、「脱毛器を選ぶ際のチェックポイント」も解説しているので、ぜひ脱毛器選びに役立ててくださいね。
先にランキングをチェックしたいという方は、「こちら」をご覧ください。
※この記事は2021年1月時点での情報をもとに作成しています。
※掲載する価格は税抜きです。
Outline
1. 家庭用脱毛器選びのポイント
脱毛に興味があるけれど、サロン脱毛は「予約がとりにくそう」「費用も結構高いな…」などと躊躇してしまう方も多いはず。
そんな方には、自宅で抑毛ケアができる家庭用脱毛器がおすすめです。
家庭用脱毛器は、
- 自分のペースで続けられる
- サロンより費用を抑えられる
- 人に体を見られる心配がない
といったメリットがあります。
しかし、いざ脱毛器を購入しようと思っても、さまざまな種類があるため、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこでまずは、「失敗しない脱毛器選びのポイント」をご紹介します。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
POINT① 脱毛方式をチェックする
まずは、脱毛器のタイプ(脱毛方式)をチェックしましょう。
抑毛効果を期待できる脱毛器には、フラッシュ脱毛器とレーザー脱毛器の2種類のタイプがあります。
どちらも毛の黒色(メラニン色素)に光を照射し、毛を徐々に弱らせていくという仕組みは同じですが、それぞれ以下のような特徴があります。
◆ フラッシュ脱毛器の特徴
・使用する光:IPL
・照射範囲が広く手早い処理が可能
・痛みが弱いがレーザーより効果を感じにくい
※家庭用脱毛器のほとんどがこのタイプ
➨手早く全身を処理したい方におすすめ
◆ レーザー脱毛器の特徴
・使用する光:ダイオードレーザー
・照射範囲が狭いがピンポイントの照射に便利
・痛みが強めだが抑毛効果が高い
※このタイプの脱毛器は少なく、国内では1製品のみ
➨色黒の方や細かい部位の処理におすすめ
IPL脱毛については別記事「IPL脱毛とは?他の脱毛法との違い&メリット・デメリットを全解説」でも詳しく解説しています。
上記を参考に、自分に合ったタイプの脱毛器を選んでくださいね。
脱毛器の種類には、ローラーで毛を抜き取るタイプや、毛を焼き切って除毛するタイプもあります。
どちらもフラッシュ脱毛器やレーザー脱毛器より価格が安いものの、一時的に除毛するだけで、抑毛効果はありません。
また、ローラー式の場合、毛を抜き取る際に肌ダメージを与えてしまい、埋没毛や肌荒れのリスクも考えられます。
抑毛効果を求める場合は、フラッシュ脱毛器またはレーザー脱毛器を選ぶようにしましょう。
POINT② 脱毛可能な部位をチェックする
次に、脱毛器を使用できる部位をチェックしましょう。
脱毛器は、商品ごとに「照射可能な部位」が決められています。
腕・脚・脇・ボディ・Vラインといった部位は、使用可能な場合が多いですが、以下の部位については、使用できない商品が多い傾向にあります。
✖ 顔面
✖ IOライン
✖ ヒゲ ※男性の場合
そのため、あらかじめ脱毛したい部位を決めておき、脱毛したい範囲に使用可能な脱毛器かどうかを調べるようにしましょう。
IOラインに使用不可の脱毛器を自己判断で使用するのは、メーカーが使用を推奨していない以上、安全上の理由からおすすめできません。
安全にIOラインをケアしたい場合は、メーカーが「IOラインに使用可能」と公言している脱毛器を選びましょう。
IOラインに使用できる脱毛器は、「3-2. IOラインにも使用できるおすすめ脱毛器」でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
IOラインを含むデリケートゾーンの脱毛を検討している方は、以下の記事もご覧ください。
「ハイジーナ脱毛はメリットばかり?VIO経験者50人が言う後悔しない脱毛の秘訣」
「VIO脱毛の痛みや恥ずかしさは?経験者に聞く脱毛のメリット&デメリット」
