毎週土曜9時10分から、J-WAVE 81.3FMで放送中のラジオ番組「カスタムライフ DESIGN YOUR LIFE」。
今週は、モデルのはなさんをゲストにお迎え。
- 日々の過ごし方
- 最近のお仕事事情
- お気に入りのアイテム
…といったトークから、はなさんの最新のお仕事やライフスタイルを伺っていきます!
今週のゲスト:はなさん
はなさん/1971年、横浜生まれ。2歳からインターナショナルスクー ルに通い、上智大学で東洋美術史を専攻。17歳からモデルを始め、その後テレビの司会・ナレーション・エッ セイの執筆など活動の幅を広げる。
▼番組ナビゲーター: | |||
|
渡辺 祐 エディター/ライター |
|
山田 玲奈 タレント |
Outline
1.MORNING/朝のルーティン
朝の過ごし方について
―はなさん、本日はスタジオにお越しいただきありがとうございます~!
―早速はなさんの「朝の過ごし方について」お話を伺っていきたいのですが、朝は何時ごろに起きることが多いですか?

お仕事の内容によって変わるんですけど、基本的寝るのが早いので朝は5時半くらいに起きてます。
―はやーい!!
―お仕事が無くてもその時間に起きたりします?

お仕事の時間が遅い時は7時くらいになってしまう時がありますけど、最近は5時半に目覚ましですね。
―なるほど…。その後起きたら行うルーティン的なものはあったりしますか?

まず朝に1杯お水を飲んで、そのままクイックルワイパーを手にお部屋中を歩き回ります。
―ほほう。そこで1回ホコリを吸っとこうと。

はい。だから起きて5分後にはいきなり掃除が始まりますね。
最近は掃除用スリッパまで履いちゃってるので、ダブルで床を掃除をしているような感じです(笑)。
―はなさんが歩けば掃除ができる(笑)。
―そこから朝ごはんですか?

そうですね。
朝は腹持ちがいいのでお米と、後は納豆とお味噌汁を食べていて…。もう基本和食ですね。
―旅館だ…(笑)。
2.DAYTIME・WORK/お昼の時間やお仕事のこと
最近の活動について
―はなさんね、いろんな所でご活躍でありますが…。5月17日に新しい本が出ます!『今日もお稽古日和』。良いですね〜。

ありがとうございます。
▲著者:はな「今日もお稽古日和」
―前回「はな、茶の湯に出会う」という本が出てまして…。

そうですね。2019年に出したので3年くらい前ですね。
―和服姿のお写真も沢山あるんですが、お着物自体はお茶の稽古前からよく着られていたんですか?

着るようになったのは稽古を始めてからですね。
祖母が亡くなったときに祖母の着物を私が引き継いだんですけど、自分の家のタンス仕舞っておいてて…。
勿体ないのでいつかきちんと着られる機会を増やしたいと思っていたところ、茶の湯に出会ったんです。そこから稽古に行くときは、なるべく着物を着ていってます。
―女の人も勿論だけど、男の人は特に和服が着れることに憧れですよね。

粋ですよね。
―どうでしょう。やってみたいと思っている人に言葉をかけるとしたらどういう言葉をかけますか?

本当に敷居が高い世界だと思われがちなんですけど、私が通っているお稽古場というのはすごい楽しい場所なんです。
知らないことを知る。出来ないことを知る。っていう時間も凄い新鮮ですし、四季に合わせたお稽古のお陰で日本の文化についても触れられるのでとってもに楽しい場所ですね。
あと月2回の稽古なんですけど、大体みんな2週間前のことを忘れていてそれも楽しいです(笑)。
―じゃあ出来なくても、みんなが笑顔で見守ってくれる場ではあるんですね。

もう本当にそうです(笑)。
この本も失敗談ばかりなので、これを読んだ皆さんが「これでもいいんだ!」って安心してくださればと思って書きました。
―お茶を通していろんな景色も見れるでしょうし、いろんな素敵な場所にもいけそうだなという感じがしました。

そうですね。
茶室にいるんだけどちょっと非日常的な時間も味わえるので、気持ち的にも旅している気分になりますね。
―はなさんは他にも本を沢山書かれてますけど、その原稿を書くのは1日の間のいつなんでしょう?

もう朝ですね。
学生の頃から「私の家には22時以降電話をしちゃいけない」という暗黙のルールが友達の間であるぐらい、夜は使い物にならなくて(笑)。なので勉強に関しては徹夜もしたことないです。
―へ〜!