「VIO医療脱毛のおすすめクリニック5選|リアルな痛み&回数を徹底調査」
POINT③ 照射面積をチェックする
最後に、脱毛器の照射面積の広さをチェックしましょう。
照射面積が狭いとケアに時間がかかるため、手間に感じてしまい、途中で脱毛自体を断念するケースも…。
一方で、照射面積が広いと、一度にケアできる範囲が広いので、手早く処理を済ませることができます。
ただし、照射面積が広いと細かい部位に使いにくいため、口径が小さなアタッチメントが付属した商品を選ぶのがおすすめですよ。
※次の章からご紹介する商品は、照射面積の広さを数値とともに「◎〇△」で表しているので、商品選びの参考にしてください。
2. 編集部おすすめの脱毛器ランキングTOP3
この章では、編集部がおすすめする脱毛器をランキング形式でご紹介します。
今回のランキングはユーザーへのアンケートをもとに、
- 仕上がりの良さ
…抑毛効果を感じたかを口コミ調査 - 使いやすさ
…重さ、操作性など使用感を口コミ調査
といった基準で厳選しています。
実際に使用した方の口コミも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUS(YA-MAN)
総合評価 : 4.5
仕上がりの良さ: 4.5
使いやすさ : 4.5
YA-MAN光脱毛器シリーズのハイパワーモデル、「レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUS」。
肌色に合わせて出力を調整する「オートモード」付きで、
- キセノンランプをダブル搭載
- 9.24㎠のワイドな照射口
といった頼もしいスペックで、最短3分で全身をケアできます。
また、照射漏れを防ぐセンサー付きの「ローラーモード」を使えば、肌の上に脱毛器を転がすだけで最大7発の光を自動で照射してくれるので、素早いケアが叶います。
◆実際に使用した方の口コミ
肌に当てて滑らせるだけでスピーディーに照射してくれます。こちらは照射面積が広めですが、顔やVラインなど細かい箇所には付属の小さなヘッドを使えば楽々です。操作も簡単ですし、本体も軽く使いやすいです。
予約の取れない脱毛サロンからこちらに乗換えしました。使い続けて3ヶ月くらいで自己処理の頻度が減り、現在は殆ど自己処理を行わずに済むレベルに。結果、とても満足しています!
【メーカー・販売元】YA-MAN
【商品名】レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUS
【価格】54,000円
【脱毛方式】フラッシュ(IPL)
【買える場所】公式サイト、家電量販店など
▼スペック詳細
照射回数 | ◎(最大60万発) |
照射面積 | ◎(9.24㎠) |
照射間隔 | 〇(0.2秒) |
軽さ | △(470g) |
照射レベル | 5段階 |
機能 | 肌色検知、出力自動調整、連射 |
アタッチメント | あり(スポッドヘッド) |
カートリッジ交換 | 不可 |
使用可能な部位 | IOラインを除く全身 |
保証期間 | 1年間 |
2位 光エステ ES-WP82(Panasonic)
総合評価 : 4.3
仕上がりの良さ: 4.4
使いやすさ : 4.2
Panasonicの美容家電の中でも高い人気を誇る脱毛器、光エステシリーズの「光エステ ES-WP82」。
この脱毛器は光エステシリーズの最上位モデルで、
- 刺激を和らげる波長フィルターを搭載
- 3種類のアタッチメント付き
※ボディ用、フェイス用、Vライン用
と、肌に優しく効率的なムダ毛のケアが可能です。
キセノンランプをダブル搭載でハイパワーの光を照射できますが、2回に分けて連続発光するため、痛みを感じにくいのも特徴ですよ。
◆実際に使用した方の口コミ
「さすが大手メーカーの脱毛器」といったところか、照射スピードがとても速く感じます。平日の忙しい夜でも、気になった部位をさっと処理できるので助かります。抑毛効果も徐々に現れてきており、肌がうるおってつるつるになるのも気に入っています。
スネ毛がカミソリで処理すると毛穴目立って嫌でしたが、こちらを使うようになって毛穴が目立たなくなってきました。以前他の脱毛器を使っていたことがありますが、こちらの方が効果を実感するのが早かったように感じます。
照射可能な回数が約30万発と大容量なので、旦那とシェアしています。センサーが自分の肌色に合わせてレベルを調整してくれるので、ハイパワーながら処理した直後の嫌なピリッとした感じもなく、安心して使っています。
【メーカー・販売元】Panasonic
【商品名】光エステ ES-WP82
【価格】65,910円 ※編集部調べ
【脱毛方式】フラッシュ(IPL)
【買える場所】Amazon、楽天、家電量販店など
▼スペック詳細
照射回数 | 〇(30万発) |
照射面積 | ◎(8.3㎠) |
照射間隔 | 〇(1.6秒)※レベル1照射時 |
軽さ | △(402g) |
照射レベル | 5段階 |
機能 | 肌色検知、連射 |
アタッチメント | あり(ボディ用、フェイス用、Vライン用) |
使用可能な部位 | IOラインを除く全身 |
カートリッジ交換 | 不可 |
保証期間 | 1年間 |
3位 シルクエキスパートPro5(BRAUN)
総合評価 : 4.25
仕上がりの良さ: 4.4
使いやすさ : 4.1
4週間で効果を実感できる、ブラウンの脱毛器シリーズの最上位モデル「シルクエキスパートPro5」。
照射間隔が0.5~1秒と非常に速く、
- 出力を抑えたやわらかモード搭載
- 10段階の幅広い照射レベル
など、痛みに弱い方でも安心して使えます。
また、毎分80回のペースで肌の色を見分け、出力を調節する安全機能付きなので、脱毛器を使ったことがあるけれど「痛くて続けられなかった」という方もぜひ試してみてくださいね。
◆実際に使用した方の口コミ
痛みに敏感なので脱毛器デビューは心配でしたが、「やわらかモード」を使うと熱を感じるくらいでほとんど痛みを感じませんでした。1ヶ月ほど経過した頃から抑毛効果も感じられたので、これからも継続していこうと思います。
剛毛のため夏でも半袖を着ることができず悩んでいましたが、こちらを使い始めるとかなり毛が気にならなくなりました。価格は決して安くはありませんが、思い切って購入して良かったです。
凹凸のある場所への照射が上手くできない時があるものの、照射のスピードが速いのでスムーズに処理できます。育児で忙しいのですが、自己処理の頻度が省けてとても助かっています。
【メーカー・販売元】BRAUN
【商品名】シルクエキスパートPro5
【価格】62,976円 ※編集部調べ
【脱毛方式】フラッシュ(IPL)
【買える場所】Amazon、楽天、家電量販店など
▼スペック詳細
照射回数 | 〇(40万発) |
照射面積 | △(3㎠) |
照射間隔 | ◎(0.5~1秒) |
軽さ | ◎(275g) |
照射レベル | 10段階 |
機能 | 肌色検知、出力自動調整、連射 |
アタッチメント | あり(コンパクトヘッド) |
使用可能な部位 | 頬骨より上、IOラインを除く全身 |
カートリッジ交換 | 不可 |
保証期間 | 1年間 |
3. タイプ別|おすすめ脱毛器5選
この章では、「2. 編集部おすすめの脱毛器ランキングTOP3」でご紹介できなかったおすすめの脱毛器を、以下の3つのタイプに分けてご紹介します。
ぜひ、気になるタイプからチェックしてみてくださいね。
3-1. リーズナブルな価格が魅力なおすすめ脱毛器
ここでは、「できるだけ低価格な脱毛器が欲しい」という方向けに、リーズナブルな価格の脱毛器をご紹介します。
どれも求めやすい1万円前後の価格で購入できるので、ぜひ試してみてくださいね。
◆ エピレタ(アイリスオーヤマ)
手のひらサイズの丸みを帯びたフォルムが特徴的な「エピレタ」。