お仕事で起きている時はありますけれど、勉強に関しては一度も徹夜したことなくて全部朝でした。
―わ〜すごい。でも良いことですね!
―そんなはなさん。最新刊『今日もお稽古日和』5月17日に淡交社より発売です!ぜひ皆さん手にとってみてください。
3.NIGHT/夜時間のはなし
夜の過ごし方について
―早寝のはなさんに、「夜の過ごし方」を伺っていきますけど…。はなさんのナイトが他の人よりはちょっと早めですよね。

そうですね。冬の間は夜7時くらいに寝てたました(笑)。ただ最近は夜が短くなってきているのでもう少し夜更かしするように…。
―夜更かしと言っても、俺たちの思っている夜ふかしと違うと思う(笑)。10時くらいですか?

昨日は9時過ぎ(笑)?
―えー!
―江戸?江戸なの(笑)?

もうお日様と共に生活していますね(笑)。
―すごいな。それではなさんの夜の過ごし方の中では、こういうことをしている時間が多いというのは何かありますか?

4月を迎えて野球が始まったんですよ。これは私が夜ふかしする一つのきっかけとなり…。
―はなさんの夜ふかし(笑)。

でも昨日は7回裏くらいで寝ちゃいました…。もう眠気に耐えられず(笑)。
―早い、もう完全に子供だな(笑)。

でも野球が本当に大好きなので、野球観戦に毎晩明け暮れています!
4.LIFE/こだわり、欠かせないもの
お気に入りのモノについて
―お次の話題は「お気に入りモノ」についてなんですが、はなさんのお気に入りモノはなんでしょう。

私が持ち歩いているiPadで…。
―はいはいはい。

この裏が私のおすすめポイントです(笑)。
―これは…なんだ?
―仏像がお好きなのは前からよく存じ上げておりましたが(笑)。
―仏像とあともう一個なんですか?

これ三鈷杵(さんこしょ)ですね。高野山という場所でゲットした栞を、このiPadの裏に貼り付けているんです。
そしてこの右側が、深沙大将(じんじゃだいしょう)という仏像でめちゃくちゃかっこいいんです。もう「かっこいい」って言わせるまで見せ続けます(笑)。
―いやいやかっこいいですよ(笑)!
―お気に入りのものとして、iPadをあげていただいたんですけど、違いましたね(笑)。iPadに入れてある栞でした。

その通りです(笑)。電車に乗っている時もわざとみんなに見えるように使ってます(笑)。
▼はなさんの、今欲しいモノ
―はなさんは今何か、これ欲しい!というのはありますか?

欲しいと言いますか、私「日本パンダ保護協会のパンダ大使」をやらせていただいてて…。まあ特に何もしていないような気がするんですけど、パンダを追っかけてます(笑)。
―というと、今見にいきたいとかですかね?

毎週上野動物園でシャンシャンに会いに行ってます。
―毎週!

上野動物園に入るまでに予約が必要なんですけど、毎週時間を見つけて行ってますね。
あと上野動物園に生まれた双子のパンダの観覧も抽選なんですけど、そのチケットが今すごくほしいです!!応募しても落選しちゃうので本当に当選してほしいですね。
―なるほど。毎週見に行ってると、成長が細かく分かってくるものですか?

はい。シャンシャンはもう生まれたときから見てきていますからね。
生まれたときは大きめのお茶碗一杯くらいの大きさだったんですけど、今はもう100キロ目前まで育っていて…。本当によく育ったというか、おばあちゃんの気持ちです(笑)。
―いやもう!パンダ・仏像・野球・お茶・和服の世界となんでもありますね。
―そうですね、何でも屋さん!
―話聞いているだけで豊かな気持ちになりますね。
―はなさんって本当に一緒にいたら楽しいだろうな、っていつも思います。

割とひとり遊びが多いんですけどね。
でも好きなものが沢山あって、それによってすごく日々豊かな気持ちになれたり、楽しい気持ちになるので、よかったです。
―素晴らしい。
―じゃあ山田さんもね、もし連絡することがあっても22時までだから。そこ気をつけて。

そうですね。
メールだったら返信だけなので翌朝にはなりますけど…。朝5時くらいには(笑)。
―わかりました(笑)。気をつけます。
―いや今日は楽しい時間でした!ありがとうございました!

ありがとうございました!
今週のゲスト:
はなさん
はなさん/1971年、横浜生まれ。2歳からインターナショナルスクー ルに通い、上智大学で東洋美術史を専攻。17歳からモデルを始め、その後テレビの司会・ナレーション・エッ セイの執筆など活動の幅を広げる。 英語・フランス語に堪能で、その語学力を生かした絵本も出版。趣味はお菓子作りや茶道、仏像鑑賞。 著書は「ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう」(東京 書籍)、「はな、茶の湯に出会う」(淡交社)など。 2017年9月、国宝応援大使に就任。日本パンダ保護協会のパンダ大使も務める。