1万円台のリーズナブルな価格ながら、照射に適さない肌色を見分ける肌色センサー機能付きで、照射レベルは5段階と、充実の機能を備えています。
また、数ある脱毛器の中でも特に軽量(220g)で、一気に全身のお手入れをしても疲れにくいのが嬉しいポイントです。
◆実際に使用した方の口コミ
こちらは低価格ながら機能が優れていて、レベルが5段階あり、安全センサーがついているのが購入の決め手でした。効果も申し分なく、半年間使用していますが、全身の毛が薄くなったと感じており、とても満足です。
男性のヒゲにも使えると聞いたので購入。週に1回ヒゲに利用していますが、半年ほど経過するとヒゲが薄くなり、毎日のヒゲ剃りが楽に。レベル5の照射は痛みを感じますが、すぐに慣れるので問題ありませんでした。
価格が安いながら効果をちゃんと感じられるので、個人的に評価は満点です。本体が軽いので長時間使用しても疲れにくいのも〇。欲を言えば、照射面積が狭いので、もう少し広いと助かります。
商品詳細
【メーカー・販売元】アイリスオーヤマ
【商品名】エピレタ
【価格】12,800円
【脱毛方式】フラッシュ(IPL)
【買える場所】公式サイト、楽天など
▼スペック詳細
照射回数 | 〇(15万発) |
照射面積 | △(2.7㎠) |
照射間隔 | 〇(1秒間) |
軽さ | ◎(220g) |
照射レベル | 5段階 |
機能 | 肌色検知 |
アタッチメント | なし |
使用可能な部位 | 頬骨より上、IOラインを除く全身 |
カートリッジ交換 | 不可 |
保証期間 | 1年間 |
◆ フラッシュ脱毛器ver.2(Santasan)
楽天の脱毛器ランキングで人気の高い「フラッシュ脱毛器ver.2」。
低価格ながら照射回数35万発と複数人でシェアできる大容量で、連射機能も付いた使い勝手のよい脱毛器です。
今なら公式サイトから購入すると、デリケートな顔用に調整された光エステ効果のある「美顔用カートリッジ(照射回数2万発)」も付属していますよ。
◆実際に使用した方の口コミ
ブランドはメジャーではないですが、日本製でしかも機能面が充実しており、安心して使用できています。35万発も照射できるので、家族で共有しています。数万円する脱毛器も多い中、この商品はコスパ抜群です。
サロン脱毛の施術を受けようと考えていたのですが、この商品のネット広告を見て、安さに惹かれて購入しました。本体が軽いので使用感も良いです。肌がつるつるになり、サロン代を節約することができて嬉しいです。
使用前は懐疑的でしたが、特に腕への抑毛効果を実感しました。ただ、一気に全身に照射する場合、照射間隔が少し長く感じられるので、忍耐が必要。全身まとめてやらず、数日に分けてケアするのがおすすめです。
【メーカー・販売元】Santasan
【商品名】フラッシュ脱毛器ver.2
【価格】8,910円 ※編集部調べ
【脱毛方式】フラッシュ(IPL)
【買える場所】公式サイト、楽天など
▼スペック詳細
照射回数 | ◎(35万発) |
照射面積 | 〇(4.5㎠) |
照射間隔 | 〇(1秒間) |
軽さ | 〇(348g) |
照射レベル | 5段階 |
機能 | 肌色検知、連射 |
アタッチメント | なし |
使用可能な部位 | 鼻より上、髪、IOライン除く全身 |
カートリッジ交換 | 不可※美顔用カートリッジは交換可 |
保証期間 | 1年間 |
3-2. IOラインにも使用できるおすすめ脱毛器
ここでは、「せっかく脱毛するからにはIOラインもお手入れしたい」という方向けに、IOラインにも使用可能な脱毛器をご紹介します。
IOラインに使用できない脱毛器が多い中、数少ないメーカー公認のIOラインに使用可能な商品なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆ 光エステ脱毛器LAVIE(LVA600)(SPREAD)
インテリアにもなじみやすい、ツートンカラーで円形のデザインがおしゃれな「LAVIE(ラヴィ)」。
握りやすいプローブは107gと非常に軽量で、操作音をオフする「ミュート機能」が付いているのが特徴です。
また、シミやシワをケアできる「美顔カートリッジ(別売)」に付け替えれば、自宅で上質なエステが楽しめますよ。
◆実際に使用した方の口コミ
IOラインを含む全身に使っています。デリケートゾーンは出力を上げるとさすがに痛いので、保冷剤で冷やしてから照射しています。正直半信半疑でしたが、繰り返し使用していると毛が生えてくるのが遅くなり、大満足です。
デリケートゾーンの体毛がとても濃かったのですが、毛が生えるスピードがだいぶ抑制されてきたと思います。毛の状態も細く柔らかくなり、チクチク感がなくなり、自信を持てるようになりました。
サロン脱毛から、IOラインにも使える「LAVIE」へ乗り換えました。サロンと比べ、痛みは少なく少し暖かさを感じる程度です。他社製品の保証期間は1年間が多い中、こちらは2年保証付きなのも購入の決め手になりました。
【メーカー・販売元】SPREAD
【商品名】光エステ脱毛器LAVIE(LVA600)
【価格】49,800円
【脱毛方式】フラッシュ(IPL)
【買える場所】公式サイト、楽天など
▼スペック詳細
照射回数 | 〇(10.5万発) |
照射面積 | 〇(6㎠) |
照射間隔 | △(約2秒) |
軽さ | ◎(プローブ:107g・本体:2㎏) |
照射レベル | 7段階 |
機能 | 肌色検知、連射、消音 |
アタッチメント | なし |
使用可能な部位 | 全身 |
カートリッジ交換 | 可 |
保証期間 | 2年間 |
◆ 2PS(TUF)
サロンレベルの美しさを求める方向けの、通販専用IPL脱毛器「2PS」。
照射ボタンの操作不要で自動で発光する「オートショット機能」付きなので、ボタンに手が届きづらい背中でも、簡単にケアができます。
また、プローブはさまざまな向きに使用しても肌に当てやすい独特のフォルムをしているので、照射漏れを防ぐことができますよ。
◆実際に使用した方の口コミ
私は痛みに弱いので、痛くない脱毛器がないか友人に相談したところ、2PSを勧められました。IOラインは効果を感じるまでに時間がかかりますが、確実に毛が薄くなっていきますし、痛みも少なくて助かっています。
オート照射機能があるので、手間いらずで時間の短縮になって便利です。私はIOラインの色素沈着が少ないので最大レベルで照射していますが、輪ゴムで少し弾いたくらいの痛みでそれほど苦痛ではありません。
ネットでの口コミ評判が良く、購入しました。使用前と比べるとかなり毛が減りました。IOラインへの使用は、ピリッとした熱の刺激を感じます。肌が弱いのですが、肌トラブルは今のところなく、快適です。
【メーカー・販売元】TUF
【商品名】2PS
【価格】32,223円
【脱毛方式】フラッシュ(IPL)
【買える場所】公式サイト、楽天など
▼スペック詳細
照射回数 | 〇(13万2千発)※レベル4照射時 |
照射面積 | 〇(6.51㎠) |
照射間隔 | △(3秒間)※レベル1照射時 |
軽さ | ◎(プローブ141g・本体1,1㎏) |
照射レベル | 8段階 |
機能 | 自動照射、消音 |
アタッチメント | なし |
使用可能な部位 | 鼻から上を除く全身 |
カートリッジ交換 | 可 |
保証期間 | 1年間 |
3-3. 高い抑毛効果&ピンポイントケアにおすすめのレーザー脱毛器
ここでは、「抑毛効果の強さを重視したい」「ヒゲなどをピンポイントでケアしたい」という方向けに、レーザー脱毛器をご紹介します。
レーザー式の脱毛器は国内では1点しかありませんが、高性能でおすすめですよ。
◆トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X(トリア)
家庭用脱毛器の中で唯一レーザー式の、「トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X」。
医療脱毛と同じダイオードレーザーを照射するので、なかなか抑毛効果が現れにくい太い毛も効果的にケアすることができます。
また、直径1cmの小さな円形の照射口なので、ヒゲの形を細かく整えやすく、男性にも人気の商品です。
◆実際に使用した方の口コミ
ヒゲの脱毛をメインに考えていたので、効果の高いレーザー式のトリアを選びました。ヒゲはしつこいのですが、少しずつ効果が出てきているようです。ワキとVラインにも使用しており、定期的に照射することでつるつる肌をキープできます。
ワキ毛がとても濃いのが悩みでしたが、こちらを1年間使用すると毛量がぐっと減り、自己処理は1ヶ月に1回程度になりました。コンプレックスが解消されて以前より気持ちが明るくなり、とても嬉しいです。
抑毛効果はしっかり感じますが、最初の頃はレベル3でも強めの痛みを感じました。痛みに弱い方は、ワキ毛やVラインなど毛が濃いところに保冷剤を当ててから照射すると、だいぶ楽になりますよ。
【メーカー・販売元】トリア
【商品名】トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X
【価格】36,846円
【脱毛方式】レーザー
【買える場所】公式サイト、楽天、家電量販店など
▼スペック詳細
照射回数 | メーカーの回答無し |
照射面積 | △(直径1㎝) |
照射間隔 | 〇(1秒※レベル1照射時) |
軽さ | △(584g) |
照射レベル | 5段階 |
機能 | ー |
アタッチメント | なし |
使用可能な部位 | 鼻から上、IOラインを除く全身 |
カートリッジ交換 | 不可 |
保証期間 | 2年間 |
4. 脱毛器の使い方と注意点
この章では、脱毛器の使用手順と注意点を解説します。
脱毛器の使用方法を誤ると、照射時の痛みが強くなったり、抑毛効果が発揮できない可能性があるため、初心者の方は特に気を付けたいポイントです。
STEP① カミソリやシェーバーで脱毛したい部位の毛を剃っておく
…剃り残しがあると痛みが強くなるため、明るい場所で剃毛する
STEP② 脱毛器を脱毛したい部位に当て、光を照射する
…照射漏れがないよう、丁寧に脱毛器を当てていく
※必ず乾いた肌に使用する
STEP③ 保湿ローションやクリームを使って肌をケアする
…脱毛直後の肌は熱を持ち乾燥しやすいため、保湿する
なお、脱毛器によっては、脱毛前後に冷却が必要な場合もあるため、取扱説明書をよく読んでから使用してくださいね。
また、脱毛中・脱毛後は、
- 光を直視しないように目を保護する
- 日焼けした肌に脱毛器を照射しない
- 脱毛後は日焼けしないよう紫外線対策をする
といった点も忘れないようにしましょう。
ほくろは、毛の黒い色素と同じメラニン色素の集合体です。
そのため、面積の広いほくろに光を当てると、光がメラニンに過剰に反応して肌に強い刺激を与えてしまい、やけどや激痛が起こる可能性が。
体に大き目のほくろがある場合、ほくろを避けて照射するか、ほくろと同じサイズのシールを貼った上から照射すると安全ですよ。
5. 脱毛器に関するよくある疑問Q&A
最後に、脱毛器に関する5つの疑問にお答えします。
Q1. どのくらいのペースで脱毛器を使うの?
Q2. 脱毛器は肌に良いって本当?
Q3. 痛みに弱い人が使うコツは?
Q4. 脱毛器でやけどしたりしないの?
Q5. 脱毛器ってどのくらい長持ちするの?
ぜひ、気になる質問からチェックしてみてくださいね。
Q1. どのくらいのペースで脱毛器を使うの?
A. 商品によりますが使い始めは1~2週間に1度のぺースが一般的です。
一般的に、「初回:1~2週間に1度、3ヶ月目以降:4~8週間に1度」のペースで使用するのが目安です。
それ以降は、毛の状態に応じて、ムダ毛が気になり始めたら自己判断で照射していきます。
ただし、使用頻度は脱毛器によって少しずつ異なるので、説明書をよく確認してくださいね。
Q2. 脱毛器は肌に良いって本当?
A. 肌の新陳代謝UPや毛穴が目立ちにくくなるなどの効果を期待できます。
多くの家庭用脱毛器に採用されている「IPL」という光は、エステで使用されるフォトフェイシャルと同じものです。
脱毛器は抑毛によって毛穴を目立たなくするほか、
- 肌の古い角質をオフしすべすべの肌に導く
- 肌の新陳代謝を促しシミやくすみを薄くする
- 肌内部のコラーゲンを増やしハリを促進する
といった嬉しい美肌効果が期待できます。
脱毛器を使ったケアは、抑毛効果で毛の自己処理が楽になるだけでなく、上記のような美肌効果もあるため、一石二鳥でおすすめですよ。
Q3. 痛みに弱い人が使うコツは?
A. 低出力から徐々にレベルをあげ、肌を慣らしながら脱毛しましょう。
家庭用脱毛器は出力が抑えられているので、サロンや医療脱毛ほどの痛みはありませんが、それでも痛みが心配な方は、低出力から徐々にレベルをあげ、肌を慣らしていくと安心です。
なお、部位によって痛みを感じやすさの違いがあり、
- 皮膚の薄い部位(すね、鼻下など)
- 毛が太い部位(Vライン、指など)
は特に痛みが出やすいため、低出力でケアしてみましょう。
それでも痛みが気になるという場合は、タオルに包んだ保冷剤で照射部位を冷やしてから照射すると、より痛みを抑えることができますよ。
Q4. 脱毛器でやけどしたりしないの?
A. 大き目のほくろ・日焼けした肌への照射 ・乾燥肌はやけどのリスクが。
脱毛器は照射の強さが抑えられ、安全に十分配慮して設計されていますが、使い方次第ではやけどのリスクが考えられます。
特に、「大きめのほくろ」や「日焼けした肌」への照射は、やけどのリスクが高くなるので絶対に避けましょう。
正しく使用しても万が一、
- 使用中や使用後も続く不快な痛み
- 使用後1日2日経っても引かない赤み
が出た場合は、脱毛器の使用を中止し、すみやかに皮膚科を受診しましょう。
Q5. 脱毛器ってどのくらい長持ちするの?
A. カートリッジ式は半永久的に、内蔵式は10万発でおよそ300回使用できます。
脱毛器はカートリッジ交換式と、カートリッジ内蔵式の2つのタイプに分けられます。
カートリッジ交換式の場合は、発光ランプを新しいものに付け替えることができるので、本体の故障がない限り半永久的に使用できます。
一方、カートリッジ内蔵式の場合、発光ランプの寿命(照射可能回数)が尽きると本体ごと買い替える必要がありますが、多くの商品は数万発~数十万発は照射することができます。
1回分の全身のケアに必要な照射回数は約300発※とされており、例えば照射回数10万発の脱毛器の場合、300回以上も使用することができるので、基本的に1台あればほぼ買い替えせず使用できますよ。
※Panasonic光エステ公式サイト参照
6. まとめ
いかがでしたか?
今回は家庭用脱毛器のおすすめランキングと、タイプ別おすすめ脱毛器をご紹介しました。
編集部おすすめ脱毛器一覧
商品画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | レイボーテ R フラッシュダブルPLUS(YA-MAN) |
光エステES-WP82 (Panasonic) |
シルクエキスパートPro5 (BRAUN) |
エピレタ (アイリスオーヤマ) |
フラッシュ脱毛器ver.2 (Santasan) |
光エステ脱毛器LAVIE (SPREAD) |
2PS (TUF) |
トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X (トリア) |
価格 | 54,000円 | 65,910円 ※編集部調べ |
62,976円 ※編集部調べ |
12,800円 | 8,910円 ※編集部調べ |
49,800円 | 32,223円 | 36,846円 |
タイプ | フラッシュ | フラッシュ | フラッシュ | フラッシュ | フラッシュ | フラッシュ | フラッシュ | レーザー |
照射回数 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ー |
照射面積 | ◎ | ◎ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
照射間隔 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 |
軽さ | △ | △ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | △ |
ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりの脱毛器を選んで、ムダ毛が少ないすべすべの肌を手に入れてくださいね。
YA-MANの製品は昔から有名で信頼できるので、購入してみました。照射口がとても広いので全身のケアもスムーズに終わり、それほど負担に感じません。光の美容効果で、肌にツヤが出てきたのも嬉しかったです。